JPS60152008A - 永久磁石用材料 - Google Patents

永久磁石用材料

Info

Publication number
JPS60152008A
JPS60152008A JP59008250A JP825084A JPS60152008A JP S60152008 A JPS60152008 A JP S60152008A JP 59008250 A JP59008250 A JP 59008250A JP 825084 A JP825084 A JP 825084A JP S60152008 A JPS60152008 A JP S60152008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
combination
rare earth
permanent magnet
earth elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008250A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukuno
亮 福野
Hideki Nakamura
英樹 中村
Tetsuto Yoneyama
米山 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59008250A priority Critical patent/JPS60152008A/ja
Publication of JPS60152008A publication Critical patent/JPS60152008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は希土類元素を含有する新規な永久磁石用材料に
関するものである。
〔背景技術〕
これまでに希土類元素と遷移金粕元素からなる合金系に
関して数多くの研究がなされており、その中でも希土類
元素(R)とCOよりなる合金系が今日実用材料となっ
ている。具体的にはRCo6系ならびにCu添加R3C
ol7系合金である。
一方遷移金属元素としてC0より資淳的に豊富で安価な
Fe と希土類元素からなる化合物又は合金系について
は、これまでいくつかの研究がなされているが、得られ
た基本物性値からは磁石材料としての可能性が否定され
ていた。
例えばRFe7〜R1Fe17系合金において最茜のキ
ューリ一点としても187℃(GdlFeHが該当)し
か示さず、又11IlI!結晶異方性として大きな値を
示す物質も見出されていす、従ってW’=用永久磁石材
料としての可能性はないとされていた。
ところが、本発明者等は飽和磁化の茜い組成系において
磁石材料としての基本物性値を満足させうるようなR−
Fe−X系について鋭意研究した結果、Xとしてボロン
(Blを添加することによって飽和磁化(4xis)が
高くかつ異方性磁場(HA)およびキューリ一温度(T
c)が改良されえることを発見し光分磁石材料となり得
ることを見出した。
すなわち、組成式で表現すればR(BzFe+ −x)
z:(但し、Rf′iY’を含む希土類元素La、 C
e、 Pr。
Nd、 Sm の1釉又は21ii以上の組合せ)[L
01≦X≦CL5.4≦2≦16 なる組成であり、そ
の領域内においてはBの添加によシ、約10KG以上の
高い飽和磁化を有しかつ高い異方性磁場およびキューリ
一温度を有する。
父上記合金系にCOを添加した場合にはTcをさらに上
昇し温度特性を改良しうる。
〔発明の開示〕
本発明は永久磁石材料としての可能性を一層拡大するた
め、上述の合金系にさらにM (Mn。
Cu、 Ni、 Ti、 Vの1種又は2種以上の組合
せ)を添加することにより、R−F e −B系および
R−Fe−Co−B系の改良を図ったことを特徴とする
ものである。
すなわち本発明は、R−Fe−B−MおよびR−Fe 
−B−Co−M系に関するものであり、組成式で表現す
れば ■ R(BxM、Fe1−X−y)A: (但しMはM
n、 Cu。
Ni、 Ti、 Vの1種又は2種以上の組合せ、Rは
Yを含む希土類元素La、 Ce、 Pr、 Nd、 
Smの1称又は2 fjl!以上の組合せ)001≦X
≦0.6゜0.81≦y≦(13,4≦A≦16 ■ R(BxMyCozFe+−x −y−zlA: 
(但しMはMn、 Cu、 Ni、 Ti、 Vの1種
又は2種以上の組合せ、RはYを含む希土類元素La、
 Ce、 Pr。
Nd、 Smの1種又は2種以上の組合せ)1口1≦X
≦0.5.(101≦y≦0.3. 101≦z〈0.
98゜4≦A≦16 なる組成を有することを特徴とするものである。
このようなMの添加は異方性磁場および化学的性質(耐
食性)を改良し、より充分な磁石材料となりえるJJ¥
を見出したものである。これらの組成合金は、茜周波溶
屏、アーク溶解等で得た溶湯を金型等に21j込んで作
成したもので結晶質の合金である。
本発明において個々の成分および成分値範囲を限定した
理由は下記の通りである。すなわちBli+lxlがα
01以下となると異方性磁界が小さくなる。又B量が1
5以上になると飽和磁化の大きさが低下する。このため
、B量は(101≦X≦a3となるが、好ましくは0.
05≦250.2. より好ましくは[LO4≦X〈α
15 となるとより良好な特性を示すようになる。この
ようなりとしてはフェロボロンをもちいてもよい。又M
 ftA(ylが116以上となると飽和磁化の大きさ
が低下する。又M量が001以下になると、研気特性、
耐食性共に添加効果がなくなる。このため、M量は[L
O1≦y≦0.3となるが、好ましくは口01≦y≦0
,2.よす好ましくはα02≦y(0,15となるとよ
り良好な特性を示すようになる。COの添加は必ずしも
会期ではないが、COの添加によりキューリ一温度が上
昇する。COQが≦加景(2+が0.01以−1=、好
ましくは105以上となるとより良好となる。
又2が0.98以上となると飽和磁化の大きさが低下す
る。このため2はα01≦z(0,98となるが好まし
くは0.05≦2≦[195、より如“ましくは005
くz ((L 6となる。一方(B+M+Fe )ある
いは(B十M+Fe+Co )J?tとRiltのモル
J七(Zlについて4≦2≦16 とした理由は、モル
比2が4以下になると飽和磁化の強さが低下し、モル比
2が16よりも大きくなると異方性磁界の大きさが低下
してしまう。この場合、好1しくけ5≦2≦14より好
ましくは5≦2≦12になると異方性磁場および飽和磁
化の太きさとしてより晶い値を得ることができる。
〔実施例〕
以下実施例について示す。
実施例I Nd(Bo、osMno、oyFeo、5s
)sの合金を作成し、物性値として11人について11
11定した結果、約62 KOeであった。1方比較例
としてN d (B(+、08 F eo、s宜) a
およびNdFe6合金を作成し同4ζ1ζに測定した。
N d (Bo、og F eTl、92 ) e合金
1−j50KOeであり、NdFe5合金は11人とし
ては殆んど1軸異方性は示さなかった。
この結果よりMnを含む合金u、R−Fe −Bおよび
R−Fe系と比べて良好な特性を有する事がわかる。
実施例2 実施例1と同様にNd (Bo、ogMno
、65Feo、1t)6およびNd (Bo、osMn
o、+oFeo、e!ls合金を作成した。
実施例1とほぼ同様にMn添加効果が認められた。
実施例5 Nd (Bo、osCuo、oyFeo、m
s )sの合金を作成し、物性値としてHAについて測
定した結果、杓57KOeであった。1方比較例として
Nd (B6.l18 Feo、qzlsおよびNdF
e6合金を作成し同様に測定した。N d (Bo、o
s F e(1,9! >6合金は50KOeであり、
NdFe6合金はHA としては殆んど1軸異方性は示
さなかった。
この結果よりCuを含む合金は、R−Fe−BおよびR
−Fe系と比べて良好な特性を有する事がわかる。
実極例4 実施例3と同様にNd (Bo、osCuo
、osFeo、5y)aおよびN d (Bo、os 
CuQ、I o F eO,821g合金を作成した。
実施例5とほぼ同様にCu 添加効果が6窮められた。
実施例5 Nd(Bo、osNio、osFec+、5
y)sの合金を作成し、物性値としてHAにつめて測定
した結果、約60KOeであった。1方比較例としてN
 d (Bo、og F eO,92)6およびNdF
e6合金全作合金量様に−j定した。Nd (Bo、o
sFeo6,2)6合金[50KOeであり、NdFe
5合金は8人としては殆んど1軸異方性は示さなかった
この結果よりNiを含む合金は、R−Fe−BおよびR
−Fe系と比べて良好な特性を有する事がわかる。
実施例6 実施例5と同様にNd (Bo、oeNio
、osFeo、a9)aおよびNd (Bo、osN 
io、oyFeo、5s)a合金を作成した。
実施例5とほぼ同様にNi 添加効果が認められた。
実極例7 Nd(Bo、ogMno、otCOo、15
Feo、ylg、sの合金を作成し、物性値として11
人について1i111定した結果、約65KOeであっ
た。
1方比較例として、Nd (Bo、ogCoo、+5F
eo、yt)a、sの合金を作成し同様に測定した。N
d(B6.。@coo、+5FeO,77L6.sの合
金u I(A = 52 KOeであった。
以上の結果からもわかるようにMn、 Cu、 Niの
効果は明らかで6らる。又Ti、VKついても同様な疹
加効果が認められた。
なお希土類元素RとしてY、 La、 Ce、 Pr、
 Smの1称父は2種以上の組合わせおよびNd との
組合せを用いても同様に有効な添加の効果を示す。
特許出願人 手 絞 糺 正 蓼 昭和59年6月/、り日 昭わ5婢待比牧助?250づ 2、発明の名称 永久磁石用材料 B、 Ni正rする者 4伯−との俟1係 @許出願人 住所 東京都中央区日本杭−丁目16番1@4、補正命
令の日付 自発 5補正により増加する発明の獣 0 6靴正の対象 1利、@の特訃詑求の(曲の櫃及び発明の詳細な説明の
脅 1l−2、−口+′i +1) 特′rF請求の範囲を別紙のとおり補正する。
(2)明細書記6頁9〜10行目の「La、 Ce。
Pr、 Nd、 8m l (D文k 削除スル。
(3)明細書筒4頁9行目及び14〜15行目の[La
、 Ce、 Pr、 Nd、 8m J (7)文を削
除する。
(4)明細書H!9 T? y行目c7) [Y、 L
a、 Ce、 Pr。
8mJの文の次に以下の文を挿入する。
「、 Eu、 Ud、 Tb、 Dy、 Ho、 Er
、 Tm、 Yb、 Lu J特許請求の範囲 (1) R(BxMyFe 1−X−)’ )A (た
だしα01≦x≦0.5.Q、G1≦y≦α5.4≦A
≦16)なる組成式で表わされ、上記組成式においてM
はMn、 Cu、 Ni。
Ti、”l/の1種又は2種以上の組合せ・1tは、Y
を含む希土類元素の1種又は2種以上の組合せでおるこ
とを特徴とする永久磁石用材料。
(2)R(BxS 1 yCO2F e 1− z−y
−z ) A Cただし[1L01≦X≦(L3. (
101≦y≦Q、3.α01≦zくα98,4≦A≦1
6ンなる組成式で表わされ、上記組成式においてMはM
n、 Cu、 Ni、 Ti、 V の1種又は2種以
上の組合せ、Rは、Yを含む希土類元素の1種又は2種
以上の組合せであることを特徴とする永久磁石用材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ RI B X M y F e 1−x−y )
     A(ただしα01≦X<4 (:L5゜[101≦y
    ≦α3,4≦A≦16)なる組成式で表わされ、上記組
    成式においてMはMn、 Cu、 Ni。 Ti、Vの1種又は2種以上の組合せ、Rは、Yを含む
    希土類元素La、 Ce、 Pr、 Nd、 Smの1
    a又#′i21m以上の組合せであることを特徴とする
    永久磁石用材料。 (21R(BISiyCozFel−X−F−Z)A(
    ただしく101≦X≦CL5.0.01≦y≦a3. 
    [101≦2〈α98,4≦A≦16)なる組成式で表
    わされ、上記組成式においてMはMn、 Cu、 Ni
    、 Ti、 Vの1種又は2種以上の組合せ、Rは、Y
    を含む希土類元素La、 Ce、 Pr、 Nd、 S
    m の1′f!li又は2種以上の組合せであることを
    特徴とする永久磁石用材料。
JP59008250A 1984-01-20 1984-01-20 永久磁石用材料 Pending JPS60152008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008250A JPS60152008A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 永久磁石用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008250A JPS60152008A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 永久磁石用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152008A true JPS60152008A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11687886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008250A Pending JPS60152008A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 永久磁石用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152008A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006797A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Seiko Epson Corporation Rare earth element-iron base permanent magnet and process for its production
EP0345092A1 (en) * 1988-06-02 1989-12-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. A method for producing a corrosion resistant rare earth- containing magnet
US5076861A (en) * 1987-04-30 1991-12-31 Seiko Epson Corporation Permanent magnet and method of production
US5186761A (en) * 1987-04-30 1993-02-16 Seiko Epson Corporation Magnetic alloy and method of production
US5213631A (en) * 1987-03-02 1993-05-25 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
US5460662A (en) * 1987-04-30 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Permanent magnet and method of production
US5538565A (en) * 1985-08-13 1996-07-23 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US6136099A (en) * 1985-08-13 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron series permanent magnets and method of preparation
KR100345995B1 (ko) * 1997-02-06 2002-07-24 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 미세한 결정 조직을 갖는 박판 자석의 제조 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538565A (en) * 1985-08-13 1996-07-23 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US6136099A (en) * 1985-08-13 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron series permanent magnets and method of preparation
US5597425A (en) * 1985-08-13 1997-01-28 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5565043A (en) * 1985-08-13 1996-10-15 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5560784A (en) * 1985-08-13 1996-10-01 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5125988A (en) * 1987-03-02 1992-06-30 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
US5213631A (en) * 1987-03-02 1993-05-25 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
WO1988006797A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Seiko Epson Corporation Rare earth element-iron base permanent magnet and process for its production
US5460662A (en) * 1987-04-30 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Permanent magnet and method of production
US5186761A (en) * 1987-04-30 1993-02-16 Seiko Epson Corporation Magnetic alloy and method of production
US5076861A (en) * 1987-04-30 1991-12-31 Seiko Epson Corporation Permanent magnet and method of production
EP0345092A1 (en) * 1988-06-02 1989-12-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. A method for producing a corrosion resistant rare earth- containing magnet
KR100345995B1 (ko) * 1997-02-06 2002-07-24 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 미세한 결정 조직을 갖는 박판 자석의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032306A (ja) 永久磁石
JPH0580401B2 (ja)
JPS60152008A (ja) 永久磁石用材料
US3997371A (en) Permanent magnet
JPS5810454B2 (ja) 永久磁石合金
JPH0316761B2 (ja)
JPS60144907A (ja) 永久磁石材料
JPS60144908A (ja) 永久磁石材料
JPH01251704A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
JPS60184660A (ja) 永久磁石用材料
JPS62241304A (ja) 希土類永久磁石
JPH0660367B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS609104A (ja) 永久磁石材料
JPS63128606A (ja) 永久磁石
Yoneyama et al. High performance RFeCoZrB bonded magnets having low Nd content
JPS60152007A (ja) 永久磁石用材料
JP3199506B2 (ja) 希土類永久磁石
JPH06346200A (ja) 永久磁石合金
JPS60184661A (ja) 永久磁石
JPS6064408A (ja) 永久磁石用材料
JPS6054407A (ja) 永久磁石用材料
JPS62188757A (ja) 含弗素合金系永久磁石材料
JP3234306B2 (ja) 耐食性永久磁石
JP2002217010A (ja) 着磁性を向上した異方性磁粉、及び異方性ボンド磁石
JPH02259038A (ja) 希土類磁石合金