JPS60151895A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS60151895A
JPS60151895A JP59008842A JP884284A JPS60151895A JP S60151895 A JPS60151895 A JP S60151895A JP 59008842 A JP59008842 A JP 59008842A JP 884284 A JP884284 A JP 884284A JP S60151895 A JPS60151895 A JP S60151895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
memory cell
line
spare
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008842A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshida
正昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59008842A priority Critical patent/JPS60151895A/ja
Publication of JPS60151895A publication Critical patent/JPS60151895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野の説明〕 本発明は、半導体メモリに関し、さらに詳しくは予備の
ワード線を有する冗長構成の半導体メモリに関する。
〔従来技術の説明〕
増々大容量化の一途をたどる半導体メモリにおりて、最
近高歩留りを得る手段として、冗長構成を半導体メモリ
に組み込むことが注目されている。
一般に冗長構成半導体メモリでは予備のデコーダ、予備
のワード線、予備のセンスアンプ、予備のビット線を付
加し、本体の故障のあるワード線(行)やビット線(列
)を予備のワード線(予備行)や予備のビット線(予備
列)と置き換えて欠陥を救済している。しかし、このよ
うな従来の冗長構成半導体メモリによるときには予備の
ワード線がアクセスされた時、本体のデコーダを不活性
にしだ後に予備のワード線を立ち上げ、予備セルの読み
出しを行なうために予備ワード線によるロウ系の欠陥救
済時にアクセス時間が増加するという問題があった・ 〔発明の目的〕 本発明の目的は上記の欠点を改善し、予備ワード線選択
時にもアクセス時間の遅れが生じない冗長構成半導体メ
モリを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は予備ワード線を有する冗長構成半導体メモリに
おいて、本体のワード線に接続されるメモリセルのセル
容量よりも大きいセルW4tに設定して予備ワード線に
接続されたメモリセルと、前記予備ワード線選択時にの
みビット線の電位を一定量シフトさせるレベルシフト回
路とを有することを特徴とする半導体メモリである。
〔実施例の説明〕
以下に本発明の実施例を図によって詳細に説明する、本
発明は従来の冗長構成半導体メモリにおける予備ワード
線選択時のアクセスの増加が、置き換えられた本体のワ
ード線を不活性にするというステップのために生じてい
ることに鑑み、置き換えられた本体のワー ド線を不活
性にすることなく、つまり本体のワード線と予備のワー
ド線との2本のワード線を同時に立ち上げることにより
アクセスの遅れを無くすものである。即ちマルチ選択状
態において予備ワード線に接続されたメモリセルの内容
がセンスアンプの動作に反映されるようにする必要があ
り、これは予備のワード線に接続されたメモリセルのセ
ル容量を本体のワード線に接続されたメモリセルのセル
容量よりも大きくすることにより可能となることに基づ
いている。
第1図に本発明の典型的な一実施例を示す。第1図はオ
ープンビット線構造の半導体メモリに適用した場合の例
で、センスアンプの片側に1本の予備ワード線を設けた
場合のセンスアンプ部と片側のビット線を示している。
なお、本実施例ではオープンビット線構造の半導体メモ
リに適用した場合を示しているが、折り返しビット線構
造の半導体メモリにも全く同様に適用できることはいう
までもない。第1図において、1は本体部のrowデコ
ーダ、2は予備のrowデコーダである。12はビット
線で、レベルシフト回路17ヲ介してセンスアンプ部1
1に接続されている。13〜15は本体の各アドレスO
9〜nに対するワード線であり、16は予備のアドレス
iに対するワード線を示している。4゜6.8は本体の
ワード線13 、14 、15に対するメモリセル、1
0は予備のワード線16に対するメモリセルである。各
メモリセルは各々スイッチングトランジスタ3,5,7
.9を介して各ワード線とビット線に接続されている。
さて、第1図において、アドレスiのワード線14に故
障があり、予備のワード線16と置き換えた場合を考え
る。これは予備のrowデコーダ2にアドレスiを書き
込むことにより行なわれ、従来知られている冗長構成半
導体メモリの場合と同様にして行なわれる。この状態で
アドレスiが入力されると、本体のアドレスiに相当す
るワード線14及び予備のワード線16の両方が活性化
され、ビット線12上に、本体のワード線14に接続さ
れたメモリセル6の情報及び予備のワード線16に接続
されたメモリセル10の情報の両方が現われる。ここで
、ビット線容量をcD、本体のワード線14に接続され
たメモリセル6のセル容量をCB、予備のワード線16
に接続されたメモリセルlOのセル容量をCARとする
。C8及びCIIRには電源レベルVDDあるいは接地
レベルOのどちらかの電位が記憶保持され、また、ビッ
ト線12は読み出し時にはVDDにプリチャージされて
いるものとする。本体のワード線14と、予備のワード
線16とがマルチ選択された時にビット線12に生じる
電位変化は以下の4通りである。
1) CB+ CAR共に1VDDIが記憶されている
場合ii) Cs1C’0’、 C8Rに’Vl)I)
“が記憶されている++i) Csに’VDD’、 C
5uiC’0’力M己f、(fすhテl、nル!V) 
Cs、 Csn共に′θ′が記憶されている場合ここで
、レベルシフト回路17は予備ワード線16だけ持ち上
げるように設計すれば上記の1)〜+V)の電位は以下
のようになる。
11)0 本体のワード線のみが選択された時に生じるビット線の
電位変化は a) CBIIC’VDD ’が記憶されている場合 
06) C5fC’0’力e憶サレテイル場合−VnD
−”’C8+CD であり、ダミーセルが接続されているビット線の電位変
化は(α) 、 (6)のほぼ中間の値となるように設
定される。1記のレベルシフトした後のビット線の電位
変化を見ればわかるようにC8Hの値を適当な大きさに
設定することにより、C8RとC8に異なる情報が記憶
されている場合でも本体のワード線のみが選択された時
に生じる電位変化と同等の電位変化を得ることが可能で
ある0例えばCD/C8= 10とすると、Cs R=
2.2CBにすればレベルシフトした後の111)でも
b)でもビット線電位変化分は−VDD・11 となり、本体のワード線のみが選択された場合と全く同
じだけのビット線の電位変化が得られs C8Rをさら
に大きくすればさらに大きなビット線の電位変化が得ら
れる。つまり、本発明の冗長構成中導体メモリ装置では
本体のワード線のみが選択された時でも、本体のワード
線と予備のワード線との両方がマルチ選択された時でも
ビット線の電位変化を同一の値にすることが可能で、セ
ンスアンプの感度に何らしわよせをすることがない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、予備のワード線アク
セス時にもアクセス時間の遅れのない冗長構成半導体メ
モリが得られ、しかもセンスアンプの感度に悪影響を与
えることがなく極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の典型的な一実施例について、オープン
ビット線構成によりセンスアンプ片側に1本の予備ワー
ド線を有する場合について概念的に示した配線図である
。 1111本体部のro1gデコーダ、2・・・予備のr
owデコーダ、4.6.8・・・本体部のワード線に接
続さη、るメモリセル、10・・・予備のワード線に接
続されるメモリセル、 11・・・センスアンプ部、1
2・・・ビット線、13゜14 、15・・・本体部の
ワード線、16・・・予備のワード線、17・・・レベ
ルシフト回路、CB・・・本体のワード線に接続された
メモリセルのセル容量、CEiR・・・予備(D ’7
−ド線に接続されたメモリセルのセル容量特許出願人 
日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予備ワード線を有する冗長構成半導体メモリにお
    いて、本体のワード線に接続されるメモリセルのセル容
    量よりも大きいセル容量に設定して予備ワード線に接続
    されたメモリセルと、前記予備ワード線選択時にのみビ
    ット線の電位を一定量シフトさせるレベルシフト回路と
    を備えたことを特徴とする半導体メモリ。
JP59008842A 1984-01-20 1984-01-20 半導体メモリ Pending JPS60151895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008842A JPS60151895A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008842A JPS60151895A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151895A true JPS60151895A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11704017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008842A Pending JPS60151895A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151895A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906897A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-07 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung mit verbesserter redundanzschaltung
JP2001036033A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6603688B2 (en) 2000-03-29 2003-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having improved arrangement for replacing failed bit lines
CN117727356A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 悦芯科技股份有限公司 一种基于测试设备的存储芯片的修复方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906897A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-07 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung mit verbesserter redundanzschaltung
US5122987A (en) * 1988-03-04 1992-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with individually addressable space cells capable of driving a data bus
JP2001036033A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6333530B1 (en) 1999-07-16 2001-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having redundancy function
US6459632B1 (en) 1999-07-16 2002-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having redundancy function
US6603688B2 (en) 2000-03-29 2003-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having improved arrangement for replacing failed bit lines
US6909646B2 (en) 2000-03-29 2005-06-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having improved arrangement for replacing failed bit lines
US7269087B2 (en) 2000-03-29 2007-09-11 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device
US7495978B2 (en) 2000-03-29 2009-02-24 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and memory circuit including a redundancy arrangement
CN117727356A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 悦芯科技股份有限公司 一种基于测试设备的存储芯片的修复方法
CN117727356B (zh) * 2024-02-18 2024-05-07 悦芯科技股份有限公司 一种基于测试设备的存储芯片的修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241503A (en) Dynamic random access memory with improved page-mode performance and method therefor having isolator between memory cells and sense amplifiers
KR100304506B1 (ko) 어레이에지기준감지동작을수행하는dram
JPH0793009B2 (ja) 半導体記憶装置
US4622655A (en) Semiconductor memory
JPH03203100A (ja) 半導体メモリ装置の並列テスト方法及び半導体メモリ装置
JPH05266664A (ja) Dram用保持電圧回路及びビット線クランプ回路とその方法
EP0017688A1 (en) Monolithic integrated circuit
EP0074206B1 (en) Semiconductor memory device
US6574128B1 (en) Mid array isolate circuit layout
JPH0676596A (ja) 半導体記憶装置
JPH07107796B2 (ja) 非クロック・スタティック・メモリ・アレイ
US5528540A (en) Redundant address decoder
JPH0223958B2 (ja)
US5375097A (en) Segmented bus architecture for improving speed in integrated circuit memories
US6400626B1 (en) Memory devices
US6366509B2 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells
JPS60151895A (ja) 半導体メモリ
US6356474B1 (en) Efficient open-array memory device architecture and method
US4734890A (en) Dynamic RAM having full-sized dummy cell
US6735103B2 (en) System and method to avoid voltage read errors in open digit line array dynamic random access memories
US6185136B1 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells
US5764581A (en) Dynamic ram with two-transistor cell
US4833654A (en) Method of and circuitry for generating staggered restore timing signals in block partitioned DRAM
US6836427B2 (en) System and method to counteract voltage disturbances in open digitline array dynamic random access memory systems
JP2876799B2 (ja) 半導体記憶装置