JPS60151680A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS60151680A
JPS60151680A JP636284A JP636284A JPS60151680A JP S60151680 A JPS60151680 A JP S60151680A JP 636284 A JP636284 A JP 636284A JP 636284 A JP636284 A JP 636284A JP S60151680 A JPS60151680 A JP S60151680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
fixing
heat
release agent
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP636284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379708B2 (ja
Inventor
Ryuji Katsuno
龍司 勝野
Yasuhiro Uehara
康博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP636284A priority Critical patent/JPS60151680A/ja
Publication of JPS60151680A publication Critical patent/JPS60151680A/ja
Publication of JPH0379708B2 publication Critical patent/JPH0379708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機、同ファクシミリ、同プリン
ター等、電子写真ブロセヌを利用した機器じ使用する定
着装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真プロセスを利用した複写機等においては
、用紙上に形成された未定着トナー像を定着して永久画
像にする必要があり、その定着法として溶剤定着法、圧
力定着法及び加熱定着法等が知られている。
しかし上記溶剤定着法は、溶剤蒸気か飛散して臭気や衛
生上の問題が多い欠点を有しており、又圧力定着法も他
の定着法と較べ定着性か悪く、かつ圧力感応性トナーが
高価である欠点を有してお′9、共に広く実用化されて
いないのが実状である。
従って未定着トナー像の定着には、一般に加熱によって
トナーを溶融させ、用紙上に付着させる加熱定着法が広
く採用されている。
この加熱定着法としては、少なくとも一方を加熱した一
対のロール(定着ロール及び加圧ロール)間に、一定圧
力を加え、未定着トナー像を有する用紙を挿通させて定
着を行うヒートロール方式が従来より知られており、こ
れは他の加熱定着装置と較べ低電力、かつ定着部での紙
づま9C二よる火災の危険性の少ないこと等の利点があ
ることから最も広く利用されている。
そしてこの定着ロール(1)としては、第1図に示すよ
うに円筒状芯金(2)の表面にポリテトラフルオロエチ
レン(P TFE )等の耐熱性樹脂を被覆したものや
、HTVシリコーンゴム(High Temperat
ureVulcanization 5ilicone
 Rubber ) 、RT Vシリコーンゴム(Ro
om Temperature Vulcanizat
ion 5iliconeRubber )等の酬熱弾
性体を被覆したものが使われ、一方の加圧ロール(3)
としては、上記定着ロール(1)と加圧接触した場合、
ある接触幅にツブ幅)を持たせるために円筒状芯金(4
)の表面にシリコーンゴム、フッ素ゴム又はフロロシリ
コーンゴム等の耐熱弾性体を被覆したものが使用されて
いる。
しかしこのヒートロール方式の最大の欠点は、用紙(5
)のトナー面が直接上記定着ロール(1)表面と接触す
るため、用紙(5)上の未定着トナーの一部が定着ロー
ル(1)側に転写され、そのトナーが用紙(5)の後端
あるいは次に通過する用紙に再転写されてその用紙を汚
してしまう、いわゆるオフセット現そこでこれを防ぐた
めに、一般にはシリコーンオイル等を離型剤として定着
ロール(1)表面に塗布しており、第1図においてオイ
ルタンク(6)内に貯溜されたシリコーンオイル(7)
は毛細管現象によジ定着ロール(1)表面に接触するフ
ェルト(8)に浸透し、流計制御ブレード(9)により
制御さ味ながら、上記定着ロール(1)表面に塗布され
ている。
しかしながら上記のように離型剤を供給するには定着ロ
ール(1)の周囲(二上記した塗布装置を必要とするた
め定着装置の大型化、複雑化を招き、かつコストか割高
となってしまう欠点があり、またシリコーンオイル(7
)等の離型剤が過剰に供給されたり、あるいは機械の移
動等により離型剤がこぼれたりした場合、定着装置を通
過する用紙(5)がこの離型剤により汚損されてしまう
ことがあった。
しかも離型剤の塗布量が不充分であると、上記定着ロー
ル(1)表面の損耗度が大きくなるため離型剤の補給や
フェルト(8)の交換を定期的に行なわなければならず
保守点検が煩雑であるという欠点があつた。
そのため最近は第2図に示すように、外周面に複数の小
孔を開設した芯金叫と、この芯金(10)を被覆する耐
熱性発泡体(11)とで形成し、この芯金(10)内部
に離型剤を封入させた供給ロール(12)を上記定着ロ
ール(1)等の外周面に圧接させて離型剤を塗布する方
法が採られている。
この方法によれば、離型剤を芯金(10)内部に封入さ
せているため外部にこぼれることがな(、かつ定着装置
の大型化、複雑化も防止できる長所を有しているが、そ
の反面上記芯金(10)内部の離型剤がすぐに枯渇して
しまうため定着ロール(1)等への離型剤の塗布量が一
定しないという欠点があった。
すなわち上記供給ロールにおいては、離型剤が耐熱性発
泡体(11)内に含浸保持され、定着ロール(1)等に
圧接されたときにそのニップ圧により上記耐熱性発泡体
(IDから無制限に浸出して定着ロール(1)等表面へ
付与されるようになっている。
従って上記供給ロール(121の初期供給量は、第8図
(二示すように用紙1枚当り約15μtと供給過剰とな
っているのに対し、定着枚数が2万枚を越える’U9か
らは、供給ロール(12)内の離型剤が枯渇するためそ
の供給量が用紙1枚当りlμを以下となって供給不充分
となり、上記オフセット現象等が生じてしまう欠点があ
った。そのため上記供給ロール(12)を定期的に交換
する必要があり、前記の塗布装置と同様、保守点検が煩
雑なものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の欠点を除去、改良したも
ので、定着ロールと加圧ロールとから成る定着装置にお
いて、」二記各ロールの少なくともいずれか一方の表面
に、一定量の離型剤を長期に互って安定して供給できる
供給ロールを配設することにより、上記離型剤による用
紙の汚れや、トナーオフセット現象等の起こらない、小
型でかつ保守点検の容易な定着装置を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、定着ロールと加圧ロールとの間に、
未定着トナー像の形成された用紙を挿通させてトナ一定
着を行う定着装置において、少なくとも上記定着ロール
又は加圧ロールのいずれか一方には、その表面に圧接し
て回転する供給ロールを配設すると共に、この供給ロー
ルを、外周面に複数の小孔を有する筒状体と、この外周
面を順次被覆する多孔質の耐熱弾性体及び耐熱性樹脂に
て形成し、かつ上記筒状体内部には液体状の離型剤を保
持させることにより、上記離型剤による用紙の汚れやト
ナーオフセット現象等を長期に互って安定して防止する
ものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
尚第4図は、本発明の定着装置を電子写真複写機に組み
込んだものの概略側断面図、第5図は供給ロールの一部
切欠き斜視図、又第6図はその長さ方向断面図をそれぞ
れ示している。
すなわち本発明の定着装置は、第4図に示すように、定
着ロール03)、加圧ロール(141及び供給ロール(
15)とから構成されるものである。
まず上記定着ロール(13)は、矢印入方向に回動可能
に軸受され、直径40謹、長さ840簡のアルミニウム
製の円筒状芯金(16)と、この芯金(16)表面を厚
さ500μmで被覆するRTVシリコーンゴムの耐熱弾
性体層07)とから成り、上記芯金(16)内には定着
ロール(13)を加熱するための800wのハロゲンラ
ンプ(18)が配設されている。
一方加圧ロール(1釘よ、上記定着ロール(13)の下
方位置に設けられ、定着ロール(13)同様直径3(h
+1+++、長さ840配の鉄製の円筒状芯金(19)
と、この芯金(19)表面を厚さ6mで被覆するRTV
シリコーンゴムの耐熱弾性体層(20)とから成ジ、上
記芯金(19)は、上記定着ロール(13)の回転に伴
って矢印B方向に回動可能に軸受されており、かつ定着
ロール(13)と加圧ロール(141間には図示されて
いない機構によって適当な圧力が印加されており、これ
によって両ロール(1311144間にニップ幅が形成
されている。
そして上記定着ロール(13)には、その表面に圧接し
、この定着ロール(13)の回転に伴い矢印C方向に回
転し、かつ内部に離型剤を封入した円筒状の供給ロール
(15)が配設されており、この供給ロール05)の周
壁よジ離型剤を浸出させて定着ロール(13表面に付与
し、上記したオフセット現象等を防止する構成となって
いる。
ここで上記供給ロール(15)は第5図及び第6図に示
すように適宜金属にて形成され、外周面に直径3■の小
孔(2])が16個開設された内径20口(直径)、長
さ300咽の円筒状芯金(ハ)と、この芯金(イ)を厚
さ4咽で被覆する硬度20度のシリコーンスポンジ(財
)と、このシリコーンスポンジ(ハ)表面を厚さ20μ
mで被覆し、ジメチルジクロルンランとモノメチルトリ
クロルシランの共加水分解重合物として得られた耐熱性
樹脂のシリコーン系ワニス(ハ)と、及び」−記芯金Q
つの両端開口部を閉塞する円形状の蓋体(イ)とから構
成され、かつ上記蓋体(ハ)外側中央部には、この供給
ロール(15)の回転軸となる突起部(ハ)(ハ)が付
設されていると共に、上記芯金Q→の内部には、離型剤
(イ)として粘度1000csのシリコーンオイル(信
越化学社製商品名KF−96)が100cc封入されて
おり、このシリコーンオイルが芯金に)の上記小孔Q1
)を通過してシリコーンスポンジ(ハ)内に含浸保持さ
れており、かつ上記シリコーン系ワニス(ハ)の薄膜の
作用により、シリコーンスポンジ翰からの無制限の浸出
を防止できる構成となっている。
尚上記供給ロール(15)は、円筒状芯金Qノの表面に
接着剤を介して予め中空に成形されたシリコーンスポン
ジ(ハ)を被覆し、かつこのシリコーンスポンジ(ハ)
表面を外径出しのため研摩した後、その表面にシリコー
ン系ワニス(財)を塗布してその薄膜を形成し、次いで
上記円筒状芯金Q■の両端開口部を上記蓋体(ハ)にて
閉塞すると共に、離型剤(社)を封入して製造するもの
である。
そしてこの供給ロール(15)は上記定着ロール(13
)表面に2kgの荷重でもって圧接されて定着ロールα
3)との間に8咽のニップ幅が形成されており、このニ
ツフ域で上記シリコーンスポンジ(ハ)が圧縮されてそ
の内部に含浸しているシリコーンオイルを、上記シリコ
ーン系ワニス(財)の薄膜層を透過、浸出させ、定着ロ
ール03)表面に一定量のシリコーンオイルを塗布する
構成となっている。
尚シリコーンオイルは、上記シリコーン系フェス(ハ)
の薄膜層の作用により、シリコーンスポンジ翰から無制
限に浸出しないため、オイルの持ちが良く、かつ消費さ
れたシリコーンオイルは、上記芯金(イ)内部より供給
され、常に一定量のシリコーンオイルがシリコーンスポ
ンジ08)内部に含浸保持されており、それによって定
着ロール(13)表面に必要量のシリコーンオイルを長
期に互って安定して付与できる構成となっている。
そして本発明の定着装置を使用してトナ一定着を行うに
は、第4図に示すように未定着トナー像を有するコピー
用紙(ハ)を搬送して定着ロール(13)及び加圧ロー
ル圓間に挿通させ、定着ロール(13)がらの伝熱でト
ナーを溶融させてコピー用紙(ハ)の繊維内に流し込み
、冷却させて定着させるものである。
このとき、上記定着ロール(13)表面には供給ロール
(151よりシリコーンオイルが付与されるため、コピ
ー用紙(ハ)上の未定着トナーが上記表面に付着するこ
とがなく、上記したトナーのオフセット現象等を防止す
ることができる。
尚第4図中、(ハ)は上記定着ロール(13)に設けら
れたコピー用紙分離爪を、又(ト)はコピー用紙ガイド
を示している。
ここでこの実施例の定着装置を使用し、連続ランニング
テストを行ったところ、シリコーンオイルの供給量は、
コピー用紙1牧轟go5〜8gで、この値はコピ一枚数
7万枚までほぼ一定であり、その間はトナコのオフセッ
ト現象やコピー用紙の定着ロール等への巻き付き等、離
型性に関するトラブルは皆無であった。しかし7万枚を
過ぎる頃からシリコーンオイルの供給量が急速に低下し
、オフセット現象等が除々に発生するようになった。
第7図は、このランニングテストにおけるコピ一枚数と
離型剤供給量との関係を示すものであるが、このグラフ
図によると離型剤の供給量が途中から次第に増加してい
るが、これは長期使用にまり供給ロール表面のシリコー
ン系フェスの薄膜が摩耗して、離型剤の過剰流出を防止
する機能が弱まるためと思われる。
尚上記実施例においては、供給ロールを定着ロールに付
設する構成となっているが、上記供給ロールを加圧ロー
ルに付設して、この加圧ロールを介して定着ロールに離
型剤を付与する構成にしても良く、また場合C二よって
は、定着ロール及び加圧ロールの両方にそれぞれ付設す
る構成にしても良い。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、小孔を有する筒状体と、この外
周面を被覆する耐熱弾性体及び耐熱性樹脂にて形成され
、筒状体内部に離型剤を保持させた供給ロールを定着ロ
ール等表面に配設するものであるから、上記耐熱性樹脂
5被覆の作用により、耐熱弾性体層に含浸保持された離
型剤のこの弾性体層からの無制限の浸出を防止すること
ができる。
従って、本発明における供給ロールは従来のものと較べ
離型剤を長期に互って保持することができ、かつ常に必
要量の離型剤を上記定着ロール等表面に付与することが
できるのでトナーオフセット現象を長期間防止できると
共(:、離型剤による用紙汚損も起こらないためその保
守点検作業が著しく軽減される等、本発明の実用上の効
果は多大である。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は従来の定着装置の概略側断面図、第
8図は従来の供給ロールにおける定着装置を挿通させた
用紙枚数と離型剤供給量との関係を示すグラフ図を示し
、又第4図〜第6図は本発明の実施例を示すもので、第
4図は本発明の定着装置の概略側断面図、第5図はその
供給ロールの一部切欠き斜視図、第6図はその長さ方向
断面図をそれぞれ示し、又第7図は本発明の定着装置に
おけるコピ一枚数と離型剤供給量との関係を示すグラフ
図である。 符号説明 (1団・・・・・・定着ロール (躇・・・・・・加圧
ロール(15)・・・・・・供給ロール (IEil 
(19) G!2−・・・・・芯金(17) (20)
・・・・・・耐熱弾性体層 (18)・・・・・・ラン
プ■υ・・・・・・小孔 (ハ)・・・・・・シリコー
ンスポンジ(ハ)・・・・・・シリコーン系フェス (
ハ)・・・・・・蓋体(ハ)・・・・・・突起部 (社
)・・・・・・離型剤(ハ)・・・・・・コピー用紙 09)・・・・・・コピー用紙分離爪 (ト)・・・・・・コピー用紙ガイド 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理土中村智廣 同 同 成瀬勝夫 第1図 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに圧接しながら回転する定着ロールと加圧ロールと
    を備え、未定着トナー像の形成された用紙を、これらの
    ロール間に挿通させて未定着トナー像の定着を行う定着
    装置において、少な(とも上記定着ロール又は加圧ロー
    ルのいずれか一方には、その表面に圧接して回転する供
    給ロールを配設すると共に、この供給ロールを、外周面
    に複数の小孔を有する筒状体と、この外周面を順次被覆
    する多孔質の耐熱弾性体及び耐熱性樹脂にて形成し、か
    つ上記筒状体内部には、液体状の離型剤を保持させたこ
    とを特徴とする定着装置。
JP636284A 1984-01-19 1984-01-19 定着装置 Granted JPS60151680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636284A JPS60151680A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP636284A JPS60151680A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151680A true JPS60151680A (ja) 1985-08-09
JPH0379708B2 JPH0379708B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=11636245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP636284A Granted JPS60151680A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278617A (en) * 1992-12-04 1994-01-11 Xerox Corporation Modified donor roll
US5991562A (en) * 1997-09-22 1999-11-23 Minolta Co., Ltd. Fixing device, and releasing agent replenishing device and method for use in the fixing device
US6032016A (en) * 1997-09-19 2000-02-29 Minolta Co., Ltd. Fixing apparatus including apparatus for controlling the supply of releasing agent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278617A (en) * 1992-12-04 1994-01-11 Xerox Corporation Modified donor roll
US6032016A (en) * 1997-09-19 2000-02-29 Minolta Co., Ltd. Fixing apparatus including apparatus for controlling the supply of releasing agent
US5991562A (en) * 1997-09-22 1999-11-23 Minolta Co., Ltd. Fixing device, and releasing agent replenishing device and method for use in the fixing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379708B2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3718116A (en) Oil dispensing apparatus
US4757347A (en) Oil applying roller for use in an electrophotographic copying apparatus
US3745972A (en) Wicking apparatus
US5200786A (en) Donor brush ram system
US5327203A (en) Web release agent system for a heat and pressure fuser
JPH04257885A (ja) 剥離剤取扱装置
EP0634708A1 (en) Release material delivery system
JPS60151680A (ja) 定着装置
JP2011017882A (ja) ベルト搬送装置及び加熱加圧装置
US6212355B1 (en) Oil metering supply apparatus and method for applying an evenly distributed release oil onto a fuser roller
US5570171A (en) Imaging fixing device including a heat roller with a release layer
JP4106170B2 (ja) 画像形成装置に使用されるオイル塗布ローラ
JP4241023B2 (ja) オイル塗布装置、定着装置および画像形成装置
JPS60144778A (ja) 定着装置
US4766456A (en) Release agent management system for a heat and pressure fuser
JPH0314352B2 (ja)
JPH11143285A (ja) 定着装置
JPH0310525Y2 (ja)
JPH1010906A (ja) 離型剤供給装置
JPH10198204A (ja) 画像定着装置
JPH0548205Y2 (ja)
JPS60205560A (ja) 定着装置
JPH06250557A (ja) 離型剤塗布クリーニングローラ
JPS566279A (en) Fixing device
JPH06289746A (ja) 離型剤供給装置