JPS60151499A - 給油脂ポンプ - Google Patents

給油脂ポンプ

Info

Publication number
JPS60151499A
JPS60151499A JP688484A JP688484A JPS60151499A JP S60151499 A JPS60151499 A JP S60151499A JP 688484 A JP688484 A JP 688484A JP 688484 A JP688484 A JP 688484A JP S60151499 A JPS60151499 A JP S60151499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
nozzle
piston
pump body
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP688484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417297B2 (ja
Inventor
Akinori Kima
彰紀 来間
Masashi Matsumura
松村 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP688484A priority Critical patent/JPS60151499A/ja
Publication of JPS60151499A publication Critical patent/JPS60151499A/ja
Publication of JPH0417297B2 publication Critical patent/JPH0417297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/02Lubricating-pumps with reciprocating piston
    • F16N13/06Actuation of lubricating-pumps
    • F16N13/16Actuation of lubricating-pumps with fluid drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N27/00Proportioning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は給油脂ポンプに関するもので、主としてチェ
ンコンベアや荷物1般送用パレツト等の移動体における
被給油脂部に、該移動体と共に移動しながらグリース等
を供給する際に使用される給油脂ポンプに係る。
(従来技術) 従来より、給油側ポンプを使用するに際して、その補給
ラインをできるだけ高圧にするのが好ましいとされてい
る。その理由は、一台の給油側手段(ポンプ又は加圧式
タンク)から多数の給油側装置に油脂を補給する一括給
油脂システムを採用する場合に、末端の給油mlポンプ
において生ずる、油脂の流動抵抗に起因する川内損失を
補償するためである。このように補給ラインの圧力を高
くすると、給油側手段の近傍に位置する給油側ポンプは
高圧で作動させる必要がある訳で、このため高圧での作
動が可能な給油側ポンプが要望されている。また、給油
側時間を短縮する上においても、上記のように補給ライ
ンの圧力を高くするのが好ましい。
ところで、従来より知られている給油側ポンプとしては
、例えば、特開昭51−74171号に記載された装置
がある。しかしながら、このポンプにおいては、次のよ
うな理由から、−上記のように補給ラインの圧力を高く
することができないとい・)欠点がある。すなわち、上
記給油側ポンプにおいては、該ポンプが待機状態にある
ときに、計量した油脂がノ°ズルから漏洩するのを防止
するために逆11−弁を用いている訳であるが、δ1量
した油脂を軸受等に給脂する際には、上記逆止弁をノズ
ル端部の接触力で開放するような構造を採用している。
そのため、補給ラインの圧力を高くすれば、それに伴っ
て、上記逆止弁を開放するのに必要な押圧力も大きくな
り、その結果、被給浦脂部(軸受に設けたニップル等)
やノズルにも大きな押圧力が作用することになり、これ
ら各部の破損を招くという不具合が生じてしまうためで
ある。
(発明の目的) この発明は上記に鑑みなされたもので、その目的は、補
給ラインを高圧にしても、−に記のような破損の生ずる
ことがなく、正確に作動し、そのため広範囲にわたる一
括給油脂システムの実現や、計量のための補給時間の短
縮を図ることのできる給油側ポンプを提供することにあ
る。
(発明の構成及び作用) 上記目的に沿うこの発明の給油側ポンプは、本体ケーシ
ング内に形成されたシリンダと、このシリンダ内に配置
され、流体によって押動されるピストンと、 上記ピストンによってさらに押動されるポンプ本体と、 上記押動されるポンプ本体と共に移動し、かつ上記押動
されるポンプ本体とは逆方向にも移動可能に配設され、
上記押動方向にスプリング等によって付勢されたノズル
部材とを有し、 上記ポンプ本体にはスプール摺動室を開設し、上記スプ
ール摺動室内には上記ノズル部材と連動するスプールを
配置し、上記スプール摺動室の周面には注油指孔と連結
孔とを開設し、上記注油指孔は外部の給油側手段に、」
二記連結孔はポンプ本体に内設された計量室にそれぞれ
接続し、また上記計量室には上記ピストンによって押動
されるピストン部材を挿入し、 一方」二記ノズル部材には、その先端部に給油側ノズル
を装着すると共に、このノズルと上記連結孔とを結ぶ油
脂通路を設け、 上記ノズル部材がポンプ本体とともに移動する状態にお
いては、上記スプールが中立位置に存して、上記注油指
孔と連結孔を連通させると共に、上記連結孔及び注油指
孔と上記油脂通路を遮断し、−上記ノズル部材が−に記
スプリング力に抗してポンプ本体側へと移動した状態に
おいては、スプールが切換位置に存して、上記注油指孔
と連結孔を遮断すると共に、上記連結孔と一上記油脂通
路とを連通させることを特徴とするものとなる。
上記の結果、注油脂の際には、ノズル部月のポンプ本体
に対する相対移動にスプールが連動し、このスプールの
移動によって、連結孔と油脂通路とを連通させて、計量
室とノズルとを連通さ一ロると共に、ピストンによって
ピストン部材を押動し、計量室の油脂を連結孔及び油脂
通路を経”ζ、ノズルへと導くことが可能となる。また
、待機状態においては、スプールによって、連通孔と油
脂通118が遮断され、ノズルは計量室及び給油側手段
から遮断されることになるので、油脂の漏洩を防11−
ずることが可能となる。
(実施例) 次ぎにこの発明の給油側ポンプの具体的な実施例につき
、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図において、1は略筒状の本体ケーシングであって、こ
の本体ケーシング】の内部にはシリンダ2が形成されて
おり、このシリンダ2内に、流体によって押動されるピ
ストン3が摺動自在に配設されている。上記シリンダ2
内には、さらにポンプ本体4が摺動自在に配設されてい
るが、このポンプ本体4は、その後備部が上記ピストン
3によって押動され、前方へと移動し得るようなされて
おり、またその周側部と上記本体ケーシング1の内側先
端部との間にスプリング5が介設され、後方へと付勢さ
れている。上記ポンプ本体4の先端部には、ノズル部材
6が摺動自在に取着されている。
上記ポンプ本体4は、外部の給油指手段(図示せず)か
ら送られてくる油脂を計量し、常に一定量の油脂をノズ
ル部材6を通して、被給油脂部へと供給する機能を有す
るものである。以下にその構造について説明する。まず
、ポンプ本体4の先端側の軸心部には、前面に開口した
スプール摺動室7が形成されており、ごのスプール摺動
室7の周面には、注油指孔8と、連結孔9とが穿設され
ている。なお、上記スプール摺動室7の後部には、この
スプール摺動室7に連通ずると共に、スプール摺動室7
よりもやや径大な油脂溜部7aが形成されている。また
、上記注油指孔8と連結孔9とは、図のように、互いに
径方向には相対向する位置であって、軸方向にはややず
れた位置に形成されている。そして、上記注油指孔8ば
ジヨイント10を介して、図示しない給油指手段に接続
されている。なお、上記本体ケーシング1の周側部には
、長孔11が穿設されており、上記ジョイン1−10が
この長孔11を通って外方へと導出され、前後方向へと
移動し得るようなされている。また、ポンプ本体4の後
端部り軸心部には、後面に開口した計量室12が形成さ
れており、この計量室12は1ffl路13を介して一
上記連結孔9に連通している。
上記計量室I2内には、ピストン部材14が摺動自在に
配設されており、このピストン部材14の後端部は上記
後面を超えてさらに後方へと延び、上記ピストン3に当
接している。
一方、上記ノズル部材6は、上記ポンプ本体4の先端側
に形成された筒状部15の内周壁にIト1接するスリブ
16と、スリブ16に固着されると共に後方に延びる筒
状体17と、この筒状体17の先端から前方に延びる可
撓性チ、1−ブー1−8と、可撓性チューブ】8の先端
に接続された給油側ノズル19とを有しており、上記筒
状体17及び可撓性チューブ】8の内方が油脂の通過す
る油脂通路20となされている。なお、上記スリブ16
と給油側ノズル19との間における可撓性チューブ18
の外周部には、コイルバネ18aが介設されている。ま
た、−上記筒状体17の後端部には、1つの輪溝21と
、その両側に位置する2つのランF’ 22.23とを
有するスプール24が形成されており、′ごのスプール
24が上記ポンプ本体4のスプール摺動室7内に挿入さ
れ、このスプール24の移動によって、上記連結孔9を
注油指孔8と油脂通路20とに切換連通し得るようなさ
れている。
上記ノズル部材6のスリブ16と、上記ポンプ本体4の
筒状部15底面との間には、スプリング25が介設され
ており、ノズル部材16は常に、ポンプ本体4に対して
先端側へと(−J勢されている。
なお、26はストッパであって、ノズル部ヰA6がポン
プ本体4から抜出すのを防止するためのものである。ま
た、27ば流体入口であって、この人口27からシリン
ダ2内に流入する流体によって、ピストン3が押動され
る。
次ぎに上記した給油側ポンプの作動状態について説明す
る。まず、給油側ポンプが待機状態にある場合には、第
1図に示すように、ノズル部材6はスプリング25の力
によって、ポンプ本体4に対して最も突出した位置にあ
り、そのためスプール?4も先端側の中立位置に存する
。この際、同図のように、注油指孔8と連結孔9とは、
スプール24の輪溝2]を介して連通しており、給油側
手段からの油脂が、連結孔9及び通路13を経−乙計量
室12へと流入した状態となっている。一方、給油脂ノ
ズル19へと連通ずる油脂通路20は、スプール24の
後部に位置するランド22によって、連結孔9とも、ま
た注油側孔8とも遮断されており、この結果、ノズルI
9からの油脂の漏洩が防止されている。
上記の状態から、シリンダ2内へ流体(例えばエヤ)を
導入し、ピストン3を前方へと押動する。
この場合、ポンプ本体4とノズル部材6とは、上記と同
様な相対位置関係のままで移動を開始する。
そして、給油脂ノズル19の先端がニップル等の被給油
脂部に当接し、ノズル部材6のそれ以上の移動が阻止さ
れる状態になるが、これ以後は、ポンプ本体4だけが前
進する状態となる。すなわら、ポンプ本体4のみがノズ
ル部材6に対して相対的に前進し、ポンプ本体4とノズ
ル部材6との間に介設したスプリング25が圧縮される
と共に、筒状体17の後部に設けたスプール24がスプ
ール摺動室7の後方へと移動する。この結果、まず第2
図に示すように、注油側孔8が、スプール24の前部に
位置するランド23によって閉じられ、注油側孔8、連
結孔9及び油脂通路20の全てが遮断された状態となる
次いで、ポンプ本体4がさらに前進すると、第3図に示
すように、スプール24の後部に設げたランド22の前
端部が、スプール摺動室7を超えて油III溜部7aに
進入し、この油脂溜部78の内径がスプール摺動室7の
内径よりも大きく形成されている関係上、連結孔9がス
プール24の輪溝21を介して油脂溜1?117aに連
通する。したがってこの状態では、計量室12ば、通路
13、連結孔9、輪溝21、油脂溜部7a及び油脂通路
20をそれぞれ介して、給油脂ノズル1つへと連通ずる
。この際、上記各通路における流体抵抗が著しく(i(
下するので、ピストン部ヰA14が、ピストン3によっ
て前方へと押動され、計り室12内の浦Jllを、給油
脂ノズル19側へと送り出し、被給油脂部に対する給油
脂を完了する。
上記の後は、シリンダ2内への流体の供給を停止すると
共に、シリンダ2内の流体を外部へと排出し、スプリン
グ5の力によってポンプ本体4を後退させる。この際、
まず最初はポンプ本体4のみが後退し、スプール24は
上記とは逆の動きをする。すなわち、はじめにその1&
部に設けたランド22によって、連結孔9と油脂通路2
0との間が遮断され、次いで注油側孔8と連結孔9とが
連通ずると共に、注油側孔8から計量室12内へと油脂
が供給され、この内圧でもってピストン部材14がその
後端まで後退し、最後にポンプ本体4とノズル部材6と
が元位置にまで復帰する。Ja後は上記と同様な作動を
繰り返して、順次給油脂作業を行う。
上記の給油脂ポンプにおいては、従来のように逆止弁を
用いずに、ノズル部材6と連動するスプール24の動き
によって、注油側孔8から計量室12への油脂の供給状
態と、計量室12から給油脂ノズル19への油脂の圧出
状態とを切換えるようにしてあり、このスプール24を
移動させるのに必要な力がスプリング25に抗する力の
みの小さい押圧力でよいため、給油加圧力を高くした場
合にでも、給油脂ポンプ各部に過大な力が作用すること
はない。したがって、従来の給油脂ポンプのように、ノ
ズル部材6に作用する押圧力を配慮して、給油加圧力が
制限されることもなく、給油加圧力の高圧化を図ること
が可能となる。
また、上記の結果、ノズル部材6に大きな押圧力が作用
することがなくなるので、ノズル部材6に可撓性チュー
ブ18とコイルバネ18aとを介設し、ノズル部材6全
体に可撓性を持たせることが可能になり、このため給油
nケボンプの作動中に、ノズル部材6が外部の他の部材
等に当接するような事態が生じても、ノズル部材6が自
由にたわめ得るので、その損傷を防止することが可能と
なる。
以」二にこの発明の給油脂ポンプの一実施例の説明をし
たが、この発明の給油脂ポンプは上記実施例に限定され
るものではなく、種々変更して実施することが可能であ
る。例えば上記においζは、ノズル部材と連動するスプ
ールを、筒状体の1& :794部に一体的に形成した
例を示しているが、要はノズル部材とスプールとが連動
ずればよい訳であり、両者を別体に形成して他の部材を
介して連動させるようにすることも可能である。この場
合、スプール摺動室の周面には、注/111脂孔や連結
孔とはさらに別の孔を開設し、この孔と油脂通路とを可
撓性チューブ等によって接続すると共に、スプールの移
動によってこの孔と連結孔や注油指孔との連通、遮断を
行うようにすればよい。また、上記のような構造を採用
する場合には、ポンプ本体とノズル部材とを同一軸心上
に配置する必要もない。
さらに上記においては、ポンプ本体を元位置に復帰させ
るために、スプリングを使用しているが、他の流体手段
等によって復帰させるようにすることも可能である。
(発明の効果) この発明の給油脂ポンプは上記のように構成されたもの
であり、したがってこの発明の給油脂ポンプによれば、
従来の給油脂ポンプのように、ノズル部材に作用する押
圧力を配慮して、給油脂圧力が制限されることもなく、
補給ラインを高圧にすることが可能となり、そのため広
範囲にわたる一括給油脂システムの実現や、針掛のため
の補給時間の短縮を図ることが可能となる。しがち、補
給ラインを高圧にすることによって、補給ラインの管径
を小さくできると共に、この補給ライン内に滞留するグ
リス等の油脂量を少なくすることができるので、一括給
油システムのコストやランニングコストが低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の給油脂ポンプの一実施例の中央縦断
面図、第2図及び第3図は上記給油脂ポンプの作動状態
を説明するための要部の縦断面図である。 1・・・本体ケーシング、2・・・シリンダ、3・・・
ピストン、4・・・ポンプ本体、6・・・ノズル部材、
7・・・スプール摺動室、8・・・注油指孔、9・・・
連結孔、12・・・計量室、14・−・ピストン部材、
19・・・給油脂ノズル、20・・・油脂通路、24・
・・スプール、25・・・スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体ケーシング(1)内に形成されたシリンダ(2
    )と、 このシリンダ内(2)に配置され、流体によって押動さ
    れるピストン(3)と、 上記ピストン(3)によってさらに押動されるポンプ本
    体(4)と、 上記押動されるポンプ本体(4)と共に移動し、かつ上
    記押動されるポンプ本体(4)とは逆方向にも相対移動
    可能に配設され、上記押動方向にスプリング(25)等
    によって付勢されたノズル部材(6)とを有し、 上記ポンプ本体(4)にはスプール摺動室(7)を開設
    し、上記スプール摺動室(7)内には上記ノズル部材(
    6)の相対移動と連動するスプール(241を配置し、
    上記スプール摺動室(7)の周面には注油指孔(8)と
    連結孔(9)とを開設し、上記注油指孔(8)は外部の
    給油脂手段に、上記連結孔(9)はポンプ本体(4)に
    内設された計量室(12)にそれぞれ接続し、また上記
    計量室(12)には上記ピストン(3)によって押動さ
    れるピストン部材(14)を挿入し、 一方上記ノズル部材(6)には、その先端部に給油脂ノ
    ズル(19)を装着すると共に、このノズル(19)と
    上記連結孔とを結ぶ油脂通路(20)を設け、 上記ノズル部材(6)のポンプ本体(4)に対する相対
    移動に連動するスプール(24)の移動によって、上記
    連結孔(9)を注油指孔(8)から油脂通路(20)に
    切換連通させることを特徴とする給油脂ポンプ。
JP688484A 1984-01-17 1984-01-17 給油脂ポンプ Granted JPS60151499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688484A JPS60151499A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 給油脂ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688484A JPS60151499A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 給油脂ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151499A true JPS60151499A (ja) 1985-08-09
JPH0417297B2 JPH0417297B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=11650656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP688484A Granted JPS60151499A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 給油脂ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910762B1 (ko) * 2009-04-28 2009-08-04 주식회사 엠티에스코리아 윤활액 공급장치
CN108692172A (zh) * 2018-07-06 2018-10-23 浙江流遍机械润滑有限公司 气动行程分流式多点油脂润滑泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910762B1 (ko) * 2009-04-28 2009-08-04 주식회사 엠티에스코리아 윤활액 공급장치
CN108692172A (zh) * 2018-07-06 2018-10-23 浙江流遍机械润滑有限公司 气动行程分流式多点油脂润滑泵
CN108692172B (zh) * 2018-07-06 2023-08-15 浙江流遍机械润滑有限公司 气动行程分流式多点油脂润滑泵

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417297B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101715507B (zh) 一种用于定量气缸润滑油的润滑装置和方法
US4850941A (en) Hydraulically controlled tightener, in particular for a chain
US3581845A (en) Air line oiler
JPS6153454A (ja) 燃料ポンプ装置
JPS60151499A (ja) 給油脂ポンプ
CN212928165U (zh) 一种限压阀装置、调压柱塞以及液压泵
JP4485028B2 (ja) 等圧化シャトルを有するポンプシャフトのシール
US2200830A (en) Control valve for hydraulic systems and apparatus
US6368071B1 (en) High pressure fuel pump
JPH0357304B2 (ja)
CN108006425A (zh) 气动浸入式润滑剂泵及润滑剂泵送系统
JP2008057527A (ja) プランジャポンプ
JPS6011356Y2 (ja) 給脂装置
CN113915512A (zh) 油脂分配器、油脂润滑系统及润滑换脂系统
JPS5847595B2 (ja) 移動体への自動給脂装置
JPH0350304Y2 (ja)
JPH0311520Y2 (ja)
KR200272412Y1 (ko) 자동 그리스 주입기
JPH05195724A (ja) 内燃機関用液圧弁すき間補償装置
US2024097A (en) Grease discharge device
JP2672177B2 (ja) 摺動機構のシール構造
JP2001280220A (ja) 高圧燃料ポンプ
US2301130A (en) Pump
US2685987A (en) Lubricant pumping means
CN113738633B (zh) 一种限压阀装置结构、调压柱塞以及液压泵

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term