JPS6015136A - ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置 - Google Patents

ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置

Info

Publication number
JPS6015136A
JPS6015136A JP58122668A JP12266883A JPS6015136A JP S6015136 A JPS6015136 A JP S6015136A JP 58122668 A JP58122668 A JP 58122668A JP 12266883 A JP12266883 A JP 12266883A JP S6015136 A JPS6015136 A JP S6015136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead wire
carcass ply
bladder
ply band
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429540B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tsujimoto
哲男 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP58122668A priority Critical patent/JPS6015136A/ja
Publication of JPS6015136A publication Critical patent/JPS6015136A/ja
Publication of JPH0429540B2 publication Critical patent/JPH0429540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3207Positioning the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3221Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
    • B29D2030/3242Folding over means, e.g. bladders or rigid arms and with means for pressing the bladder against the ply material, e.g. bladder guide shoes, cages, arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気入りタイヤの成形機に関するものであり
、詳しくは該成形機においてカーカスプライバンドを折
り返す装置に係る。
一般に、タイヤ成形機においては次の2つの方式が採用
されている。すなわち、(1)比較的小型のサイズのタ
イヤを成形する場合に行われる方式で、縮径した状態の
成形ドラムの周面上にカーカスプライを巻付けた後その
周囲にビードワイヤを供給配置し、その後成形ドラムを
拡径させ、ビードワイヤの周囲にカーカスプライを折り
返してタイヤを成形する方式と、(11)トラックやバ
ス用のタイヤのように特に大型のサイズのタイヤを成形
する場合に行われる方式で、縮径した状態の成形ドラム
の周面に別工程で形成したカーカスプライバンドを装着
した後成形ドラムを拡径し、該ドラムの軸方向両端に拡
径した該ドラムの外径よりも小径のビードワイヤを供給
配置した後、ビードワイヤの内周に沿ってカーカスプラ
イバンドの両端部を折り返してタイヤを成形する方式と
である。
後者、(11)の方式においては、特開昭49−339
77号に開示されているような装置が提案されている。
しかしながら、この装置にあっては、カーカスプライバ
ンドを折り返す際ビードワイヤを柔軟なブラダ−のみに
よって支持しているため、ビードワイヤを正確にドラム
と同心に位置決めしておくことが難しく、位置ずれを生
じ易かった。そして、ビードワイヤの位置がずれた場合
にはビードワイヤの内周側においてカーカスプライバン
ドにしわが発生し、エア巻き込みの原因となったり、折
り返されたカーカスプライバンドの端縁の位置にばらつ
きが生じて完成された製品タイヤのユニフォーミティが
不良となる、等の不具合が生じるので、熟練作業者によ
る慎重な作業が要求され、タイヤ成形作業の能率向上を
阻害する要因となっていた。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、熟練作業者による慎重な作業を要求される
ことがなく、作業の能率を向上でき、しかもユニフォー
ミティの良い製品タイヤを成形できる、タイヤ成形機に
おけるカーカスプライバンド折り返し装置を提供するこ
とを目的としている。
そして、この発明の特徴とするところは、タイヤ成形ド
ラムの軸方向端部で折り込まれたカーカスプライバンド
の両端をビードワイヤの内周に沿って折り返すタイヤ成
形機におけるカーカスプライバンド折り返し装置におい
て、前記タイヤ成形ドラムの軸方向端部内周側に配設さ
れ、前記タイヤ成形ドラムの端部に対して一時的に停止
可能に膨張接近してカーカスプライバンドを折り返すブ
ラダ−膜を有するブラダ−機構と、該ブラダ−機構に半
径方向外方に向かって突出可能に設けられ、突出したと
き前記ブラダ−膜および前記カーカスプライバンドを介
して前記ビードワイヤに内周方向から当接して該ビード
ワイヤを所定位置に保持するビードワイヤ保持機構と、
前記ブラダ−膜の膨張が一時的に停止したとき前記ビー
ドワイヤ保持機構を突出させる作動機構と、を具備して
なるタイヤ成形機におけるカーカスプライバンド折り返
し装置にある。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第8図はこの発明の一実施例を示しており、
まず、第1図について構成を説明する。
図はタイヤ成形ドラム1の軸方向片側部分のみを示して
いるが、反対側も同様の構成になっている。前記タイヤ
成形ドラム(以下略して単にドラムと呼ぶ)1は、周方
向に複数に分割されたドラムセグメント2によって構成
されており、拡縮径可能である。図ではドラム1は拡径
状態になっている。3はドラム1の軸方向端部に対して
同軸に接近離隔可能に設けられ、ドラム1に装着された
カーカスプライバンド4の軸方向端部4aを半径方向内
側に折り込むための公知の折り込み羽根板である。5は
、ビードワイヤ6をドラム1と同心に保持してドラム1
の端部に搬送供給する公知のビードワイヤ搬送機構であ
る。このビードワイヤ搬送機構5はビードワイヤ6の内
周面を支持する支持部材7と、ビードワイヤ6の一側面
に当接してビードワイヤ6をドラム1の端面に押圧し、
位置決めする押圧板8と、その外周側に位置して後述す
るブラダ−を変形させる外輪部9と、を有している。1
0はドラム1の軸方向端部側にドラム1に対し同心に接
近離隔可能に設けられた環状体であり、11は環状体1
0の外周面に取付けられたブラダ−である。環状体10
には、ブラダ−内11に圧空を吹き込んで膨張させたり
、圧空を排出させて収縮させたりするための複数の空気
孔12が、第2図に示すように、円周方向に互いに所定
角度離隔して設けられており、各空気孔12は第3図に
示すように途中に切換弁(図示省略)を設けたエア配管
13によって図外の圧空源に接続されている。前記環状
体10、ブラダ−11、エア配管13は組み合わさり、
カーカスプライバンド4の端部4aをビードワイヤ6の
内周面に沿って半径方向外側へ折り返すためのブラダ−
機構14を構成している。第1図に戻って、15は環状
体10の各空気孔12と空気孔12の間に放射方向に向
けて穿設された孔16にそれぞれ進退可能に挿入された
ピン部材である。ピン部材15の一端部、すなわち環状
体10の半径方向外側の端部、にはビードワイヤ保持部
材17が取付けられており、他端部には回転ローラ18
が取付けられている。ピン部材】5、ビードワイヤ保持
部材17、回転ローラ18は組み合わさりビードワイヤ
保持機構19を構成している。20は環状体10の内周
面10aに沿って軸方向に摺動可能に設けられたブロッ
クであり、断面T字型の傾斜溝21を有している。この
ブロック20は環状体10に固定されたエアシリンダ2
2のピストンロッド22aの先端に連結されており、こ
のブロック20とエアシリンダ22は、第2図から明ら
かなように、前記各ビードワイヤ保持機構19に対応し
て各エア配管13とエア配管130間にそれぞれ設けら
れている。そして、前記ビードワイヤ保持機構19の回
転ローラ18側の端部は、第1図から明らかなように、
それぞれ対応するブロック20の傾斜溝21に移動可能
に挿入されている。この結果、と−ドワイヤ保持機構1
9はブロック20の進退に応じて傾斜溝21に沿って放
射外方、すなわちブラダ−11内へ突出したり引っ込ん
だりすることができる。前記エアシリンダ22とブロッ
ク20とは組み合わさってビードワイヤ保持機構19を
作動させる作動機構23を構成している。
次に作用を説明する。
拡径されたドラム1の外周に、予め他の工程で形成され
たカーカスプライバンド4を装着した後、ブラダ−機構
14をドラム1の両端部に接近させる。次に、折り込み
羽根板3をドラム1の端部に接近させ、カーカスプライ
バンド4の両端部4a、4aをドラム1の端部形状に沿
って半径方向内側に折り込む。このように折り込まれる
際、カーカスプライバンド4は縮径するためしわが寄り
、そのしわも一様ではない。
次に、ビードワイヤ搬送機構5によってビードワイヤ6
がドラム1の両端部に搬送され、押圧位置決めされる。
この状態が第1図に示す状態である。ビードワイヤ6が
位置決めされると、ビードワイヤ搬送機構5の支持部材
7が第4図に示すように矢印方向に後退し、ビードワイ
ヤ6の内周面から離れる。次に、図外の圧空源からエア
配管13、空気孔12を通じてブラダ−11内に所定量
の圧空が供給される。その結果、ブラダ−11が第5図
に示すようにある程度膨張して、カーカスプライバンド
4の両端部4a、4aに半径方向内側から接触し、しわ
を拡げるようにして半径方向外側へ持ち上げる。このと
きブラダ−11を、ビードワイヤ6の内周部においてカ
ーカスプライバンド4にしわが寄らないようカーカスプ
ライバンド4に密着する程度に膨張させるのが望ましい
。そのため、低圧の圧空で緩慢に膨張させるのがよい。
前述したように、ブラダ−11が膨張し、カーカスプラ
イバンド4のしわを除去したところでブラダ−11への
圧空の供給を一時停止する。そして、エアシリンダ22
のピストンロッド22aを突出させると、ビードワイヤ
保持機構19がブロック20の傾斜溝21に案内されて
軸方向に移動し、環状体10から放射方向に突出する。
その結果、ビードワイヤ保持機構19のビードワイヤ保
持部材17が、第6図に示すように、ブラダ−11のブ
ラダ−膜11aおよびカーカスプライバンド4を介して
ビードワイヤ0 6の内周面に当接し、ドラム1と同心に位置決め固定す
る。次に、ビードワイヤ搬送機構5および折り込み羽根
板3が、第7図に示すように、ドラム1の端部から離隔
した待機位置へと戻る。
しかしながら、ビードワイヤ6は前述したようにビード
ワイヤ保持機構19によって所定位置に正確に位置決め
固定されているため位置ずれを起こすことはない。また
、カーカスプライバンド4もブラダ−11が密着してい
るためしわが寄ることはない。このような状態において
、再びブラダ−11に圧空が供給され膨張を開始する。
このブラダ−11の膨張の途中で、ビードワイヤ搬送機
構5を所定位置までドラム1に接近させ、第8図に示す
ように、ブラダ−11を抑圧変形させることによりカー
カスプライバンド4をビードワイヤ6に沿って半径方向
外側へ完全に折り返す。カーカスプライバンド4の折り
返しが終了したら、ビードワイヤ搬送機構5を再び待機
位置へ戻し、シリンダ22のピストンロンド22a1 を後退させる。その結果、ブロック20の移動により、
ビードワイヤ保持機構19は傾斜溝21に沿って自重で
環状体10の軸方向へと引っ込む。次いで、ブラダ−1
1内の圧空を排出しブラダ−11を完全に収縮させて、
カーカスプライバンド4の折り返し作業の一サイクルを
終了する。
以上説明してきたように、この発明によれば、カーカス
プライバンドをビードワイヤに沿って完全に折り返して
しまうまで、ビードワイヤを正確にドラムと同心に固定
しておくことができるため、カーカスプライバンドにエ
アを巻き込みの原因となるしわが寄り難く、また折り返
されたカーカスプライバンドの端縁の位置のばらつきも
小さいため、ユニフォルミティが良く良質な製品タイヤ
を得ることができる。更に、熟練作業者による慎重な作
業を要求されることもないため、タイヤ成形作業の能率
を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
2 第1図はこの発明に係るタイヤ成形機におけるカーカス
プライバンド折り返し装置の一実施例の要部の断面図、
第2図は第1図のII−IT矢視断面図、第3図は第2
図のnr−m矢印断面図、第4図乃至第8図はそれぞれ
第1図の装置の作動状態を示す断面図である。 1−・−−−一タイヤ成形ドラム、 4−・−一一一カーカスプライバンド、6−・−−一−
ビードワイヤ、 11−−一一−−ブラダ−1 I4−・−−−−ブラダ−機構、 19−−−−−ビードワイヤ保持機構、詔−・−・−ビ
ードワイヤ保持機構の作動機構。 特許出願人 ブリデストンタイヤ株式会社代理人弁理士
 有我軍一部 】 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ成形ドラムの軸方向端部で折り込まれたカーカス
    プライバンドの両端をビードワイヤの内周に沿って折り
    返すタイヤ成形機におけるカーカスプライバンド折り返
    し装置において、前記タイヤ成形ドラムの軸方向端部側
    に配設され、該端部に対して半径方向内側から一時的に
    停止可能に膨張接近してカーカスプライバンドを折り返
    すプラダ−を有するブラダ−機構と、該プラダ−機構に
    半径方向外方に向かって突出可能に設けられ、突出した
    とき前記プラダ−および前記カーカスプライバンドを介
    して前記ビードワイヤに内周方向から当接して該ビード
    ワイヤを所定位置に保持するビードワイヤ保持機構と、
    前記ブラダ−の膨張が一時的に停止したとき前記ビード
    ワイヤ保持機構を突出させる作動機構と、を具備してな
    ることを特徴とするタイヤ成形機におけるカーカスプラ
    イバンド折り返し装置。
JP58122668A 1983-07-06 1983-07-06 ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置 Granted JPS6015136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122668A JPS6015136A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122668A JPS6015136A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015136A true JPS6015136A (ja) 1985-01-25
JPH0429540B2 JPH0429540B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=14841676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122668A Granted JPS6015136A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923553A (en) * 1987-10-06 1990-05-08 Bridgestone Corporation Tire building apparatus
US20130180647A1 (en) * 2010-09-28 2013-07-18 Maurizio Marchini Process and apparatus for manufacturing a tyre for vehicle wheels
US20220212428A1 (en) * 2007-11-15 2022-07-07 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138362A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Bridgestone Corp ラジアルタイヤのシングルステージ成形機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923553A (en) * 1987-10-06 1990-05-08 Bridgestone Corporation Tire building apparatus
US20220212428A1 (en) * 2007-11-15 2022-07-07 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels
US20130180647A1 (en) * 2010-09-28 2013-07-18 Maurizio Marchini Process and apparatus for manufacturing a tyre for vehicle wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429540B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651885B2 (ja) タイヤ成型ドラム
JPS631177B2 (ja)
US3560301A (en) Tire building machine
US3784437A (en) Tire building apparatus
US5225028A (en) Mechanism for supporting and retaining the beads when building pneumatic tires
US5181982A (en) Tire forming drum including stitching supports
US3944456A (en) Tire building machine
US5413653A (en) Apparatus and method for forming a green tire
US3692605A (en) Ply turn-up and side wall applying bladder for tire building machine and method
US3728194A (en) Rotating expandable ply ring mechanism
US4976804A (en) Expandable tire building drum
JP2021521033A (ja) タイヤ成形ドラムおよび折り返し方法
US5445695A (en) Band forming method
JP3364280B2 (ja) タイヤ成形ドラム及び生タイヤ製造方法
US4343671A (en) Tire building machine
US2971562A (en) Method and apparatus for manufacturing air spring
JPS6015136A (ja) ポジティブ成形方式におけるカーカスプライバンド折り返し装置
KR0145515B1 (ko) 생타이어 성형장치 및 생타이어 성형 방법
JPH03187728A (ja) タイヤ成形装置
US4145238A (en) Process and apparatus for turning-up the sidewalls and body plies of fabric for torus-shaped vehicle tire
JP3217455B2 (ja) タイヤ成形機におけるタイヤ構成材料の折り返し装置
JP2001219478A (ja) フィルム付きインナーライナーの製造方法および製造装置
KR100477429B1 (ko) 그린 타이어 성형 드럼
US2931420A (en) Machine for building tires
JPH07186297A (ja) ブラダ押圧手段付き搬送装置