JPS60151189A - 自動2輪車のフロントフオ−ク - Google Patents

自動2輪車のフロントフオ−ク

Info

Publication number
JPS60151189A
JPS60151189A JP922284A JP922284A JPS60151189A JP S60151189 A JPS60151189 A JP S60151189A JP 922284 A JP922284 A JP 922284A JP 922284 A JP922284 A JP 922284A JP S60151189 A JPS60151189 A JP S60151189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
front fork
orifice
valve
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP922284A
Other languages
English (en)
Inventor
卓郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP922284A priority Critical patent/JPS60151189A/ja
Publication of JPS60151189A publication Critical patent/JPS60151189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は自動2輪車のフロントフォークに関する。
「従来技術」 自W)1m車は、単体itの割にエンジン出力が大きい
ので急加速することができ、急加速時には慣性力が作用
して、後輪の分担荷重が増加することにより、車両が抜
工が9の8勢となる。
このような自動ユ輪車の急加速時の抜工がりの姿勢を防
止するには、例えば、特開昭55−160675号公報
に示されるように、自ti712輪車の後輪懸架装置の
油圧緩衝器における油通路を閉止しで、その伸縮動作不
能とすることも一つの方法である。
しかしながら、これでは姿勢の改善は達成されるものの
、その闇、後輪懸架装置の緩衝性能が犠牲となる。そし
て、このような急加速時においでは慣性力によって後輪
の分担荷重が増大しでいるから、乗心地に与える後輪懸
架装置の緩衝性の影響ハ定速走行時より大きくなってい
る。
「発明の目的」 急加速時の乗心地の改善とを同時に達成せ九とするもの
である・ [発明の構成J この目的は、自動二輪車のフロントフォークの圧縮動作
に伴い流動する作動油の一/M、&8にオリフイスを設
けるとともに、弁を配置し、この自動2輪車におけるエ
ンジンのスロットル開度が大きい程、前記弁によりこの
オリフィスの開ロ面イ貰を大きくすべく連動調整するこ
とにより達成することができる。
「実施例」 次に図面により実施例を説明する。
1は自動二輪車の車体、2は繰向軸管で、車体1の前端
に設けられている。3は前輪、4はフロントフォークで
ある。フロントフォーク4は前輪3の両側に沿って平行
に設けられ(−例は図示せず)、70ントフオーク4の
下部において両側のフロントフォーク4.4間に架設さ
れた単軸5を介して01輪3が回転可能に支持されてい
る。またフロントフォーク4.4はその上部において、
上ブラケット6及び下ブラケットフを介して互いに連結
され、前記操向軸管2内において上、下ブラケット6.
7を連結する操向軸(図示せず)を中心に、ハンドル8
により前輪3が操向操作される。
リヤアーム12は後部に後輪13を保持し、前部におい
て、枢軸14を介して車体1に上下方向に揺動可能に軸
支されている。15は油圧N11衝器であって、車体1
とリヤアーム12との間に介装されている。16はエン
ジンであり、チェーン17はエンジン16の出力スプロ
ケットと後輪13のスプロケットとの間に巻回されて駆
動力の伝達が行われる。
21はアクセルグリップでハンドル8の端部に設けられ
、その回動操作により、ボーデンワイヤし、エンジン1
6への供給混合気量の調整をするようになっている。こ
のアクセルグリップ21には、フロントフォークの圧縮
減衰力調整装置の操作部Aが、また、フロントフォーク
4には動作部Bが設けられ、これら操作部^と動作部B
との開は油圧ホース24によって連通されて調整装置が
構成されている。
この実施例では、2本のフロントフォーク4.4のうち
の右側の7本にのみ調整装置を構成するものであるが、
油圧ホース24を分岐させ、2本のフロントフォーク4
,4を両者同様に構成すれば、両者を同時に作動させる
こともできる。
以下にこの自動2輪車のアクセルグリップ21部分と、
操作部Aにつき第2〜4を図により説明する。
ハンドル8の端部には、アクセルグリップ21が回動可
能に構成されており、このアクセルグリップ21は筒体
にて構成されるグリップ本体25と、このグリップ本体
25の外側に嵌着して一体化したゴム製グリップカバ2
6とを有する。そして、このグリップ本体25の内端に
は、切欠ブー927が一体に設けられて、この切欠プー
リ27には気化器23に連らなるボーデンワイヤ22の
インナワイヤ22Lが取付けられでいる。これにより、
アクセルグリップ21の回動変位はインナワイヤ22&
を介して気化器23に伝達されてスロットル弁開度の調
整がなされ、自動2輪車の速度調節が行われる。
尚、スロットル弁開度を大きくして自1111u輪車を
加速する場合、この切欠プーリ27を第3図中布回ワリ
(矢印X方向)に操作するものであるが、切欠プーリ2
7のこの回動方向前面は、回動方向に対して略直角をな
す平担面に形成されており、後述する操作部Aのピン明
34を押し下げる押圧面28とな、でいる。
第31にに実線で示す状態は、自動二輪車のアイドリン
ク時の切欠プーリ27の状態を示す。この状態から押圧
面28が仮惣線工で示す状態までの間はボーデンワイヤ
22によりスロットル弁の開度は操作されるが、抑圧面
2日はビン頭34かも離間しているので、減衰力調整装
、6の操作部Aの操作は行われない。
仮想線エエの状態は自動2輪車のフルスロットル(スロ
ットル弁の全開)の時の状態で、前記工から工Iの間に
おいて押圧面28がビン頭34を押し下げて操作部Aの
操作が行われる。これは、自動、2輪車のゆるやかな加
速時には慣性力が小さく、後下がりの姿勢となりにくい
が、フルスロットルのような急加速時には後下がりの姿
勢が′#4Hなためである。
ココテ)操作部Aの構造を第1図により説明する。
操作部Aはシリンダ31とピストン32とを有し、この
シリンダ31内には作動油と少量の空気とを充てんして
、ピストン・シリンダ機構を構成しである。そして、こ
のピストン32の下方には圧縮ばね33を配して、この
ピストン32に復習性を付与するとともに、このピスト
ン32の上部にはピン頭34を形成してこのピン頭34
をシリンダ31の上方に突出させである。
また、このピストン32には、ピストンの上下両側を連
通ずる連通孔35が3股され、この連通孔35の下端に
臨んで逆止弁36が設けられている。この逆止弁36は
連通孔35を経る作動油の流れのうち、下方へ向かう流
れは許容するが、上方へ向かうン&は抵抗する。そして
、この逆止弁36には細孔37が設けられている(この
細孔37の機能は後で説明する)。
アクセルグリップ21を回eJ)操作して自動ユ輪車を
加速する場合、アクセルグリップ21の回動繰作が工の
状態を越えると、押圧面28によってピン頭34が押し
下げられ、このとき逆止弁36は閉状態であるため、ピ
ストン32の下方の作動油の多くは油圧ホース24を経
てフロントフォーク4の動作部Bに圧送される。
しかし、アクセルグリップ21の回動操作後は、ピスト
ン32の下方の油圧が上方の油圧より高いので・閉止さ
れた逆止弁36の細孔37を経た作動油が除々に上方に
向かって戻り、自動、2輪車の加速の完了時にはピスト
ン32の上下の油圧が等しくなる。
アクセルグリップを逆に回動させると、今まで押下げら
れていたピストン32は圧縮ばね33により上方位置に
復帰するが、この際逆止弁36は開放するので、ピスト
ン32の上下の油圧差は実質上生じない。
次に70ントフオーク4の概略と動作部Bについて説明
する。
まず、フロントフォーク4の概略構造を説明すると、4
1は外筒、42は内筒で、テレスコピックに伸縮可能に
はめあわされ、緩衝ばね43が介装されている。そして
、このフロントフォーク4ニハ図中0の位置まで作動油
が、またその上方には高圧チッ素ガスが充てんされてい
る。外筒41の底部には、ベースパルプ44が設けられ
ると七もにシリンダ45が立設され、内筒42の下端(
I@5図で右端)には線状をなすピストン46が設けら
れて、外筒41の内面とシリンダ45の外面との間に嵌
合されている。
そして、このピストン46には、図示しないがフロント
フォーク4の圧縮または伸張の動作に応じて流量を切替
調整するオリフィスが設けられている0この70ントフ
オークの伸張動作に伴う減衰力は、このピストン46に
設けられたオリフィスを作動油が流動することにより生
じる。
一方、この70ントフオーク4のL Nt?j bh作
時の減衰力は、作動油の満たされた外筒41とシ・リン
ダ44の開への内筒41の侵入による各積ダ動に基づく
作動油が、シリンダ44の下B13に設けたオリフィス
45と、後述する動作部81′−設けたオリフィスとが
、汽瞼力することにより生じる。
ところで、前記のベースパルプ43は、フロントフォー
ク4の伸張動作時にはIJ状の板弁43aを開きシリン
ダ内側から外側への作動油の流動を許すが、逆に圧縮動
作時には、板弁を閉じてシリンダ外側から内側への流れ
を用土する逆止弁構造となっている。
そして、この減衰力調整装、lVの動作部Bは、外筒4
1の下部に設けられて、このベースパルプ43を店回し
た油路を構成している。
以下に動作部Bについて第6図で詳細に説明する。
47は透孔(オリフィス)、48は連通孔であって、動
作R+ 8にはこれら透孔47と連通孔48との闇を連
絡する油通路51が形成されている。
この油通路51の透孔47直後の位1道には′、この透
孔47を閉止すべく弾発付勢した板弁52が配置されて
いる。この板弁52は透孔47から連通孔48に向かう
作動油の流動(フロントフォークの圧縮動作に伴う流れ
)は許容するが、逆方向は実質上流動しない。この板弁
52は弾発ばねを介して第1ピストン53に支持され、
この第1ピストン53と調整ネジ54との開には異径部
を設けたoラド55を介在させて第1ピストン53の背
後を支持しである。この0?ド55は第1ピストン53
に直交方向に配置され、このロッド55の上端には第1
ピストン53が一体に設けられている0モして、この第
ユピストン56の上方の室には油圧ホース24が連結さ
れて、操作部Aにより生じた油圧をこの室に導びき、か
つ、この第ユピストン56を弾発支持させて、この第ユ
ピストン56が上下方向に摺切操作可能をな、でいる。
・従って、操作部Aからの油圧が小さいときには、ロッ
ド55の太径部55aが第1ピストン53の背後に位置
しているが、操作部Aからの油圧が大きくなると、ばね
の弾発力に抗して第ユピストン56を押し下げてロッド
55の小径部55bが第1ピストン53の背後に位置す
ることになる。
従って、スロットルグリップ21を大きく回薊操作する
七、前述のように操作部Aの油圧が太きくなり、ロッド
55の直径差に応じて第1ピストン53が後退して板弁
52の押圧力を減少調整することができる。その結果、
自動、2恰隼の急〃o)末時においで7aントフオーク
の圧縮動作に伴う減衰力を減少させることができる。
ところで、前述のように操作部^の加速操作により上昇
した油圧は、操作後の時間の経過により低下し、所定時
間を経過すると元の油圧にもどるものであるが、この場
合、この動作部Bの第ユピストン56の上方の油圧が1
痣下するのでばねの連発力により第2ピストン56が押
上げられ、その硝葵板弁52は透孔47を除々にI$#
I放し、圧縮動作に伴う減衰力はもとの減衰力となる。
また、アクセルグリップ21を戻すと、瞬時に模作部A
の油圧が低下するので、同様に第1ピストン56上方の
油圧が低下して板弁52の位置を原位1イにもどし当初
のJl資力が生じるようになる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明は、自動2輪車のフロン
トフォークの圧縮動作に伴い流動する作動/由の流路に
オリフィスを&すCするとともに、このオリフィスに臨
んで弁を配置Nし、この自!l力2輪車におけるエンジ
ンのスローyトル弁開度が大きい程、前記弁によりこの
オリフィスの開口面積を大きくすべく連動1整させたも
のである。
従って、スC1y)ル弁開度を大きくすることによって
自動、2輪車の加速がなだれる場合に、これとともにフ
ロントフォークの圧縮靭イ乍に伴う減状力が減少してフ
ロントフォークの圧Rd fii−が増加するため、後
恰懸架装置の油圧緩衝器が圧縮されるとしても、車体の
前後での加速に伴う父位差を小さくすることができで抜
工が9の姿勢を改善する。
また、この姿勢変化の改善のための減衰力PJkI整を
荷重負担のす(ないフロントフォークで行うので、この
減衰力調整に伴う県心地への影響が小さくて済む利点が
ある。
さらに、懸架用緩衝器に加わる衝撃力は、路面から加わ
る圧縮方向のものが大きいのであるが、圧縮減皺力を減
少するように調整するので車体に伝達される衝撃力が小
さくてすみ、この意味からも乗心地の改善となる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、 第1図は、自動、2輪車の概略(fi!1面図、第、2
図は、アクセルグリップの断面図、第3rAは第、2図
のエエエーエエエ断面図、4第1図は減斌力調整装置の
操作部断面図、第5図は70ントフオ一ク概略断面図、
第6図はA&、賛力1〕4整装信の動作部断面図である
。 4・・・・m−フロントフォーク 16・・・・エンジン 47・・−・オリフィス(透孔ン 52・・・・弁(板弁) 特i′F出願人 ヤマハ発動機株式会社 。 代 理 人 弁理士 野末 祐司 ゛ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自Ij71ユ輪車のフロントフォークの圧縮動作に伴い
    流動する作動油の流路にオリフィスを設けるとともに、
    このオリフィスに臨んで弁を配置し、この自動2輪車に
    おけるエンジンのスロットル弁開度が大きい程、前記弁
    によりこのオリフィスの開口面積を大きくすべく連動調
    整してなる自動ユ輪車のフロントフォーク。
JP922284A 1984-01-20 1984-01-20 自動2輪車のフロントフオ−ク Pending JPS60151189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP922284A JPS60151189A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 自動2輪車のフロントフオ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP922284A JPS60151189A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 自動2輪車のフロントフオ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151189A true JPS60151189A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11714396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP922284A Pending JPS60151189A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 自動2輪車のフロントフオ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151189A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0399615B1 (en) Improved bicycle
US4572317A (en) Position control system for the body of a vehicle
US9580134B2 (en) Bicycle damping enhancement system
US5452910A (en) Rear wheel suspension for a bicycle and bicycle equipped therewith
US6543754B2 (en) Air spring
US4666018A (en) Oscillation control apparatus for oscillation type vehicle
CN101511617A (zh) 三轮或四轮摩托车平稳控制系统
US6053272A (en) Engine mount for saddle-seat vehicle
US20020117830A1 (en) Automatic suspension lockout for bicycles
US5816356A (en) Rear wheel suspension device for motorcycles
JP4417345B2 (ja) 自転車
JPS60151189A (ja) 自動2輪車のフロントフオ−ク
JPS60151188A (ja) 自動2輪車のフロントフオ−ク
JPS6355478B2 (ja)
JPS58188771A (ja) 揺動式三輪車の揺動制御装置
US20230331346A1 (en) Systems and methods of adjustable suspensions for off-road recreational vehicles
JP2601010Y2 (ja) 自転車用フロントフォークのダンパ装置
JP2687161B2 (ja) エンジンマウント装置
JPH07133838A (ja) 二輪車等のフロントフォーク
JP2007223572A (ja) 緩衝器および自動二輪車
JPS602071Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH06234386A (ja) 自動二輪車用サスペンションの減衰力調整装置
JP2981778B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6328837B2 (ja)
KR200318647Y1 (ko) 자전거용 프레임의 충격흡수기구