JPS6015116A - 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置 - Google Patents

着色合成樹脂成形品の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS6015116A
JPS6015116A JP58125344A JP12534483A JPS6015116A JP S6015116 A JPS6015116 A JP S6015116A JP 58125344 A JP58125344 A JP 58125344A JP 12534483 A JP12534483 A JP 12534483A JP S6015116 A JPS6015116 A JP S6015116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
raw material
resin raw
synthetic resin
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125344A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Fujii
藤井 茂登二
Seiji Kuramoto
蔵本 誠治
Nobuyasu Sakamoto
信康 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP58125344A priority Critical patent/JPS6015116A/ja
Publication of JPS6015116A publication Critical patent/JPS6015116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2888Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules in band or in strip form, e.g. rubber strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、着色合成樹脂成形品の製造方法および装置
に関し、色彩の変更が容易で、しかも変更過程における
樹脂原料等の無駄が無く経済的ににも優れたものを提供
しようとしている。
従来、各柚熱可塑性樹脂成形品の製造方法のうち、押出
成形や射出成形などのように、樹脂素材を着色剤、可塑
剤などの添加剤と混合し、練り合わせて加熱溶融した後
、適宜成形品形状に成形する方法においては、予めペレ
ット状あるいは粒状に成形された樹脂原料と着色剤等と
を配合しておき、この着色原料を溶融混練用の押出機に
設けたホッパーへ供給していた。
その為、成形品の色彩変更を行なう場合には、押出機の
ホッパーへ溜った着色原料を完全に取り出した後、新ら
たに別の着色原料を供給しなければならない。
この際、取り出された元の着色原料は、通常廃棄処分さ
れてしまうので、原料の無駄が多く発生し、特に色彩変
更を頻繁に行なう場合には、上記原料の無駄が成形コス
トに大きな影響を及ぼす問題があった。しかも着色原料
の取替えの手間、お、よび予め樹脂原料と着色剤とを配
合しておく手間も非常に面倒で、成形作業全体の能率化
を阻害する要因にもなっていた。
そこで、この発明においては、上記色彩変更が容易に行
なえると共に、原料の無駄が無く経済的な製造方法を開
発したものであり、その方法としては、熱可塑性樹脂原
料と着色剤とを溶融混練する押出方法において着色剤を
含まない樹脂原料とは別経路にて、着色剤を直接押出ス
クリューに供給することを特徴としている。
次いで、この発明方法の実施態様について実施に用いる
装置と共に図を参照しながら以下に例示する。
この発明方法は押出成形、射出成形、中空成形、インフ
レーション成形その他樹脂原料を押出機の押出スクリュ
ーで加熱し溶融混線を行なった後、適宜成形を施す成形
方法であれば、自由に適用できるものであり、図示した
実施例では成形方法によって異なる押出ダイその他の細
部構造については図示するのを省略している、 filは押出機であり、樹脂原料(A’lの供給用ホツ
ノ<−(10)および混練用の押出スクリュー(11)
が設けてあって、ホッパー(101は押出スクリュー(
11)の根元側上面に開口(+2) している。これら
押出機ill自体の基本構造については従来のものと同
様である。
次に(2)は棒状成形着色剤鈴)の巻反部であり、予め
顔料等の着色剤を合成樹脂分と混練して柔軟な棒状に成
形しである成形着色剤α3)を巻回状態で保持している
+3) +3+はフィードロールであり、上下のロール
(3)(3)間に棒状の成形着色剤(13)を挾み込み
、巻回状態の成形着色剤(B)を順次引き出して押出ス
クリュー(11)側へと供給するものである。
次に(4)は筒状のガイド部であり、押出機tl)のホ
ッパー(lO)内に設けてあって、一端←■をホッパー
(lO)外部へ開口させであると共に、他端(41)は
ホッパー(10)下端の開口(12)の中央で押出スク
リュー(11)の上面に直接開口させである。そしてフ
ィードロール(3)(3)から送り出された棒状の成形
着色剤(B)を筒状ガイド部(4)の一端(40)から
ガイド部に沿って他端01)へと通過させ、上記着色剤
([3)を周囲の樹脂原料(A)と隔離したまま直接押
出スクリュー(国土へ供給するようになっている(第1
図参照)。
上記のごとき構造の装置を用いて、この発明方法を実施
するが、先ず使用する樹脂原料(A)および着色剤(B
)について説明する。
樹脂原料(A)は、ポリスチレン、ポリエチレンその他
従来の成形加工に用いられている各種熱可塑性樹脂が自
由に使用でき、これら樹脂素材に可塑剤、充実剤などの
添加剤を配合し、ペレット状等に成形されたものを用い
る。但し、この発明方法においては着色剤のみは樹脂原
料割に配合しないものとする。なお樹脂原料(A)に発
泡剤を配合しておけば発泡成形品の製造にも適用できる
次に成形着色剤(B)は、上記樹脂原料(A)と同様の
樹脂とカーボンブラックやチタンイエロー等の顔料ある
いは染料とを配合し、固型状に成形したものであり、使
用時に巻回保持したり筒状ガイド布vに沿って送給し易
いように、樹脂分に適当な柔軟性を付与させるのが好ま
しい。具体的な配合としては、例えば、樹脂分として物
性値がM I = 3 。
Pr−1500(7)ポリスチレン樹脂を70部と顔別
30部とを配合したものが用いられる。
そして成形着色剤(B)の形状としては、棒状もしくは
紐状の長尺物が巻回保存に便利で、使用量の調整も細か
く行なえ好都合であるが、フィルム状またはシート状に
成形しておいてもよく、また棒状その他の長尺の成形着
色剤(B)をカッター(5)等の手段で細かく切断し、
切断された細片状の成形着色剤(b)をガイド部(4)
等を経て押出スクリュー(11)上へ供給するようにし
てもよい。(第3図参照)。さらには従来同様のペレッ
ト状または粒状などの成形着色剤を用いることも勿論可
能である。
そして上記着色剤を含まない樹脂原料代)をホッパー(
10)へ供給しておくと共に、成形着色剤(B)は樹脂
原料(A)とは別個に筒状ガイド部(4)を通過させて
供給する。
すると、押出スクリュー(II)の回転に伴なって、ポ
ツパー(10)内の樹脂層ネ1(A)は開口(12)か
ら、また着色剤(B)は開口(41)から別々に押出ス
クリュー(11)に送り込まれ、スクリュー前方に送り
出されなが快打熱溶融されると同時に、互いに混練され
、樹脂原料(A、)と着色剤(B)とが均一に混合され
た状態で押出ダイ等へ送り出されていく。その後の成形
工程については従来の製造方法と全く同様に行なえるの
で説明を省略する。
なお、樹脂原料(A)と着色剤(B)との混合比は、図
示した装置では、フィードロール(3)による着色剤(
B)の送り出し飯を加減すれば容易に調整できるが、着
色剤用としてペレット状等の成形着色剤を用いる場合に
は、適宜計量機構やセンサーを設けておけばよい。
また押出スクリュー(11)に対する着色剤(B)の供
給位置としては、ホッパー(10)の中央に着色剤(1
3)の供給用開口(41)を設ければ、樹脂原料(A)
との混合が能率良く行なえるが(第1図参照)、押出機
(1)のうちホッパー(10)とは全く別位置において
、押出機+11側壁に着色剤(B)の供給用開口(1(
6)を形成しておけば、ガイド部(4)等の構造が不要
で装置全体を簡単にできる。
次に成形品の色彩変更を行なうには、成形着色剤(B)
のみを取り外し、別の色の成形着色剤(B)をセットし
直せば、樹脂原料(A)については、取り出したり交換
する必要はなく、そのままホンパー(10)内に溜めて
おけばよい。なお、成形着色剤(B)が棒状等の長尺物
であれば、着色剤用を巻反毎交換すれば、作業は容易で
素材の無駄もなく至便である。
またペレット状等の成形着色剤(b)の場合であっても
、ガイド部(4)内等に溜まっている少量の着色剤(b
)のみを排除すれば、大きな無駄にはならない。
以上のごとき、この発明によれば、樹脂原料(A)と着
色剤(B)とを混合せず分離しておき、押出スクリュー
(11)への供給経路を互いに隔離することによって、
色彩の変更作業としては、着色剤用の取替えのみでよく
、従来のようにホッパー内の着色樹脂原料を完全に取り
出して交換する手間が不要となり、作業の能率化を果せ
ることになる。
また予め各色毎の着色樹脂原料を配合しておく面倒もな
くなり、原料の準備作業が簡単になる。
しかも樹脂原料(5)と着色剤(B)との混合比を予め
設定しておく必要がなく、押出作業中においても、着色
剤(B)の供給量のみを加減することによ・)て随時自
由に調整できる融通性にも優れた方法である。
そして色彩の変更作業時には、従来のようにホッパーか
ら取出した着色樹脂原料を廃棄することも無くなるので
、樹脂原料(A)および着色剤CB)を非常に有効に無
駄なく使用でき、素材コストの低減にも効果を発揮する
特に、着色剤(B)として、棒状その他の長尺物を巻回
しである成形着色剤の)を用いれば、取替作業および混
合比の調整作業等も非常に簡単で能率良く行なえ、一層
至便なものとなる。
次に、この発明方法を実施するための装置としては、押
出機(1)のうち押出スクリュー(11)の上面に樹脂
原料代)のホン・’F −110)用開口(12)と別
個に、着色剤(B)の供給用開口(41)(+3)を形
成し着色剤rB)の供給経路を樹脂原料LA)とは隔離
して設けておくだけでよく、比較的簡単な構造であるか
ら、従来の押出機に対してもわずかな改造を行なえば充
分対応でき、設備コストも安価に実施できる。
以上のように、着色成形品の製造、特に色彩の異なる多
品種の成形品を少量ずつ生産する用途に対しては、特に
有効な方法であり、作業の能率化および経済的に大きな
貢献を果すものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は製造装置の要部構造図、第2図および第3図は変更例
の要部構造図である。 (1)・・・押出機、(10)・・・ホッパー、(1岨
・・押出スクリュー、(13)・・着色剤供給用開口、
(2)・・巻反部、(3) フィードロール、(4)・
・・ガイド部、(41)・・着色剤供給用開口、(5)
・・・カッター、(A)・・・樹脂原料、(B) (b
)・・・着色剤。 特 許出願人 積水化成品工業株式会社第1図 1 第2vjI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂原料と着色剤とを溶融混練する押出方
    法において、着色剤を含まない樹脂原料とは別経路にて
    、着色剤を直接押出スクリューに供給することを特徴と
    する着色合成樹脂成形品の製造方法。 2、着色剤として、樹脂分と顔料等が混練された長尺の
    成形着色剤を巻回したものを順次引き出して供給する上
    記特許請求の範囲第1項記載の着色合成樹脂成形品の製
    造方法。 3、熱可塑性樹脂原料と着色剤とを溶融混練する押出機
    において、押出スクリューへ樹脂原料を供給するホッパ
    ーとは別個に、押出スクリューへ着色剤を直接供給する
    着色剤供給用経路を設けたことを特徴とする着色合成樹
    脂成形品の製造装置。 4、着色剤供給用経路において、長尺の成形着色剤を巻
    回保持する巻反部と、巻反部から引き出した着色剤を押
    出スクリュー側へ供給するフィードロールを設けている
    上記特許請求の範囲第3項記載の着色合成樹脂成形品の
    製造装置。 5、着色剤供給用経路において、着色剤通過用のガイド
    部をホッパー内に設け、上記ガイド部にて着色剤と樹脂
    原料とを隔離し、ガイド部の一端をホッパー下端の押出
    スクリュー上面に開口すると共に、ガイド部の他端をポ
    ツパー外部に開口している上記特許請求の範囲第3項記
    載の着色合成樹脂成形品の製造装置。 6、着色剤供給用経路をホッパーとは別位置の押出機側
    壁に開口している上記特許請求の範囲第3項記載の着色
    合成樹脂成形品の製造装置。
JP58125344A 1983-07-08 1983-07-08 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置 Pending JPS6015116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125344A JPS6015116A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125344A JPS6015116A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015116A true JPS6015116A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14907790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125344A Pending JPS6015116A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015116A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273896A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 日立電線株式会社 光フアイバを用いたランプ切れ検知装置
EP0339906A2 (en) * 1988-04-25 1989-11-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing colour concentrate
US5605765A (en) * 1994-12-06 1997-02-25 Magma Industries (Ilum) Ltd. Decorative composite article and method of making a decorative pattern
FR2796879A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-02 Inst Textile De France Procede pour le recyclage de bandes magnetiques par extrusion
CN111844830A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 江苏恒泽复合材料科技有限公司 一种再生聚酯多彩有色薄膜的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578139A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Ikegai Corp Extruding method of thermoplastic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578139A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Ikegai Corp Extruding method of thermoplastic material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273896A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 日立電線株式会社 光フアイバを用いたランプ切れ検知装置
EP0339906A2 (en) * 1988-04-25 1989-11-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing colour concentrate
JPH0214259A (ja) * 1988-04-25 1990-01-18 E I Du Pont De Nemours & Co 濃厚顔料の形成方法
US5605765A (en) * 1994-12-06 1997-02-25 Magma Industries (Ilum) Ltd. Decorative composite article and method of making a decorative pattern
FR2796879A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-02 Inst Textile De France Procede pour le recyclage de bandes magnetiques par extrusion
WO2001008867A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Institut Francais Du Textile Et De L'habillement Procede pour le recyclage de bandes magnetiques par extrusion
CN111844830A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 江苏恒泽复合材料科技有限公司 一种再生聚酯多彩有色薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101568421B (zh) 用于模制塑料和复合彩色物件的色调变化控制方法
EP0339906B1 (en) Process for producing colour concentrate
US3923726A (en) Process of making colored high temperature polymers
US20080093763A1 (en) Multi-color fiber-plastic composites and systems and methods for their fabrication
WO2011001745A1 (ja) 押出発泡成形用の成形材料及びその製造方法,並びに前記成形材料を使用して製造した木質発泡成形体,前記木質発泡成形体の製造方法並びに製造装置
US3423498A (en) Method of producing colored plastic film or sheet
US20040108611A1 (en) Injecting liquid additives into plastic extruders
JPS6015116A (ja) 着色合成樹脂成形品の製造方法および装置
KR101389752B1 (ko) 폐합성수지를 이용한 건축재 제조방법 및 그 방법을 이용한 제조장치
US3619445A (en) Method for producing biaxially oriented polystyrene heavy gauge sheet
US4714573A (en) Method of manufacturing molded slide fastener coupling elements
TWI222456B (en) Colored pigment master batch and blow molding method using the same
JPS55101412A (en) Continuous extrusion molding method for colored plastics
JP2020069730A (ja) コンクリート型枠用せき板の押出成形方法及びコンクリート型枠用せき板の押出成形装置
EP0935524A1 (de) Verfahren zum herstellen von geschäumten kunststoffhohlkörpern
JPS6134970B2 (ja)
KR101338611B1 (ko) 줄무늬 형상을 갖는 합성목재 제조장치 및 방법과 이로부터 제조된 합성목재
JPH04301409A (ja) ポリビニルアルコール系成形物の製造方法
JP2019130861A (ja) コンクリート型枠用せき板の押出成形方法及びコンクリート型枠用せき板の押出成形装置
CA2290687A1 (en) Improved composition and method for extruding plastic articles having accent color pattern
JP2685739B2 (ja) 木目模様付中空又は中実合成木材の製造方法及び装置
KR101219975B1 (ko) 멀티 컬러 목무늬 패턴 압출 성형 방법 및 이를 이용하여 제조된 압출 성형품
JPH02155612A (ja) 多色ペレットの製法、流れ模様シートの製法およびその為の装置
CN103608163B (zh) 用于窗框型材的辅助共挤压设备和具有该辅助共挤压设备的型材制造设备
JPS588333B2 (ja) 模様入り熱可塑性合成樹脂成形品の製造方法