JPS60150899A - 付着物溶解剤 - Google Patents

付着物溶解剤

Info

Publication number
JPS60150899A
JPS60150899A JP679684A JP679684A JPS60150899A JP S60150899 A JPS60150899 A JP S60150899A JP 679684 A JP679684 A JP 679684A JP 679684 A JP679684 A JP 679684A JP S60150899 A JPS60150899 A JP S60150899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
kinds
organic acids
dissolving agent
dissolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP679684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373359B2 (ja
Inventor
Ichiro Ito
一郎 伊藤
Kyosuke Mizuno
水野 恭佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP679684A priority Critical patent/JPS60150899A/ja
Publication of JPS60150899A publication Critical patent/JPS60150899A/ja
Publication of JPH0373359B2 publication Critical patent/JPH0373359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は付着物溶解剤に関するものであ名。
空調設備や工場のプロセス配管などには、水や空気から
持ち込まれた硬度成分や管の腐食などのために管内に炭
酸カルシウムなどを主成分とする無機系スケールや酸化
鉄を主成分とする腐食生成物が析出、堆積する。このよ
うな付着物は運転効率を著しく劣化させるのでできるだ
け除去しなければならない。
従来、このような配管内の付着物を除去するために塩酸
、硫酸、硝酸などの無機酸が多用されてきた。
しかし、これらの無機酸はpHが極めて低い友め取扱い
が危険であるはかりではなく、配管などの材質に対して
腐食性が著しいという問題点があった。
一方、修酸やクエン酸などの有機酸も一般的に洗浄剤と
して知られている。このうち、修酸の場合には酸化鉄に
対する溶解力が強いため酸洗浄剤として良く用いられて
いるが、特にカルシウム系のスケールを対象とする場合
には、溶解効率がそれほど十分ではなく、実用上問題が
あった。
また、それ以外の有機酸についても、単独使用では両無
機系スケールに対する溶解効果が充分でなく、実用的と
は言えなかった。
この発明はこれら従来技術の持つ問題点を解決するため
に鋭意研究された結果完成されたものであり、極めて効
率的な付着物溶解剤を提供することを目的とするもので
おる。
すなわち、この発明はHOOC(CHx> n C00
H(nは0〜4の整数を表わす)で表わされる有機改を
2棟以上含む付着物溶解剤である。
上記の構造式で表われる二塩基酸の具体例としては、修
酸、マロン酸、コノ−り酸、グルタル酸及びアジピン酸
が挙げられる。
この発明では、これら二塩基酸を複数含むことを必須要
件とするものであるが、2棟以上含んでおればよく、3
種でも5棟でもよい。配合割合についても特に限定され
ず、後述の実施例でも明らかなように僅かに異種成分を
添加しただけでも相乗効果によシ溶解効率が大巾に改善
される。
実施に際しては、先ず用いる有機酸を適当割合混ぜ合わ
し、水溶液とする。その濃度は0.Ol−以上、好まし
くは0.1%以上とするほうが溶解効率上望ましい。
こうして得られた溶解剤を、次に対象とする壽 系に供給し、ボンろで循環する。液温は通常室温〜30
C程度、循環時間は0.5〜数時間程度とする。
終了後、溶解液は全量排出し、別途必俄に応じて適宜処
理処分する。
なお、この発明の溶解剤は、必要に応じて他の公知の洗
浄剤、たとえばクエン酸、リンゴ酸などの有機酸や塩酸
などの無機酸および公知の酸洗用腐食防止剤をさらに配
合することができる。
この発明の対象とする系は、ビル、マンション、”工場
などの空調設備、工場のプロセスの配管、冷却水系など
が挙げられる。特定の二塩基酸を2種以上配合すること
により、従来知られていなかったような相乗効果が得ら
れ、その結果、効率的に配管系等に付層した付着物を溶
解除去することができる。
実施例1 ビル給水の配管から採集した鉄錆1’ Ofをビーカー
に取り、第1表に記載した配合割合の有機酸の水溶液(
5県■チ)xtを加え、室温下、攪拌しながら3時間反
応させた。
3時間後、ビーカーを静置し、上澄水中の鉄イオン一度
葡測定した。結果をf#、1表に示す。
第1表から、修酸単独使用の場合より、異種の有機酸を
配合した方がはるかに溶解量が多いことがわかる。
第 1 表 実施例2 石油精製工場の冷却塔充填物に付層した炭酸カルシウム
を主成分とするスケールl0IFをビーカーに取シ、実
施例1と同様の方法で、第2表に示す溶解剤を用い−て
実施した。結果を第2表に示す。
第2表から、この発明の溶解剤が比較例と比べてはるか
に効果が良いことがわかる。
第 2 表 実施例3゜ スケールの析出した工場の空調用冷却水系(保有水1i
1001)を対象として洗浄試験を、行なった。スケー
ルは分析したところ炭酸カルシウム60%、酸化鉄10
%から構成されていた。
用いた溶解剤はアジピン[10%+グルタルtlk、6
5チ+コハクM25%でめった。
この溶解剤10kpをポンプ循環にょシ冷却水系に供給
した。25C下1時間溶解反応を行なわせた。
1時間後溶解液を排出し、液を分析したところ、カルシ
ウムイオン3.000mg/ t、及び鉄イオン250
mg/lが検出された。
水洗後、冷却装置の運転を再開したところ、洗浄前と比
べて電気使用量が10%少なくてすんだ。
なお、洗浄中、冷却水系内に浸漬したテストピース(軟
鋼、純銅、アルミニウム黄銅、 5US)の腐食速度は
いずれも1 m9/6が/hr以下であり、腐食問題は
全くないことがわかった。
比較のため同工場の別の空調用冷却水系をグルタル酸1
0kj+のみを用いて上記と同様の操作で洗浄したとζ
ろ、液中のカルシウム硬度は100my/ t−CaC
O3にすぎなかった。
特許出願人 栗田工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. HOOC(CHz)n C00I((nはθ〜4の整数
    を表わす)で表わされる有機酸を2種以上含むことを特
    徴とする付着物溶解剤。
JP679684A 1984-01-18 1984-01-18 付着物溶解剤 Granted JPS60150899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP679684A JPS60150899A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 付着物溶解剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP679684A JPS60150899A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 付着物溶解剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150899A true JPS60150899A (ja) 1985-08-08
JPH0373359B2 JPH0373359B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=11648135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP679684A Granted JPS60150899A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 付着物溶解剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891150A (en) * 1985-12-05 1990-01-02 Joh. A. Benckiser Gmbh Liquid sanitary cleansing and descaling agents and process for their production
US5895763A (en) * 1997-04-16 1999-04-20 H.E.R.C. Products Incorporated Controlled carbonate removal from water conduit systems
JP2005110241A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Phonak Ag 聴音システム及び同システムの制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565195A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Nissan Chem Ind Ltd Removal of scale

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565195A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Nissan Chem Ind Ltd Removal of scale

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891150A (en) * 1985-12-05 1990-01-02 Joh. A. Benckiser Gmbh Liquid sanitary cleansing and descaling agents and process for their production
US5895763A (en) * 1997-04-16 1999-04-20 H.E.R.C. Products Incorporated Controlled carbonate removal from water conduit systems
JP2005110241A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Phonak Ag 聴音システム及び同システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373359B2 (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2697171B1 (en) Method of dissolving and/or inhibiting the deposition of scale on a surface of a system
DE2458704A1 (de) Verfahren zur verhinderung der abscheidung von kesselstein, schlamm und anderen verschmutzungsstoffen in waessrigen systemen
DE1517399A1 (de) Verfahren zur Verhuetung der Kesselsteinbildung
USRE30796E (en) Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
AU2015249410B2 (en) Method and formulations for removing rust and scale from steel and for regenerating pickling liquor in hot-dip galvanization process
EP0200776A1 (de) Lösungsverfahren und lösungsmittel für schwerlösliche karbonate.
US10287199B2 (en) Use of phosphotartaric acid and the salts thereof for the treatment of water in water-conducting systems
US3067070A (en) Cleaning method for industrial systems
DE2520988C2 (de) Verfahren zur Entfernung von Kesselstein- und/oder Schlammablagerungen
CN101955862A (zh) 混合水垢中性清洗剂及其生产方法
CN101880885B (zh) 镀锌设备专用清洗剂及其使用方法
JPS60150899A (ja) 付着物溶解剤
US2221339A (en) Utilization of metallo-organic compounds for treatment of circulating waters and surfaces coming into contact with water
JP2005536730A (ja) 加圧水型原子炉の洗浄方法
CN103708637A (zh) 一种氨基三亚甲基膦酸-n-氧化物及其制备方法
DE2405861C3 (de) Verfahren zur Korrosionsinhibierung sowie einKorrosionsschutzmittel
JPS602389B2 (ja) 鉄鋼製部材の化学洗浄方法
EP0006065A2 (en) Composition and method for inhibiting corrosion
DE10021915C2 (de) Inhibierung von Loch- und Spaltkorrosion
US5948267A (en) Composition and method for inhibiting chloride-Induced corrosion and limescale formation on ferrous metals and alloys
JP7247794B2 (ja) 循環冷却水系の処理方法
JPS602390B2 (ja) 鉄鋼製部材の化学洗浄法
JPS59193282A (ja) 金属表面の状態調整方法
Umer et al. Inhibitors for eliminating corrosion in steam and condensate lines
JPS6314037B2 (ja)