JPS60150555A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPS60150555A
JPS60150555A JP59005424A JP542484A JPS60150555A JP S60150555 A JPS60150555 A JP S60150555A JP 59005424 A JP59005424 A JP 59005424A JP 542484 A JP542484 A JP 542484A JP S60150555 A JPS60150555 A JP S60150555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
iron disulfide
active material
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59005424A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Ikeda
宏之助 池田
Satoshi Ubukawa
生川 訓
Shinji So
慎治 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59005424A priority Critical patent/JPS60150555A/ja
Publication of JPS60150555A publication Critical patent/JPS60150555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は二硫化鉄を正極活物質とする非水電解液電池に
関するものである。
(ロ)従来技術 リチウム、ナトリウム或いはこれらの合金を負極活物質
とし、金属の酸化物、硫化物、塩化物やハロゲノ炭素な
とを正゛極活物質とし、ゾL−1ピレンカーボネート、
r−ブチルラクトン、1.2ジメトキシエタンなどの有
機溶媒に過塩素酸リグウt1、ホウフッ化リチウム、ア
ルミニウムリチウ11なとの無機塩を溶解したるものを
電解液として用いる非水電解液電池は高エネルギー密度
を有し、l自己放電が少ないという利点を南するため、
近年、特に注目されており、現在までにニー酸化マンガ
ン、フッ化戻素を正極活物質とする3、OV系の非水電
解液電池が提案され一〇いる。
−山、例えは特公昭56−36794号公報に開示され
ているように正極活物質とし℃二硫化鉄(FeS2)を
用いれば、1.5v系の非水電解液電池か得られ、既存
の乾電池やアルカリ乾電池と代替しうる利点がある。
(ハ)発明の目的 本発明は特に二硫化鉄を正極活物質とする1、5V系非
水1に解液電池の゛電池特性を敗色4ることを目的とす
る。
(ニ)発明の構成 本発明はリチウム、ナトリウム或いはこれら、の合金を
活物質とする負極と、二値fヒ鉄を活物質とする正極と
、非水電解液とを備えるものであっで、前記正極に三硫
化インジウムを添加したことを特徴とする非水電解液電
池にある。
(ホ)実施例 以下本発明電池の実施例について詳述する。
市販二硫化鉄(FeS2 )に=硫化インジウl、(I
n2S3)をlO重四%混合した混合物に、導電剤とし
てアセチレンブランクを10重景%、結着剤としてフッ
素樹脂粉末を5重液%を加え充分混合してなる正極合剤
を約1トン/cTn2の圧力で加圧成型し径15.0m
、厚み11mmのべし7トを得、その後このベレントを
200〜300°Cの温度で焼成して正極とする。
□負極はリチウム板を0.6皿の厚みに圧延し、この圧
延板を径15.0111mに打抜いたものである。又電
解7夜はプロピレンカーボネイトと12シメトキ〉エソ
〉との混合溶媒に過塩素酸リチ・”71、を1モル/p
、溶解させたものである。
第1図は本発明電池の断面図を示し、(1)は正極でお
って正極缶(2)の内底面に正極集電体(3〉を介して
圧接されでいる。又、(4)は負極であって負極缶(5
)の内底面に負極集電体(6)を介して圧着されている
。(7)はポリプロピレン不織布よりなるセパレータ、
(8)は絶縁パフキングである。
第2図は本発明電池(A)と従来電池(B)とを20°
Cにおいて5.6にΩ定負荷放電した時の放電特性及び
内部抵抗特性を比較したものである。
尚、従来電池(B)の二硫化鉄正極には三硫化インジウ
ムは添加きれていない。
第2区より明白なるように、本発明電池(A>は従来電
池CB)に比して放電後期に」〕(jる内部抵抗の上昇
が抑制され、放電特性か改善されている、ことがわかる
この理由を考察するに、−硫化鉄φ、独の従来電池の場
合には、理由は詳かでないか放厖後旧11おいて放電生
成物の増加を因として内部1斤抗か増加Vるものと考え
られるのに対し、本発明電池の場合は、放電後期におい
て添加剤としての二硫化インジウムが反応に関与し、と
の三硫化インンウl、の反応生成物が正極の内部抵抗の
上昇を抑制するように作用するものと考えられる。
尚、三硫化インジウムの添加量としては正極型■に対し
て少なくとも1.0重量%以上添加しないと効果は不充
分であり、又30.0重量%以上添加すると正極中の主
活物質である二硫化鉄の光電計が減少するため避けるべ
きである。
依って、モ硫化インジウムのイ、6加量七しては…−極
型重量対し11.0〜300市呈q、、 1+、H度が
シイよl。
い。
(・\)発明の効果 4発明電池によれは、二硫化鉄を活物質とする正極に三
硫化イン/ラムを添加したので放′屯後期における内部
抵抗の上昇が抑制され、放電特性が改善されるものであ
り、特に既存の乾電池ウアルカリ乾電池の上池電圧とほ
ぼ同様の′1「池屯圧を廟する1、5V系非水亀解液電
池の天川化に貴重るところ極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の縦断面図、第2図は本発明電池と
従来電池との電池特性比V、図でめる。 (1)・・・正極、(2)・・・・正極缶、(3) ・
正極集電体、(4) 負極、(5)・・負極缶、(6)
・・負極集電体、(7〉・・・・セパレーク、18) 
絶縁バッキング、(A) ・・本発明電池、(B)・ 
従来電池。 出願人 圧洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ リチウム、ナトリウム或いはこれらの合金を活物質
    とする負極と、二硫化鉄を活物質とする正極と、非水電
    解液とを備えるものであ−って、前記正極に三硫化イン
    ジウムを添加した1、とを牛乙徴とする非水電解液電池
JP59005424A 1984-01-13 1984-01-13 非水電解液電池 Pending JPS60150555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005424A JPS60150555A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005424A JPS60150555A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150555A true JPS60150555A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11610784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005424A Pending JPS60150555A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431287A (en) * 2006-07-13 2007-04-18 Imran Hussain Supacell Lithium Battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431287A (en) * 2006-07-13 2007-04-18 Imran Hussain Supacell Lithium Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578646B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0746608B2 (ja) 非水系二次電池
JPS6223433B2 (ja)
JPH07107851B2 (ja) 非水系二次電池
JP3062304B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH02148665A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS60150555A (ja) 非水電解液電池
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JPS58137975A (ja) 非水電解液二次電池
JP2686072B2 (ja) 非水電解液電池
JP2631998B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JPS60160566A (ja) 非水電解液電池
JPS6166363A (ja) 非水電解液電池
JP3021478B2 (ja) 非水系二次電池
JPS60150554A (ja) 非水電解液電池
JPS60154463A (ja) 非水電解液電池
JPH0654667B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6352749B2 (ja)
JPS63174270A (ja) 非水電解液電池
JP2698180B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0586626B2 (ja)
JPS5937964Y2 (ja) 有機溶媒電池
JPS6142858A (ja) 非水電解液電池
JPS6142862A (ja) 非水電解液電池
JPH10199544A (ja) リチウム一次電池