JPS6015029Y2 - 空気圧縮機の弁取付装置 - Google Patents

空気圧縮機の弁取付装置

Info

Publication number
JPS6015029Y2
JPS6015029Y2 JP15794978U JP15794978U JPS6015029Y2 JP S6015029 Y2 JPS6015029 Y2 JP S6015029Y2 JP 15794978 U JP15794978 U JP 15794978U JP 15794978 U JP15794978 U JP 15794978U JP S6015029 Y2 JPS6015029 Y2 JP S6015029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
hole
valve
valve body
exhaust hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15794978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573568U (ja
Inventor
純司 高橋
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP15794978U priority Critical patent/JPS6015029Y2/ja
Publication of JPS5573568U publication Critical patent/JPS5573568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015029Y2 publication Critical patent/JPS6015029Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタ゛イアフラム式の空気圧縮機の弁取付装置に
関するものであって、主な目的とするところは弁の開閉
に伴う衝突音を小さくできると共に弁自体の変形を防止
して寿命を長くできる空気圧縮機の弁取付装置を提供す
るにある。
従来のダイアプラムポンプに使用される弁Aは第1図及
び第2図に示すように平板状に成形されて弁座Bに取付
けられているため、弁Aが弁座Bを叩くときの速度が弁
座Bに対して直角方向であり、弁開閉時の衝撃力が大き
く、開閉に伴う衝突音が大きいという欠点があり、また
第3図に示すように弁Aは開閉時に変形して孔内に落ち
込みシールが歪によって悪化する恐れがあり、しかも第
4図に示すように弁Aが弁座Bに押し付けられる時及び
空気の流通時に弁Aが屈曲腰屈曲点Cにクラックなどが
生じ、材質の劣化が進んで弁寿命を短くするという欠点
があった。
本考案は上記の点に鑑みて考案されたものであり、以下
実施例により詳述する。
吸気弁9及び排気弁10は弾性を有するゴムのような軟
質材料にて第7図に示すように底面が開口した頂点が閉
塞した円錐筒状の弁本体7と弁本体7の開目端縁より外
方へ延出するフランジ8とに一体成形される。
フランジ8は開口端縁の直径方向に対向する部分より略
U字状に折り返して延出された後回に水平に延出して形
成され、0字部11て弾性を持たせてここを支点にして
弁本体7を軸方向へ弾性変形自在としており、水平部分
を取付部12としている。
吸気孔5及び排気孔6は夫々弁本体7の外形状に合致し
たすりばち状に成形され、第6図に示すように取付部1
2を各々吸気孔5及び排気孔6の広径がわの開口周縁に
ビス13で取付けられて吸気孔5及び排気孔6内の側周
壁に弁本体7の外面を密着させて取付けられるわけであ
り、吸気孔6及び排気孔6の周縁はゴムや合戊樹脂或い
は金属にて成形される。
このようにして取付けられた弁本体7は第8図に示すよ
うに開口内面がわに吸引力が作用すると弁本体7が0字
部11を支点にして矢印Xで示すように軸方向に移動し
て弁本体7の外周面と吸気孔5乃至排気孔6との間に間
隙Cを作り出し、この間隙Cを通して空気を矢印Yに沿
って通過させるものであり、これと反対側に吸収力が作
用すると、弁本体7外周が吸気孔5乃至排気孔6の側周
壁に圧着して孔を完全に塞ぎ、空気の流通を遮断するわ
けである。
一方空気圧縮機は第5図に示すようにケーシング20内
にマグネット21、駆動コイル22及びダイアフラムポ
ンプ23を収めて構成され、ダイアフラムポンプ23の
軸24中央に巻装した駆動コイル23にケーシング20
外に配置される電源トランス(図示せず)より復帰スプ
リング25を通し電流を流し、マグネット21が組み込
まれたヨーク26との復帰スプリン具25との働きによ
って軸24と共に軸24の両端に取着したダイアフラム
1を往復振動させるわけであり、ケーシング20両端に
は各ダイアフラム1に対応して圧縮室2,2が設けられ
、更に圧縮室2の外側には仕切壁17を介して夫々吸気
室3と排気室4とが独立して設けられていて、吸気室と
圧縮室2、排気室4と圧縮室2とは夫々広径がわを圧縮
室2に向けた吸気孔5及び広径がわを排気室4に向けた
排気孔6にて連結しており、同図に示すように吸引口2
8よリケーシング20内に吸込まれた空気は図の矢印で
示すようにケーシング20中夫に入り、駆動コイル22
やヨーク26を通過して両側の吸気室3に入り、ダイア
フラム1の動きによって吸気室3より吸気弁9を通って
圧縮室2に入り、ここで圧縮されて排気弁10を通り排
気室4に送られ、吐出口29より外部に圧縮空気として
排出するわけである。
この時、弁本体7は吸気孔5及び排気孔6といった弁座
の軸方向に沿って振動し、弁座をたたくのではなく、す
べりながら弁本体7が動いて吸気孔5乃至排気孔6を開
閉するわけであり、弁本体7と弁座との衝突音が小さく
、また弁本体7は弁座に密着するため、従来の板状の弁
のように屈曲点が存在しなく、永久歪を生ずる恐れがな
く、特に弁本体7の頂点部の肉厚を他より少し厚くすれ
ば、弁本体7の変形は殆んど防がれ、弁寿命を長くする
ことができるものである。
尚本考案は上記実施例のみに限定されるものではなく、
第9図に示すように弁本体7の開口端縁全周よりフラン
ジ8を延出すると共にフランジ8先端より下方に向けて
鍔29を垂下して、この鍔29を吸気孔5乃至排気孔6
周縁に突設した係止環30の外面に接着し、第10図す
に示すようにフランジ8の透孔27を通して空気の流通
を計るようにしてもよい。
本考案は上述のように、吸気孔と排気孔とが夫々空気を
流通させる向きに沿って径を略一定の割合で次第に広げ
るすりばち状に形成され、底面が開口し吸気孔乃至排気
孔の内周面に略平行な外周面を有した円錐筒状に形成さ
れた弁本体の開目端縁外周に延出した弾性を有するフラ
ンジが吸気孔乃至排気孔6の広径がわの周縁に固定され
弁本体が夫々吸気孔及び排気孔内に収められているので
、弁本体が円錐筒状の形を保ったままで吸気孔乃至排気
孔の軸線に沿って往復移動し、弁本体が変形しないもの
であり、弁の寿命が長くなるという利点を有し、かつ弁
本体が吸気孔や排気孔の内周面に略平行な外周面を有し
ていることにより、弁本体が吸気孔や排気孔に滑りなが
ら接触し、弁本体と弁座との衝突時において弁本体の外
周面全体の広い面積で弁本体に作用する押圧力を受は止
めることになり、その結果、衝突音が小さくなるという
利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来例を示す断面図、第5図は本考
案の一実施例を示す断面図、第6図は同上の要部拡大断
面図、第7図は同上に使用する弁を示す斜視図、第8図
は同上の作用説明図、第9図は本考案の他の実施例を示
す斜視図、第10図a、 bは同上の取付状態を示す断
面図であり、1はダイアフラム、2は圧縮室、3は吸気
室、4は排気室、5は吸気孔、6は排気孔、7は弁本体
、8はフランジである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイアフラムにて内部に引込んだ空気を圧縮する圧縮室
    と圧縮室に互いに独立して隣接する吸気室及び排気室は
    夫々吸気孔と排気孔とで圧縮室に連通し、吸気孔は圧縮
    室がわの端縁で径が大きく次第に吸気室がわに向けて径
    が略一定の割合で小さくなったりすりばち状に形成され
    、排気孔は排気室がわの端縁で径が大きく次第に圧縮室
    がわに向けて径が略一定の割合で小さくなったりすりば
    ち状に形成され、底面が開口し吸気孔乃至排気孔の内周
    面に略平行な外周面を有した円錐筒状に形成した弁本体
    の開目端縁外周に延出した弾性を有するフランジが吸気
    孔乃至排気孔の広径がわの周縁に固定され弁本体が夫々
    吸気孔及び排気孔内に収められた空気圧縮機の弁取付装
    置。
JP15794978U 1978-11-15 1978-11-15 空気圧縮機の弁取付装置 Expired JPS6015029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794978U JPS6015029Y2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 空気圧縮機の弁取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794978U JPS6015029Y2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 空気圧縮機の弁取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573568U JPS5573568U (ja) 1980-05-21
JPS6015029Y2 true JPS6015029Y2 (ja) 1985-05-13

Family

ID=29149343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794978U Expired JPS6015029Y2 (ja) 1978-11-15 1978-11-15 空気圧縮機の弁取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015029Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573568U (ja) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955023B2 (ja) リニアコンプレッサ用アキシャルフローバルブシステム
KR20100057680A (ko) 모터-펌프 조립체
CN100400867C (zh) 线性压缩机
JPH0744766Y2 (ja) 空気圧縮装置
WO2008082116A2 (en) Reciprocating compressor
US4560326A (en) Diaphragm type pump device
US20030095881A1 (en) Cylinder assembly for compressor
JPS6015029Y2 (ja) 空気圧縮機の弁取付装置
US4050861A (en) Diaphragm pump
JP3843386B2 (ja) 小型ポンプ
US20040202563A1 (en) Valve assembly for reciprocating compressors
JPH09100782A (ja) 往復動圧縮機のシリンダ装置
CN209800218U (zh) 一种双振子低噪音压缩机
KR20040040114A (ko) 밀폐형 압축기의 실린더 조립체
KR20010084549A (ko) 왕복동식 밀폐형 압축기용 밸브장치
JPH0645666Y2 (ja) 電磁往復動コンプレッサ
JP2000130335A (ja) 電磁式ダイヤフラムポンプ
JP2576285Y2 (ja) 電磁弁
JPS6260989A (ja) ピストン摺動式バキユ−ムポンプ
CN210531115U (zh) 一体泵阀及其设备
JP2002138959A (ja) 真空ポンプ
JPH0240309Y2 (ja)
JPH0248715Y2 (ja)
JP2557773Y2 (ja) 振動型圧縮機
KR100455194B1 (ko) 왕복동식 압축기의 가스 토출장치