JPS60149949A - 多成分赤外線ガス分析計 - Google Patents

多成分赤外線ガス分析計

Info

Publication number
JPS60149949A
JPS60149949A JP59006160A JP616084A JPS60149949A JP S60149949 A JPS60149949 A JP S60149949A JP 59006160 A JP59006160 A JP 59006160A JP 616084 A JP616084 A JP 616084A JP S60149949 A JPS60149949 A JP S60149949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cell
interference
filled
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59006160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135292B2 (ja
Inventor
Tsutomu Gotou
後藤 ▲つとむ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP59006160A priority Critical patent/JPS60149949A/ja
Publication of JPS60149949A publication Critical patent/JPS60149949A/ja
Publication of JPH0135292B2 publication Critical patent/JPH0135292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は干渉除去セルを実質的に除去することにより小
型化を可能にした多成分赤外線ガス分析針に関する。
〔従来技術〕
ガス中に含まれる各成分がそれぞれ一定の波長域の赤外
線を吸収することを利用して被測定ガス中の含有成分、
濃度を測定する赤外線ガス分析計は、測定濃度範囲が広
いこと、多成分中の一成分を検出でき選択性に冨むこと
、各成分の連続で迅速な分析ができること、はとんど全
ての気体は赤外線を吸収するので、いろいろな工程管理
に使用でき応用分野が広いことなど多くの優れた特徴を
有している。そして、この種の赤外線ガス分析計は、一
般にCO,CO2、CI(、等の混合ガスとしての被測
定ガスを入れた試料セル(サンプルセル)に赤外線を照
射し、このセルを透過した透過光を一定の回転数で回転
するロータに設けた特別なフィルターを通し、さらにこ
れを例えば半導体素子(フォトセル)のような光電変換
素子で電気的に検出することにより、各ガス成分の検出
値全比較測定するように構成されている。
ところで、か\る赤外線ガス分析計においては、2成分
以上の混合気体の定量分析を行う場合、測定対象ガス以
外のガス成分による干渉を除去するため、通常特定波長
域の赤外線だけを通す光学フィルターヲ使用している。
しかし、このフィルターの通過領域に吸収波長を有する
ガス成分が光路上に存在すると、このガス成分によって
干渉を受ける。そこで、この干渉を除去する手段として
干渉成分ガスを封入した干渉除去セルを光路上に配設す
ることが一般的に行われている。
ここで、干渉除去セルを用いた従来の赤外線分析計を第
1図に基づいて概略説明すると、1は光源、2は測定対
象ガス10としての例えば4.3μmに吸収スペクトル
を有するCO2k含んだ混合ガスが連続的に供給される
サンプルセル、3は高速回転されるロータ、4は測定ガ
ス(CO2) と同じガスが高濃度で封入され7c I
Jフコアンスセル、5は赤外線に対して不活性(赤外線
を吸収しない)なガス(通常N2ガス)が封入された不
活性ガス封入セル、6は前記リファレンスセル4を透過
する赤外透過波長領域に吸収波長を持つガスを干渉成分
ガスとして高濃度で封入した干渉除去セル、7は集光器
、8は検出器で、前記リファレンスセル4と不活性ガス
封入セル5とは前記ロータ3に配設されている。また、
これら両セル4,5には測定対象となる吸収波長帯(4
,3μm〕の近辺だけ通過し、それ以外の波長域の通過
を遮断する狭帯域透過型干渉フィルタ9をそれぞれ備え
ている。
したがって、CChガスが封入された前記サンプルセル
4に光源1からの赤外線全照射すると、その透過特性は
、第2図に示されるように中心波長4.3μm、半値幅
0.2μm以下の波長領域の赤外線が透過する。
CO2ガスの測定に際して、先ずサンプルセル2中の測
定対象ガス10を無視した場合、光源1から放射された
赤外線はロータ3の回転に伴い光路11を交互に横切る
リファレンスセル4と不活性ガス封入セル5を通過し、
更に干渉除去セル6を通過した後集光器7によって集光
され、検出器8で検出される。この時の光量の変動を第
3図に示すと、(a)は不活性ガス封入セル5を通過し
た赤外線の光量、(b)はリファレンスセル4を通過し
た赤外線の光量でるる。同図(b)の黒く塗りつぶした
縦線部分はCChによって吸収された光量で、これはC
O2の吸収が4.3μm付近のすべての波長に対して生
じるのではなく、4.3μm付近のある特定(複数)の
波長のみが吸収をうけるためでるる。そして、同図(a
)の光量(斜線部)が前記検出器8によって電気信号に
変換され、増幅器によって増幅された後測定信号(電圧
〕となり、(b)の光量(斜線部)が同じく検出器8に
よって電気信号に変換され基準電圧となる。
次に、サンプルセル2中にCO2が存在すると、CO2
によって波長4.3μm付近の赤外線が吸収(この場合
も第3図(b)のような吸収となる)されるため、不活
性ガス封入セル5を透過する測定光の光量は減少する。
同様にリファレンスセル4を透過する基準光の光量もサ
ンプルセル2中のCogによる吸収により減少するが、
その減少の割合は既にサンプルセル2中のCO2で吸収
されているため、前記不活性ガス封入セル5における光
量の減少より少ない。演算回路では通常〔測定光の減少
割合〉基準光の減少割合〕のとき出力が正になるように
回路が作られている。
そして、ろらかじめCO2ガスの濃度と出力との関係を
測定しておけば、実ガスの濃度を測定することができる
ところで、前記狭帯域透過型干渉フィルタ9の透過波長
領域に吸収波長を持つガス(Co□に対して例えばCo
)がサンプルセル2中に存在すると干渉を生じる。この
場合出力が正、負のどちらにシフトするかは干渉成分ガ
スと測定対象ガス(CO2)の吸収波長の違いによって
異なり、(イ)干渉成分ガスの吸収波長がCO2の吸収
波長と重なる場合、(ロ)干渉成分ガスの吸収波長がC
O2の吸収波長と重ならない場合および(ハ)干渉成分
ガスの吸収波長がC02の吸収波長と一部重なり他が重
らない場合とがある。
(イ)の場合、第4図(a) 、 (b)に示すように
Cowの吸収波長λaに干渉ガスが吸収波長を持つと、
〔測定光の減少割合〉基準光の減少割合〕となり、干渉
ガスにより出力は正にシフトする。−万、(ロ)の場合
は同図(C) 、 (d)に示すようにC、Ozの吸収
波長以外の波長λbに干渉ガスが吸収波長を持つと、〔
測定光の減少割合く基準光の減少割合〕となり、出力は
負にシフトする。例えば、測定光10に対してlの減少
、基準光5 VC対して同じくlの減少の場合、これら
はそれぞれ10%および20%に当り、前述の不当式<
全成立させる。そして、(ハ)の場合は、同図(e) 
、 (f)に示すようVCCO2と重る部分λaと重ら
ない部分λb とに干渉ガスが吸収波長を持つと、λa
とλbとでの吸収割合の違いで 1 測定光の減少割合〉基準光の減少割合ii rr 
〃〈r z ti: # = 71 03つの場合が生じ、干渉ガスによるシフトは正。
負、0(無)になる。
このように狭帯域透過型干渉フィルタ9の通過領域に吸
収波長を有するガス成分が光路11、上に存在すると、
それにより干渉を受けるため、これを防ぐべ〈従来は干
渉成分ガスを封入した干渉除去セル6を光路11上に配
設しているが、このような構成においては光軸方向の長
さが長くなり、分析部、換言すわば分析計自体の長大化
’ttねき、しかも部品としてセルが1個増加するとい
う不都合があった。
そこで、このような不都合を解決するものとして、例え
ば、各測定ガス成分を個々に封入してなるリファレンス
セルに付加的フィルタ点を設け、その中に干渉ガス成分
全封入することにより実質的に干渉除去セルを除去して
なる多成分赤外線分析計(特公昭56−34814号公
報)かめる。しかし、このような装置においても、各リ
ファレンスセルに同じ濃度で飽和状態の干渉ガス成分を
封入する必要かめるため、その手間が面倒でめった。
〔発明の概要〕
本発明は上述したような点に鑑みてなされたもので、各
測定ガス成分を個別に封入した複数個のリファレンスセ
ルと、これらリファレンスセルと同数個の不活性ガス封
入セルと、測定対象ガスが供給されるサンプルセルとを
備え、前記各!77アレンスセルもしくはこれと対応す
る前記不活性ガス封入セルのいずれか一方に、干渉ガス
による減光比がこれら両セルはぼ同等となるよう干渉ガ
スを封入して構成することにより、干渉ガスを封入する
ための手間を簡素化し得るようにした多成分赤外線ガス
分析計を提供するものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
〔実施例〕
第5図は本発明の一実施例を示す断面図、第6図はロー
タの正面図である。これらの図において、20はロータ
3を一定速度で高速回転させるモータ、21は増幅器、
22は前記ロータ3にリファレンスセル4および不活性
ガス封入セル5を狭帯域透過型干渉フィルタ9と共に形
成する赤外線透過窓(例えばフッ化カルシウム(CaF
z) ) でるる。
前記リファレンスセル4としては前記ロータ3にその回
転中心を中心とする同一周面上に周方向に適宜間隔をお
いて2個形成され、その一方4aに例えば測定ガス成分
としてのCO2が高濃度で封入され、他方4bに他の測
定ガス成分としてのCOが高濃度で封入されている。同
様に、前記不活性ガス封入セル5も前記ロータ3に前記
リファvyxセル4 トIm−円周上に各リファレンス
セル4a 、4bに対応して2個(5a 、 5b)設
けられ、その夫々に赤外線に対して不活性なN2.02
ガス(通常N2ガス)が封入されている。
ここで、サンプルセル2に測定対象ガス10として、4
.3μmと4.7μmにそれぞれ吸収スペクトルを持つ
CO2とCOを含んだ混合ガスを連続的に供給して測定
する場合には、一方の測定対象ガス(例えばCO2)に
対して他方の測定対象ガス(CO)が同じ狭帯域透過干
渉フィルタ9の透過波長領域に吸収波長を持つため、干
渉ガスとして作用する。同様にCOの測定に際してはC
owが干渉ガスとして作用する。そこで、測定対象ガス
CC02k人1−でなる前記一方のリファレンスセル4
a(モしくは該リファレンスセル4aに対応する不活性
ガス封入セル5a )には更にCOが干渉ガスとして封
入される。このCOの濃度は前記サンプルセル2および
不活性ガス封入セル5aを透過し7て検出器8により検
出される測定光と、前記サンプルセル2およびリファレ
ンスセル4aを透過して検出される基準光の減少割合が
ほぼ同等になるように設定される。同様に測定対象ガス
CQ lc封入してなる他方のリファレンスセル4b(
もしくはリファレンスセル4bに対応する不活性ガス封
入セル5b )にも干渉ガスとしてのCO2が封入され
ておジ、その濃度は、前記サンプルセル2および不活性
ガス封入セル5bを透過して検出される測定光と、前記
サンプルセル2およびり7アレンスセル4bを透過し7
て検出される基準光の減少割合がほぼ同等になるよう設
定喀れている。
干渉ガス(CO+’ CCh )の封入に際しては前述
した通り干渉ガスと測定対象ガスの吸収波長の違いによ
ジ、(イ)干渉成分ガスの3吸収波長がCO2の吸収波
長と重る場合、(ロ)重らない場合およα(ハ)一部が
重る場合の3態様があるため、(イ)の重る場合には不
活性ガス封入セル5a 、 5bにそれぞれ干渉ガスを
封入して測定光の減少割合を小さくし、干渉をなくす(
干渉ガスのめる濃度で干渉は0となる。)。一方、(ロ
)の重らない場合にはリファレンスセル4a、4bに測
定対象ガス(CO2、Co)と共に干渉ガス(CO,C
02)tそれぞれ封入して基準光の減少割合を小さくし
、干渉を減らす(干渉ガスのめる濃度で干渉は0となる
)。そして0→の一部が重り他が重らない場合には、測
定光と基準光の減少割合により出力のシフト方向が正ま
たは負を知ることで、正のときには上記(イ)を、負の
ときには上記仲)を採用し、干渉を減らす(干渉ガスの
める濃度で干渉はOとなる〕。
なお、前記各干渉ガス(Co 、 CO2)を不活性ガ
ス封入セル5a 、 5b VC封入した場合には、実
質的にこれらのセル5a、5bが干渉除去セルを構成す
るため、不活性ガスN2の封入を必要としない。
また、第5図において第1図と同一構成要素のものに対
しては同一符号を以って示し、その説明を省略する。
力・<シてこのような構成からなる赤外線ガス分析装置
に、よれば、干渉ガス(co、co2)をリファレンス
セル4a 、 4bもしくは不活性ガス封入セル5a 
、 5b のいずれか一方にそれぞれ封入しているので
、第1図に示した干渉除去セル6を除去することができ
、したがって光路11を干渉除去セル6の長さだけ短刀
・くすることが可能となる。
また、干渉ガス(Co 、 CO2)は測定光の減少割
合と基準光の減少割合とがほぼ同等になるようにその濃
度を変えてリファレンスセル4a 、 4bもしくは不
活性ガス封入セル5a 、 5b のいずれか一方にそ
れぞれ封入すればよいので、干渉ガスの封入作業が双方
に封入する場合に比べて簡単でめり、しかも不活性ガス
封入セル5a 、5b K封入する場合には不活性ガス
自身の封入全不要とし、経済的である。
また、従来は干渉ガスを高濃度で封じなければならず、
特にリファレンスセル4a 、4bにはその性質から測
定対象ガスも高濃度で封入する必要かめる。このため、
リファレンスセル4a 、 4bの内圧が高くなり、赤
外線透過窓22の接着強度を高める必要が否、る。そこ
で内圧を低くするためセル長を長くする方法もめるが、
その場合には構造が大きくなる欠点かめる。
これに対して本発明は測定光と基準光の減少割合がほぼ
等しくなる濃度でよいため上記のような問題を解決する
ことができる。
連続測定の過程においてサンプルセル2中の干渉ガスの
濃度が変化すれば、多少誤差音生じるが、プロセス計測
においては芙用土の支障はない。
なお、上記実施例は2成分のガス(CO2、CO)を測
定する場合について説明したが、本発明はこれに限らず
、3成分9例えばCO2、CH4、C0の測定も可能で
その場合には3個のリファレンスセルと3個の不活性ガ
ス封入セルが使用される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る多成分赤外線ガス分析
計は、それぞれ測定対象ガスを個別に封入してなる各リ
ファレンスセルもしくはこれに対応する不活性ガス封入
セルのいずれか一方に、干渉ガスによる測定光と基準光
の減少割合が両セルはぼ同等になるよう前記干渉ガスを
封入して構成したので、干渉ガスの封入の手間が少なく
、不活性ガス封入セルに封入する場合には不活性ガスの
封入を必要とせず、!!’ 7c IJフコアンスセル
もしくは不活性ガス刺入セルが干渉除去セルを兼用する
ため、従来必要とされてい友干渉除去セルを除去でき、
光路の短縮化、換言すれは分析計の小型化を可能にする
。tた、干渉除去セルの除去によりセルか1つ減ジ、安
価な分析計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線ガス分析針の一例を示す断面図、
第2図はCO2の透過特性を示す吸収スペクトル、第3
図(a) 、 (b)はそれぞれ不活性ガス封入セルと
リファレンスセルを透過した赤外線の薯量と波長との関
係を示す図、第4図(a)〜(f)は干渉ガスによる出
力のシフトを説明するための図、第5図は本発明に係る
多成分赤外線ガス分析計の一実施例を示す断面図、第6
図はロータの正面図でるる。 1・・・・光源、2・・・・ザンプルセル、3・働・−
ロータ、414a14b@・・・ リファレンスセル、
5,5a、5b・・・・ 不活性ガス封入セル、8・・
・・検出器、9・・・・狭帯域透過型干渉フィルタ、1
0・・・・測定対象ガス、11・・・・光路。 特許出願人 山武ハネウェル株式会社 代理人 山川政樹(は〃・2名) 吃つA酢−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2以上の測定ガス成分を個別に封入した複数個のリファ
    レンスセルと、これらのリファレンスセルにそれぞれ対
    応する複数個の不活性ガス封入セルとを高速回転するロ
    ータに該ロータの回転中心から半径方向に等距離能れて
    周方向に設け、前記各リファレンスセルの透過光をこれ
    に対応する前記不活性ガス封入セルを透過した光とそれ
    ぞれ比較して常時光軸上にるるサンプルセル内ガスの複
    数のガス成分の各濃度を検出する多成分赤外線ガス分析
    計において、前記各リファレンスセルモジくはこれと対
    応する前記不活性ガス封入セルのいずれか一方に、干渉
    ガスによる減光比がこれら両セルはぼ同等となるよう干
    渉ガスを封入したことを特徴とする多成分赤外線ガス分
    析計。
JP59006160A 1984-01-17 1984-01-17 多成分赤外線ガス分析計 Granted JPS60149949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006160A JPS60149949A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 多成分赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006160A JPS60149949A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 多成分赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149949A true JPS60149949A (ja) 1985-08-07
JPH0135292B2 JPH0135292B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=11630771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006160A Granted JPS60149949A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 多成分赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618554A1 (fr) * 1987-07-22 1989-01-27 Moulene Daniel Procede d'analyse par voie optique d'un gaz dans un melange gazeux
US5428222A (en) * 1994-04-06 1995-06-27 Janos Technology Inc. Spectral analyzer with new high efficiency collection optics and method of using same
US5585635A (en) * 1994-09-26 1996-12-17 Marquette Electronics, Inc. Infrared gas analyzer and method
USRE36489E (en) * 1994-04-06 2000-01-11 Janos Technology Inc. Spectral analyzer with new high efficiency collection optics and method of using same
WO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Japan Science And Technology Agency ガス相関法によるガス濃度測定装置
EP3561487B1 (de) * 2018-04-25 2023-01-18 ABB Schweiz AG Messvorrichtung zur analyse einer zusammensetzung eines brenngases mit einer vor einem detektor angeordneten filterkammer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618554A1 (fr) * 1987-07-22 1989-01-27 Moulene Daniel Procede d'analyse par voie optique d'un gaz dans un melange gazeux
US5428222A (en) * 1994-04-06 1995-06-27 Janos Technology Inc. Spectral analyzer with new high efficiency collection optics and method of using same
USRE36489E (en) * 1994-04-06 2000-01-11 Janos Technology Inc. Spectral analyzer with new high efficiency collection optics and method of using same
US5585635A (en) * 1994-09-26 1996-12-17 Marquette Electronics, Inc. Infrared gas analyzer and method
WO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Japan Science And Technology Agency ガス相関法によるガス濃度測定装置
JPWO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 独立行政法人科学技術振興機構 ガス相関法によるガス濃度測定装置
US7655910B2 (en) 2005-02-14 2010-02-02 Japan Science And Technology Agency Apparatus for gas concentration measurement according to gas correlation method
JP4552217B2 (ja) * 2005-02-14 2010-09-29 独立行政法人科学技術振興機構 ガス相関法によるガス濃度測定装置
EP3561487B1 (de) * 2018-04-25 2023-01-18 ABB Schweiz AG Messvorrichtung zur analyse einer zusammensetzung eines brenngases mit einer vor einem detektor angeordneten filterkammer
US11796456B2 (en) 2018-04-25 2023-10-24 Abb Schweiz Ag Measuring device for analyzing the composition of a fuel gas, having a filter chamber arranged upstream of a detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135292B2 (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793525A (en) Dual cell non-dispersive gas analyzer
US4271124A (en) Non-dispersive infrared gas analyzer for testing gases containing water-vapor
US4236827A (en) Opto-acoustic gas analyzer
US8143580B1 (en) Crossed biased filtering NDIR gas sensing methodology
GB979850A (en) Improvements in methods and apparatus for measuring the relative amount of a given component of a mixture of substances by selective absorption of infrared radiation
US4794255A (en) Absorption analyzer
US5429805A (en) Non-dispersive infrared gas analyzer including gas-filled radiation source
Gelbwachs et al. Fluorescence determination of atmospheric NO 2
JPS60149949A (ja) 多成分赤外線ガス分析計
US5672874A (en) Infrared oil-concentration meter
JPH0217327Y2 (ja)
US3970387A (en) Nondispersion, two beam, infrared gas analyzer
US5155545A (en) Method and apparatus for the spectroscopic concentration measurement of components in a gas mixture
JPH0330847Y2 (ja)
US4272486A (en) Interference reactor to provide selective SO2 measurement by fluorescent methodology
US3906226A (en) Nitric oxide pollution monitor
JPH07151685A (ja) 非分散形赤外線ガス分析計
DE19819192C1 (de) Gasanalysator
JP3291890B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JPH06281578A (ja) ガス分析計
JP2760681B2 (ja) ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
Renzetti et al. Comparative study of oxidants in the Los Angeles atmosphere
JPS636669Y2 (ja)
JP3291934B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JPH0510874A (ja) 吸光式ガス分析計