JPS60147965A - フロツピ−デイスク装置 - Google Patents

フロツピ−デイスク装置

Info

Publication number
JPS60147965A
JPS60147965A JP59002200A JP220084A JPS60147965A JP S60147965 A JPS60147965 A JP S60147965A JP 59002200 A JP59002200 A JP 59002200A JP 220084 A JP220084 A JP 220084A JP S60147965 A JPS60147965 A JP S60147965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
media
recording medium
magnetic recording
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59002200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026145B2 (ja
Inventor
Haruo Shibata
柴田 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59002200A priority Critical patent/JPS60147965A/ja
Priority to KR1019840007913A priority patent/KR890005215B1/ko
Priority to US06/688,986 priority patent/US4700247A/en
Publication of JPS60147965A publication Critical patent/JPS60147965A/ja
Publication of JPH026145B2 publication Critical patent/JPH026145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0434Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に・〜一ドケース1収納されたメディアを
使用するフロッピーディスク装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、メディア(可撓性の磁気記録媒体)をプラスチッ
ク等のハードケースに収納した状態−r:、装R本体内
にロードするフロッピーディスク装置が実用化されてい
る。このフロッピーディスク装置は、通常では例えば3
.5インチのメディアを使用する小型のディスク装置で
ある。
このようなフロッピーディスク装置では、例えばワード
プロセッサまたは小型コンピュータの装置本体内に内蔵
され、比較的メディアの出入れが頻繁に行なわれる。こ
のため、メディアのロード、イジェクト動作を簡単な操
作で行なうことができ、しかも確実なロード、イジェク
ト動作を実現する必要がある。しかしながら、従来のフ
ロッピーディスク装置では、上記のようなロード、イジ
ェクト動作において操作の簡単化と確実性の両者を実現
することは極めて困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
は・・−ドケースに収納したメディアを使用する小型の
フロッピーディスク装置において、簡単な操作でしかも
確実にメディアのロード、イジェクト動作を行なうこと
ができるフロップ−ディスク装置を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明では、イジェクトプレートの移動に連動して上下
方向に移動し、メディアを保持するレシーバが設けられ
る。イジェクトプレートは、イジェクト時に連結された
ジヨイントプレートにより移動し、メディアのイジェク
ト時のアンロード時には第1のラッチ機構によりラッチ
される。第1のラッチ機構はメディアのロード時にホッ
プアッププレートによシ解除される。このホップアップ
プレートはイジェクト時にロード状態のメディアをホッ
プアップさせる。第2+7)ラッチ機構はロード状態で
ホップアッププレートをラッチし、イジェクト時にはイ
ジェクトプレートによりそのラッチを解除されるように
構成されている。
このような構造のロード、イジェクト機構により、簡単
な操作でしかも確実にメディアのロード、イジェクト動
作を実現することができる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
。第1図及び第2図は一実施例に係わるフロッピーディ
スク装置の構成を示す斜視図である。先ず、フロッピー
ディスク装置本体10に対して、第1図に示すようなメ
ディア20が出入れされることになる。このメディア2
0は、グラスチック等のハードケース21に収納され、
このケース2ノに設けられたウィンドウ22によシディ
スク装置本体10内の磁気ヘッド(図示せず)と接触し
てデータのリード、ライトがなされる。さらに、メディ
ア2oの中央部は、グラスチックまたは金属部からなる
ハブ23が一体化されている。このハブ23がディスク
装置本体10内のスピンドル(第2図のJa)と係合し
、メディア20が回転駆動されることに々る。またハー
ドケース21には位置決め用穴24が設けられており、
この穴24によシメディア20のロード時にハードケー
ス2ノの位置決めが行なわれる。
フロッピーディスク装置本体1oは、第1図に示すよう
なレシーバ2を備えており、このレシーバ2によシメデ
ィア20(ハードケース21も含む)を保持する。レシ
ーバ2は、第2図に示すようなフレーム1に取付けられ
たガイドグレート3によシ保持されている。即ち、第3
図(分解斜視図)に示すように、レシーバ2にはレシー
バピン2aが取付けられており、このレシーバピン2a
がガイドプレート3の縦方向の長穴3aによシ保持され
、レシーバ2は上下方向に移動できるようになっている
。一方、ガイトシレート3に近接してイジェクトプレー
ト4が設けられており、このイジェクトプレート4はガ
イドプレート3の横方向の長穴3bにより前後方向(レ
シーバ2の上下方向移動に対して水平方向)に移動でき
るようになっている。
イジェクトプレート4は、第3図に示すようにガイドプ
レート3に対応して1対のプレートからなシ、各プレー
トはジヨイントプレート4aによ多連結されている。イ
ジェクトプレート4は、かしめ穴4bに固定されるイジ
ェクトビン4cによりガイドプレート3の長穴3bに沿
って移動することになる。さらにイジェクトグレート4
は、傾斜穴4dを備えており、この傾斜’R4d iC
レシーバ2のレシーバビン2aが係合することにより、
レシーバ2を上下方向へ移動させる。即ち、傾斜穴4d
はレシーバぎン2aが所定のストローク移動すると、フ
レーム1からの高さが所定は変化するように形成された
傾斜部を有する長穴である。イジェクトグレート4は、
通常の状態では一端がガイドプレート3のバネ掛穴3c
に固定されているロードスプリング4eにより前方向(
メディア20の挿入口側)へ吸引されている。
ジヨイントプレート4aには、第3図に示すようにラッ
チビン4f及びイジェクト?タン4gがそれぞれ固定さ
れている。イノエフ)ifタン4gはメディア2θを装
置本体10から取出す際に操作されるビタンである。ラ
ッチビン4fは、メディア20のアンロード時にはフレ
ーム1に取付けられているラッチ板5の切欠き部5aに
より保持される。ラッチ板5はラッチ軸5cを中心に回
転し、ラッチスプリング5bにより一定方向に付勢され
ている。
さらにフレーム1上にはメディア20をホップアップさ
するためのホッゾアッf(以下PUと称す)プレート6
が設けられている。このPU7’レート6は、第2図に
示すPUガイドビン6aによりガイドされ、前後方向に
移動する。
PUプレート6にはPUビン6bが取付けられており、
このPUピン6bがメディア2oの挿入時にメディア2
0によシ押圧されることにより、PU7’レート6が後
方向(メディア2oの挿入口に対する反対の奥方向)へ
移動される。
PUfレート6は、通常PUスデリック6cにより前方
向へ付勢されており、メディア挿入と共に一後方向へ移
動し、メディア挿入完了後にPUラッチ板7によりラッ
チされる。PUラッチ板7は、PUラッチ軸7aを中心
に回転し、PUプレート6の凸部6dにより回転され、
PUプレート6の凸部6eに接触してラッチする。なお
、7b(l−1:PUラッチ板7の復帰用のPUラッチ
スプリングである。壕だ、第2図のBはハードケース2
)の位置決め用穴24fC対応するケース位置決め用ビ
ンであり、メディア20をディスク装置本体10内の所
定の位置に位置決め1−る。
上記のような構造を有するフロッピーディスク装置にお
いて、第4図乃至第7図を参照してその動作を説明する
。ここで、第4図は平面図で、第5ν1(a)、第6図
(a)及び第7図(、)は正面図、第5図(b)、第6
15ノ1(b)及び第7図(b)は11111面図であ
る。先1−、アンロード状態(第4図(a)、第5図)
では、レシーバ2は上方向に位置し、PUプレート61
d前Jj向(メディア20の挿入D 4111 )に移
動している。また、イノエクトプレート4は奥方向へ作
動しでおり、ジヨイントプレート4IIのう、2チビノ
4fがラッチ板5によりラノヂされている。この状態で
、メディア(ノヘードケース2,1と共に)20をディ
スク装置本体10に挿入すると、メTイア20の先端が
PUビン6bに衝突してPUプレート6を奥方向へ移動
させる(第4図(b))。PUプレート61−J、メデ
ィア20の挿入完了直前から、ラッチ板5を回転させ、
凸部6eと係合する位置まで移動する。これにより、ラ
ッチ板5はジヨイントプレー ) 4 a上のラッチビ
ン4fから解除される。
このラッチ解除により、イノエクトプレート4はロード
スプリング4eの吸引力により、ガイドプレート3の長
穴3bにガイドされ前方向に所定のストo−りだけ移動
する(第4図(b)、第5図乃至第7図)。このときレ
シーバ2は、レシーバビン2aがイジェクトグレート4
の傾斜穴4d及びガイドプレート3の長穴3aにガイド
されて下方向へ移動するため、下方向(即ちフレーム1
上のスピンドル1a方向)へ移動する(第5図乃至第7
図)。こiシにより、メディア20はスピンドル1aに
ロードされた状態となる。このとき、PUプレート6は
PUう。
チ板7によりラッチされ、奥方向の位置で保持されてい
る。
次に、ロード状態(第4図(b)、第7図)のメディア
2θを取出す場合には、先ずイノエクトゼタン4gを押
すように操作する。これにより、イジェクト7°+7−
 ト4が奥方向へ移動する(第5図)。イジェクトプレ
ート4が奥方向へ移動すると、レシーバ2はレジ−・ぐ
ビン2aがM釘穴4d及びガイドプレート3の長穴3a
にガイドされて、−上方向へ移動する。レシーバ2が上
り切った後、さらにイジェクト22フ4し続けると、ジ
ヨイントプレート4a上のラッチピ.ン4fがラッチ板
5の切欠き部5aに係合する。但し、この時点ではPU
fレート6がPUラッチ板7によりラッチされているた
め、ラッチ板5は回転不可状態であり、ラッチビン4 
f ’,Hランチすることはできない。この後さらに、
イジェクトブタン4gを押し続けると、イジェクトプレ
ート4aによりPUラッチ板7が回転する。このPUラ
ッチ板7がPUプレート6の凸部6eから外れると、P
Uグレート6のラッチが解除ネれる(第4図(C))。
これにより、PUプレート6はPUスプリング6cの力
により前方向に移動し、同時にメディア20をホップア
ップして押し出すように動作する。メディア2Qがディ
スク装置本体内からイジェクトされると、第4図(&)
及び第5図に示すようなアンロード状態になる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、ハードケースに収
納したメディアを使用するフロッピーディスク装置にお
いて、メディアをロードする場合には、メディアをディ
スク装置の挿入口から押し入れると、PUプレートの動
作によりレシーバが下降してメディアをスピンドルにロ
ードさせる。このロード状態でI’ Uプレートはラッ
チされるため、メディアを確実にロード状態に保持する
ことができる。またメディアを押し入れるだけであるた
め、簡単な操作でロードできる。
一方、メディアをイジェクトする場合には、イジェクト
y+?タンを操作するだけで、簡単にイジェクトするこ
とができる。この場合、メディアがイジェクトされると
、イジェクトプレートはラッチされるため、アンロード
状態が確実に保持され、メディアを確実にディスク装置
本体内から放出することができる。
したがって、簡単な操作でしかも確実にメディアのロー
ド、イソエクト動作を実、現することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるフロッピーディスク
装置及びメディアの構成を示す斜視図、第2図(lま同
フロッピーディスク装置の部分的構成を示す斜視図、第
3図は同フロッピーディスク装置の分解斜視図、第4図
(a)乃至(c)はそれぞれ同フロッピーディスク装置
の動作を説明する/ヒめのK17−面図、第5図(a)
 、 (b)乃至第7図(a)。 (b)はそれぞれ同フロッピーディスク装置の動作を説
明するだめの図で第51もり巨a)乃至第7図(a>は
正面図であり第5図(b)乃至第7図(b)は1則面図
である。 2・・・し/−バ、3・・ガイドプレート、4・・イジ
ェクトプレート、4a・・・ジヨイントプレート、4f
・・・ラッチビン、4g・・・イジェクトぎタン、5・
・・ラッチ板、6・・・ホップアッププレート、7・・
・ホップアップラッチ板、2o・・・メディア、1a・
・・スピンドル。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ・ヘードケースに収納された磁気記録媒体を使用スるフ
    ロッピーディスク装置において、上記磁気記録媒体を保
    持してスピンドルの方向を下方向した場合に上下方向に
    移動させるレシーバと、上記磁気記録媒体のロード時ま
    たはイジェクト時に前後方向に移動して上記レシーバを
    ロード時に下方向及びイノエクト時に上方向へ移動させ
    るイジェクトグレートと、上記磁気記録媒体のイノエク
    ト時に操作されるイジェクトボタンの動作に連動して上
    記イ・ゾエクトゾレーl−全移動尽せるジョイントプレ
    ートト、上記磁気記録媒体のアンロード時に上記ジヨイ
    ントプレートを所定の位置でラッチする第16ラツチ機
    構と、上記磁気記録媒体のロード時に上記第1のラッチ
    機構を解除しイジェクト時にロード状態の上記磁気記録
    媒体をホップアップさせるホップアッププレートと、上
    記磁気記録媒体のロード状態で上記ホップアッププレー
    トをラッチしイジェクト時に上記イジェクトグレートに
    よりそのラッチを解除される第2のラッチ機構と、上記
    磁気記録媒体のロード時に上記スぎンドルを駆動して磁
    気記録媒体を回転させる回転駆動用モータとを具備して
    なることを特徴とするフロッピーディスク装置。
JP59002200A 1984-01-10 1984-01-10 フロツピ−デイスク装置 Granted JPS60147965A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002200A JPS60147965A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 フロツピ−デイスク装置
KR1019840007913A KR890005215B1 (ko) 1984-01-10 1984-12-13 플로피 디스크장치
US06/688,986 US4700247A (en) 1984-01-10 1985-01-04 Loading/ejecting apparatus for floppy disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002200A JPS60147965A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 フロツピ−デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147965A true JPS60147965A (ja) 1985-08-05
JPH026145B2 JPH026145B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=11522712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002200A Granted JPS60147965A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 フロツピ−デイスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4700247A (ja)
JP (1) JPS60147965A (ja)
KR (1) KR890005215B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113861A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気シ−ト装置
US4870518A (en) * 1988-02-26 1989-09-26 Syquest Technology Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
CN1043692C (zh) * 1993-11-17 1999-06-16 现代电子产业株式会社 磁光盘驱动器的盘自动顶出装置
US5859738A (en) * 1996-07-15 1999-01-12 Seagate Technology, Inc. Head positioning in storage system during periods of inactivity

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770908A (en) * 1972-06-27 1973-11-06 Arvin Ind Inc Magnetic disc recorder with a carriage for receiving and moving a cassette into playing position
US3845502A (en) * 1973-02-22 1974-10-29 Arvin Ind Inc Cassette locating system
DE2323171C3 (de) * 1973-05-08 1978-06-15 Uher Werke Muenchen, Gmbh & Co, 8000 Muenchen Vorrichtung zum Einfahren und Auswerfen einer Kassette in einem Kassettentonbandgerät
US3899794A (en) * 1973-11-30 1975-08-12 Wangco Inc Front loading disc drive apparatus
US4024581A (en) * 1973-12-05 1977-05-17 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Apparatus for writing on, and/or reading, magnetic discs
US4065800A (en) * 1977-03-16 1977-12-27 General Motors Corporation Tape cassette player
GB1570857A (en) * 1977-12-23 1980-07-09 Ibm Disc cartridge record/playback apparatus
US4227224A (en) * 1978-03-06 1980-10-07 Clarion Co., Ltd. Cassette tape recording/reproducing apparatus
US4272794A (en) * 1978-10-10 1981-06-09 Magnetic Peripherals Inc. Disc memory drive with improved cartridge handling
US4310864A (en) * 1979-06-04 1982-01-12 Magnetic Peripherals Inc. Cartridge loading and unloading mechanism
JPS5613562A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Toshiba Corp Equipping unit for magnetic disk cartridge
JPS57173305A (en) * 1981-02-24 1982-10-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd Control system for electric motor vehicle
JPS58179961A (ja) * 1982-04-13 1983-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体の装着装置
US4479210A (en) * 1982-11-19 1984-10-23 U.S. Philips Corporation Record-disc player
JPS5999286U (ja) * 1982-12-21 1984-07-05 アルプス電気株式会社 記録再生装置
JPS59151366A (ja) * 1983-01-31 1984-08-29 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890005215B1 (ko) 1989-12-18
US4700247A (en) 1987-10-13
JPH026145B2 (ja) 1990-02-07
KR850005701A (ko) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545346B2 (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS62179084A (ja) 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
US5590098A (en) Magnetooptical recording and reproducing apparatus having an automatic head lifting device
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JPS60147965A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS59177760A (ja) 磁気デイスク装置
JP3988717B2 (ja) 記録媒体ドライブ装置
JPS6145463A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS60167066A (ja) Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS6080184A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2577408B2 (ja) フロッピーディスク装置のレシーバ機構
KR20000002872A (ko) 디스크 카트리지 로딩장치
JP2552565Y2 (ja) デイスク駆動装置
US6262864B1 (en) Mechanism for controlling ejection of disks from a disk drive
US6369979B1 (en) Disk device
JPH0124776Y2 (ja)
JP2742339B2 (ja) 記憶媒体ドライブ装置
JP2878078B2 (ja) フロッピィディスク装置
JPH0752547B2 (ja) フロッピ−ディスク装置
JPS58108058A (ja) 磁気記録再生装置のカセツトロツク機構
JPH0642285Y2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JP2759694B2 (ja) カセット式テーププレーヤ
JPS63249962A (ja) 磁気デイスクドライブのデイスク着脱機構
JPH0616311B2 (ja) Icカ−ドリ−ダライタ−
JPH0352090A (ja) Icカードの読取り・書込み装置