JPS60147723A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS60147723A
JPS60147723A JP456284A JP456284A JPS60147723A JP S60147723 A JPS60147723 A JP S60147723A JP 456284 A JP456284 A JP 456284A JP 456284 A JP456284 A JP 456284A JP S60147723 A JPS60147723 A JP S60147723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
light source
document
exposure light
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP456284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Fujii
藤井 洋三
Katsuyuki Miyazaki
宮崎 勝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP456284A priority Critical patent/JPS60147723A/ja
Publication of JPS60147723A publication Critical patent/JPS60147723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■、産業上の利用分野 本発明は、記録装置に関する。
2、従来技術 まず、従来の記録装置について、複写機を例に説明する
。第1図は原稿台移動型複写機の概略断面図である。透
明ガラスの原稿載置台3上に置かれた原稿2は、プラテ
ンカバー4によっζ押えられ、この状態で複写開始ボタ
ンを操作すると、原稿台38が矢印A方向に移動を開始
する。露光光源5の光は、筺体lの上壁に設けられたス
リットガラス37を通して原稿を照射し、この反射光は
反射ミラー6、主レンズ21、ミラー8を介して像担持
体としての感光体ドラム9に導かれる。
この感光体ドラム9は1.前記原稿台38の移動と連動
し、矢印B方向に回、転する。そして、原稿2からの反
射光が到達する剪に、帯電極1oによって例えば正に一
様に帯電さ、せられており、原稿2がらの反射光により
露光されると、光を受けた部分の導電率が高くなること
によりその部分の電荷が逃げ、光が照射されながった暗
い部分に正の電荷が残り、これにより感光体ドラム9の
表面に原稿2の画像に対応した静電潜像が形成される。
感光体ドラム9が更に回転すると、正電荷が残っている
部分に現像装置11から負電荷を有するトナーが静電力
により吸引され、この結果、感光体ドラム9の表面には
トナーによる可視像が形成される。
複写紙18は、給紙装置15から感光体ドラム9上のト
ナー像の位筐に合致するようなタイミングで給紙ローラ
17によって送り山され、転写極12にょって感光体ド
ラム9の表面に形成されたトナー像が転写される。
その後、例えば交流高圧が印加された分離極13゜によ
って、複写紙18は感光体ドラム9から分離され、搬送
ベルト36により搬送され、定着装置19に送り込まれ
る。定着装置19では、例えば内部にヒータ22を有し
た加熱ローラ23と、圧着ローラ24とで、複写紙18
にトナー像を定着する。その後、排紙ローラ39により
複写紙18は排紙皿へ送り出される。
トナーが少し残る場合があるので、クリーニング装置1
4によりクリーニングされ、次の複写プロセスに供され
る。この複写機は、複写ボタンが押されるたびに以上の
動作を繰り返す。
この原稿台移動型の複写機では、露光光源5は固定され
ており、常に同位置から原稿2を照射している。露光光
源5として使用されるランプにはハロゲンランプ、ある
いは螢光灯がある。ハロゲンランプは螢光灯と比較し、
小型で光量が大であるが熱放射は多く、螢光灯はハロゲ
ンランプと比較し、光量が少なく、光量の安定性、温度
特性、配光分布等の点で劣っているが発熱は少ないとい
う性質を有している。従って、露光光源5が固定されて
いる原稿台移動型の複写機にハロゲンランプを使用する
と、この周辺が熱せられて熱くなる。
この熱のため、露光光源5に近接する例えばスリットガ
ラス37等の部材が70〜80℃以上に表ることがあり
、人が触れたら危険な状態となる。このため、原稿台移
動型の複写機では、発熱の少ない螢光灯を用いるか、あ
るいはハロゲンランプを使用したときには大型の冷却装
置を必要としていた。
螢光灯を使用すればインバータを設けねばならず、光源
としてハロゲンランプを用いるのに比して複写機を大型
にしなければならない。又螢光灯は光量が少ないために
ハロゲンランプを使用したときより複写スピードを遅く
しなければならない。また、ハロゲンランプを使用すれ
ば近接する部材が高温になるのを避けるため冷却装置を
必要とし、これに占めるスペース分だけ複写機が大型に
なる。
一方、複写機には第1図に示す原稿台移動型とは異なり
、第2図に示すように原稿2を固定とし、露光光源5等
を杉動させる光学系移動型の複写機がある。光学系移動
型の複写機によれば、熱を発生ずるi光光源5が移動す
るので、ここから発生する熱は広い範囲に放熱されるか
ら、ハロゲンランプを使用しても複写機の一部が原稿台
移動型のように人が触れると危険となるような高熱にな
ることは避けることが出来る。しかし、この複写機は原
稿載置台3の面積以上の原稿を複写するときには、一度
に行なうことは出来ず何回かに分割し右方向)について
は制限がない。例えば1、原fg 2ヲロール状にし、
他方にこのロール状の原稿2を巻取る手段を設け、露光
光源′5からの光を照射させながら原稿2を巻取れば、
分割せずに原稿2の全部について連続的に複写′を行な
うことが可能である。
原稿台移動型、あるいは光学系移動型の複写機は、前記
した如く一長一短がある。そこで、両者の長所を生かす
べく、原稿台移動型と光学系移動型との両者の機能を備
えた複写機が、特開昭51−94831号公報、同53
−91747号公報に提案されている。しかし、これら
複写機は、原稿2の大きさ、複写枚数等の条件により、
原稿移動か、あるいは光学系移動かを選択し複写を行な
うにすぎず、前記した問題点が解決出来たわけではない
。例えば、これら複写機で、露光光源を固定にし、原稿
を移動させて複写を行なう場合、熱の問題は残っている
また、現在、小型で複写時間の短かい複写機が需要者の
間で要望さているが、従来の複写機ではほぼ限界となっ
ており、同一の原稿サイズが複写可能な複写機において
はこれ以上小型、あるいは複写時間を短縮することは困
難である。 。
3、発明の目的 本発明は、以上の問題を解決すべくなされたものであっ
て、大きな原稿の複写が可能な割には小型で、複写時間
が短かく、かつ熱による危険性のない記録装置を提供す
ることを目的としている。
4、発明の構成 即ち、本発明は、原稿に光照射してこの原稿の画像に対
応した光を導く光学手段が設けられている記録装置にお
いて、前記原稿と前記光学手段とを同時に移動せしめる
移動手段が設けられていることを特徴とする記録装置に
係るものである。
5、実施例 以下、本発明を図面に示す実施例につき詳細に説明する
第3図は、本発明を複写機に適用した場合の原理を示し
た図であり、複写機の本体l上には原稿2を送るための
原稿送り装置44が設けられている。
原稿送り装置44は駆動ローラ40と従動ローラ41と
の間に、送りベルト42が図示する如く架は渡されてお
り、原稿2は、原稿台43と従動ローラ41との間に挿
入されると、送りベルト42により原稿台43上を走行
する。
そして、原稿2が図示する如く実線に示す位置に送られ
、その先端がセンサーS1により検知され、たときに、
原稿2を照射する露光光源5は点灯し、第1ミラーユニ
ツト7、第2ミラーユニツト20は矢印C方向に移動を
開始する。この複写機は、原稿2と露光光源5等との両
者が共に移動しながら感光体ドラム9に原稿2の反射光
を導いている。
原稿2が仮想線に示す位置まで移動し、露光光源5等が
破線に示す位置まで移動したときに、原稿2の全面が露
光光源5により照射され、感光体ドラム9には、原稿2
の全面についての静電潜像が形成されたことになる。セ
ンサーS2は原稿2の末端を検知するために設けられて
おり、この出力により露光光源5は消灯し、第1ミラー
ユニツト7等は再び元の位置に戻り、原稿2は仮想線に
示す位置から更に外に排紙されることになる。
ここで、原稿2、及び露光光源5の移動距離について説
明する。原稿の長さを11、原稿2の移動距離をl1t
sn光光源5(光学系の光学中心)の移動距離をhとす
れば、j4+ J3= Il+の式が成立したときに、
原稿2は露光光源5によりその全面について照射が終了
した事になる。そして、原稿2と露光光源5との移動ス
ピードを同じであるとすれば、I!2と幻は共に11/
2の距離となる。
即ち、従来の複写機にあっては、原稿2の長さを自とす
れば、第1図の原稿台移動型の複写機では原稿台38が
、第2図の光学系移動型の複イ機では露光光源5が夫々
11の距離を移動しなければ、露光光源5が原稿2の全
面を照射することが出来ない。従って、原稿台移動型の
複写機では原稿台38が、光学系移動型の複写機では露
光光源5がfi。
の距離を移動するに必要なスペースを設ける必要があり
、小型にするには限界があったのである。
しかし、第3図の実施例に示す複写機にあっては、原稿
2と露光光源5とが同時に移動しながら原稿2を照射す
るため、両者が移動する距離は、原稿の長さI11以下
にすることが出来、例えば移動スピードが共に同じであ
れば、11/2の距離をそれぞれ両者が移動すれば、原
稿2の全面は露光光源5による照射が終了する。この時
感光体ドラムの周速がVであれば原稿の移動速度と光学
系の移動速度はともにV/2に設定せねばならない。従
来例に示す如く、原稿台38、又は露光光源5のいずれ
か一方が原稿の長さ7!1の距離を移動するよりも、第
3図に示すように両者が共に移動した方が、それぞれ半
分の移動量となって、それぞれの移動速度が遅くてよく
、安定性が向上する。また複写機の原稿2の長さ方向に
ついて、短縮することが可能となり、その分複写機の小
型化が容易となる。
そして、原稿2がたの距離を移動するときと、露光光源
5がハの距離を移動するときとは同時に行なわれるから
、原稿2を露光光源5により全面照射するに必要な時間
を短かくすることが可能となるのである。例えば原稿2
を送るスピードを第1図に示す複写機と同一とし、露光
光源5の移動するスピードを原稿2のそれと同じとすれ
ば、原稿2と露光光源5の各移動距離は、11/2であ
り、これに必要とする時間も1/2で済むこと5なる。
従って、複写するに必要な時間もそれだけ少なくて済み
、高速複写が可能となる。
また、第1図に示す複写機にあっては、露光光源5とし
てハロゲンランプを使用したときには熱による問題点が
発生したが、第3図に示す複写機にあっては、ハロゲン
ランプを使用しても露光光源5は固定された位置にある
のではなく、複写動作が行なわれる度に移動しており、
露光光源5から発生する熱は広い範囲に放熱され、これ
に近接する部材が人が触れると危険となるような高温に
なるのを防ぐことができる。また、第1ミラーユニツト
7に風切羽根60を設ければ、第1ミラーユニツト7の
移動により空気の流れが生じ、露光光源5に近接する部
材を冷却することとなり、一層高塩になるのを防ぐこと
となる。
つぎに、第3図の原理を実際の複写機に適用した場合に
つき、第4図から第6図を用いて説明する。第4図は、
原稿送り装置45を備えた複写機の概略断面図であり、
原稿送り装置45は、小さな原稿2Aと、大きな原稿2
Bとを原稿台43上に送り込むことが出来る構成となっ
ている。大きな原稿2Bは、原稿受皿54上に載置され
、複写釦が操作されると原稿送りベルト49により原稿
台43上を搬送し、原稿2Bの先端がセンサ−81によ
り検知された時点で、露光光源5が点灯し、第1ミラー
ユニツト7、第2ミラーユニツト20が矢印り方向に移
動を開始する。第4図の原稿2Bと第1ミラーユニツト
及び第2ミラーユニツト20は、このときの各位置を示
している。複写動作が進行すると、第5図に示すように
原稿2Bは原稿排紙皿53方向に搬送され、第1ミラー
ユニツト7、第2ミラーユニツト20も図示する位置と
なる。第5図に示す原稿2B及び各ミラーユニット7.
20の位置は、露光光源5により原稿2Bの長さ方向の
半分が照射されたときを示している。。このまま複写動
作が進行し、第6図に示すように、原稿2Bの後端がセ
ンサーSPにより検知されたときに、露光光源5は図示
する位置となり、原11,2Bの全面が露光光源5によ
り照射されたことになる。この後、原稿2Bは原稿排紙
皿53へと送られる。この複写機は、小さな原稿2Aを
複写出来るように構成されており、原稿受皿47上に載
置された原稿2人は、搬送部材48の駆動により原稿送
りベルト49へと送られ、原稿送りベルト49の駆動に
より原稿台43上を搬送され、前記と同一の工程で複写
がなされる。
以上のように、原稿2Bと露光光源5とを、複写時に同
時に移動せしめ、感光体ドラム9上に静電潜像を形成す
るには、原稿2B、露光光源5及び感光体ドラム9の速
度が完全に同期がとられていなければならない。このう
ち1つでも同期がと図に示すような手段により、原稿2
B、露光光源5及び感光体ドラム9の移動につき同期を
とることとした。
感光体ドラム9に回転力を付与するモータMは、感光体
ドラム9を定速度で回転させるため同期モータを使用し
ている。゛モータMの回転力は、感光体ドラム9.ヂエ
ーンCH,,CH2等を介して、露光光源5、原稿等を
移動させるための駆動源としても使用される。モータM
が駆動すると、感光体ドラム9は矢印の方向に回転し、
この回転力はチェーンCH2を介してクラッチC1hに
伝達される。
クラッチC1+がオンとなっていれば、ギアG3が矢印
に示すように回転し、ギアへ、ギアG5にこの回転力が
伝達される。なおギアG4とギアG3の回転方向は逆と
なる。クラッチCI12とC1;は、一方がオチCet
はオフの状態を示している。従って、ギアG9の回転力
のみがギア0に伝達され、ブーIJ p、が回転し、ワ
イヤWは矢印方向に移動する。ワイヤWには、露光光源
5等の第1ミラーユニツト7が止め金Tにより接続され
ており、ワイヤWと共に矢印方向に移動し、このとき、
原fa 2 Bを照射する露光光源5が点灯することと
なる。第1ミラーユニツトを元の位置に戻すときには、
クラッチCp3す矢印方向と反対となり、元の位置に戻
すことが出来る。
一方、原稿2Bを移動させるためには、第3図及び第4
図に示す原稿送り装置45の駆動ローラ50を、露光光
源5等を移動させるとほぼ同様の機構Hにより、モータ
Mの回転力で駆動することとしている。
即ち、感光体ドラム9の回転、露光光源5等及び原稿2
Bの移動を、単一の定速度の同期モータMを駆動源とす
ることにより、王者間の同期がとれ、すべり等によるず
れが生じず、感光体ドラム9上には、所望の静電潜像を
形成することが出来るのである。なお、感光体ドラム9
等の駆動源を単一のモータMとせず別のモータを使用す
るときには、セルシンモータを使用することでも、王者
間の同期をとることが可能である。
なお、本発明は、その技術的思想に基づき更に変形が可
能である。例えば前記実施例では、説明容易とするため
に原稿2と露光光源5とを同一のスピードで移動させる
ことを主体に記載したが、いずれか一方を他よりも早い
スピードで移動させついてのみ記載しているが、これら
を同方向に移動させることでも複写を行なうことが出来
る。原稿2及び露光光源5の移動スピード並びに移動方
向を種々変化させれば、拡大、縮小等の複写が容易に行
なえることになる。
6、発明の効果 本発明は上述の如く、原稿と光学手段とが同時に移動せ
しめられることにより、原稿と光学手段とが移動するの
に必要な距離は短縮される。従って、短縮された距離に
相当するスペースだけ、記録装置を小型にすることが容
易となる。又、原稿が出来る。
即ち、原稿と光学手段とが同時に移動することにより、
小型でかつ高速の記録装置を提供することが可能となる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来例を示すものであって、第1図は
原稿台移動型の複写機の概略断面図、第2図は走査霞光
型の複写機の概略断面図である。 第3図から第7図までは本発明の実施例を示すものであ
って、 第3図は本発明の原理を示した図、 第4図は原稿送り装置を具備した複写機の概略断面図、 第5図は第4図の原稿照射途中における原稿と露光光源
の位置を示した概略図、 第6図は第4図の原稿照射後におLjる原稿と露光光源
の位置を示した機略図、 第7図は感光体ドラム、露光光源及び原稿送り装置の同
期手段を示した図 である。 なお、図面に使用されている符号について、2.2A、
2B〜−−−−−一原稿 5−−−−−−一露光光源 7−−−−−一第1ミラーユニット 53−−−・原稿排紙型 に−−−−一原稿の長さ !2〜−−−・−原稿の移動距離 !、・−−一−−−露光光源の移動距離S、、 s、−
−一原稿位置検知センサーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、原稿に光照射してこの原稿の像に対応した光を導く
    光学手段が設けられている記録装置において、前記原稿
    と前記光学手段とを同時に移動せしめる移動手段が設け
    られていることを特徴とする記録装置。
JP456284A 1984-01-12 1984-01-12 記録装置 Pending JPS60147723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP456284A JPS60147723A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP456284A JPS60147723A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147723A true JPS60147723A (ja) 1985-08-03

Family

ID=11587478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP456284A Pending JPS60147723A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147723A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163038A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS63249863A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249864A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPH02216137A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Canon Inc 原稿走査装置
US20180251043A1 (en) * 2015-08-21 2018-09-06 Schukra Gerätebau Gmbh Seat component adjustment actuator, vehicle seat, and method of adjusting a seat component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163038A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS63249863A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPS63249864A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Ricoh Co Ltd 静電複写機
JPH02216137A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Canon Inc 原稿走査装置
US20180251043A1 (en) * 2015-08-21 2018-09-06 Schukra Gerätebau Gmbh Seat component adjustment actuator, vehicle seat, and method of adjusting a seat component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595279A (en) Recording apparatus with speed control
US3689146A (en) Electrophotographic copying machine
US4077714A (en) Copying apparatus
JPS5918700B2 (ja) 複写機
JPS644114Y2 (ja)
US4395118A (en) Copying apparatus
JPS60147723A (ja) 記録装置
US4021107A (en) Electrophotographic duplication method and apparatus therefor
JPH0358118B2 (ja)
JP2697791B2 (ja) 電子写真印刷機
JPH0785162B2 (ja) 複写機のための像形成装置
US3709592A (en) Copying machine
US4684237A (en) Scan assembly moved between alternate positions to prevent platen overheating
CN1207510A (zh) 图象形成装置
US4111541A (en) Exposure system for electrostatic reproduction machines
EP0307783B1 (en) Apparatus for holding sensitized material in slitwise exposure type copying camera
JPS5952228A (ja) 複写装置の駆動方式
JPS6159377A (ja) 記録装置
US4669857A (en) Double dual rate precession scan system
GB1094188A (en) Document re-producing apparatus
JPS59162568A (ja) 複写装置
JP2638104B2 (ja) 画像形成方法
JP2564317B2 (ja) 複写機
JP2788378B2 (ja) 電子写真装置
JPS6051100B2 (ja) 電子写真複写機