JPS60147704A - 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ− - Google Patents

光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Info

Publication number
JPS60147704A
JPS60147704A JP59003880A JP388084A JPS60147704A JP S60147704 A JPS60147704 A JP S60147704A JP 59003880 A JP59003880 A JP 59003880A JP 388084 A JP388084 A JP 388084A JP S60147704 A JPS60147704 A JP S60147704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
methyl methacrylate
monomer
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59003880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065327B2 (ja
Inventor
Yoshio Iki
伊木 義雄
Eiichi Oki
大木 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59003880A priority Critical patent/JPH065327B2/ja
Publication of JPS60147704A publication Critical patent/JPS60147704A/ja
Publication of JPH065327B2 publication Critical patent/JPH065327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酸メチル系重合体を用いる光伝送効率の優れたプラスチ
ックオプティ力ルファイバーに関する。
プラスチックオプテイ力ルファイバーは無機ガラス、と
くに石英ガラスファイバーと比較して大口径にして可撓
性に優れ、軽量かつ高開口数のものが容易にえられるの
で光源との接続損失が少なく、また工業的に大量生産が
可能であるため極めて安価であるという特徴を有し、短
距離伝送システムへの適用がなされている。しかしなが
らプラスチックオプティカルファイバーは、石英ガラス
ファイバーと比較して光伝送効率の点で劣るという讃大
裔欠点を有し、その向上のための技術的努力が種々試み
られている。
光伝送効率を低下させる要因としては、重合r程中にお
ける塵埃の混入による散乱損失の増大やスケール、オリ
ゴマーなどあ着色性□物質、着色性原因物質の生成によ
る紡糸工程での熱劣化の促進、および吸収損失の増大な
どが考えられている。
これらの要因を除去または軽減するため従来より種々の
改善方法が提案されており、たとえば特公昭53−42
261号、特開昭58−118603号、特R昭58−
88701号、特jil 昭58−88702Q オJ
: U特jll昭58−171405号各公報などに示
されている1つの重合反応槽による完全均一撹拌混合型
の連続塊状重合方式があげられる。
しかしながら、この方式は一般的な成形拐料としてのメ
タクリル酸メチル系重合体の製造法として持分[52−
32H5号公報に記載されている方法における重合開始
剤と分子量調節剤とのり比、重合率、重合湿度条件など
を単に引用したにすぎない。したがって−膜成形材料用
樹脂を大量生産することおよび生産性を第1t!目的と
する上記製造法は、高レベルの光伝送効率をうろことを
第1義目的とする高品質のメタクリル酸メチル系重合体
の製造法とはその技術思想および要求品質レベルにおい
て格段に相違するものである。本発明者らの検討すると
ころでは、上記のような1つの重合槽による完全均一撹
拌混合型の連続塊状重合方式においては、塵埃の混入や
スケール、オリゴマーなとの着色性物質、着色性原因物
質の生成が極めて起こりやすく、高レベルの光伝送効率
を有するプラスチックオプティカルファイバーに用いら
れるメタクリル酸メチル系重合体をうるにはその要求さ
れる品質レベルからみて到底満足しうる結果かえられな
いことが明らかになった。
すなわち、1つの重合槽による完全均一撹拌混合型の連
続塊状重合方式の技術思想は前記特公llB52−32
665号公報中に記載されているごとく、「反応域全体
にわたる均一な混合が行なわれること」、すなわち重合
反応が定常状態に達した時点においては、以後追加され
る単量体、離合開始剤および分子量調節剤からなる混合
物は瞬時に重合反応槽全体に均一に撹拌混合され、重合
槽中の単m体、重合開始剤、分子量調節剤および生成し
た重合体のIIIはそれぞれ一定であり、そのそれぞれ
一定の濃度にある重合体含有溶液が排出されることが必
要条件であるとするものである。
上記のごとき必要条件が達成されるためには、本発明者
らの検討するところによれば、重合体溶液の粘度を10
ボイズ以下に維持することが必要であり、そのためには
上記公報中にも記載されているごとく、重合温度を15
0℃前後の高温とすること、あるいは多量の溶剤を添加
し°li合系の粘度を低下せしめることが必要である。
しかるにそのような^い重合111ではスケールの発生
、付着、混入、ヤオリゴマーなどの着色性物質、着色性
原因物質の生成が避けられない。
また多量の溶剤を用いるばあい、それに伴って溶剤中か
らの微量不純物の混入mが増加づること、重合速痕の低
下による多口の重合開始剤の使用に伴なって重合開始剤
残基が重合体末端において増大し、その結果着色性原因
官能基が増大すること、溶剤と重合開始剤または分子用
調節剤相互の別反応により着色性物質、着色性原因物質
が生成することなどの欠点が生ずる。
さらに上記方式により31続塊状重合を長時間継続する
ばあいは、平均滞溜分布の理論からも明らかなごとく、
理論的、平均的には生成する重合体、オリゴマーなとの
着色性物質、着色性原因物質、スケールなどは平均滞溜
時間内に排出されることが可能であるかもしれないが、
現実的、技術的には完全均一撹拌混合は決してなしえな
いことは初歩的な化学工学的知識を有する者であれば自
明のことである。それによれば、これらの反応混合物は
部分的には長時tis溜しており、その間これらの反応
物はさらに複雑な副反応により着色性物質、着色性原因
物質、スケールを生成し、それらは重合機壁、配管、バ
ルブなどに付着、蓄積され、徐々に排出される重合体W
j液に混入し、その量は重合継続時間が長くなるに伴い
増大してくる。一般的成形材料として用いられるメタク
リル酸メチル系重合体においては、上記のような少量の
スケール、着色性物質、着色性原因物質などの混入は全
く問題とする必要はないが、nレベルの光伝送効率を達
成すべきプラスチックオプティカルファイバーに上記方
式でえたメタクリル酸メチル系重合体を用いると、着色
性物質、着色flIiI囚物質は紡糸工程中における熱
劣化を促進し、可視領域での吸収損失を増大させるとと
もに、スケールの混入は散乱損失を増大させ、光伝送効
率を致命的に低下させることが明らかであり、歩哨とい
えども側底許容される範囲の舟ではない。
このような欠陥を改善するためには特開昭48−869
90号、特開昭49−37993号各公報および米国特
許第32665号明fllnなどに記載されているよう
な2つ以上の重合機を有するm合プしIt7スを用い、
とくに高重合率の領域ではn溜の少ないセルフクリーニ
ング性の優れたプラグ70−5°!の重合機を用いる連
続塊状重合方式を用いるのが好゛ましいことは半業者に
は容易に推定される。
したがって、上記のような1つの重合槽での完全均一撹
拌混合型の連続塊状m合方式を、nレベルの光伝送効率
を有するプラスチックオプティカルファイバーに用いら
れる高品質が要求されるメタクリル酸メチル系重合体の
製造方法として採用することは技術的観点からみて不適
当であると思われる。
さらに上記特開昭58−88701号、特開昭58−8
8702号および特開昭58−11860318603
号各公報昭52−32665号および特公昭53−42
261号各公報に記載されている重合開始剤配合量の範
囲限定式: %式% (1) (21 (3) 八−単量体フィード1009中のラジカル重合体開始剤
のモル数 B−ラジカル重合開始剤の重合温度辷おける半減期(時
間) のうち、(2)および(3)式の記載が除外されている
上記特公昭52−321365号および特公昭53−4
2261号各公報は、 1(2)式A”BXIO5の値が3よりも大きいと装置
類への重合体の望ましくないtJr4(スケール)がお
こる。
2) (3)式の右辺が2゜9よりも大きくなると副反
応特にオリゴマーの生成が大きくなる傾向がある。」 と記載されており、(2)および(3)式を逸脱した範
囲ではスケールの発生、付着おJ:びA°リゴマーなど
の着色性物質、着色性原因物質などの発生が著しく増大
することを意味している。したがって、上記特開昭58
−88701号、特開昭58−88702号および特開
昭58−1181303号各公報の記載には、nレベル
の光伝送効率を右するプラスブーツクオプティカルファ
イバーに用いられる高品質が要求されるメタクリル酸メ
チル系重合体をうるための最も重要な技術的栴成要件が
除外されていることになり、上記(1)式の範囲限定だ
けでも目的とする性能かえられると主張することは技術
的および論理的に矛盾する。
本発明者らは、以上記載したJ、うな従来技術の致命的
欠陥を改善するべく鋭意検討を重ねた結果、スケールの
混入がなく、オリゴマーなとの着色性物質、着色性原因
物質の生成が少なく、かつ紡糸工程での熱劣化が軽減さ
れ、光伝送効率が飛躍的に向上されたプラスチックオプ
ティカルファイバーを開発し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、芯成分としてメタクリル酸メチル系
重合体、さや成分としてフッ素含有重合体からなるプラ
スチックオプティカルファイバーにおいて、メタクリル
酸メチルエステルを主体とする単量体と重合開始剤と分
子量調節剤とからなる単量体混合物を1つの重合槽で重
合し、えられた重合体溶液中の重合体含量が40〜60
%(重量%、以下同様)に到達した時点において、上記
重合体含量を維持するようにメタクリル酸メチルを主体
とする単量体と分子量調節剤とからなる単量体混合物を
追加しつつ前記重合体1111を排出し、残−弁型量体
を除去してえたメタクリル酸メチル系重合体を芯成分樹
脂として用いることを特徴とするプラスチックオプティ
カルファイバーである。以下詳柵に説明する。
本発明のプラスチックオプティカルファイバーをうる第
1の過程は、1つの重合槽に所定mの単量体、重合開始
剤および分子m調節剤を一括して全量仕込み、重合率が
40〜Gθ%になるまで所定の重合温度で重合せしめる
ことである。
重合率が40%未満のばあいは残存中m体の除去が困難
となり、60%を超えるばあいは重合系の粘度が上昇し
、撹拌が困難となるので40〜(i0%の範囲内に重合
率を維持することが好ましく、より好ましくは45〜5
5%、とくに好ましくは48〜50%である。
重合温度は所望の重合率に応じて80〜130℃の範囲
内が好ましく、より好ましくは90〜120℃、とくに
好ましくは100〜110℃である。重合温度が80℃
未満では重合系の粘度が1胃し、撹拌が困難となり、1
30℃を超えるばあいはオリゴマーなどの着色性物質、
着色性原因物質の生成が増大し、いずれも好ましくない
重合速度は重合率が40〜60%の範囲内の所望の重合
率に到達した時点において10%/Hr以下にすること
が好ましく、より好ましくは5%/Hr以下、とくに好
ましくは2%/11r以下である。
重合速度が10%/Hrを超えると所望の到達重合率で
の重合のコントロールが困難となるので好ましくない。
本発明で用いられる芯成分としてのメタクリル酸メチル
系重合体はメタクリル酸メチル単独重合体以外にメタク
リル酸メチルと共重合可能な単量体との共重合体でもよ
く、そのような共重合可能な単量体を例示すればアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなど
があげられ、それらの配合割合は共重合体中約10%で
ある。
本発明で用いられる重合開始剤は所望の到達重合率、重
合湿度、重合速度に応じ讐従来用いられる任意のものを
適宜選択して用レミることができ、そのような重合開始
剤を例示すればアゾビスイソブチロニトリル、アゾビス
シクロヘキサンカルボニトリル ド、t−ブチルパーオキサイドなどがあげられ、それら
の使用量としては適切な重合コントロールが可能な範囲
で用いればよい。
本発明で用いられる分子IElliim剤は最終的にえ
られる重合体に着色などの悪影響を及ぼさないものであ
れば従来用いられる任意のものを適宜選択して用いるこ
とができ、そのような分子mwiWi剤を例示すればn
−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン それらの使用量どしては最終重合体のfnffl平均分
子母が8〜15万の範囲になるJ:うに使用するのが好
ましい。
本発明で用いられるメタクリル酸メチル1?i ffi
体は精留効果の高い蒸留器によって不純物を除去したも
の、あるいは適正な前処理を行なったのちさらに蒸留し
て塵埃、遷移金属、着色性不純物のない高純度な単量体
としたものを用いる。
本発明で用いられる重合開始剤、分子fftW節剤を仕
込むに際しては、一般にそれらが微少量であるため塵埃
などの混入がないような環境条件下で少量の単量体に溶
解し、重合機へ仕込むことが可能である。□予期せぬ塵
埃などの混入を避けるため、たとえば蒸留可能なt−ブ
チルパーオキサイド、n−オクチルアゾブタン、n−ブ
チルメルカプタン、t−ブチルメルカプタンなどを使用
するときは蒸留仕込法を採用することが可能である。ま
た、少量の単量体に重合開始剤、分子量調節剤を溶解し
たのちフィルターを通過させて重合機内へ仕込むことも
可能である。
重合体への塵埃の混入を除去するため、使用する単量体
、重合量□始剤および分子fl講節剤の精製方法として
は上記方法で充分である。とくに工業的観点においては
、なによりも重合体が形成される重合機内の塵埃を徹底
的に除去することが重要であり、その方法として本発明
−らによる特願昭58−42761号および特願昭58
−42762号各明細書などに述べられている方法を採
用して重合前に重合機内の塵埃を可能なかぎり除去して
おくことが必要である。
本発明のプラスチックオプティカルファイバーをうる第
2の過程は、重合体rnTa中の重合体含有りが所望の
重合率に到達した時点で、その所望の重合体含有量を維
持するようにメタクリル酸メチルを主体とする単量体と
分子量調節剤とからなる単量体混合物を追加しつつ重合
体溶液を排出することからなる。
すなわち所望の重合体含有量に到達した時点での重合速
度に応じて、重合開始剤を含まない単量体と分子量調節
剤とからなる混合物を追加混合しつつ重合体溶液を排出
すれば、重合1幾中の重合開始剤濃度は前記混合物の追
加混合どどもに希釈されて徐々に重合速度が低下し、単
量体混合物の追加mが減少し、かつ重合体溶液中の重合
体含有量を所望する一定量に維持することが可能となる
また、単量体混合物の初期仕込み晴を少なくしておき、
所望の重合体台mに到λ?したのら、F記と同様に重合
開始剤を含まない甲吊体と分子量調節剤とからなる混合
物を追加し、重合速度が好ましくは2%/Hr以下、よ
り好ましくは1%/Hr以下、とくに好ましくは実質的
に重合速度がゼロに到達した時点で重合体溶液を排出す
ることも可能である。
本発明のプラスチックオプティカルファイバーをうる第
3の過程は、重合様直下に設置された脱揮装置を用いて
排出する重合体溶液から残存単量体を除去し、メタクリ
ル酸メチル系重合体をえたのち、これを脱揮装置に連続
して設置された複合溶融紡糸装置に導き、さや成分とし
てフッ素含有重合体を用いて芯−さや構造を有するプラ
スチックオプティカルファイバーをうろことからなる。
本発明に用いられる脱揮装置は特公昭35−8551号
、特公昭38−120@および特公昭4’4−2009
7号各公゛報などに示される装置あるいは市販の多段ベ
ント押出機などの一般に公知の脱揮装置を単独または複
数組合せて用いることが可能であり、容易に単量体含量
0.1%以下の高レベルの光伝送効率を有するプラスチ
ックオプティカルファイバーに用いられるべき九品質の
メタクリル酸メチル系重合体がえられる。えられた重合
体は上記脱揮装置に連続して設置された複合溶融紡糸装
置に導かれ、フッ素含有重合体をさ幹成分樹脂として用
いる芯−さやm*を有するプラスチックオプティカルフ
ァイバーが^られる。
本発明で用いられるフッ素含有重合体番よ芯成分メタク
リル酸メチル系重合体よりも屈折率が低く、比較的透明
性の優れたものであれば、任意の所望の開口0数、紡糸
性のものを選択すればよい。かかるフッ素含有重合体を
例示すれば、テトラフルオロエチレン、ビニリデンフロ
ライド、ヘキサフルオロプロピレンなどの単独または共
重合体、次式 (式中、n−1〜2、■−1〜10、X −HまたはF
である)・で示されるメタクリル酸のフッ化エステルの
単独重合体あるいはそれらとメタクリル酸メチルなどの
メタクリル酸エステル類、アクリル酸メチルなどのアク
リル酸エステル類、アクリル酸、メタクリル酸などとの
共重合体などがあげられる。光伝送効率の観点からすれ
ば、フッ素含有重合体としては上記メタクリル酸のフッ
化エステルの単独または共重合体が好ましく、メタクリ
ル酸のフッ化エステルと、メタクリル酸メチルを主体と
する単量体との共重合体がより好ましく、IH,IH,
5H−オクタフルオロペンチルメタクリレートとメタク
リル酸メチルとの共重合体、IH,IH,2H,2H−
へブタデカフルオロデシルメタクリレートとメタクリル
酸メチルとの共重合体および2,2゜3.3.3−ペン
タフルオロプロピルメタクリレートとメタクリル酸メチ
ルとの共重合体がとくに好ましい。
プラスチックオプティカルファイバーに用いられるメタ
クリル酸メチル系重合体の製造量は一般成形材料に用い
られるばあいの製造量と比較して極めて少農であるので
、紡糸能力に応じた重合能力を有する容量の重合機を選
択すれば1回の重合により充分な量のファイバーがえら
れる。
さらに連続して大量のファイバーを紡糸したいばあいに
は、2つ以上の重合機を設置して、上記の重合−排出−
洗浄のサイクルを紡糸能力に適合させるようにその2つ
以上の重合機を交互に使用して重合することにより、容
易に上記目的を達成することが可能である。
以上のようにしてえられる本発明のへ品質のメタクリル
酸メチル系風合体は、従来の完全均一撹拌混合型の連続
塊状重合方式と比較して長時間高温での滞溜が生ずるこ
となく製造されるものであり、オリゴマーなとの着色性
物質や着色性原因物質の生成が極めて少なく、スケール
の付着、混入が全くなく、したがって紡糸工程での熱劣
化が軽減されてえられるものである。
したがって本発明のプラスチックオプティカルファイバ
ーは可視光域での吸収損失が低減され、スケールの混入
がない、ので、散乱損失が低減し、高レベルの光伝送効
率を有しており、短距離伝送システムへの適用範囲を飛
躍的に拡大することを可能にする。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定暴れるものではな
い。− なお、光伝送効率はハロゲンランプを光源に使用し、長
さしあたりのプラスチックオプティカルファイバーの入
射光強vII。および出射強度iを次式 %式%) に挿入して計算される伝送損失により評価した。
実施例1 メタクリル酸メチル100部(1111部、以下同様)
、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル0.003部
およびn−ブチルメルカプタン0.15部からなる単量
体混合物80G、gを100OJ容最のグラスライニン
グ製重合機へ一括して仕込み、100℃で重合を行った
0反応開始13時囚後に、重合体含量50%および重合
速度2%/ト1rに到達したので、メタクリル酸メチル
100部およびn−ブチルメルカプタン0.15部から
なる単量体混合物を14kv / Hrで追加した。追
加される単量体混合物の量は重合速度の低下とともに経
時的に減少した。
一方、重合機より40kg/ Hrで重合体溶液を排出
し、多段ベント押出様に供給し、残存単量、体を除去し
、ついで複合溶融装置に導びき、さヤ成分樹脂として2
. 2. 3. 3.3−ペンタフルオロプロピルメタ
クリレート80部とメタクリル酸メチル20部とからな
る共重合体を用い、16ホールノズルで紡速2Gm /
+el口で複合溶融紡糸を行なって本発明のプラスチッ
クオプティカルファイバーをえた。約20時間連続して
紡糸を行なったところ、111φのファイバーが約40
0ksえられた。
えられたファイバーの伝送損失はeson−で180d
B/に−であった。
実施例2 上記と同様にして重合を行ない、残存単量体を除去し、
さや成分樹脂としてIH,IH,2H,2H−へブタデ
カフルオロデシルメタクリレート80部とメタクリル酸
メチル20部とからなる共重合体を用い、複合溶液紡糸
を行って本発明のプラスチックオプティカルファイバー
をえた。えられたファイバーの伝送損失はeson+s
で175d B/に−であった。
実施例3 重合体溶液の多段ベント押出機への供給切換ラインを組
込んだ5oiaグラスライニングl1l11合機をal
111@シた。メタクリル酸メチル100部と7ゾピス
シク0ヘキサンカルボニトリルo、oos部とれ一ブチ
ルメルカプタン0.15部とからなる1lffi体混合
物400aを第1の重合機に一括して仕込み、100℃
で重合を行った二重合開始io@@後、重合体含量50
%、重合速度4%/)1rに到達したのでメタクリル酸
メチル100部とn−ブチルメルカプタン0.15部と
からなる単量体−合物を14kO/ Hrで追加すると
ともに、4011g/ Hr t%重合体溶液を排出し
て多段ベント押出機に供給し、脱モノマーを行い、つい
で複合溶融紡糸装置に導びき、16ホールノズルを用い
て紡速20■/−Inで紡糸ファイバーをえた。
重合開始10時間後(すなわち第1の重合機での重合率
が50%に達し、紡糸を開始した時点)、第2の重合機
を用いて上記と同一の1m体と重合開始剤と分子量調節
剤とからなる単量体混合物の重合を開始した。第2の重
合機での重合も約101I間で50%の重合体合間とな
り、これを供給ラインを切換えて多段ベン1−押出様へ
供給し、紡糸を継続した。それと同時に第3の重合機を
用いて同様の重合を開始するとともに、WSlの重合機
の洗浄操作を行い、10時間以内に終了した。このよう
にして3つの重合機を用い、重合−洗浄−重合の操作を
交互に繰返しつつ重合体溶液を連続的に脱モノマー装置
に供給し、紡糸を継続した。約100時間連続して紡糸
を行ったところ、1−φのファイバーが約2000ka
えられた。 本実施例で用いださや成分のフッ素樹脂は
、IH,IH,5H−オクタフルオロペンチルメタクリ
レート80%とメタクリル酸メチル20%の共重合体で
あった。えられたファイバーの伝送損失は650ロ羨で
180dB/に−であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芯成分としてメタクリル酸メチル系重合体、さや成
    分としてフッ素含有重合体からなるプラスチックオプテ
    ィカルファイバーにおいて、メタクリル酸メチルエステ
    ルを主体とする単貴体と重合開始剤と分子ffi調節剤
    とからなる単量体混合物を1つの重合櫓で唄合し、えら
    れた重合体溶液中の重合体含量が40〜60重量%に到
    達した時点において、上記重合体金層を維持するように
    メタクリル酸メチルを主体とする単量体と分子1111
    節剤とからなる単量体混合物を追加しつつ前記重合体溶
    液を排出し、残存単量体を除去してえたメタクリル酸メ
    チル系重合体を芯成分樹脂として用いることを特徴とす
    るプラスチックオプティカルファイバー。
JP59003880A 1984-01-12 1984-01-12 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ− Expired - Lifetime JPH065327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003880A JPH065327B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003880A JPH065327B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147704A true JPS60147704A (ja) 1985-08-03
JPH065327B2 JPH065327B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11569494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003880A Expired - Lifetime JPH065327B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065327B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157412A (en) * 1987-09-22 1992-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Laser beam-induced color printing
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157412A (en) * 1987-09-22 1992-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Laser beam-induced color printing
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065327B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505543A (en) Plastic optical fibers
US3930103A (en) Light transmitting fibers
EP0886658B1 (de) Mehrstufiges verfahren zur herstellung von hochwärmeformbeständigen polymethacrylat-formmassen
SU738513A3 (ru) Способ получени расплава акри лонитрильного полимера
JP3293702B2 (ja) メチルメタクリレート系重合体の製造方法
JPS60147704A (ja) 光伝送効率の優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JP4091689B2 (ja) メチルメタクリレート系重合体の製造方法およびプラスチック光ファイバの製造方法
JP3102185B2 (ja) 光ファイバクラッド材の製造法
JPS60149005A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−
EP0380003A1 (en) Optical fibers
CN1197002A (zh) 制造渐变折射率塑料光纤的方法及所用设备
JPS623401B2 (ja)
CA1107752A (en) Process for continuous production of prepolymer syrups
JPH06214122A (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法
JPH0225481B2 (ja)
JPS63137201A (ja) プラスチツク光フアイバ−の製造方法
JPS61176902A (ja) 耐熱性光学繊維の製造法
JPH06222224A (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法
ITMI981702A1 (it) Processo di polimerizzazione in sospensione di monomeri acrilici
JPS61132904A (ja) 耐熱性の向上したプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPH06222223A (ja) 光ファイバクラッド材の製造法
JPS62291603A (ja) プラスチツク光フアイバ−の製造方法
JPH10111414A (ja) マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JPS58171405A (ja) 光学繊維の製造方法
KR830002912B1 (ko) 고무상 메틸메타크릴레이트 시럽의 연속제조방법