JPS60147124A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60147124A
JPS60147124A JP59003761A JP376184A JPS60147124A JP S60147124 A JPS60147124 A JP S60147124A JP 59003761 A JP59003761 A JP 59003761A JP 376184 A JP376184 A JP 376184A JP S60147124 A JPS60147124 A JP S60147124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
hydrogen
atmosphere
oxidation
chemical equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003761A
Other languages
English (en)
Inventor
Umihiko Saito
斉藤 海彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59003761A priority Critical patent/JPS60147124A/ja
Publication of JPS60147124A publication Critical patent/JPS60147124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、%に半導体基板
を高温で酸化するにあたシ自由に酸化速度を変化させて
酸化膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法に関
する。
(従来技術) 半導体装置は非常に多くの処理プロセスを経て製造され
る。それらの工程の中に通常何回かの高温で酸化する工
程が含まれる。
この酸化膜を形成する方法は従来乾燥酸素気流中による
方法、又は、水を沸騰させて、その水蒸気←はとんど飽
和)1導入する方法、あるいは酸素と水素を化学当量分
混合して反応させ、発生した水蒸気(はとんど飽和)を
導入する方法が主として行なわれている。
しかし、乾燥酸素による方法は酸化速度が非常に遅く、
一方水蒸気による方法は酸化速度が非常に速いという大
きな条件の差がある。”又、従来の拡散工程では不純物
のデポジット工程と押込み酸化工程が行なわれ、しかも
上記酸化方法が用いられているのが一般的である。従っ
て、特定温度で一定時間処理するとき、半導体素子の電
気的特性を左右する不純物の熱拡散条件と酸化膜厚形成
条件をそれぞれ独立して選択する自由を持てなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、広範囲に酸化速度
を制御でき、それによシ半導体素子の不純物熱拡散条件
と酸化速度条件を分離独立して選ぶことができ、又特定
条件の選択により単結晶歪の抑制にも寄与できる半導体
装置の製造方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板を高温で
酸化して酸化膜を形成する半導体装置の製造方法におい
て、酸化雰囲気として導入するガス全一定量の酸素に対
して水素量eOから化学当量まで自由に選択して酸化す
る工程を含むことによシ構成される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の実施に使用する酸化装置の斜視図であ
る。第1図において、石英よシなる炉心管3の一方には
酸素導入管1及び水素導入管2が設置され、炉心管3の
外側には加熱用の電気ヒーター4が設けられている。こ
の図には表示されていないがガス導入管には調節弁が設
けられガス導大量を加減出来るようになされている。
本発明の一実施例は次の工程によシ実施することができ
る。
先ず、乾燥酸素を酸素導入管1よシ一定量送入し、一方
水素導入管2より酸素に対し化学当量分までの水素の選
定された量を送シ込みその導入管の噴出口に点火し酸素
と反応させる。その後電気ヒーターに通電し特定の温度
に昇温させる。すなわち一定量の酸素に対し水素量eO
から化学当量まで選択することにより乾燥酸素雰囲気よ
り飽和水蒸気雰囲気まで段階的に調節することができる
雰囲気、温度が一定に保持されたならば開放端よりサセ
プタに保持されたウェーハを送入しウェーハ表面に酸化
膜を形成する。
今−例として特定の温度’t1000℃とし、処理時間
’に30分とし、酸化膜全形成する時、乾燥酸 ?素1
0リットル/分気流中では酸化膜の形成速度は遅く形成
される酸化膜厚は480人である。
一方、飽和型水蒸気中(水素9リットル/分。
酸素5リットル/分)では酸化速度は非常に速く、その
膜厚は3200Aとなる。従って、乾燥酸素と飽和型水
蒸気中で生成する酸化膜厚比は6.7倍となる。ここで
、この中間の膜厚を得る条件としては水素t−oから9
リットル/分の間全自由に選択することにより480人
から3200人までの間の望む膜厚を自由に得ることが
できる。
また1本実施例では純度の高い酸素と水素をしかも正確
な流量で導入出来るので清浄な雰囲気を安定して形成す
ることができ、特性の均一性からも有利な方法である。
従って、従来は半導体素子の不純物熱拡散条件と酸化速
度条件全分離独立して選ぶことが出来なかつ友が本発明
によれば、酸化膜生成速度を上記範囲内で自由に選択出
来るので、前記両条件を分離独立して導ぶことが可能と
なり几。例えば拡散後素子特性を変えずに酸化膜を形成
し交いときは、上記した条件で酸化速度の速い条件を選
べばよい。
一方単結晶の歪は半導体装置では大きな問題であり、そ
の発生は酸化条件にも大きく左右される。
本発明によれば酸化速度全大幅に変えることが出本るの
で、これに関連する特定条件を選択すれば結晶歪も適度
に抑制することができる。
(発明の効果) 以上説明したとおり、本発明によれば、広範囲に酸化速
度を制御することができ、それにょシ半導体素子の不純
物熱拡散条件と酸化速度条件全分離独立して選ぶことが
でき、又特定条件の選択により単結晶の歪も抑制するこ
とができ、特性の優れ九半導体装置を得ることが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用する酸化装置の斜視図であ
る。 l・・・・・・酸素導入管、2・・・・・・水素導入管
、2′・・・・・・燃焼口、3・・・・・・炉心管、4
・・・・・・電気ヒーター、5・・・・・・ウェーハ、
6・・・・・・サセプタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導3体基板を高温で酸化して酸化膜を形成する半導体
    装置の製造方法において、酸化雰囲気として導入するガ
    スを一定量の酸素に対して水素量を0から化学当量まで
    自由に選択して酸化する工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP59003761A 1984-01-12 1984-01-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS60147124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003761A JPS60147124A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003761A JPS60147124A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60147124A true JPS60147124A (ja) 1985-08-03

Family

ID=11566156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003761A Pending JPS60147124A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160718A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造方法
JPH02177539A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 保管用保護被膜付きシリコンウエハ及びシリコンウエハの保管用保護被膜の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160718A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体デバイスの製造方法
JPH02177539A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 保管用保護被膜付きシリコンウエハ及びシリコンウエハの保管用保護被膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785862A (en) Method for depositing refractory metals
EP0010910B1 (en) Method for forming an insulating film layer on a semiconductor substrate surface
EP0032024B1 (en) Process for producing semiconductor devices, devices produced by the process, and circuits and articles including such devices
US4504521A (en) LPCVD Deposition of tantalum silicide
JPH06163517A (ja) 低温酸化膜形成装置および低温酸化膜形成方法
US4097314A (en) Method of making a sapphire gate transistor
JPH04218928A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法及びシリコン薄膜堆積法
US3926715A (en) Method of epitactic precipitation of inorganic material
JPS60147124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213379A (ja) 枚葉式薄膜形成法および薄膜形成装置
JPH0245326B2 (ja)
JPH1116903A (ja) 湿式酸化を用いた薄膜酸化膜の形成方法
US3477887A (en) Gaseous diffusion method
JP3510973B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH10270434A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び酸化膜の形成方法
US3152932A (en) Reduction in situ of a dipolar molecular gas adhering to a substrate
US5489446A (en) Device for forming silicon oxide film
JPH0123939B2 (ja)
JPS62166527A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS59227128A (ja) 半導体基体の酸化法
JPH07176498A (ja) 反応ガスの予熱装置を備えた反応炉
JP3730185B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61128521A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2880993B1 (ja) 半導体酸化膜の形成方法
JP2682734B2 (ja) 誘電体膜堆積方法および装置