JPS60146383A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS60146383A
JPS60146383A JP59002149A JP214984A JPS60146383A JP S60146383 A JPS60146383 A JP S60146383A JP 59002149 A JP59002149 A JP 59002149A JP 214984 A JP214984 A JP 214984A JP S60146383 A JPS60146383 A JP S60146383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
resin
electron beam
module
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59002149A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59002149A priority Critical patent/JPS60146383A/ja
Publication of JPS60146383A publication Critical patent/JPS60146383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、工0チップを装着もしくは内蔵したICカー
ドに関する。
〔発明の技術的背景ならびにその間照点〕近年、iイク
ロコンピュータ、メモリなどの10チツプを装着もしく
は内蔵したテップカード、メモリカード、マイコンカー
ドあるいは電子カードなどと叶はれるカード(以下単に
ICカードという)の研究が進められている。
とのようなICカードは、従来の磁気ストライプカード
に比べ、その記憶容量が大きいことから、・銀行関係で
は預金通帳の代り預貯金のB歴を、そしてクレジット関
係では買物などの取引給歴を記憶させよう°と考えられ
ている。かかるICカードは、必然的に工0回路と外部
のデータ処理装置などとを電気的かつ機椋的に接続する
ための接続用電極を備えていなければならない。この接
続用電極は、カード表面に設けるかあるいはカード端面
に設けるかのいずれかである。接続用電極をカード端面
に設ける方法は、カード基材内部に回路パターンを形成
する必要があシ製造工程が煩雑となるとともに、外部デ
ータ処理装置の接続端子とのt&接触面積が充分にとれ
ず、信頼性に乏しいという欠点がある。このため、IC
カードにおける接続端子は、カード表面に設けることが
望ましい。
接続端子がカード表面に設けられたICカードは、工0
テップをカード基材内に埋設させ、工Cチップの周囲を
カード基材で完全に包囲し、カード基材内部に電極を取
出すための導電性パターンを加工成形した後、ICチッ
プと塩化ビニルなどのカード基材とをtso ’C程度
の加熱状態でxq7d程度に加圧して製造されている。
ところが、この際工Cテップ自身が熱および圧力により
、悪影響を受けるとともに、工Cテップと回路パターン
との結線が切断されるなどの悪影響を受けることがある
このため、ICカード内に設けるべきICチップおよび
回路パターンを含めた電気的要素を一体化してモジュー
ル化することによって、工Cカード製造の際に加わる熱
および圧力に対して強いICカードも提案されている。
ところが、工Cテップおよび回路パターンを含めた電気
的要素を一体化してモジュール化しても、この10モジ
ユールと外部との接続用端子電極との間は、ワイヤーに
よ多接続されることが多いため、工0カード製造の際に
加わる熱および圧力によってワイヤーが切断されること
がらシ、またICチップ自体に対する熱の影響も無視し
えない。
また、従来のICカードは、塩ビシートなどの芯材に、
工Cチップが埋設されるのに適当な凹部をくシ抜き、こ
の凹部に工Cテップを嵌め込んでいたため、ICチップ
の厚みにノ々ラツキがあると、得られるカードの表面に
凹凸が生ずるという欠点があシ、さらに塩ビシートなど
芯材のくシ抜きを工0モジュールの形状に合わせる必要
があり、したがって芯材の機械的加工に手間がかかると
いう欠点もあった〇 〔発明の目的ならびにその概要〕 本発明は、このような従来技術に伴なう欠点を一挙に解
決しようとするものでアシ、以下に示すような目的を有
する。
(a) ICカードを製造するに際して、加熱および加
圧工程が施こされることなく、したがってICモジュー
ルと接続用端子電極との間のワイヤーが切断することな
く、しカーも工Cチップの特性に対する悪影響が認めら
れないという優れた性能をバラツキに起因する凹凸が生
ずることがないICカードを提供すること。
<C) 塩ビシートなどの芯材に、工Cモジュールが埋
設される凹部をICモジュールの形状に合わせて形成す
る必要がなく1.シたがって工Cモジュールの形態の変
化にも簡単に対応でき、製造工程が簡素化された工0カ
ードを提供すること。
本発明に係るICカードは、カード状の樹脂と、この樹
脂表面に露出する接続用端子を有しかつ樹脂中に本体が
埋設されたICモジュールとを備え、前記樹脂が電子線
硬化性樹脂に電子線を照射して硬化させて得られたもの
であることを特徴としている。
本発明に係る工Cカードは、さらにカード状樹脂の少な
くとも一面にオーツ々−シーMe有していてもよく、場
合によっては、カード状樹脂中に芯材を有していてもよ
い。
〔発明の詳細な説明〕
以下本発明を図面に示す実施例によシ説明する。
本発明に係るICカードlは、第7図に示すように、電
子線硬化性樹脂に電子線を照射して硬化させて得られる
カード状の樹脂コと、この樹脂−中に埋設されているI
Cモジュール3とを備えている。このICモジュール3
は、前記樹脂λの表面に露出する接続用端子ψを有して
おり、工Cモジュール3と外部電極(図示せず)とは接
続用端子9cを介して電気的に接続することができる。
ICモジュール3の基板全面がカードの樹脂表面に露出
していてもよいが、第2図に示すように接続用端子μの
みが樹脂表面に露出していてもよい。
得られるカードの折シ曲げに対する強度を考慮すると、
第2図に示すようにICモジュール3の接続用端子ψの
みが樹脂2の表面にn出しているタイプのものが好まし
い〇 本発明に用いられるICモジュール3の1例の断面図を
第3図に示し、第9図(A)はその上部斜視図、同図(
B)はその下部斜視図、同図(O狙そのモールド加工後
の斜視図を示している。この工、Oモジュール3は、た
とえば以下のようにして製造されうる。まず厚さ0./
 II程度のガラスエポキシフィルム基板jに、3st
tm厚の銅箔をラミネートしたプリント配線用フィルム
を用いて所望のパターンを得るためにエツチングした後
、ニッケル及び金メッキを行ない、外部との接続用電極
パターン6および回路パターン7を形成した後、FJi
望の大きさに打抜く。接続用電6極パターン6と回路パ
ターン7とは必要箇B「においてスルーホールざKより
t気的に接続する。そ=aて、この回路パターン7上の
所定位置に工Cテップタをダイポンデンjし、IOテッ
プタ上の電極lOと回路パターン7を導体//により、
ワイヤボンデインj方式によシ接続する(第φ図0)り
照)。この部分はワイヤを使用しないフェイスポンデン
ジ方式で実施することもでき、その場合にはよシ薄いI
Cモジュール管得ることができる。工Cテップタと回路
パターン7との必要な接続を行なった後に、エポキシ樹
脂ポツティング時の流れ止め用に硬質ボVt化ビニール
の材質のボツテインメ枠/2をたとえはエポキシ系、ア
クリル系の接着剤等でガラスエポキシフィルム基板/に
取付け、エポキシ樹脂/3を流し込んでモールドする(
第9図(C)参照)。
このとき、比較的粘度が高い(10’cps程度)エポ
キシ樹脂でまずスルーホールざを隠し、充分硬化したこ
とを確認した後に、低粘度(10’ CP 8程度)の
エポキシ樹脂を流し込む方法をとれは、スルーホールr
を通してボッティング用のエポキシ樹脂/3が表面とな
る接続用電極パターン6側に出ることを防ぐことができ
る。
以上に述べた方法により10カード用のIC−!−ジュ
ール3を得ることができるが、回路パターン7および接
続用電極バター76の形成方法および工0ナップタのポ
ンディ//方法を含めて、ここで述べた方法のそれぞれ
は、現在の関連業界における技術で対応可能なものでら
る。
一方、この10モジユール3が樹脂中に埋設されたIC
カードは、以下の方法によって製造することができる。
第5図に示すように、所望のカード厚に相当するスペー
ス/4’が内部に形成されかつ電子線硬化性樹脂の注入
口lSおよび流出口16が設けられた治具/7内に、前
記ICモジュール3を固定する。治具17は、治具上板
/7aと治具下板/7Dとから構成されておシ、取りは
ずし可能とされている◇この治具下板/7aあるいは治
具下板/?1)の両方あるいはいずれか一方は、電子線
を透過する拐料で形成しなければならない。
次いで、この治具17内のスペースieK電子線硬化性
樹脂を注入する。この電子線硬化性樹脂は、0、/〜3
11p/crd程度に加圧して圧入するか、あるいは治
具内を/〜6Kl/Ctdの吸引圧で吸引して注入すれ
はよい。いずれの場合にも、スペース/4’は密閉系で
あることが好ましい。
このスペース/弘内に電子線硬化性樹脂を注入する際、
この樹脂内に気泡が混入することがあるが、予じめ樹脂
を密閉容器に入れ真空吸引し、樹脂内の気泡を除去した
後、治具内に注入すれは、気泡の混入を防ぐ仁とができ
る〇 電子線照射によって硬化可能な化合物としては、アクリ
ル系樹脂あるいは不飽和ポリエステル系樹脂など従来既
知のものが広く用いられうる。
電子線硬化性樹脂がスペースlq内に注入された後に、
電子線加速器によって電子線を電子線硬化性樹脂に照射
する。電子線加速器としてはスキャニングビーム法、カ
ーテンビーム法などが採用できる。電子線特性としては
、出力300〜6oo xv、3へ/ Q□ ?llA
 、吸収線Ji J =10MraeLのものが使用で
きる。
このようにして霜、子線硬化性樹脂を、%線硬化させた
後、治具内からとシ出し、必要に応じて所望形状に打ち
抜くと、本発明に係るICカード/が得られる。
このようなIOカード/の機械的強度を上げるため、第
6図および第7図に示すように樹脂コの両面あるいは片
面にオーツクーシー)1gを設けることもできる。オー
ツマーシート/gを樹脂λ上に設けるには、樹脂硬化後
に接着剤によりオーバーシート1g:を樹脂上に貼着し
てもよいし、あるいは予じめオーツマーシート/ざ上に
ICモジュール3を固着しておき、これを治具17のス
ペース/4(内に固定し、次いで電子線硬化性樹脂をこ
のスペースllI内に注入し電子線照射して電子線硬化
性樹脂を硬化させてもよい。この際オーツマーシート1
gと樹脂λとの接着性を向上させるため、アンカ一層を
オーツモーシート1g上に設けてもよい。オーツクーシ
ー)/&を工0モジュール3の端子側に設ける場合には
、該端子をオーツモーシート表面に露出させるための端
子貫通孔を該シート上に設ける必要がある。
オーツマーシートとしては、塩化ビニル、ポリエテレン
テレフタレー) (PET )などのプラスチックフィ
ルムあるいは金属シートなどを用いることができる。
また、オーバーシートlざには所望の絵柄を容易に印刷
することができるため、得られるICカードに必要な可
視情報を簡単に与えることができるという利点もある。
さらにオーバーシー)1g上に磁気記録層を予じめ形成
しておけに、得られるICカードに磁気記録機能を付与
することもできる。
さらに、本発明に係るICカード/の機械的強度を上げ
るため、あるいはカードを不透明にするために、第を図
(a)、(b)および(c)に示すように、樹脂λの内
部に芯材/?を埋設することもできる。8拐としては、
オーツマーシートと同様に、塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレートなどのプラスチックフィルムあるいは金
属シートなどを用いることができる◇芯材を他の部材と
良好に接着させるため、アンカ一層を設けることもでき
る。
なお、ICカードを2不透明とするため、電子線硬化性
樹脂自体を着色することもできる0また、10カード中
に埋設される工0モジュールは円形状に限らず、方形状
など任意の形状とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明に係るIC力三ドによれに、電子線硬化性樹脂に
電子線を照射して硬化させた樹脂中に、工0モジュール
を埋設しているので、以下のような優れた効果が得られ
る。
(a) 工0カードの製造に際して、加熱および加圧工
程が加えられることがなく、工0モジュールと接続用端
子との間の結線が切断することがなく。
しかも工Cチップに対する熱および圧力による悪影響が
防止できる。
(b)カード表面に工0モジュールの厚さのノ々ラツキ
に起因する凹凸が生ずることがない。
(c) 芯材にIOモジュール埋設用の凹部を形成する
必要がなく、製造工程を簡素化しうる。
((1) 工0モジュールの形状が変化しても容易に対
応しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る罵Cカードの断面図
で647.第3図は本発明に用いる工Oモジニールの断
面図でろり、MV図(A)〜(0)はそれぞれその上部
斜視図、下部斜視図およびそのモールド加工後の下部斜
視図で1)、第5図はIOカード作成時に用いる治具の
断面図であり、第6図、第7図および第r図(ハ))〜
(0)は本発明の他の実施例によるICカードの断面図
である。 l・・・工0カード、λ・・・樹脂、3・・・IOモジ
ュール、≠・・・接続用端子、/ざ・・・オーツクーシ
ー)、/9・・・芯材。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 第2図 第3図 第4図 (A) (B) z (C) 第5図 第6図 第7図 8 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、カード状の樹脂と、この樹脂表面に露出する接続用
    端子を有するとともに樹脂中に埋設された工0モジュー
    ルとを備え、前記樹脂が電子線硬化性樹脂に電子線を照
    射して硬化させて得られたものであることを特徴とする
    工0カード。 コ、前記電子線硬化性樹脂が、液状でおって10〜λ0
    0ボイズの粘度を有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のICカード。 3、前記カード樹脂の両面または片面にオーノセーシー
    トがさらに設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の工dカード。 ≠、前前記オーツー−シート、不透明な塩化ビニルシー
    トマタハポリエチレンテレフタレートシートでおる特許
    請求の範囲第3項に記載のICカード。
JP59002149A 1984-01-10 1984-01-10 Icカ−ド Pending JPS60146383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002149A JPS60146383A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002149A JPS60146383A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146383A true JPS60146383A (ja) 1985-08-02

Family

ID=11521294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002149A Pending JPS60146383A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609821A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-22 Flonic Sa Procede de realisation de cartes a memoire et cartes obtenues par la mise en oeuvre dudit procede
FR2630843A1 (fr) * 1988-04-28 1989-11-03 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation de cartes comportant des elements graphiques et cartes obtenues par ledit procede
WO2020030748A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Zf Friedrichshafen Ag Typenschild und verfahren zur herstellung eines solchen typenschilds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609821A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-22 Flonic Sa Procede de realisation de cartes a memoire et cartes obtenues par la mise en oeuvre dudit procede
FR2630843A1 (fr) * 1988-04-28 1989-11-03 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation de cartes comportant des elements graphiques et cartes obtenues par ledit procede
WO2020030748A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Zf Friedrichshafen Ag Typenschild und verfahren zur herstellung eines solchen typenschilds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483067A (en) Method of manufacturing an identification card and an identification manufactured, for example, by this method
WO1989001873A1 (en) Integrated circuit device and method of producing the same
US4514785A (en) Method of manufacturing an identification card and an identification manufactured, by this method
US6659356B2 (en) Hybrid IC card
US5097117A (en) Electronic microcircuit card and method for its manufacture
JPH0852968A (ja) 非接触カードの製造方法および非接触カード
CN1249047A (zh) 带有绕制天线的非接触卡的制造方法
JPS6347265B2 (ja)
JPS60189587A (ja) Icカ−ド
US6521985B1 (en) Method for the production of a portable integrated circuit electronic device comprising a low-cost dielectric
JPS60146383A (ja) Icカ−ド
JPH0216233B2 (ja)
JPS6086850A (ja) Icカ−ド
JPS6068488A (ja) メモリカ−ドとその製造方法
JPH01198351A (ja) 電子素子とそのコンタクトを基板上に固定する方法
EP0463871A2 (en) Integrated circuit token
JPH11115355A (ja) 複合icカード及びその製造方法
JP2000227954A (ja) ハイブリッド型icカード及びicモジュール
JPH01208847A (ja) 集積回路装置
JPS60189586A (ja) Icカ−ド用キヤリア
JPH0216234B2 (ja)
JP2589093B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH0262297A (ja) 集積回路装置およびそれを用いたicカード
JPH0324383Y2 (ja)
JPS60142489A (ja) Icカ−ド