JPS60146377A - 文字パタ−ン切出し方法 - Google Patents

文字パタ−ン切出し方法

Info

Publication number
JPS60146377A
JPS60146377A JP59003087A JP308784A JPS60146377A JP S60146377 A JPS60146377 A JP S60146377A JP 59003087 A JP59003087 A JP 59003087A JP 308784 A JP308784 A JP 308784A JP S60146377 A JPS60146377 A JP S60146377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
character pattern
entry frame
coordinate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003087A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagao
永尾 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59003087A priority Critical patent/JPS60146377A/ja
Publication of JPS60146377A publication Critical patent/JPS60146377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、未知文字を光学的に読み取り、これを白黒画
像化して文字パターンをめた後、この文字パターンより
抽出した文字の特徴を辞書に格納しである標準文字パタ
ーンの特徴と照合して、未知文字を認識する文字認識技
術に関連し、殊に本発明は、文字パターンの配列より1
文字分の文字パターンを順次切り出すのに用いる文字パ
ターン切出し方法に関する。
〈発明の背景〉 従来この種文字認識装置では、所定の帳票上に1かれた
文字を1台車位で読み取って画像化し、1行分の文字パ
ターン配列より1文字分づつ文字パターンを順次切り出
して、特徴抽出以下の文字認識処理を実行している。と
ころが文字の読取りに際し、帳票か読取りヘッドに対し
一方に傾いて位置ずれしているとき、文字パターンの配
列方向も同様に傾くため、文字パターンの切出しが適正
に実行されず、文字認識が困難となる等の問題があった
〈発明の目的〉 本発明は、帳票上の文字記入枠を利用して文字パターン
の切出し範囲をその都度適宜設定することによって、文
字パターンの切出しを適正に実行し得る新規な文字パタ
ーン切出し方法を提供することを目的とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、本発明では、文字記入枠を含
む白黒画像化された文字パターンを一定方向に走査して
、直交座標系における文字記入枠の黒地構成点を検出し
た後、連続する黒地構成点を文字記入枠の全長に亘り追
跡して、黒地構成点の最大および最小の各座標データを
検出し、各座標データに基づきパターン切出し範囲を規
定して、1文字分の文字パターンを切り出すよう構成し
た。
本発明によれば、帳票の位置ずれに起因して文字パター
ンが傾く場合でも、文字パターンを適正且つ完全に切り
出すことができ、文字認識処理を支障なく円滑に実行し
得る等、発明目的を達成した優れた効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第1図は文字認識装置の全体概略構成を示す。
図示例において、帳票1に書かれた未知文字2は読取り
ヘッド3により1台車位で光学的に読み取られ、その光
学画像はCCD (Charged −Coupled
 Device )4で電気信号に変換され、更にA/
D変換器5で時系列のデジタル信号に変換された後、文
字パターンの配列としてフレームメモリ6に格納される
。フレームメモリ6の各文字パターンは、文字認識部7
により1文字分づつ切り出され、前処理回路8でノイズ
除去、平滑化等の処理が施こされた後、特徴抽出回路9
にて文字パターンについての文字の特徴、例えば交点数
、端点数、分枝点数、ループ数等をコード化して抽出さ
れる。辞書照合回路1oは、特徴抽出回路9が出力する
特徴コードを、辞書11に予め格納しである標準文字パ
ターンの特徴コードと照合し、この両者が一致するとき
、その特徴コードをもつ標準文字パターンのIDコード
を出力し、また不一致のとき、リジェクト処理される。
前記の帳票1には、第2図または第3図に示す如く、複
数個の文字誓込欄12が複数行に亘って設けてあり、第
2図に示す文字書込ail12には帳票1の生地と同等
の電気信号に変換される色をもって矩形状の文字記入枠
13が印刷され、また第3図に示す文字借込欄12には
記入文字と同等の電気信号に変換される色(通常黒色)
をもって矩形状の文字記入枠14が印刷されている。本
発明は、第3図に示す帳票1を用いた文字認識処理に実
施され、これにより前記フレームメモリ6より1文字分
の文字パターンが適正に切り出される。
第4図はフレームメモリ6内の文字パターン配列を二次
元的に表現しである。図中、文字15および文字記入枠
16は画像上黒地で構成され、それ以外の背景は画像上
白地で構成される。このフレームメモリ6にはX、Y座
標より成る直交座標系17が設定され、ますフレームメ
モリ6を図中矢印dで示すY軸方向へ走査して、最初に
衝突する文字記入枠16の黒地構成点の座標位置を検出
する。そして検出された黒地構成点を出発点として、こ
れに連続する黒地構成点を文字記入枠16の全周に亘っ
て追跡してゆき、直交座標系17における黒地構成点の
最大および最小の各座標データを検出する。第5図に示
す実施例では、黒地構成点aによってX座標データの最
小値、bによってY座標データの最大値、CによってX
座標データの最大値、dによってY座標データの最小値
が夫々与えられ、これら最小、最大の座標データに基つ
き、図中破線17で示すパターン切出し範囲が規定され
て、1文字分の文字パターンがフレームメモリ6より切
り出される。
第6図は文字記入枠16についてのパターン拡大図であ
り、図中各矩形枡は文字記入枠16の黒地構成点Pを示
し、また斜線で示す矩形枡は前記追跡対象となる文字記
入枠16の外側輪郭線を形成する黒地構成点1)l、 
P2.・・・・・・、Pnを示す。
今フレームメモリ6の走査によって、まず最初の黒地構
成点Plが検出されたと仮定すると、つぎに第7図に示
す如く、黒地構成点Plを中心とする周囲8方向の各ビ
ットにつき、それが黒地であるか否かを図中番号1,2
.・・・・・・、8て示す順序にて検査する。第6図に
示す実施例の場合、第7図中番号4で示す位置で黒地構
成点P2を検出するから、つきにこの黒地構成点P2に
着目して、同様の8方向検査を実施する。以下同様にし
て、文字記入枠の外部輪郭線を形成する黒地構成点を遂
次追跡してゆき、最初の黒地構成点Plに戻った時点で
かかる追跡処理を完了させる。
第8図に示すアルゴリズムは、本発明にかかる文字パタ
ーン切出し方法を一層具体的に示したものである。
まず同図のステップ21ては、メモリ17(第9図に示
す)に設定された走査ポインタが初期化され、つきのス
テップ22て、走査ポインタの内容に対応するフレーム
メモリ6の走査点が黒地か否かが判定される。その結果
、ステップ22の1黒地か?」の判定が”No”のとき
、ステップ23へ進み、走査ポインタを更新して走査を
進め、つぎの走査点につき同様の白黒判定か行なわれる
。そしてステップ22の判定が”YES”となったとき
、文字記入枠の黒地構成点の追跡操作に入り、ステップ
24で前記8方向検査が実施される。この追跡操作はス
テップ25の1追跡完了か?」の判定が”YES”とな
るまで、ステップ26で走査ポインタを更新しつつ繰り
返し実行される。そしてこの追跡過程においてその都度
黒地構成点のX座標データおよびY座標データが最大値
若しくは最小値であるか否かかチェックされ(ステップ
27.28)、X座標データおよびY座標データの最小
、最大値が第9図に示すメモリ18の所定エリアにセッ
トされる。
斯くて文字記入枠の全周に亘る追跡処理が終了すると、
ステップ25の判定が“Y E S ”となり、つきの
ステップ29において、前記最大、最小の各座標データ
に基づきパターン切出し範囲が規定されて、1文字分の
文字パターンがフレームメモリ6より切り出される。そ
してっきの文字パターンを1文字分切り出すために、走
査ポインタをX座標データの最大値に1加算した内容に
更新しておく。かくてフレームメモリ6に格納された文
字パターン配列全部につき同様のステップを繰返し実行
すると、ステップ31の判定が”YES”となり、これ
により文字パターンの切出し手順が完了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字認識装置の全体構成例を示すブロック図、
第2図および第3図は帳票の構成例を示す説明図、第4
図はフレームメモリの内容を二次的に表現した説明図、
第5図は最大、最小の座標データを与える黒地構成点を
示す説明図、第6図は文字記入枠についてのパターン拡
大図、第7図は8方向検査の原理を示す説明図、第8図
は文字パターン切出し方法のアルゴリズムを示すフロー
チャート、第9図はメモリ構成を示す説明図である。 析l 図 岳2 図 り 牙6爾 −71−乙 Σ 情5 爾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未知文字を文字記入枠と共に白黒画像化して文字パター
    ンをめ、この文字パターンを一定方向へ走査して、直交
    座標系における文字記入枠の黒地構成点の位置を検出し
    た後、黒地構成点を文字記入枠の全周に亘り追跡して、
    黒地構成点の最大および最小の各座標データを検出し、
    各座標データ1と基づきパターン切出し範囲を規定して
    、1文字分の文字パターンを切り出すことを特徴とする
    文字パターン切出し方法。
JP59003087A 1984-01-10 1984-01-10 文字パタ−ン切出し方法 Pending JPS60146377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003087A JPS60146377A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 文字パタ−ン切出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003087A JPS60146377A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 文字パタ−ン切出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146377A true JPS60146377A (ja) 1985-08-02

Family

ID=11547561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003087A Pending JPS60146377A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 文字パタ−ン切出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146377A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546591B2 (ja)
JP2542947B2 (ja) 画像処理装置
JPS60146377A (ja) 文字パタ−ン切出し方法
JP2002133424A (ja) 文書の傾き角度及び境界の検出方法
JP2859681B2 (ja) 指紋データの2値化方法
JP2002230564A (ja) 輪郭抽出装置、方法および輪郭抽出プログラム
JP2506071B2 (ja) 輪郭追跡装置
JP3566738B2 (ja) 網掛け領域処理方法および網掛け領域処理装置
JP2870640B2 (ja) 図形認識方法
JPS6152783A (ja) パタ−ン認識方法
JP2504373B2 (ja) 文字認識装置
JPS63182780A (ja) 図面読取装置における画像処理方法
JPH02253386A (ja) 文字認識装置
JP2787851B2 (ja) パターン特徴抽出装置
JPH0797404B2 (ja) 指紋像の方向分布検出方法
JPS6175485A (ja) 画像処理装置
JPH0377174A (ja) 輪郭データの出力順序決定方式
JPS63128490A (ja) 文字イメージ抽出処理装置
JPH02168365A (ja) 文字列及び文字の切り出し方法
JPH0495180A (ja) 線分・曲線認識方式
JPH06274689A (ja) 文字認識装置
JPS6279580A (ja) 画像処理装置
JPH08115428A (ja) 領域判別装置
JPS60225985A (ja) 文字認識装置
JPH0793544A (ja) 図面自動認識装置の寸法線認識方法