JPS6014568A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPS6014568A JPS6014568A JP58121541A JP12154183A JPS6014568A JP S6014568 A JPS6014568 A JP S6014568A JP 58121541 A JP58121541 A JP 58121541A JP 12154183 A JP12154183 A JP 12154183A JP S6014568 A JPS6014568 A JP S6014568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber number
- facsimile
- transmission
- control system
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
失血英」
本発明はフ・り鮨ミリ装置、とくに、交換回線網を介し
てファクシミリ送信を行なうファクシミリ装置に関する
ものである。
てファクシミリ送信を行なうファクシミリ装置に関する
ものである。
虹X孜遣
従来、交換回線網を介してファクシミリにて画情報を送
信する場合、電話機にてダイアルを操作するか、ファク
シミリ装置に被呼加入者番号を入力するかして送信先の
端末装価を特定しなければならなかった。
信する場合、電話機にてダイアルを操作するか、ファク
シミリ装置に被呼加入者番号を入力するかして送信先の
端末装価を特定しなければならなかった。
たとえば大規模の事業所などでは、事業所内のすべての
文書を集中してそれぞれの文書の宛先に送信することが
しばしばある。そのような場合、様々な宛先に能率良く
文書を送信することが要求される。しかしダイアル操作
あるいはキーボード操作のいずれにしても、送信先の端
末装置を加入者番号によって特定しているので、現実に
は、誤操作などによって誤った加入者に着信したり、被
呼者話中または回線話中に遭遇したりして、多量の文書
を様々な宛先に能率良く送信することは困難であった。
文書を集中してそれぞれの文書の宛先に送信することが
しばしばある。そのような場合、様々な宛先に能率良く
文書を送信することが要求される。しかしダイアル操作
あるいはキーボード操作のいずれにしても、送信先の端
末装置を加入者番号によって特定しているので、現実に
は、誤操作などによって誤った加入者に着信したり、被
呼者話中または回線話中に遭遇したりして、多量の文書
を様々な宛先に能率良く送信することは困難であった。
止−鵞
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、能率的に
ファクシミリ送信操作を行なうことができるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
ファクシミリ送信操作を行なうことができるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
植−一戚
本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
る。
第1図に示す本発明によるファクシミリ装置の実施例は
、全体として2つの処理システム+00および200か
らなる。処理システム+00は本装置全体を制御する全
体制御系である。処理システム200は、自動発着信4
1(すなわち全白vJ71+!網制御装置(NCU)
300を介して、たとえば電話回線302などの公衆回
線網に接続され、画情報の伝送制御を行なう伝送制御系
である。回線302は、たとえば交換回線網の中央局に
収容されている加入者線である。水装置はこのように、
2つのRJ制御系100および200を有し、後の説明
かられかるように、一方100が全体制御機能を備えた
ホストマシン的な性格を有し、他方200はファクシミ
リ機能を実現する専用マシン的な性格をイイするインテ
リジェント端末装置を構成している。
、全体として2つの処理システム+00および200か
らなる。処理システム+00は本装置全体を制御する全
体制御系である。処理システム200は、自動発着信4
1(すなわち全白vJ71+!網制御装置(NCU)
300を介して、たとえば電話回線302などの公衆回
線網に接続され、画情報の伝送制御を行なう伝送制御系
である。回線302は、たとえば交換回線網の中央局に
収容されている加入者線である。水装置はこのように、
2つのRJ制御系100および200を有し、後の説明
かられかるように、一方100が全体制御機能を備えた
ホストマシン的な性格を有し、他方200はファクシミ
リ機能を実現する専用マシン的な性格をイイするインテ
リジェント端末装置を構成している。
全体制御系+00は図示のように、CPt1102.
RAM+04.ROM 108.フロンピーディスクな
どのファイル記憶装置108.+ −ホー 1” (K
B) +10、およびCRTなどの表示装rF4:(D
PY) +12がシステムバス114に接続されている
。
RAM+04.ROM 108.フロンピーディスクな
どのファイル記憶装置108.+ −ホー 1” (K
B) +10、およびCRTなどの表示装rF4:(D
PY) +12がシステムバス114に接続されている
。
ROM 108には、本装置全体の動作を制御するオペ
レーティングシステム、全体制御系+00内の各種制御
を行なう制御プログラム等、および固定データが蓄積さ
れ、CPU 102はこれによってRAM+04をワー
クエリアとして使用し、本装置全体を統括制御する。
レーティングシステム、全体制御系+00内の各種制御
を行なう制御プログラム等、および固定データが蓄積さ
れ、CPU 102はこれによってRAM+04をワー
クエリアとして使用し、本装置全体を統括制御する。
伝送制御系200は図示のように、CPt1202.
RAM204、ROM 20B、I10ボート20Bお
よびインタフェース(1/F) 210がシステムバス
2+2に接続されている。
RAM204、ROM 20B、I10ボート20Bお
よびインタフェース(1/F) 210がシステムバス
2+2に接続されている。
両システム100および200のシステムバス114お
よび212は、I/F 210を介して相互に結合され
ている。I/F 2]0は、たとえば両システム100
および200の間で相互に並列にデータを転送する並列
インタフェースでよい。また、直列インタフェースであ
れば転送線の本数が少ない点で有利である。
よび212は、I/F 210を介して相互に結合され
ている。I/F 2]0は、たとえば両システム100
および200の間で相互に並列にデータを転送する並列
インタフェースでよい。また、直列インタフェースであ
れば転送線の本数が少ない点で有利である。
I10ポート208には、NCU 300が収容されて
いる。また、ファクシミリ送信用の原稿304を走査し
てその画情報を入力するスキャナ30B、および受信し
たファクシミリ画情報をハードコピー30Bとして出力
するプリンタ310もこれに接続されている。
いる。また、ファクシミリ送信用の原稿304を走査し
てその画情報を入力するスキャナ30B、および受信し
たファクシミリ画情報をハードコピー30Bとして出力
するプリンタ310もこれに接続されている。
伝送制御系200のROM 20Bには、ファクシミリ
装置として所定の伝送制御手順に従った伝送制御、符号
化および通信制御を実行する伝送制御プログラム、全体
制御系+00との間の転送制御、ならびに文字パターン
発生、スキャナ30θおよびプリンタ310の制御など
各種制御を行なう制御プログラム等が格納されてる。ま
た、発生する文字パターンなどの固定データもこれに蓄
積されている。CPt1202はこれによってRAM
204をワークエリアとして使用し、ファクシミリ装置
としての諸機能を実現する。
装置として所定の伝送制御手順に従った伝送制御、符号
化および通信制御を実行する伝送制御プログラム、全体
制御系+00との間の転送制御、ならびに文字パターン
発生、スキャナ30θおよびプリンタ310の制御など
各種制御を行なう制御プログラム等が格納されてる。ま
た、発生する文字パターンなどの固定データもこれに蓄
積されている。CPt1202はこれによってRAM
204をワークエリアとして使用し、ファクシミリ装置
としての諸機能を実現する。
第2図の機能ブロック図を参照すると、全体制御系+0
0は、キーホード目0をflj制御して入力情報を全体
制御部+50に人力する人力制御部152と、表示装置
112を制御し、これに文字や記号などのパターンを表
示させる表示制御部154とを有する。表示制御部15
4は、表示用の文字や記号を発生するためのパターンも
記憶されている。
0は、キーホード目0をflj制御して入力情報を全体
制御部+50に人力する人力制御部152と、表示装置
112を制御し、これに文字や記号などのパターンを表
示させる表示制御部154とを有する。表示制御部15
4は、表示用の文字や記号を発生するためのパターンも
記憶されている。
ファイル記憶装置+08には、後述する端未配備表1[
10や加入者番号表162などの各種のテーブル164
が格納されている。これらのテーブルは、全体制術部1
50の要求に応じて検索部186によって検索される。
10や加入者番号表162などの各種のテーブル164
が格納されている。これらのテーブルは、全体制術部1
50の要求に応じて検索部186によって検索される。
また、伝送制御系200との間の情報転送は、転送制御
部teliによって制御され、これら全体制御系100
の全体の動作は全体制御部+50によって制御、統括さ
れる。
部teliによって制御され、これら全体制御系100
の全体の動作は全体制御部+50によって制御、統括さ
れる。
これに対し伝送制御系200は、NCU 300.スキ
ャナ306およびプリンタ310を制御する伝送制御部
250を有する。これによって、発着信、変復調機能の
トレーニングなどの伝送制御、変復調、回線等化、自動
利得制御、符号化、復号などの通信制御等のファクシミ
リ機能が実現される。伝送制御系200は文字発生部2
52をイIし、後述のように回線302を通して送信す
る文字パターンを発生する機能を有している。
ャナ306およびプリンタ310を制御する伝送制御部
250を有する。これによって、発着信、変復調機能の
トレーニングなどの伝送制御、変復調、回線等化、自動
利得制御、符号化、復号などの通信制御等のファクシミ
リ機能が実現される。伝送制御系200は文字発生部2
52をイIし、後述のように回線302を通して送信す
る文字パターンを発生する機能を有している。
本実施例によるファクシミリ送信の操作フローの一例を
第3図を参照して説明する。
第3図を参照して説明する。
オペレータがファクシミリ送信を要求すると、全体制御
部150はまず、表示装置112によってオペレータに
宛先、すなわち送信すべき文書の送信先を間う、オペレ
ータはこれに応じて、たとえばA社B事業所などと宛先
の名称をキーボード110かも入力する。
部150はまず、表示装置112によってオペレータに
宛先、すなわち送信すべき文書の送信先を間う、オペレ
ータはこれに応じて、たとえばA社B事業所などと宛先
の名称をキーボード110かも入力する。
そこで全体制御部150は検索部166によりファイル
記憶装置108を起動し、その中の端未配備表180か
らA社B事業所の端末配備に関するデータを検索し、こ
れを表示装置+12に表示させるとともに、そのうちの
どの端末に送信するかをオペレータに質問する。これに
対してオペレータは、たとえばその事業所の6階ならば
どの端末でもよいと回答したとすると、つぎにシステム
は誰に送るかを質問する。
記憶装置108を起動し、その中の端未配備表180か
らA社B事業所の端末配備に関するデータを検索し、こ
れを表示装置+12に表示させるとともに、そのうちの
どの端末に送信するかをオペレータに質問する。これに
対してオペレータは、たとえばその事業所の6階ならば
どの端末でもよいと回答したとすると、つぎにシステム
は誰に送るかを質問する。
そこでオペレータは、具体的な文書の宛名すなわち文書
受領者の唐(名)、たとえば「Cさん」を入力する。つ
ぎに全体制御部150は、送信モードを質問する。これ
は、たとえば線密度、画像の濃度、大きさ、伝送速度な
どの伝送条件を指定する具体的なパラメータでもよく、
また、所定の複数のモードパターンから選択的に指定す
るようにしてもよい。
受領者の唐(名)、たとえば「Cさん」を入力する。つ
ぎに全体制御部150は、送信モードを質問する。これ
は、たとえば線密度、画像の濃度、大きさ、伝送速度な
どの伝送条件を指定する具体的なパラメータでもよく、
また、所定の複数のモードパターンから選択的に指定す
るようにしてもよい。
たとえばDモードと指定すると、全体制御部150は再
びファイル記憶装置!10Bを起動し、加入者番号表1
62からB事業所6階の端末装置の加入者番号を索出し
、転送制御部165によってこれを伝送制御系200に
転送する。
びファイル記憶装置!10Bを起動し、加入者番号表1
62からB事業所6階の端末装置の加入者番号を索出し
、転送制御部165によってこれを伝送制御系200に
転送する。
伝送制御系200では、この加入者番号に基づいてHe
1l 300を起動し、これによって回線302を通し
てその端末装置に起呼する。
1l 300を起動し、これによって回線302を通し
てその端末装置に起呼する。
その端末装置自体または回線が話中であれば、伝送制御
部250は全体制御系100にその旨通報し、伝送制御
部150は、再度、加入者番号表162からB事業所6
階にある他の端末装置の加入者番号を索出する。勿論、
他の端末装置が存在しなければ、最初に伝送制御系20
0に単一の加入者番号を転送したときにその旨伝え、伝
送制御部250は、全体制御部150に問い合せること
なくランタムな待合せ時間の後に同じ端末装置に再呼を
かけるようにしてもよい、他の端末装置が存在すれば、
その加入者番号を索出して伝送制御系200に転送し、
新しい加入者番号について同じ起呼動作を繰り返す。
部250は全体制御系100にその旨通報し、伝送制御
部150は、再度、加入者番号表162からB事業所6
階にある他の端末装置の加入者番号を索出する。勿論、
他の端末装置が存在しなければ、最初に伝送制御系20
0に単一の加入者番号を転送したときにその旨伝え、伝
送制御部250は、全体制御部150に問い合せること
なくランタムな待合せ時間の後に同じ端末装置に再呼を
かけるようにしてもよい、他の端末装置が存在すれば、
その加入者番号を索出して伝送制御系200に転送し、
新しい加入者番号について同じ起呼動作を繰り返す。
話中でなければ、伝送制御部250はその旨全体制御系
100に伝え、全体制御部150はこれに応動して文書
受領者、すなわちこの例ではCさんの名−前を伝送制御
系200に転送する。勿論、この間に伝送制御系200
は、着信側の変復調装置のトレーニングなどの所定の伝
送制御を実行する。そこで、伝送制御部250は文字発
生部252を起動し。
100に伝え、全体制御部150はこれに応動して文書
受領者、すなわちこの例ではCさんの名−前を伝送制御
系200に転送する。勿論、この間に伝送制御系200
は、着信側の変復調装置のトレーニングなどの所定の伝
送制御を実行する。そこで、伝送制御部250は文字発
生部252を起動し。
Cさんの名前および所定の文章に対応する文字パターン
を索出し、送信画情報の所定の位置、たとえば文書の初
頭に挿入してNcj 3ooを介して回線302に送信
する。このように自動挿入する所定の文章は、第4B図
に示すように、たとえば「Ooさんに届けて下さい。」
などといういくつかの定型化された文章でよく、伝送制
御部250はこのOoの個所に文書受領者の名を挿木す
るように文の合成を行なう。このような所定の文章は複
数の文章のうちから選択的に指定できるようにしてもよ
い。
を索出し、送信画情報の所定の位置、たとえば文書の初
頭に挿入してNcj 3ooを介して回線302に送信
する。このように自動挿入する所定の文章は、第4B図
に示すように、たとえば「Ooさんに届けて下さい。」
などといういくつかの定型化された文章でよく、伝送制
御部250はこのOoの個所に文書受領者の名を挿木す
るように文の合成を行なう。このような所定の文章は複
数の文章のうちから選択的に指定できるようにしてもよ
い。
・ そこで伝送制御部250は、指定された伝送モード
や伝送条件で画情報本体の送信を開始する。以下は通常
のファクシミリ送信動作と同様である。
や伝送条件で画情報本体の送信を開始する。以下は通常
のファクシミリ送信動作と同様である。
このような本実施例のファクシミリ装置で第4A図に示
すような原稿304を送信すると、受信側では第4B図
に示すように、文書の初頭にCさんに届ける旨のメツセ
ージが挿入されたハードコピー308aが出力される。
すような原稿304を送信すると、受信側では第4B図
に示すように、文書の初頭にCさんに届ける旨のメツセ
ージが挿入されたハードコピー308aが出力される。
ここで説明した実施例は、本発明を説明するためのもの
であって、本発明は必ずしもこれに限定されない、たと
えば、会社名、所属、または住所、および氏名を、たと
えばA社B事業所、Cさんというように一括して入力し
てもよし1氏名のみの入力でもよい。また、伝送モード
ヤ伝送条件を入力しなくてもよい。全体制御系から伝送
制御系には、加入者番号と宛先名を別個に転送するので
なく、両者を同時に転送するようにしてもよい。さらに
、一般には文書に宛先が記載されていることが多いので
、文書受領者の自動挿入を選択的に行なえるようにして
もよい。
であって、本発明は必ずしもこれに限定されない、たと
えば、会社名、所属、または住所、および氏名を、たと
えばA社B事業所、Cさんというように一括して入力し
てもよし1氏名のみの入力でもよい。また、伝送モード
ヤ伝送条件を入力しなくてもよい。全体制御系から伝送
制御系には、加入者番号と宛先名を別個に転送するので
なく、両者を同時に転送するようにしてもよい。さらに
、一般には文書に宛先が記載されていることが多いので
、文書受領者の自動挿入を選択的に行なえるようにして
もよい。
肱−1
本発明によれば、ファクシミリ装置に被呼加入者番号の
検索機能を備えているので、能率的かつ確実なファクシ
ミリ送信操作を行なうことができる。具体的には、宛先
名で文書受領者を指定できるので誤送がなく、話中に遭
遇しても自動的に再呼される。また、送信文書に宛名が
自動挿入されるので、送り状をイζj加する煩雑さがな
く、また、これを忘れたりするミスが回避される。
検索機能を備えているので、能率的かつ確実なファクシ
ミリ送信操作を行なうことができる。具体的には、宛先
名で文書受領者を指定できるので誤送がなく、話中に遭
遇しても自動的に再呼される。また、送信文書に宛名が
自動挿入されるので、送り状をイζj加する煩雑さがな
く、また、これを忘れたりするミスが回避される。
とくに、ファクシミリ機能を実現する処理システムとは
別にインテリジェント機能を実現する処理システムを備
えているので、後者を通信機能伺きパーソナルコンピュ
ータとしてローカルに利用できるだけでなく、ファクシ
ミリ通信の様々な交信データを集胴、管理するのに使用
することもできる。
別にインテリジェント機能を実現する処理システムを備
えているので、後者を通信機能伺きパーソナルコンピュ
ータとしてローカルに利用できるだけでなく、ファクシ
ミリ通信の様々な交信データを集胴、管理するのに使用
することもできる。
第1図は本発明によるファクシミリ装置の実施例のハー
ドウェア構成を示すブロック図、第2図は、第1図に示
す2つの処理システムで実現される本装置の機能を示す
機能ブロック図、 第3図は第1図に示す装置によるファクシミリ送信操作
の例を示すフロー図、 第4A図および第4B図は、本装置によるファクシミリ
伝送画情報の例を示す図である。 −部′)の符号のt 100、、、全体制御系 +08.、、ファイル記憶装置 150、、、全体制御部 180、、、端未配備表 182、、、加入者番号表 188、、、検索部 200、、、伝送制御系 250、、、伝送制御部 252、、、文字発生部 300、、、網制御装置 特許出願人 株式会社リコー 第3図 第4A図 第4B図 384−
ドウェア構成を示すブロック図、第2図は、第1図に示
す2つの処理システムで実現される本装置の機能を示す
機能ブロック図、 第3図は第1図に示す装置によるファクシミリ送信操作
の例を示すフロー図、 第4A図および第4B図は、本装置によるファクシミリ
伝送画情報の例を示す図である。 −部′)の符号のt 100、、、全体制御系 +08.、、ファイル記憶装置 150、、、全体制御部 180、、、端未配備表 182、、、加入者番号表 188、、、検索部 200、、、伝送制御系 250、、、伝送制御部 252、、、文字発生部 300、、、網制御装置 特許出願人 株式会社リコー 第3図 第4A図 第4B図 384−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、交換回線網を介してファクシミリ送信を行なうファ
クシミリ装置において、該ファクシミリ装置は、 ファクシミリ送信の宛先を入力する入力手段と、 該宛先から前記交換回線網における該宛先に関連する加
入者番号を索出する索出手段と、該交換回線網にファク
シミリ送信を行なう送信手段と、 制御手段とを含み、 該制御手段は、前記入力手段から入力された宛先から前
記索出手段によって関連する加入者番号を索出し、 該加入者番号に基づいて前記送信手段によって該宛先に
ファクシミリの送信を行なうことを特徴とするファクシ
ミリ装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記送
信手段は、前記入力された宛先に関連する画情報に該宛
先を含む情報を挿入することを特徴とするファクシミリ
装面。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58121541A JPS6014568A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58121541A JPS6014568A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | フアクシミリ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5341554A Division JPH06225070A (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | ファクシミリ装置の画情報送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6014568A true JPS6014568A (ja) | 1985-01-25 |
JPH056389B2 JPH056389B2 (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=14813795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58121541A Granted JPS6014568A (ja) | 1983-07-06 | 1983-07-06 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6014568A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276474A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Ricoh Co Ltd | 送信手順をプログラム可能なフアクシミリ装置 |
JPH01134922U (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-14 | ||
JPH02136432U (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-14 | ||
JPH0397327U (ja) * | 1990-01-23 | 1991-10-07 | ||
US5317628A (en) * | 1986-07-17 | 1994-05-31 | Efrat Future Technology Ltd. | Message management system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616363A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Picture signal adding system for facsimile storage converting device |
JPS5724159A (en) * | 1980-07-20 | 1982-02-08 | Ricoh Co Ltd | Receiver identifying system in facsimile device |
JPS5755044U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-31 | ||
JPS5797759A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Fujitsu Ltd | Automatic dial transmission system |
JPS57180258A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-06 | Hitachi Ltd | Telephone set |
JPS57188167A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic calling device |
JPS57197943A (en) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple address communication system |
JPS5859654A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-08 | Hitachi Ltd | インテリジエント機能付電話機 |
JPS58107770A (ja) * | 1981-12-22 | 1983-06-27 | Fujitsu Ltd | フアクシミリ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5260819A (en) * | 1975-11-14 | 1977-05-19 | Asahi Glass Co Ltd | Method of production of fiberrreinforced cement member |
-
1983
- 1983-07-06 JP JP58121541A patent/JPS6014568A/ja active Granted
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616363A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Picture signal adding system for facsimile storage converting device |
JPS5724159A (en) * | 1980-07-20 | 1982-02-08 | Ricoh Co Ltd | Receiver identifying system in facsimile device |
JPS5755044U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-31 | ||
JPS5797759A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Fujitsu Ltd | Automatic dial transmission system |
JPS57180258A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-06 | Hitachi Ltd | Telephone set |
JPS57188167A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic calling device |
JPS57197943A (en) * | 1981-05-30 | 1982-12-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple address communication system |
JPS5859654A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-08 | Hitachi Ltd | インテリジエント機能付電話機 |
JPS58107770A (ja) * | 1981-12-22 | 1983-06-27 | Fujitsu Ltd | フアクシミリ装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276474A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Ricoh Co Ltd | 送信手順をプログラム可能なフアクシミリ装置 |
US5317628A (en) * | 1986-07-17 | 1994-05-31 | Efrat Future Technology Ltd. | Message management system |
US5586173A (en) * | 1986-07-17 | 1996-12-17 | Comverse Technology, Inc. | Message management system |
US5668855A (en) * | 1986-07-17 | 1997-09-16 | Comverse Technology, Inc. | Message management system |
JPH01134922U (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-14 | ||
JPH02136432U (ja) * | 1989-04-14 | 1990-11-14 | ||
JPH0397327U (ja) * | 1990-01-23 | 1991-10-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH056389B2 (ja) | 1993-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4395814B2 (ja) | 通信システムにおいてマルチメディアメッセージを管理する方法および装置 | |
US5479411A (en) | Multi-media integrated message arrangement | |
US5687220A (en) | Telephonic voice message transmission control method | |
US4996707A (en) | Text-to-speech converter of a facsimile graphic image | |
JPH04290033A (ja) | 連携メールシステム | |
EP0586954A2 (en) | Techniques for producing PC displays and printed transcripts from voicemail messages | |
WO1992012591A1 (en) | Facsimile routing methodology | |
JPS6014568A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS60119164A (ja) | メツセ−ジ通信処理システム | |
WO1996014701A2 (en) | Telephonic voice message transmission control method | |
JPH0537555A (ja) | パソコン連携式フアクシミリ・音声メールシステム | |
JPH06225070A (ja) | ファクシミリ装置の画情報送信方法 | |
JPH05235997A (ja) | 電子メールシステム | |
Ulrich | Introduction to electronic mail | |
JPS62155670A (ja) | メイルボツクスリスト入出力方式 | |
JPH05207204A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3608360B2 (ja) | 画像伝送システム | |
JPS6072464A (ja) | ファクシミリ回覧方式 | |
JPH06268731A (ja) | 保守端末装置 | |
JP2887159B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
EP0612455A4 (en) | Stand-alone device to transfer computer files using a communication line shared by a facsimile machine. | |
JPH04243370A (ja) | ファクシミリ支援システム | |
Garolis | Electronic Mail System. MAILWAY Training Manual. MAILWAY Reference Manual. MAILWAY Batch Mode Reference Guide. | |
JPH02305138A (ja) | ファクシミリメール装置 | |
Gosling et al. | Laptops and communications |