JPS60145238A - 鋳型用過酸化物組成物 - Google Patents

鋳型用過酸化物組成物

Info

Publication number
JPS60145238A
JPS60145238A JP57184A JP57184A JPS60145238A JP S60145238 A JPS60145238 A JP S60145238A JP 57184 A JP57184 A JP 57184A JP 57184 A JP57184 A JP 57184A JP S60145238 A JPS60145238 A JP S60145238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
mold
acid
composition
casting mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kawakatsu
川勝 康之
Mitsuru Sakai
満 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAOU KUEEKAA KK
Kao Quaker Co Ltd
Original Assignee
KAOU KUEEKAA KK
Kao Quaker Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAOU KUEEKAA KK, Kao Quaker Co Ltd filed Critical KAOU KUEEKAA KK
Priority to JP57184A priority Critical patent/JPS60145238A/ja
Publication of JPS60145238A publication Critical patent/JPS60145238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒状耐火物に酸硬化性樹脂と過酸化物組成物と
を添加原線した混線物を成型した砂型にガス状又はエロ
ゾル状の二酸化硫黄を導入して鋳型を製造する方法に於
て使用する過酸化物組成物に関するものである。
従来高速で鋳型を製造するには粒状耐火物にフェノール
ノボラック樹脂を被覆した所謂コーテツドサンドを金型
内に充填成形し、熱硬化さがるシェルモールド法が使用
されて米た。
しかし鋳型製造時の省エネルギー、鋳型生産速度、更に
鋳型、鋳物の品質を改善するためガスン添加する事によ
シ常温で化学反応により硬化セしめる、所謂コールドボ
ックス法が代替する鋳型の製造法として鋳物業界で真剣
に導入の検討がされている。
現在コールドボックス法にはフラン樹脂な代表とする酸
硬化性樹脂を過酸化物を酸化剤として二酸化硫黄によシ
硬化する所[7ランコールドボツクス法と、ポリオール
とポリインシアネートとをエロゾル状の第3級アばンを
触媒として硬化するウレタンコールドボックス法がアル
この内弁量産の機械鋳物分野で好結果が証明されている
7ラン自硬性と化学的に同じフラン樹脂を使用するフラ
ンコールドボックス法が最近急速に注目を集めている。
本発明はこのフランコールドボックス法に係るもので、
常温でガスの注入によりg時に硬化するフランコールド
ボックス法の硬化性を更に改善したものである。このフ
ランコールドボックス法で出来るだけ最低限のバインダ
ー量で。
取扱い、鋳物製造他に必蟹な鋳型の機械的強度を有する
事がコストを安く、高品質の鋳物が作られる重要な要素
で、従来から好成績を納めるフランコールドボックス法
も更に改善が望まれる訳である。
本発明者は鋭意研究の結果過酸化物のキャリアー剤とし
て特定のものを使用した際機械的強度が大巾に改善され
る事を見田し、本発明を完成したものである。
即ち従来過酸化物のキャリアー剤としては例えば有機ケ
トン過酸化物の如きは通常ジメチル7タレート、ジブチ
ルフタレートの如き7タル酸エステル類、ジメチルアジ
ペート、ジインブチルアジペートの如きアジピン戚エス
テル類等のエステル類や脂堀族、芳香族の炭化水素を使
用している。有機第3級ハイドロ過酸化物につい壬も通
常脂環族、芳香族炭化水素や脂肪族アルコール類を使用
している。
これらのエステル類、炭化水素類はフランコールドボッ
クスの粘結剤に使用するフラン樹脂等酸硬化性樹脂とは
本質的に反応に関与せず大部分のものは樹脂な可璽化し
、物性を低下さセたシ接着を阻害させたp等の鋳型特性
を低下させる弊害が多く、又鋳物製造時に高温の溶融金
属を鋳型内に注ぎ込んだ際に蒸発、分解等環境へ飛散し
やすく、更に鋳物に対してガス欠陥等品質への悪影響も
生じる可能性が高い。
これら弊害の多い非水系過酸化物とは違って水性過酸化
物組成物があシ、例えばジオール、ポリオール等の多価
アルコール他水溶性有機化合物で希釈安定化されたケト
ン過酸化物組成物、第3級ハイドロ過酸化物組成物、あ
るいは過酸化水素組成物や水だけをキャリアー剤とする
これら過酸化物組成物がある。
これら水性過酸化物は本用途に使用すると、水、あるい
は多価アルコール等水溶性化合物がフラン樹脂等酸硬化
性樹脂の反応を遅延し、笑用土高速で鋳型を製造するに
は難点がある。然してこれら悪影響のある水溶性あるい
は非水溶性、キャリアー剤を含まない過酸化物組成物が
望まれるが、高濃度もしくは純品の過酸化物は熱、衝撃
、不純物等に非常に不安定で危険性が大きく冥用土輸送
、取扱い、使用は不能である。
これら悪影響を与えず、更に特性を向上さセるキャリア
ー剤を鋭意研究の結果、本発明者はフラン樹脂等酸硬化
性゛樹脂と共重縮合可能な化合物乃至は組成物をキャリ
アー剤として含む過酸化物組成物を使用する事により大
巾に特性を向上さセ、粘結剤添加量を低下さセる$外よ
り、好品質の鋳物を提供するに到ったものである。
即ち1本発明は粒状耐火物に酸硬化性樹脂と過酸化物組
成物とを冷加混線した混線物を成型した砂型にガス状又
はエロゾル状の二酸化硫黄ビ導入して鋳型をH造する際
用いられる過酸化物組成物であって、酸硬化性樹脂と共
重縮吾が可能な化合物乃至は組成物の少なくとも一種と
、有機ケトン過酸化物もしくは有機第3Wiハイドロ過
酸化物乃至は過酸化水素の少なくとも一種とを含有する
事を特徴とする改良された鋳型用過酸化物組成物に係る
ものである。
本発明に用いられるキャリアー剤としては酸硬化性樹脂
と共重縮合可能なフルフリルアルコール、フェノール、
クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、とスフエ
ノール等のフェノール系化合物、ア七トアルデヒド、ベ
ンズアルデヒド、グリオキザール、テレフタルアルデヒ
ド。
フルフラール尋の脂肪族あるいは芳香族アルデヒド、フ
ル7リルアルコ一/I//ホルマリンXIa合物、フェ
ノール系化合物/ホルマリン重縮金物、尿素/ホルマリ
ン重縮合物、メラミン/ホルマリン重縮合物の夫々単独
もしくは二種以上の配合物乃至は共重縮合物等が挙げら
れ、これらのキャリアー剤と、ケトン過酸化物、有機第
3級ハイドロ過酸化物あるいは過酸化水素の少なくとも
一種とを含有した過酸化物組成物をそのまま従来の過酸
化物組成物に替えて使用すれば大巾に鋳型製造時及び使
用時の機械的特性が向上し、生産性、品質が向上し、又
従来と同様の機緘的%牲を発揮するには粘結剤量が低減
出来、コストダウンが計れるばかシか、混練砂の流動性
が良くなシ高品質の鋳型が出来、又有機物分が減少し、
更に揮発・分解しやすい物質が大巾に減少するため溶融
金属をこれらで製造した鋳型に注ぎ込んだ際に蒸発分#
するガス成分の発生速度、発生量が減少し、ガス欠陥等
の少ない高品質の鋳物が製造され、極めて有用なもので
ある。
通常本発明Kかかろ過酸化物組成物は有機ケトン過酸化
物、有機第3級ハイドロ過酸化物、過酸化水素の内少な
くとも一種の過酸化物が20へ75重量%好ましくは5
5S60重量%、本発明にかかるキャリアー剤が15へ
703i景%、好ましくは35〜60M量%、水が0へ
5゜重量%好ましくは口〜30重量%の組成物である。
又、鋳型を製造するには通常粒状耐火物1000重量部
に対し酸硬化性樹脂を4〜20重量部、過酸化物組成物
を1〜10重麓部添加し混練した混合物を成型した後ガ
ス状又はエロゾル状の二酸化硫黄を導入し、余剰の二酸
化硫黄を加圧して新鮮な空気で除去して鋳型を製造する
以下に本発明を実施例にょ少更に詳細に説明するが、以
下の実施例によシ本発明の範囲を制眼するものではない
実施例1〜1o及び比較例−1,2 石見珪砂10DD重量部に対し、フラン樹脂を実施例1
〜8及び比較例−1では12重量部、実施例9,1o及
び比較例−2では10重量部、表−1に示す過酸化物組
成物を51量部添加混線した後、5oφX5o$Hの型
枠に充債し。
二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5秒通気して鋳型を成型
した。鋳型を成型後、経時的に鋳型の曲げ強度を測定し
評価した。結果を表−1に示す。
実施例11〜20及び比較例5.4 日光珪砂1000重量部に対し、7ラン樹脂を実施例1
1へ18及び比較例−3では15重量部、実施例19.
20及び比較例−4では10重量部、表2に示す過酸化
物組成物を6重重部添加混練した後、50φX50%H
の屋粋に充填し、二酸化硫黄を1秒、圧縮空気を5秒通
気して鋳型を成型した。鋳型を成型後、経時的にM型の
曲げ強度を測定し評価した。結果を表−2に示す。
手続補正書(自発) 昭和59年2月24日 1 事件の表示 特願昭59−571号 2 発明の名称 鋳型用過酸化物組成物 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 花王クエーカー株式会社 4代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 粒状耐火物に酸硬化性樹脂と過酸化物組成物とを臨
    加混練した混線物を成型した砂撤にガス状又はエルゾル
    状の二酸化硫黄を導入して鋳型を製造する際用いられる
    過酸化物組成物であって、酸硬化性樹脂と共重縮合が可
    能な化合物乃至は組成物の少なくとも一種と、有機ケト
    ン過酸化物もしくは有機第3級ハイドロ過酸化物乃至は
    過酸化水素の少なくとも一種とを含有する事を特徴とす
    る改良された鋳型用過酸化物組成物。 2、 酸硬化性m脂と共重縮合可能な化合物が、フルフ
    リルアルコール、フェノール系化合物、脂肪族あるいは
    芳香族アルデヒド化合物、フルフリルアルコール/ホル
    マリン重縮合物、フェノール系化合物/ホルマリン重縮
    合物、尿素/ホルマリン重縮合物、メラミン/ホルマリ
    ン重縮金物の夫々単独もしくは二種以上の配合物乃至は
    共重縮金物である特許請求の範冊第1項記載の組成物。
JP57184A 1984-01-06 1984-01-06 鋳型用過酸化物組成物 Pending JPS60145238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184A JPS60145238A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鋳型用過酸化物組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184A JPS60145238A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鋳型用過酸化物組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145238A true JPS60145238A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11477394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184A Pending JPS60145238A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鋳型用過酸化物組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63212035A (ja) 常温硬化樹脂組成物
CN102179471A (zh) 一种基于磷酸盐的无机铸造粘结剂
JP2831794B2 (ja) 鋳物用砂型の製造方法
JP2013500160A (ja) 粒状混合物によって形成される物体の製造方法
JPS60145238A (ja) 鋳型用過酸化物組成物
JP5250300B2 (ja) 鋳型の製造方法
JPH02255754A (ja) アルカリ性のフェノール性レゾール樹脂バインダーを含む鋳型造形用組成物
JPS5823177B2 (ja) フルフリルアルコ−ルおよび芳香族ジアルデヒドより成る鋳型用結合剤
JPH0571335B2 (ja)
JP3453485B2 (ja) 鋳物砂の処理方法及び鋳型の製造方法
JP2542144B2 (ja) 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法
JPH02299741A (ja) 樹脂被覆砂の流動性の改善方法
JP2892469B2 (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物
WO2022240645A1 (en) Halloysite tubes in ester-cured phenolic bonded foundry shapes
RU2179492C1 (ru) Суспензия для изготовления литейных керамических форм по выплавляемым моделям и способ ее получения
JPH0550177A (ja) 鋳物砂用樹脂組成物
JP2898799B2 (ja) 鋳物砂の処理方法及び鋳物用砂型の製造方法
JPH0325254B2 (ja)
JPS60121033A (ja) 鋳型用過酸化物組成物
JPH04118148A (ja) 鋳物砂用粘結剤組成物
JPH0325255B2 (ja)
JPS594215B2 (ja) 鋳型成形用砂組成物
JPH06179044A (ja) ガス硬化鋳型用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
JPS61137645A (ja) 鋳型用過酸化物組成物
JPS6152952A (ja) 硬化性鋳型の製造方法