JPS60145210A - ホツトストリツプ圧延における形状制御方法 - Google Patents

ホツトストリツプ圧延における形状制御方法

Info

Publication number
JPS60145210A
JPS60145210A JP59000419A JP41984A JPS60145210A JP S60145210 A JPS60145210 A JP S60145210A JP 59000419 A JP59000419 A JP 59000419A JP 41984 A JP41984 A JP 41984A JP S60145210 A JPS60145210 A JP S60145210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
rolling
strip
control device
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Naganuma
永沼 洋一
Hideo Takahashi
英雄 高橋
Kanji Baba
馬場 勘次
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59000419A priority Critical patent/JPS60145210A/ja
Publication of JPS60145210A publication Critical patent/JPS60145210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/12End of product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼板等のホットストリップ圧延における形状制
御方法に関し、とくにストリップ先端が圧延機を出て捲
取機に到達するまでの間におけるストリップ先端5部分
の形状制御方法に関する。
〔従来技術〕
ホットストリップ圧延における形状制御としては、従来
から種々の方法が実用されているが、たとえば特公昭5
4−5384号公報にみられるように、そのほとんどの
ものは圧延機出側に配置された形状検出器での形状検出
結果にもとづくフィードバック制御方式である。このフ
ィードバック制御方式によれば、形状不良が発生して一
定時間後にはじめて形状不良を抑える動作を行なうこと
になる。
ところで、ホットストリップ圧延においては、ストリッ
プ先端が圧延機を出て捲取機にいたるまでの間のストリ
ップ先端部分は、圧延機を出た後の該部分に張力が作用
していないこともあって、それ以降の部分に比して形状
不良が発生し易く、かつこの間に発生するストリップの
形状不良を前記フィードバック制御方式で抑止すること
は困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑み、ストリップの先端が圧延機を出て
捲取機に到達するまでの間におけるストリップ先端部分
の形状を良好に制御する方法を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成・作用〕
この目的を達成するために本発明においては、形状制御
装置・を備えた圧延機によるホットストリップ圧延にお
いて、圧延材の材質区分1寸法区分および形状制御装置
初期設定値を含む圧延条件毎にストリップ長手方向の形
状の変化状況を予め実績データからめておき、今回圧延
材の圧延条件と前記予めめておいた形状変化状況とから
今回圧延材のストリップ長手方向の形状変化状況を予測
し、該予測にもとづいて形状制御装置を圧延の進行にと
もなって調整する。
更には、形状制御装置を備えた圧延機によるホットスト
リップ圧延において、圧延材の材質区分。
寸法区分および形状制御装置初期設定値を含む圧延条件
毎にストリップ長手方向の形状の変化状況を予め実績デ
ータからめておき、今回圧延材の圧延条件と前記予めめ
ておいた形状変化状況とから今回圧延材のストリップ長
手方向の形状変化状況を予測し、該予測にもとづいて形
状制御装置を圧延の進行にともなって調整するとともに
、圧延機出側での形状検出結果により前記予測した形状
変化状況を遂次修正し、該修正した予測形状変化状況に
もとづいて形状制御装置を遂次調整する。
から今回圧延材の一ストリップ先端部分の長手方向の形
状変化状況を予測し、またさらには、圧延中の形状検出
結果により前記予測した形状変化状況を遂次修正し、こ
の予測した形状変化状況、さらには修正した予測形状変
化状況にもとづいて形状制御装置をフィードフォワード
的に調整することにより、ストリップ先端部分の形状を
良好に制御する。
以下本発明を鋼のホラ1〜ストリツプ圧延に適用した実
施例にもとづいて詳細に説明する。
第1図は本発明を回想様で実施する装置構成を示すブロ
ック図である。第1図において、1はホットストリップ
ミルの仕上圧延機群の最終圧延スタンドである。この圧
延スタンド1は、形状制御装置としてのロールベンディ
ング装置およびロール圧下位置調整装置(いずれも図示
は省略)を備えている。2は捲取機であり、5は圧延ス
タンド1と捲取機2の間に設置された強制冷却装置であ
る。
3は圧延スタンド出側のストリップ形状検出器であり、
4は形状検出器3の検出信号を入力とし、後述する処理
流れに従って、制御演算および記憶を行ないつつ、形状
制御装置への調整信号を出力する制御演算記憶装置であ
る。
第2図は、第1図の制御演算記憶装置4の構成を示す図
である。一般にストリップの形状は、耳伸びや中伸びと
言われる形状不良をストリップ長手方向に見た波高値(
または急俊度)で表わし、この波高値(または急俊度)
のストリップ幅方向の分布状態(これを第3図に例示す
る)に応じて、形状制御装置を操作するものである。
この例では、形状制御装置としてロールベンディング装
置と、ロール圧下位置調整装置を備えているので、スト
リップ幅方向中心に対して左右対称な形状不良に対して
はロールベンディング装置を操作し、ストリップ幅方向
中心に対して非対称な形状不良に対しては、ロール圧下
位置調整装置を操作して形状制御を行なう。
前記両装置の形状不良に対する制御演算記憶装置4内の
基本的な処理手順は同一であるので、以下は幅方向中心
に対して対称な形状不良に対する制御を例にして説明す
る。
第2図において、40は過去の多数の実績データから、
ストリップ先端部分の形状変化パターン別発生状況およ
び制御装置調整パターンを、圧延材の鋼種区分1寸法(
厚2幅)区分および制御装置初期設定値などの圧延条件
別に整理した第1表のようなテーブルを持つ記憶装置で
ある。
第1表 第1表の内容を、第4a図および第4b図を用いて説明
する。形状変化パターンは、ストリップ先端部分の長手
方向変化を予め定めたパターンに従って分類したもので
ある。例えば、圧延条件1の場合の形状変化パターンA
は、第4a図に示す、耳伸びが山型に発生するものであ
る。本実施例ではこの他に、耳伸びが台形型に発生する
もの(パターンB)、および、これらと対称的な中伸び
の発生パターン(パターンC,D)を用いた(ともに図
示略)。発生頻度(Na1.Nb1.・・)は、前記形
状変化パターンの過去の多数の実績における発生頻度で
ある。形状不良ピーク値(Pattpb、 、・・)は
、第48図中に示したPa1およびLalに相当し、過
去の実績データの平均値をめ、記憶しておく。
制御パターン(Ual、Ubl、・・)は、形状変化パ
ターン(A、B、・・)別に、形状制御装置の調整パタ
ーンを示したもので、例えばロールベンディング装置の
ベンド力調整パターンで示すと、第4a図の形状変化パ
ターン(A)に対して、第4b図のパターン(U a 
)であり、過去の実績から予め定めておく。41は、圧
延条件の記憶および設定装置である。42は、制御演算
装置であり、次の処理を行なう。
(1)圧延条件の記憶および設定装置から設定される今
回圧延材の圧延条件にもとづいて、記憶装置40内のテ
ーブルを探索し、当該圧延材の圧延条件に対応する圧延
条件を、1,2.・・・の中から選択する。
(2)選択した圧延条件内で最も発生頻度の高い形状変
化パターンを当該圧延材の先端部分の形状変化予測パタ
ーンとする。その形状変化パターンの形状不良ピーク値
1発生長に応じて、制御パターンの決定を次のように行
なう。
例えば、第4a図の形状不良パターンAに対して、第4
b図のようなロールベンド力調整パターンUaを決定す
るには、 Upa= k 1 ・PaI ULa=に2・La1 ・・・・・(1)なるような相
似変形を調整パターンに施す。ただし、kl+に2は、
調整係数である。圧延開始とともに、上記(2)でめた
調整パターンに従って、ロールベンディング装置調整信
号を出力する。ストリップ先端が形状検出器に到達した
以降は圧延の進行にともなって、形状検出信号が遂次得
られ、スイッチ43が閉じるごとにさらに次の(3)、
(4)の手順で上記調整パターンを遂次修正し、ロール
ベンディング装置調整信号を出力する。
(3)いま、タイミングt1で第5a図のrOJ印で示
したSttなる形状(耳伸び)検出結果が得られたとす
る。この場合、圧延ロール直下での形状不良の発生タイ
ミングと測定値が得られるまでのタイミングの間に無駄
時間dが存在することに注意して、タイミングt1から
無駄時間dだけ以前のタイミングt2における形状がS
tl (rXJ印)であると考えて、第5a図の実線で
示した予測形状変化パターンを(P/P)倍の相似変換
を施して、破線で示した修正形状変化パターンとする。
(4)上記修正形状変化パターンに応じて、第5b図の
実線で示したベンド力調整パターンもCP/P)倍の相
似変換を施して、破線で示した修正ベンド力調整パター
ンとし、t1タイミングでの調整量Utlを出力する。
44は圧延結果登録装置である。これは学習機能を果す
もので、圧延完了直後、当該圧延材の圧延結果を記憶装
置40へ追加記憶させる。
この−例を挙げるならば、奇形状検出器から得られた形
状検出結果を時系列的に、 S= (S(1)、5(2)、5(3)、・=S(n)
”・) ・・・(2)n:時刻 トシ、この形状検出結果Sに応じて調整したベンド力調
整量を。
ty= (U(1)、U(2)、U(3)、=−U(n
)・・・)・・(3)としたとき、ベンド力調整量Uと
形状Sの間には、ある範囲において。
S=g−U ・・・・・(4) g:係数 なる関係であるので、前記Sなる形状検出結果から(3
)、(4)式を用いて、ロールベンディング装置による
形状変化分を除いた当該ストリップの長手方向形状変化
S′をめ、第4a図のようなパターンに分類した後、第
1表のテーブルの対応領域の発生頻度の更新、ピーク値
2発生長の平均値再計算を行なう。
〔発明の効果〕
以上の実施例についての説明のように、本発明方法は、
圧延開始にあたって過去の多数の実績データから今回圧
延材の形状変化状況を予測し、この予測した形状変化状
況に応じて形状制御装置を調整するものであるから、圧
延材先端部分のようにフィードバック制御による形状制
御効果が得られない部分に対してもフィードフォワード
的に制御が加えられるので、ストリップ全長にわたって
良好な形状を得ることができるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を回想様で実施する装置構成を示すブロ
ック図、第2図は第1図の制御演算記憶装置の構成を示
すブロック図、第3図はストリップの長手方向の形状変
化状況の一例を示すグラフ、第4a図および第4b@は
形状変化パターンと形状制御装置の調整パターンの例を
示すグラフ、第5a図および第5b図は予測形状変化パ
ターンおよび形状制御調整パターンの修正を説明するた
めのグラフである。 1:圧延機群の最終圧延スタレド 2:捲取機 3:形状検出器 4:制御演算記憶装置 5:強制冷却袋M 43:スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状制御装置を備えた圧延機によるホットストリ
    ップ圧延において、 圧延材の材質区分2寸法区分および形状制御装置初期設
    定値を含む圧延条件毎にストリップ長手方向の形状の変
    化状況を予め実績データからめておき、今回圧延材の圧
    延条件と前記予めめておいた形状変化状況とから今回圧
    延材のストリップ長手方向の形状変化状況を予測し、該
    予測にもとづいて形状制御装置を圧延の進行にともなっ
    て調整することを特徴とするホットストリップ圧延にお
    ける形状制御方法。
  2. (2)形状制御装置を備えた圧延機によるホットストリ
    ップ圧延において、 圧延材の材質区分2寸法区分および形状制御装置初期設
    定値を含む圧延条件毎にストリップ長手方向の形状の変
    化状況を予め実績データからめておき、今回圧延材の圧
    延条件と前記予めめておいた形状変化状況とから今回圧
    延材のストリップ長手方向の形状変化状況を予測し、該
    予測にもとづいて形状制御装置を圧延の進行にともなっ
    て調整するとともに、圧延機出側での形状検出結果によ
    り前記予測した形状変化状況を遂次修正し、該修正した
    予測形状変化状況にもとづいて形状制御装置を遂次調整
    することを特徴とするホットストリップ圧延における形
    状制御方法。
JP59000419A 1984-01-05 1984-01-05 ホツトストリツプ圧延における形状制御方法 Pending JPS60145210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000419A JPS60145210A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 ホツトストリツプ圧延における形状制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000419A JPS60145210A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 ホツトストリツプ圧延における形状制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145210A true JPS60145210A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11473278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000419A Pending JPS60145210A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 ホツトストリツプ圧延における形状制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367500A2 (en) * 1988-11-03 1990-05-09 DAVY McKEE (SHEFFIELD) LIMITED The hot rolling of metal strip
EP1110635A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 Abb Ab Method and device for controlling flatness
CN108500067A (zh) * 2018-04-11 2018-09-07 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 热连轧带钢的板形调整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128311A (en) * 1979-03-29 1980-10-04 Nippon Steel Corp Shape control method in sextuple rolling mills
JPS5825808A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延機の通板,尻抜時の板厚制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128311A (en) * 1979-03-29 1980-10-04 Nippon Steel Corp Shape control method in sextuple rolling mills
JPS5825808A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延機の通板,尻抜時の板厚制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367500A2 (en) * 1988-11-03 1990-05-09 DAVY McKEE (SHEFFIELD) LIMITED The hot rolling of metal strip
EP1110635A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 Abb Ab Method and device for controlling flatness
CN108500067A (zh) * 2018-04-11 2018-09-07 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 热连轧带钢的板形调整方法
CN108500067B (zh) * 2018-04-11 2020-02-04 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 热连轧带钢的板形调整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3694636A (en) Digital computer process control with operational learning procedure
US3574280A (en) Predictive gauge control method and apparatus with adaptive plasticity determination for metal rolling mills
JPH0638961B2 (ja) 圧延材の形状制御方法
JPH11707A (ja) 圧延機の制御方法及び圧延機の制御装置
JPS60145210A (ja) ホツトストリツプ圧延における形状制御方法
US4860564A (en) Method and apparatus for taper rolling control for a rolling mill
JP4208509B2 (ja) 圧延プロセスのモデル学習装置
JP3331191B2 (ja) 圧延設備の形状制御装置および方法
JPH05208204A (ja) ストリップ圧延における形状制御方法
JPH0671602B2 (ja) 厚板材料の圧延方法
JP2002172406A (ja) 圧延機の板厚補正方法
JP2505990B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JPS6134882B2 (ja)
JP2502239B2 (ja) 圧延機の圧延工程スケジュ―ル設定方法
JP4831863B2 (ja) 平坦度制御方法および装置
JPS60240318A (ja) 可逆式圧延機における形状修正装置の初期設定方法
JP2505989B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
KR100361567B1 (ko) 연속소둔라인에서 스킨 패스 밀의 연신율 제어장치 및 방법
JPS62127111A (ja) 熱間圧延機の板幅制御装置
JPH0546882B2 (ja)
JPH06179006A (ja) 熱延ストリップの走間板厚変更圧延方法
JPH0399710A (ja) 圧延機のパススケジュールの設定方法および装置
KR0158580B1 (ko) 냉간압연강판의 두께 예측방법
JPH11290921A (ja) 圧延材の形状制御方法及び装置
JPH08294716A (ja) 調質圧延における圧下制御方法