JPS6014507B2 - 加圧接触形半導体装置 - Google Patents

加圧接触形半導体装置

Info

Publication number
JPS6014507B2
JPS6014507B2 JP7057180A JP7057180A JPS6014507B2 JP S6014507 B2 JPS6014507 B2 JP S6014507B2 JP 7057180 A JP7057180 A JP 7057180A JP 7057180 A JP7057180 A JP 7057180A JP S6014507 B2 JPS6014507 B2 JP S6014507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pressure contact
main electrode
metal plate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7057180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167352A (en
Inventor
和男 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7057180A priority Critical patent/JPS6014507B2/ja
Publication of JPS56167352A publication Critical patent/JPS56167352A/ja
Publication of JPS6014507B2 publication Critical patent/JPS6014507B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加圧接触形半導体装置の改良に関するもので
ある。
第1図は従来の加圧援触形半導体装置の一例の要部を示
す断面図である。
図において、1は半導体基体であるシリコン(Si)ウ
ェーハ、2はアルミニウム(Aそ)蒸着膜からなりSj
ゥェーハ1の第1の主面上に形成された第1の主電極、
3はAそ蒸着腰からなりSiウェーハーの第2の主面上
に形成された第2の主電極、4はモリブデン(Mo)板
からなり第1の主電極2に加圧接触させられる第1の補
償板、5はMo板からなり第2の主電極3にろう付けさ
れた第2の補償板、6は鋼柱からなり第1の補償板4に
加圧接触させられて導電路を構成する第1の主電極導電
体、7は銅柱からなり第2の補償板5に加圧接触させら
れて導電路を構成する第2の主電極導電体である。
ところで、このように構成された加圧接触形半導体装置
では、Siゥヱーハ1が動作時毎に発生する熱によって
、各構成部品が膨張と収縮とを繰返す。
この膨張時、収縮時における応力によって、Siウェー
ハ1の第2の主電極3が第2の補償板5にろう付けされ
ているので、Siゥェーハ1の第1の主電極2と第1の
補償板4とが互いにこすり合うような運動をする。第2
図はSiウェーハの第1の主電極と第1の補償板との接
触状態を示す要部拡大断面図である。
第2図に示すように、Siウェーハ1の第1の主電極2
と第1の補償板4とが互いに接触するそれぞれの表面部
に凹凸や反りがあるので、第1の主電極2と第1の補償
板4とが均‐一に接触していない。このような接触状態
で、第1の主電極2と第1の補償板4とが互いにこすり
合う運動を続けているうちに、これらの接触面に、接触
抵抗の4・さし・部分と大きい部分とが生ずるようにな
る。この接触抵抗のJ・さし、部分に、Siウェーハー
を流れる主電流がますます集中するようになり、極めて
高い電流密度の領域が形成される。そうすると、例えば
200〜300k9/塊程度の大きな圧髪力の下では、
この電流密度の高い領域に、第1の主電極2を横成する
A夕と第1の補償板4を構成するMoとが容易に融合し
てA夕・Mo合金(図示イ)ができる。このようなAそ
とMoとの合金化が進むと、主電流通電時の電圧降下の
値が初期値より変動したり、また、A夕とMoとの合金
化が進んだ部分に、上述の膨張時、収縮時における応力
が集中して、Siウェーハーが破損したりすることがあ
る。発明者の経験によれば、主電流を5加持間通電する
と、主電流通電時の電圧降下の値が初期値より10%以
上変動し、かつSjウェーハーの破損が生じた。この発
明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、少なくと
も一方の主面にAそと容易に合金化しないロジウム(R
h)層が形成され延性、展性を有し導電性のよい金属板
を上記Rh層が半導体基体の第1の主面上に形成されA
そ膜からなる第1の主電極に接するようにして上記第1
の主電極とMo板からなる第1の補償板との間に挿入す
ることによって、主電流通電時の電圧降下の値が初期値
より変動することがなく、かつ半導体基体が破損しない
加圧接触形半導体装置を提供することを目的とする。
第3図はこの発明の−実施例の要部を示す断面図である
図において、第1図に示した従来例と同一符号は同様の
ものである。
8は延性、展性を有し導電性のよい銀(Ag)、鋼(C
u),Aそなどからなる金属板、9は金属板8の全表面
上に電気メッキ法もしくは叢着法で形成され、硬度が大
きく、融点が高く、かつAそと容易に合金化しないRh
層である。
この実施例の構成は、Rh層9が全表面上に形成された
金属板8をSiウェーハ1の第1の主電極2と第1の補
償板4との間に挿入した以外は、第1図に示した従来例
の構成と同様である。
この実施例では、表面上にRh層9が形成された金属板
8を第1の主電極2に加圧接触させ、この金属板8に第
1の補償板4を加圧接触させたときに、第1の主電極2
の表面部および第1の補償板4の表面部に凹凸や反りが
あっても、これらの凹凸や反りに応じて金属板8が容易
に塑性変形するので、Rh層9が第1の補償板4の表面
および第1の主電極2の表面と均一に接触する。
しかも、Rh層9と第1の主電極2を構成するA夕とが
容易に合金化しないので、第1図に示した従来例のよう
に、主電流通電時の電圧降下の値が初期値より変動する
ようなことがなく、また、第1の補償板4、金属板8お
よびSiゥェーハ1の膨張時、収縮時における応力によ
って、Siウェーハーが破損するようなことがない。発
明者の実験によれば、外径が85肋程度の大きなSiゥ
ェーハ1の第2の主電極3に第2の補償板5をろう付け
した場合には、Siウェーハーの反りが50〜10岬肌
程度の大きなものになるので、Siゥェーハ1の第1の
主電極2に金属板8を均一に加圧接触させ、この金属板
8に第1の補償板4を均一に加圧接触させるためには、
金属板8の厚さが少なくとも100Aの以上必要であっ
た。
しかし、金属板8の厚さが300仏の以上になると、金
属板8による主電流通電時の電圧降下の値が増大し、か
つ金属板8の熱膨張係数とSiウェーハーの熱膨張係数
との相違による影響が大きくなるので、金属板8の厚さ
としては、100〜30岬机程度が適切であることがわ
かった。また、金属板8がAg板またはCu板である場
合には、これらのAg板またはCu板の表面上に直接電
気メッキ法でRh層9を形成すると、これらのAg板ま
たはCu板とRh層9との密着がよくなく、剥離が生じ
た。これを防止するために、Ag板またはCu板の表面
上に、Cuのフラッシュメッキ法でCuの下地層を形成
するか、またはニッケル(Ni)のメッキ法でNiの下
地層を形成し、これらの下地層の表面上に電気メッキ法
でRh層9を形成し、更に温度500℃程度の水素ガス
の雰囲気中での30分間程度のシンター処理を施すこと
によって、より一層大きい密着強度を得ることができた
。なお、CuまたはNiの下地層の厚さは0.1〜0.
5仏凧程度でよく、これらの下地層の表面上に形成され
るRh層9の厚さは、0.0取れ以下であると、Rh層
9を形成した効果がなく、0.&m以上であると、Rh
層9にクラックやひび割れが生じやすくなるので、0.
0科肌〜0.&の程度が適切であった。また、金属板8
がAそ板である場合には、このAそ板の表面上に直接N
iメッキ法でNiの下地層を形成することができないの
で、このA〆板の表面部に市販のジンケート処理液で亜
鉛置換層を形成し、この亜鉛置換層の表面上にNiメッ
キ法でNiの下地層を形成し、このNiの下地層の表面
上に電気メッキ法でRh層9を形成することができた。
このようにして形成されたRh層9および金属板8を用
いたこの実施例では、主電流を500餌時間通電しても
、主電流通電時の電圧降下の値の変動や、Siウヱーハ
1の第1の主電極2を構成するAそとRh層9との融着
がみられず、Rh層9の顕著な効果が確認された。
なお、この実施例では、金属板8の表面上の全面にRh
層9を形成したが、必ずしもRh層9を金属板8の表面
上の全面に形成する必要がなく、金属板8のSjウェー
ハ1の第1の主電極2に加圧接触させられる側の表面に
のみ形成するようにしても、この実施例と同様の効果が
ある。
以上、説明したように、この発明の加圧接触形半導体装
置では、少なくとも一方の主面にA夕と容易に合金化し
ないRh層が形成され延性、展性を有し導電性のよい金
属板を上記Rh層が半導体基体の第1の主面上に形成さ
れAそ膜からなる第1の主電極に接するようにして上記
第1の主電極とMo板からなる第1の補償板との間に挿
入したので「上記第1の主電極の表面部および上記第1
の補償板の表面部に凹凸や反りがあっても、これらの凹
凸や反りに応じて上記金属板が容易に塑性変形するから
、上記Rh層が上記第1の補償板の表面および上記第1
の主電極の表面と均一に接触する。
しかも、上記Rh層と上記第1の主電極を構成するA〆
とが容易に合金化しないので、従来例のように、主電流
通電時の電圧降下の値が初期値より変動するようなこと
がなく、また、上記第1の補償板、上記金属板および上
記半導体基体の膨張時、収縮時における応力によって、
上記半導体基体が破損するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加圧接触形半導体装置の一例の要部を示
す断面図、第2図は上記従来例のSiウェーハの第1の
主電極と第1の補償板との接触状態を示す要部拡大断面
図、第3図はこの発明の一実施例の要部を示す断面図で
ある。 図において、1はSiゥヱーハ(半導体基体)、2は第
1の主電極、3は第2の主電極、4は第1の補償板、5
は第2の補償板、6は第1の主電極導電体、7は第2の
主電極導電体、8は金属板、9はRh層である。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一もしくは相当部分を
示す。第2図第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の主面にアルミニウム膜からなる第1の主電極
    が形成され第2の主面にアルミニウム膜からなる第2の
    主電極が形成された半導体基体、延性および展性を有し
    導電性のよい金属材料からなり少なくとも一方の主面上
    にロジウム層が形成され上記ロジウム層が上記第1の主
    電極に接するようにして加圧接触させられる金属板、モ
    リブデン板からなり上記金属板に加圧接触させられる第
    1の補償板、モリブデン板からなり上記第2の主電極の
    ろう付けされた第2の補償板、上記第1の補償板に加圧
    接触させられて導電路を構成する第1の主電極導電体、
    および上記第2の補償板に加圧接触させられて導電路を
    構成する第2の主電極導電体を備えた加圧接触形半導体
    装置。 2 金属板にロジウム層の下地用ニツケル層が形成され
    た金属板を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の加圧接触形半導体装置。 3 金属板にロジウム層の下地用銅層が形成された金属
    板を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の加圧接触形半導体装置。 4 金属板に銀板を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の加圧接触形
    半導体装置。 5 金属板に銅板を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の加圧接触形
    半導体装置。 6 金属板にアルミニウム板を用いたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の加圧接触形半導体装置。
JP7057180A 1980-05-26 1980-05-26 加圧接触形半導体装置 Expired JPS6014507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057180A JPS6014507B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 加圧接触形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057180A JPS6014507B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 加圧接触形半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167352A JPS56167352A (en) 1981-12-23
JPS6014507B2 true JPS6014507B2 (ja) 1985-04-13

Family

ID=13435365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057180A Expired JPS6014507B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 加圧接触形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014507B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8500047A (pt) * 1984-01-09 1985-08-13 Westinghouse Electric Corp Dispositivo semicondutor de potencia aglutinado por compressao
EP1389802A1 (de) * 2002-08-16 2004-02-18 ABB Schweiz AG Schutzschicht für Leistungshalbleitermodul-Kontaktplättchen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167352A (en) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562121A (en) Soldering foil for stress-free joining of ceramic bodies to metal
EP0070435B1 (en) Semiconductor device comprising a semiconductor substrate bonded to a mounting means
JP5051243B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0136254B2 (ja)
JPS5846059B2 (ja) 半導体装置
EP0416847A2 (en) Methods of joining components
US4088803A (en) Electrical contact and process of manufacture
US3395443A (en) Method of forming a high temperatureresistant bond between aluminum and a dissimilarmetal
US3652904A (en) Semiconductor device
JPS6014507B2 (ja) 加圧接触形半導体装置
JPH0867978A (ja) スパッタリング用ターゲットのはんだ付け方法
JPS6033269A (ja) 金属とセラミツクの接合方法
US4706872A (en) Method of bonding columbium to nickel and nickel based alloys using low bonding pressures and temperatures
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
US4765528A (en) Plating process for an electronic part
JP4450561B2 (ja) リードスイッチ
JP4646369B2 (ja) 耐食性に優れた銅ブスバーおよびその製造方法
JPS5932896B2 (ja) 半導体装置
JPH02117157A (ja) 半導体装置
JPS61215272A (ja) セラミツクス部材と金属部材との接合方法
JPS5917973B2 (ja) 半導体装置
JPS5811097B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS61113760A (ja) アルミニウムへのコ−テイング方法
JPS5846671A (ja) 半導体装置
JPH01147087A (ja) 銅タングステン合金のめっき前処理方法