JPS60143454A - 高密度情報信号記録媒体 - Google Patents

高密度情報信号記録媒体

Info

Publication number
JPS60143454A
JPS60143454A JP58246611A JP24661183A JPS60143454A JP S60143454 A JPS60143454 A JP S60143454A JP 58246611 A JP58246611 A JP 58246611A JP 24661183 A JP24661183 A JP 24661183A JP S60143454 A JPS60143454 A JP S60143454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
sheet
plate
nonconductive
plastic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
宏 中島
Yoshito Nakane
中根 義人
Toshiichi Goshima
五嶋 敏一
Osamu Narita
修 成田
Koji Akita
耕司 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58246611A priority Critical patent/JPS60143454A/ja
Priority to DE198484309165T priority patent/DE148036T1/de
Priority to EP84309165A priority patent/EP0148036A3/en
Publication of JPS60143454A publication Critical patent/JPS60143454A/ja
Priority to US06/922,815 priority patent/US4767486A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • G11B9/061Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B9/062Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • G11B9/061Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオディスク又はデジタルオーディ
オディスクといった高密度情報信号記録媒体に係シ、特
に、情報信号を表面部の幾何学的形状の変化として記録
されており、表面を相対的に走査する再生針の電極との
間の静電容量が幾何学的形状変化に応じて変化すること
によシ情報信号が再生される静電容量型の高密度情報信
号記録媒体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
例えば、ビデオディスク等の静電容量型高密度情報信号
記録媒体は、多量のカーボンブラック粉末、その他安定
剤等を塩化ビニル系樹脂に混合して導電性樹脂組成物を
作り、この導電性樹脂組成物を金型に搬送して加熱加圧
搾することによって製造されている。 ) 従って、このようにして製造されたビデオディスクは、
不必要な部分、すなわちビデオディスクの厚み方向にお
ける中心部である内部にも多量のカーボンブラック粉末
を含むことになるので、高価なカーボンブラック粉末を
必要以上に要するととになり、必然的にコスト高なもの
となる。
又、ディスクの成形は、ディスク径の百程度の導電性樹
脂組成物のダンプ(タブレット)を圧延して行なわれる
ものであるから、情報転写記録に必要なスタンパの表面
を必要以上に接触し傷を付けてしまい、スタンパライフ
を短かくするといった問題もある。
又、ダンプの成形にちる程度の時間を必要とし、ディス
ク製造のザイクルを短縮化しにくく、さらには均質なダ
ンプを製造する為にプレス機毎に備え付けられたダンゴ
成形機の調整が要シ、面倒な作業が必要といった欠点も
ある。
そこで、上記問題点のうちカーボンブラックの使用量が
少なくても高品質なものを得る手段、すなわち導電性グ
ラスチック材料からなるシートを形成する段階と、この
シートを圧縮成形用金型中でスタンパに対して配置する
段階と、上記シート上に非導電性圧縮成形可能なプラス
チック材料の芯材を充填する段階と、表面が導電性、中
心部が非導電性のサンドインチ型ディスクを形成する為
に圧縮成形する段階とからなる導電性高密度情報ディス
クの成形方法が提案されている(特開昭58−5522
4号)。
しかし、この提案においては、カーボンブラックの使用
量を減らせられるといった特長があるものの、上記問題
点の他の多くの事項については未解決の捷ま残されてお
り、又、非導電性の中心部材と導電性の表面材との間に
泡等の欠陥が形成さ粍やずいといった問題がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
導電性又は非導電性の第1の板の少なくとも片面に導電
性の第2の板をあらかじめ設けた複合板の前記第2の板
表面に、圧縮成形手段で情報信号を記録したものである
〔実施例〕
第1図は本発明に係る高密度情報信号記録媒体の製造工
程ブロック図、第2図は本発明に係る高密度情報信号記
録媒体の概略説明図である。
すなわち、第1図において第1の工程として示したもの
は、例えば厚み約0.05 mrn程度で、シリコンオ
イル等の潤滑剤、熱安定剤、可塑剤、滑剤といった添加
剤及びカーボンブラック粉末等の導電性物質を含む導電
性プラスチックのシートを形成する工程であり、例えば
カレンダー成形機又はTダイ型押出成形機といったシー
ト成形機を用いて、シート加工に適した組成の、例えば
カーボンブラック粉末含有塩化ビニル系樹脂といった導
電性プラスチックを反物状(ロール状)のシートにする
ものである。
又、第1図において、前記第1の工程と同時又は前後で
行なわれる第2の工程として示したものは、例えば厚み
1.15 mm程度の導電性又は非導電性のシートを形
成する工程であり、例えばシリコンオイル等の潤滑剤、
熱安定剤、可塑剤、滑剤等の添加剤を含む塩化ビニル系
樹脂といった非導電性プラスチック、又は安価な導電性
物質(安価なカーボンブラック)、金属粒子、一般的に
帯電防止剤として使用されている界面活性剤、あるいは
金属性塩類等及び前記添加剤を、例えば塩化ビニル系樹
脂に含有させて構成した導電性プラスチック(ここでの
導電性プラスチックは、前記第1の工程における導電性
プラスチックと同程度の品質がなくてもよいものを意味
し、この結果低コストなものですむ)を、例えば異形押
出成形機等の板成形機でシート状にするものであ−る。
そして、前記第1の工程及び第2の工程でそれぞれ得た
ものを、第3の工程によって接合する。
“ すなわち、第1図中第3の工程として示したものは
、第1の工程で得た厚み約0.05+++m程度の導電
性プラスチックのシートを、第2の工程で得た厚み約:
1.15mm程度の導電性プラスチック又は非導電性プ
ラスチックのシートの両面に配置し、これを例えば2本
の加熱ロールの間を加圧状態で通過させるといった加熱
加圧手段によって三層サンドインチ状の一体化複合シー
ト(ラミネートシート)を得るものである。
次に、第1図中第4の工程で示した工程によって、前記
第3の工程で得た反物状の複合シートを、例えば26α
角に切断し、この切断されたチップを第1図中第5の工
程として示すようにストックする。
そして、第5の工程で示されたストックされた25CT
L角のチップを必要に応じて第6の工程である圧縮成形
機に供給し、この圧縮成形機に供給されたチップは第7
の工程として示されるように1枚ずつ予備加熱され、そ
して第8の工程として示されるように搬送装置によって
圧縮成形機の金型内に対向配置されたスタンパの間に供
給され、その後第9の工程として示される工程で、圧縮
成形機により前記チップは加熱加圧搾され、そして第1
0の工程として示される工程で冷却される。
そして、上記工程によって表面に所定の情報信号が所定
のピットとして記録形成されたものを、第11の工程と
して示す外周トリミング工程によって外側の余分な部分
(オーバーフロ一部分)をカットし、又、第12の工程
として示すセンタ一孔加工工程によってセンタ一孔を形
成し、例えばビデオディスクとする。
そして、このようにして構成された静電容量型のビデオ
ディスクは第2図のように構成されておシ、すなわち導
電性又は非導電性の第1の板1の両面に導電性の第2の
板2が設けられた複合板の第2の板2表面に、圧縮成形
手段でピットが形成されたものである。
同、上記実施例で述べた第1の板1となる中心材として
は、非導電性プラスチック板の代シに紙等のものを用い
てもよい。
又、上記製造工程においては、2台のシート成形機と1
台の板成形機とを用いた場合で述べているが、1台の板
成形機と前記板成形機で形成される板巾の約2倍のlJ
のもめが作れる1台のシート成形機とを用い、このシー
ト成形機で得た巾広の7−トを折り曲げ、2重になった
シートの間に板成形機による板を配置して三層圧着とす
るようにしてもよい。
又、上記実施例ではディスクの両面を記録に用いられた
場合であるが、記録情報量によっては片面ですむ場合も
あり、このような場合には、導電性又は非導電性の第1
の板の片面にのみ導電性の第2の板が設けられた複合板
の第2の板表面に、圧縮成形手段でピットを形成する。
同、このような場合には、第1の板と第2の板との収縮
度等の物性が異なシすぎると、ディスクの反シ、面振れ
等が起きやすいので、このような物性の似たものを用い
ることが望ましい。
又、上記実施例で述べた第7の工程である予備加熱工程
は、圧縮成形機中に対向して配置されたスタンバの間に
供、給されたチップの厚み近く金型を閉じ、金型加熱に
よっても行なえる。
又、第4の工程である切断工程を設けず、複合シートを
直接圧縮成形機に供給してピットを形成し、いずれかの
段階でディスク状に形成するようにしてもよい。
又、第5の工程であるストツク工程を設けないようにし
てもよい。
又、第1の工程によるシートと第2の工程によるシート
との接合一体化は、加熱圧着手段による場合で述べたが
、これは溶着手段、若しくは適当な接着剤を用いる手段
等によってもよい。
又、前記実施例では、複合シートを切断して260角の
チップを得た後、圧縮成形機に供給したものであるが、
あらかじめ第1の工程で得たシートを、例えば角、円形
あるいはドーナツ状に加工し、又、第2の工程で得たシ
ートを、例えば角、円形といった形状に加工し、そして
例えば角形状のチップ同士、角形状のチップの両面に円
形状のチップ、円形状のチップ同士、あるいは角形状の
チップの両面にドーナツ状のチップを配して接合して複
合シートを作り、これを圧縮成形機に供給するようにし
てもよい。
〔効果〕
高価なカーボンブラック粉末の使用量を大巾に誠らすこ
とができるので、低コストとなる。
又、導電性又は非導電性の中心材と導電性の表面材との
間に泡等が出来にくい1 ので、高品質な記録媒体が得
られる。
さらに成形時に材料を圧延することが少ないので、スタ
ンパの寿命を長くでき、又、製造サイクルを短縮化でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係る高密度情報信号記録
媒体の実施例の説明図である。 1・・・第1の板、2・・・第2の板。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代 理 人 宇 高 克 己 −)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性又は非導電性の第1の板の少なくとも片面に導電
    性の第2の板をあらかじめ設けた複合板の前記第2の板
    表面に、圧縮成形手段で情報信号を記録してなる高密度
    情報信号記録媒体。
JP58246611A 1983-12-30 1983-12-30 高密度情報信号記録媒体 Pending JPS60143454A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246611A JPS60143454A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 高密度情報信号記録媒体
DE198484309165T DE148036T1 (de) 1983-12-30 1984-12-31 Informationssignal-aufzeichnungsmedium mit elektrostatischer kapazitaet und herstellungsverfahren.
EP84309165A EP0148036A3 (en) 1983-12-30 1984-12-31 Electrostatic capacitance type information signal recording medium and manufacturing method thereof
US06/922,815 US4767486A (en) 1983-12-30 1986-10-20 Method of manufacturing an electrostatic capacitance type information signal recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246611A JPS60143454A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 高密度情報信号記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143454A true JPS60143454A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17150978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246611A Pending JPS60143454A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 高密度情報信号記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4767486A (ja)
EP (1) EP0148036A3 (ja)
JP (1) JPS60143454A (ja)
DE (1) DE148036T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523554B2 (en) 2003-06-17 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a wheel rim

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237234A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Mitsubishi Electric Corp デイスク原盤
US5316464A (en) * 1992-12-16 1994-05-31 Lexell Jason R Compact disc labeling system
US6186765B1 (en) * 1997-03-31 2001-02-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a molded multilayer product
JPH10275362A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Toshiba Emi Ltd 光学式貼り合わせディスク及びその成形金型
US20040150135A1 (en) * 2002-06-26 2004-08-05 Michael Hennessey Method of melt-forming optical disk substrates
US20050082698A1 (en) * 2002-06-26 2005-04-21 George Gutman Method and apparatus for producing optical disk substrates
US20040000746A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Montagna John C. Method of manufacturing laminated bed and bed liner
US20080029922A1 (en) * 2006-05-18 2008-02-07 Tapco International Corporation Polymer molding system and method of operation for producing an article of manufacture
US20080314525A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Processing Technologies, Llc. Web lamination system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114412A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5469416A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Information recording medium and production of the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535182A (en) * 1966-11-16 1970-10-20 Intersound Ltd Foil-shaped sound record and method of making same
US3430966A (en) * 1967-04-03 1969-03-04 Gauss Electrophysics Inc Transparent recording disc
GB1455557A (en) * 1972-10-17 1976-11-17 Emi Ltd Records and the reproduction of information therefrom
GB1527124A (en) * 1975-03-07 1978-10-04 Emi Ltd Modulated groove records
US4270965A (en) * 1976-10-06 1981-06-02 Torterotot Roland Production of sterile packages
JPS6051166B2 (ja) * 1977-03-28 1985-11-12 日本ビクター株式会社 静電容量型記録媒体
JPS551678A (en) * 1978-11-07 1980-01-08 Sony Corp Information recording medium
JPS5621892A (en) * 1979-08-01 1981-02-28 Toshiba Corp Optical recorder and its manufacturing method
US4315878A (en) * 1980-01-14 1982-02-16 H. B. Fuller Company Manufacture of blanks for recording discs utilizing coextrusion and blanks and records made thereby
JPS5855224A (ja) * 1981-09-08 1983-04-01 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 導電性高密度情報デイスクの成形方法
US4389441A (en) * 1982-02-01 1983-06-21 Rca Corporation High density information record lubricants
US4414660A (en) * 1982-08-13 1983-11-08 Rca Corporation High density information disc

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114412A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5469416A (en) * 1977-11-14 1979-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Information recording medium and production of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523554B2 (en) 2003-06-17 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a wheel rim

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148036A2 (en) 1985-07-10
US4767486A (en) 1988-08-30
DE148036T1 (de) 1985-12-05
EP0148036A3 (en) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143454A (ja) 高密度情報信号記録媒体
GB2068295A (en) Security card
US3761555A (en) A process for the manufacture of thermoplastic plates
US5846577A (en) Continuous web press with a polytetrafluoroethylene composite
JPS60131657A (ja) 押圧によつて光デイスクを製造する方法及びその方法によつて得られる光デイスク
US2452821A (en) Method of making phonograph records
US4390487A (en) Method of making a laminated recorded disc
US4405539A (en) Process for the production of patterned tiles from thermoplastic synthetic resins
JPS57169326A (en) Manufacturing apparatus of information recording medium
JPS61168153A (ja) 高密度情報信号記録媒体の製造方法
US3616011A (en) Process of making textured molding cauls
DE3441906A1 (de) Verfahren zum herstellen von formteilen aus thermoplasthaltigem muell sowie aus reinen thermoplasten
CA1144483A (en) Manufacture of blanks for recording discs utilizing coextrusion and blanks and records made thereby
US3584094A (en) Method of making picture-type phonograph records
US4621007A (en) Information signal recording medium
US2352285A (en) Method of making phonograph record stampers
JPS60143458A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS60195752A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPH08309469A (ja) 部品の成形方法
JPS628344A (ja) 情報信号記録媒体
JPS61267952A (ja) 情報記録盤の製造法
US3848306A (en) Process for producing a bearing
US4827466A (en) Information signal recording medium electrostatic capacitance type
TW314455B (en) The manufacturing method of air-through shoes pad and its product
US3508985A (en) Method for making a pictorial phonograph record employing a solution of polyvinyl alcohol as bonding agent