JPS60143069A - 自動焦点整合装置 - Google Patents

自動焦点整合装置

Info

Publication number
JPS60143069A
JPS60143069A JP58251337A JP25133783A JPS60143069A JP S60143069 A JPS60143069 A JP S60143069A JP 58251337 A JP58251337 A JP 58251337A JP 25133783 A JP25133783 A JP 25133783A JP S60143069 A JPS60143069 A JP S60143069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing device
output
motor
loop gain
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58251337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Toyoda
豊田 秀夫
Masami Onishi
正己 大西
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58251337A priority Critical patent/JPS60143069A/ja
Publication of JPS60143069A publication Critical patent/JPS60143069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラの撮像素子より得た信号の高域周
波数成分を検出し、その振幅が最大になる様にレンズの
焦点整合装置を駆動する自動焦点整合装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 近年、ビデオカメラはポータプルビデオテープレコーダ
と伴に急速に普及している。自動焦点整合装置はビデオ
カメラの取扱いを簡便にし一層の普及に貢献するもので
ある。
従来の自動焦点整合装置として、赤外線を被写体に向け
て発射し、被写体より反射した赤外線を受光し、 ・ 字雫境ヰ;受光角度よシ被写体までの距離を測定し、前
記測定距離によりレンズの焦点整合装置を所定の位置へ
駆動する方式がある。前述した方式は応答速度が早いが
、被写体まで距離を正確に測定し、かつその測定結果で
レンズを確実に所定の位置まで駆動するには、レンズの
焦点整合装置の組立に高い精度が必要であった。また赤
外線を発射し被写体より反射したものを利用しているた
め、被写体重での距離に影響を受け、誤動作することが
あった。
焦点整合装置の組立精度を要求されず、前述した問題点
を解決するものとして、自動焦点整合装置のシステムが
レンズの焦点整合装置を含めてクローズトループを形成
しており、かつ被写体の距離に左右されないビデオカメ
ラの撮像素子より得られる映像信号そのものを利用する
方式がある。
すなわち、撮像素子の受光面に結像している被写体像を
周期的、光学的にポカし、前記ボケに対応した信号を検
出し、前記撮像素子より得た映像信号の高域周波数成分
の振幅が癌大になるように、レンズの焦点整合装置を駆
動するものである。 □以下に従来の前述したレンズの
焦点整合装置を含めてクローズトループを形成する自動
焦点整合装置について説明する。
第1図は従来の自動焦点整合装置のブロック図を示すも
のである。
第1図において、1は撮像素子2の撮像面上に被写体像
を結像するレンズ、2は撮像面上に結像された被写体の
光学情報を電気信号に変換する撮像素子、3は撮像素子
2から得た電気信号を増幅する前置増幅器、4は前置増
幅器3の出力信号に処理を加えテレビジョン信号にする
プロセス回路である。6は各回路に同期信号、ブランキ
ング信号等を供給する同期信号発生器、6は撮像素子2
を駆動する撮像素子駆動回路である。7は前置増幅器3
の出力信号から高域周波数成分を検出する高域周波数成
分検出回路であり、例えば中心周波p’ I MHzの
バンドパスフィルタである。8は基準周波数を同期検波
回路10とモータ駆動回路11に供給する基準周波数発
生器、9は高域周波数成分検出回路7で得だ高域周波数
成分に含まれる基準周波数成分を検出する基準周波数成
分検出回路、1oは前記基準周波数成分を基準周波数で
同期検波し、前記同期検波出力でモータ駆動回路11を
通してモータ12を駆動する同期検波回路である。
以上のように構成された従来の自動焦点整合装置につい
て、以下その動作について説明する。
モータ12はレンズ1の焦点整合装置を基準周波数で微
動させ、レンズのフォーカスを目に検知できない程度に
変化させている。この結果、高域周波数成分検出回路7
の出力信号はフォーカスの微変化に伴う、基準周波数の
変化成分を含んでいる。前記変化成分は基準周波数成分
検出回路9で検出され、同期検波回路1oで極性と振幅
を検出される。前記検出結果はモータ駆動回路11に加
えられ、撮像素子2の出力信号の高域周波数成分の振幅
か最大に々る様にモータ12を駆動する。
モータ12の駆動方向を検出する原理について、第2図
を用いてもう少し詳細に説明する。縦軸d。
撮像素子2の出力信号に含まれる高域周波数成分の振幅
で、横軸はレンズ1の焦点整合装置の位置であり、近は
近距離の被写体に合焦する位置、遠は遠距離の被写体に
合焦する位置である。いま、被写体が距離D1の所にあ
る場合を考えると、レンズ1の焦点整合装置が被写体ま
での距離D1に対応した位置にある時合焦し、高域周波
数成分の振幅は最大となる。焦点整合装置がその位置よ
り近距離の被写体に合焦する位置まだは遠距離の被写体
に合焦する位置にズしても、高域周波数成分の振幅は減
少する、一種の山形特性となり、第2図のようになる。
一方、al e a2はモータ12の基準周波数での微
変動による焦点整合装置の動きを示している。alはレ
ンズ1の焦点整合装置が被写体の距離D1に対応した位
置より近距離側にあった場合のモータ12の微変動であ
る。高域周波数成分は前記モータ12の微変動に伴うフ
ォーカスの変化によりblのような振幅変調を受ける。
またa2はレンズ1の焦点整合装置が遠距離にあった場
合で、b2はこの時受ける振幅変調を示している。この
ように、高域周波数成分はモータ12の微変動によって
、基準周波数で振幅変調を受ける。前記振幅変調はbl
、b2から明らかなように、合焦位置より近距離側と遠
距離側で位相が180゜反転する。従って、b、のよう
な振幅変調を受けだ高域周波数成分から基準周波数成分
を検出し、前記基準周波数成分を基準周波数で同期検波
した信号でモータ12を矢印C1の方向に駆・動するな
ら、b2の場合では矢印C2の方向に駆動するととにな
る。モータ12は常に高域周波数成分が最大になる位置
へ駆動さJ′1.、合焦状態を得られる。
このように本従来例の自動焦点整合装置は、レンズの焦
点整合装置を含めてクローズトループを形成でき、焦点
整合装置の組立精度をラフにてきるなど多くの特徴を有
している。
(7かしながら」二記のような構成では、モータのタイ
ムラグのため応答を速くできないという問題点を有して
いた。ず々わち、次のような理由によるものである。モ
ータはレンズを駆動するだめ、電気系の回路に比べ応答
が遅い。そこで、モータが駆動され焦点が合うまでの時
間を速くするには、7ステムのループゲインを高ぐする
必−要がある。
一方、モータはモータのもつイナーンヤーのだめ、例え
ば、合焦する位置より近距離側から合焦する方向へ駆動
した場合高域周波数成分が最大になる位置で停止できず
に、合焦する位置より遠距離側で停止する。モータは再
び合焦する方向へ駆動されるが、この時ループゲインが
高いとハンチング現象を起こし、システムの安定性が悪
くなる。ハンチング現象を防ぎ系の安定性を得るには、
システムのループゲインを低ぐしなければならず、焦点
が合う゛までの時間が遅くなると言うものである。
ビデオカメラは動く被写体を撮ることが多く、応答が遅
いことは主命的である。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するものでシステムの
安定性を維持したt8″i、速い応答をもつ自動焦点整
合装置を提供するこ吉を目的とする。
発明の構成 本発明は、撮像素子の出力信号に金型れる高域周波数成
分を検出し、前記高域周波数成分の振幅が最大になる様
にレンズの焦点整合装置を駆動するシステムにおいて、
レンズの焦点整合装置が撮像素子より得られる信号の高
域周波数成分が最大になる点を通過した際に、システム
のループゲインを減少させる自動焦点整合装置であり、
焦点整合装置が合焦位置を通過した際にシステムのルー
ズゲインを減少させることにょシ、速い応答速度を維持
したままシステムの安定性を向上させることのできるも
のである。
実施例の説明 第3図は本発明の第1の実施例における自動焦点整合装
置のブロック図を示すものである。
第3図において、13は高域周波数成分検出回路7で得
た撮像素子2の出力信号の高域周波数成分を検波し直流
成分に変換する検波回路、14は検波回路13の出力信
号を一定期間ホールドするホールド回路である。16は
検波回路13の出力とホールド回路14の出力を比較し
、その大小関係を出力する比較器である。16は比較器
15の出力に基づいて利得制御回路17を制御する制御
回路、17はシステムのループゲインを制御する基準周
波数成分検出回路9で検出した基準周波数成分の利得制
御回路である。
以上のように構成されたこの実施例の自動焦点整合装置
について、以下その動作を第2図を参照しながら説明す
る。
いま、被写体までの距離がDlで、焦点整合装置がal
 の位置にあったとする。前述したようにモータ12は
焦点整合装置を高域周波数成分が最大になる方向c1へ
駆動する。この時、検波回路13の出力は前記検波回路
出力を一定期間ホールドしたホールド回路14の出力よ
りも大きくなる。
比較器15はこの関係を出力し、制御回路16はシステ
ムのループゲインが大きくなるように利得制御回路17
を制御する。ところが焦点整合装置が高域周波数成分が
最大になる点を通過すると、検出回路13の出力よりホ
ールド回路14の出力が犬きくなり、比較器16の出力
が変化する。制御回路16は前記出力の変化を捕え、シ
ステムのループゲインが減少するように利得制御回路1
了を制御する。モータ12はシステムのループゲインが
減少しているだめ、ハンチング現象を起こすことなく高
域周波数成分の振幅が最大になる点で安定する。この時
、システムのループゲインは減少しておりかつ検波回路
13の出力とホールド回路14の出力差は零である。こ
の状態から、ビデオカメラや被写体が移動すると再び検
波回路13の出力とホールド回路14の出力差が現われ
、比較器16の出力が変化する。制御回路16は前翫乙 変化を捕え、ルーズゲインが再び太きなるように利得制
御回路17を制御する。従って、ループケインは焦点が
合うまでの間高くなっており、モータを合焦方向へ速い
応答で駆動するが、焦点整合装置が合焦位置を通過した
とたんループゲインは減少し、モータのイナーシャ−の
ためモータの停止1−が合焦位置を通過しても、ハンチ
ング現象を起こすことなく合焦位置で安定する。さらに
、ビデオカメラや被写体が移動すると再びループゲイン
が高くなり、速い応答を示し高い追従性をもっことにな
る。
以上の」:うにこの実施例によれば、高域周波数成分の
変化を検出して、焦点整合装置が合焦位置を通過した際
にループゲインを減少させることにより、系の安定性を
維持したま筐、焦点が合うまでループゲインを高くして
応答を格段に速くできかつビデオカメラや被写体が移動
すると再びルーズゲインが元の高い状態に々り応答の速
い状態にすることができる。
以下本発明の第2の実施例について、図1h1を参照し
ながら説明する。
第4図は本発明の第2の実施例を示す自動焦点整合装置
のブロック図である。
同図において、18は前置増幅器3の出力信号すなわち
映像信号を検波し直流成分に変換する検波回路、19は
極性比較器23の出力によって検波回路18の出力をホ
ールドするホールド回路、2゜は検波回路18とホール
ド回路19の出力を比較し、その大小関係を出力する比
較器、21は比較器2oの出力と極性比較器23の出力
で利得制御回路17を制御する制御回路である。22は
同期検波回路1oの出力を一定則ホールドするホールド
回路、23は同期検波回路10の出力と前記同期検波出
力を一定期間ホールドしたホールド回路22の出力の極
性を比較する極性比較器である一上記のように構成され
た第2の実施例の自動焦点整合装置について、以下その
動作を第2図を参照しながら説明する。
いま、被写体までの距離が1)1で、焦点整合装置が8
1の位置にあったとする。この時、ループゲインは応答
が早くなる様に高く設定されており、同期検波回路10
はモータ12を矢印c1の方向に駆動する極性になって
いる。ところが、焦点整合装置が高域周波数成分が最大
になる点を通過すると同期検波回路出力の極性は反転す
る。この極性の反転をホールド回路22と極性比較器2
3で検出し、flt制御回路20を通してシステムのル
ープゲインが減少する様に利得制御回路17を制御する
。同時に映像信号の検波出力をホールド回路19でホー
ルドする。モータはループゲインが減少しているためハ
ンチング現象を起こすことなく、合焦位置で安定する。
一方、ビデオカメラや被写体が移動しない限り、検波回
路18の出力とホールド回路19の出力は同じである。
この状態からビデオカメラや被写体が移動すると、映像
信号が変化し検波回路18とホールド回路19の出力の
レベルが異なり比較器20の出力が変化する。、制御回
路21は前記変化を捕え、ルーズゲインが再び元の高い
状態になる様に利得制御回路17を制御する。従って第
1の実施例と同じく、システムのループゲインは焦点が
合うまで高く速い応答を示し、焦点が合い焦点整合装置
がモータのイナーシャ−のため合焦位置を通過すると減
少し、システムを安定にする。さらにビデオカメラや被
写体の移動を検出し、ループゲインを再び高め速い応答
で追従する。
以上のように、この実施例によれば同期検波回路出力の
極性と映像信号の変化を検出して、焦点整合装置が合焦
位置を通過した際にループゲインを減少させることにな
り、システムの安定性を維持したままループゲインを高
くして応答を格段に速くでき、かつビデオカメラや被写
体が移動すると再びループゲインを元の高い応答の速い
状態になり、高い追従性を実現することができる。
なお、本発明はビデオカメラの撮像素子の出力信号に含
まれる高域周波数成分を検出し、前記高域周波数成分の
振幅が最大になる様にレンズの焦点整合装置を駆動する
システム全てに適用できるもので、高域周波数成分を検
出し、前記振幅が増加する方向に焦点整合装置を駆動す
るものであれば、振幅が最大になる点にモータを停める
ために、効果的である。また実際に使用した時に、合焦
位置付近でループゲインが減少してゆっくり合焦を得る
ほうが使用感がよい。
また、撮像面に結像した被写体像を周期的、光学的にボ
カす手段は本従来例や実施例で示したものに何ら拘束さ
れない。
壕だ、第1の実施例と第2の実施例を組み合わせて、他
の焦点整合装置が合焦位置を通過したこととビデオカメ
ラや被写体が移動したことを検出する組み合わせを実現
できることは言うまでもない。
首だ、利得制御回路17は7ステムのループゲインを可
変するものであれは、どの位置、とんな構成であっても
よいことは言う壕でもない。
例えばモータの駆動信号を制御するものでよい。
まだ、第2の実施例では検波回路18は撮像素子の出力
信号を検波して直流成分に変換するものであったが、高
域周波数成分検出回路9の出力信号を検波して直流成分
に変換するものであってもよいことは言うまでもない。
発明の効果 本発明の自動焦点整合装置は焦点整合装置が合焦する位
置を通過した際にシステムのループゲインを減少させる
ことにより、系の安定性を維持したまま応答速度−を飛
躍的に向上させるもので、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における自動焦点整合装置のブロック図
、第2図はモータの駆動方向を検出する原理を説明する
だめの1図、第3図は本発明の第1の実施例おける自動
焦点整合装置のブロック図、第4図は本発明の第2の実
施例における自動焦点整合装置のブロック図である。 1・・・・・・レンズ、2・・・・・・撮像素子、7・
・・・・・高域周波数成分検出回路、9・・・・・・基
準周波数成分検出回路、10・・・・・・同期検波回路
、13・・・・・−検波回路、14・・・・・・ホール
ド回路、16・・・・・・比較器、17・・・・・・利
得制御回路、23・・・・・・極性比較器。 第1図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Q)撮像素子よシ得た映像信号から高域周波数成分を検
    出し、前記高域周波数成分の振幅が最大になる様にレン
    ズの焦点整合装置を駆動するよう構成し、レンズの焦点
    整合装置が高域周波数成分の振幅の最大になる点を通過
    した際、システムのループゲインを減少させることを特
    徴とする自動焦点整合装置。 (2)モーフの駆動速度を制御してループゲインを減少
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自
    動焦点整合装置。 (3)ループゲインを減少させた後、撮像している被写
    体像が変化したとき前記ループゲインを減少前のゲイン
    にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自
    動焦点整合装置。
JP58251337A 1983-12-29 1983-12-29 自動焦点整合装置 Pending JPS60143069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251337A JPS60143069A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動焦点整合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251337A JPS60143069A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動焦点整合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143069A true JPS60143069A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17221320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251337A Pending JPS60143069A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 自動焦点整合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080043136A1 (en) Automatic focusing apparatus and image pickup apparatus
US5140357A (en) Automatic focusing device wherein loop gain is set responsively to variation of magnification
US5055932A (en) Zoom lens apparatus with auto-focusing
JPH04280175A (ja) 自動焦点調節装置
JPH039677B2 (ja)
JPS6236632A (ja) 自動焦点整合用レンズ装置
JPS60143069A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60143068A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0628402B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPS60142678A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60217760A (ja) 自動焦点整合装置
JPS58215873A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0443475B2 (ja)
JPH0628400B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPS60217759A (ja) 自動焦点整合装置
JPS62264774A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0325984B2 (ja)
JPS6069613A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60126612A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0648857B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPS62172312A (ja) 自動焦点調整装置
JPS6042984A (ja) 自動焦点整合装置
JPS63238772A (ja) オートフォーカス機構
JPH0628401B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPS63298313A (ja) ビデオレンズの自動焦点調整装置