JPS60142797A - 硬貨判別方法 - Google Patents

硬貨判別方法

Info

Publication number
JPS60142797A
JPS60142797A JP25144183A JP25144183A JPS60142797A JP S60142797 A JPS60142797 A JP S60142797A JP 25144183 A JP25144183 A JP 25144183A JP 25144183 A JP25144183 A JP 25144183A JP S60142797 A JPS60142797 A JP S60142797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
photosensors
yen
coins
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25144183A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODAWARA KIKI KK
Original Assignee
ODAWARA KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODAWARA KIKI KK filed Critical ODAWARA KIKI KK
Priority to JP25144183A priority Critical patent/JPS60142797A/ja
Publication of JPS60142797A publication Critical patent/JPS60142797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、径の異なる複数種類の硬貨(コイン)を確
認したシ、分類、集計したりするために、その種類を自
動的に判別する硬貨判別方法に関する。
従来技術 我が国では、現在一般に流通している硬貨として、1円
、5円、10円、50円、100円、及び500円の6
種類の硬貨がある。
これらの硬貨は、次の表に示すようにそれぞれ径が異な
っているので、自動販売機における投入硬貨の確認や、
多種類の硬貨の分類や集計のために、硬貨の種類をその
径の違いによって自動的に判別することが従来から行な
われている。
例えば、従来自動販売機や硬貨分類機で一般に行なわれ
ている方法は、第1図に示すように、基準面1aに対し
て判別すべき各硬貨の直径よシそれぞれ僅かに広い幅の
スロット1b〜1eを、幅の狭い順に順次形成したガイ
ド板1を基準面1aが下方になるように傾斜させて斜設
し、判別すべき硬貨を矢示方向から順次送シ込んで基準
面1aに沿って摺動させ、いずれかのスロットから落下
させてその下方に設けたフォトセンサ等のセンサによっ
て検知し、その落下位置によって金種を判別する方法で
ある。
しかしながら、このような方法では、判別速度を速めよ
うとして硬貨の送シ込み速度を速めると、硬貨が基準面
1aに密接しなくなったシ、複数の硬貨が重なシ合って
摺動したりして、金種に対応する所定のスロット位置で
落下しなくなることがあるため、判別速度を速くできな
い。しかも、5円と100円のように径の差が僅かな硬
貨を確実に判別するのは極めて難しい。
また、第2図に示すように、やはシ基準案内面2に沿っ
て判別すべき硬貨を矢示方向に摺動又は転動させ、基準
案内面2に直交する検出ライン上に、判別すべき硬貨の
径に応じて配設した複数のフォトセンサA、 B、 C
・・川・にょって検知させ、どのフォトセンサまでが硬
貨の通過を検知したかによって金種を判別する方法もあ
る。
しかしながら、この方法でも硬貨を基準案内面に密接さ
せながら検知ラインを通過させなければならないので、
判別速度をあまシ速くすることはできないし、5円と1
0円のように判別すべき硬貨の径の差が小さい場合には
、フォトセンサの配置間隔を極めて小さくし々ければな
らず、実際上配役できないか、仮に配設できたとしても
検知範囲がオーバラップしてしまって検知信号の識別が
困難であシ、やけシ判別できない結果となる。
そこでさらに、検出すべき硬貨を略垂直に落下させて、
検知ラインを通過する際にその像を1次元イメージセン
サによって検知させることにより、その硬貨の直径を計
測して金種を判別することが考えられる。
この方法によシ高密度のイメージセンサを使用すれば、
径の差が小さい硬貨の判別も可能であるが、イメージセ
ンサからの信号の読出しに時間がかかるため、やは9判
別速度を充分速くすることができないし、高価なイメー
ジセンサを必要とするばかシか、硬貨の像をイメージセ
ンサの受光面上に結像させるための光学系をも必要とす
るため、高価でかつ大型になるという問題がある。
目 的 この発明は、上記のような各種の硬貨判別方法における
問題点に着目してなされたもので、判別速度が速く、径
の差が僅かな硬貨をも比較的容易に判別でき、しかも安
価に実施できる硬貨判別方法を提供することを目的とす
る。
構成 この発明による硬貨判別方法は、金種による硬貨の径の
差よシも弦の差の方が大きいことに着目し、判別すべき
硬貨を略垂直にして落下させる通路の硬貨落下方向に間
隔を置いた複数位置の壁面に、それぞれ該通路の幅方向
に沿ってその中心に対して対称的に所定の間隔を置いて
配置した複数のフォトセンサによって硬貨の通過を検知
させ、同時に該硬貨の通過を検知するフォトセンサの組
合わせの相違によって硬貨の種類を判別することを特徴
とする。
実施例 以下、この発明の詳細な説明するが、それに先立って、
この発明の基礎となる判別原理を第6図によって説明す
る。
第6図(イ)に示すような直径D1の硬貨と直径D2の
硬貨を判別する場合、径の差ΔDはΔD−D2−Diで
あるから、5円と100円の場合光に示した表から明ら
かなようにΔD −0,6(mm+)で、l、この差を
フォトセンサで検出するのは極めて難かしい。
そこで、第3図(イ)に示すように大径(D2)の硬貨
に小径(Dl)の硬貨が内接するように重ねて、共通の
直径線abに直交し、小径の硬貨の外周に点Cで接する
大径の硬貨の弦deの長さLをめてみる。
△aCdと△dcbは相似の直角三角形であるから、 cd / ac = c’b / cd、’、 (cd
)”= ac X cb であるから cd=Vπ双3
cd = L/2 、 ac=D+ 、 cb−ΔD 
であるからL=2−π51石 となる。
5円と100円の場合は、DI = 22 [:mm:
] +ΔD =0.6 (mm) であるから、L=2
Qキ7.26 [:rnml となシ、ΔDの約12倍にもなる。
そこで、第6図(ロ)に示すように小径の硬貨の接線よ
り若干内側に入シ、共通の直径線に直交する弦の長さL
lとL2 の左半分及び右半分の各差(L2 / 2 
)−(L”/2 ) を見てもΔDよシ大きく、同図に
A、B、C,Dで示す点にフォトセンサを配置すれば、
硬貨の下端がA点を通過する時に、0点のみで同時にそ
れを検知するか、B。
C,Dの各点全てで検知するかによって弦の長さの差を
検知し、それによって硬貨の種類を容易に判別すること
ができる。
なお、この明細書中で言う硬貨には、例えば米国におい
て多用されているトークン(TOKEN)のよう女代貨
をも含むものである。
次に、第4図及び第5図を参照して、この発明による硬
貨判別方法によって100円硬貨と5円硬貨を判別する
場合の実施例を説明する。
第4図(イ)仲)において、6は国内で一般に使用され
ている硬貨(オリンピック記念硬貨等を除く)のうち最
も径の大きい500円硬貨の径(26,5mm)より若
干大きい幅(例えばW=27mm)と、最も厚いやはり
500円硬貨の厚さく1.8mm)よシ若干大きい奥行
(紙面に直交する方向の寸法で、例えば2mm)を有す
る硬貨案内通路であシ、この通路3内を判別すべき硬貨
を略垂直方向に落下させる。
この通路乙の硬貨落下方向に5円硬貨の径(22mm)
よシはんの僅か小さい間隔を置いた2つの位置に、通路
乙の幅方向に検知ラインl=、112を設け、この2本
の検知ラインlll、12上に、それぞれ幅方向の中心
fmloに対して対称的に所定の間隔を置いて、複数の
フォトセンサA、B、C及びal b、d、e、fを配
置しである。
各フォトセンサは、それぞれ発光ダイオードとフォトト
ランジスタの対からなる透過型又は反射型のフォトセン
サであシ、図で紙面に平行する壁面に埋設する。そして
、この例ではフォトセンサA、B、Cの間隔は2.5m
m、フォトセンサa、b。
d、e、fの間隔は3mmであシ、第4図は約2倍に拡
大して示している。
このような硬貨案内通路6内に100円硬貨を落下させ
た場合の各フォトセンサによる検知状況を第4図(イ)
によって説明する。
100円硬貨の中心が中心線lOに沿って検知ライン1
1.llzを通過する場合を■、外周が通路6の左側面
6aに接しながら通過する場合を■、通路乙の右側面6
bに接しながら通過する場合を■とすると、各場合にお
いて同時に硬貨の通過を検知(透過型フォトセンサの場
合光の遮断を検知)するフォトセンサの組合わせは次の
ようになる。
■ A、a、b、d ■ B、b、d、e ■ C,d、e、f さらに、■〜■の間及び■〜■の間では、次のフォトセ
ンサによって同時に検知される場合があ−9−−−一 る。
■〜■ A、B、b、d ■〜■ B、C,d、e 一方、硬貨案内通路6に5円硬貨を落下させた場合の各
フォトセンサによる検知状況を第4図(ロ)によって説
明する。
5円硬貨の中心が中心線lOに沿って検知ライン11,
12を通過する場合を■、外周が通路乙の左側面6aに
接しながら通過する場合を■、右側面6bに接しながら
通過する場合を■とすると、各場合において同時に硬貨
の通過を検知するフォトセンサの組合わせは次のように
なる。
■ B、 d ■ A、b ■ C,eそして、■〜■
の間でも■又は■のいずれかと同じになシ、■〜■の間
でも■又は■のいずれかと同じになる。
このように、100円硬貨が通過する場合と5円硬貨が
通過する場合とで、硬貨の通過を同時に検知するフォト
センサの組合わせが全く相違するので、それによって1
00円硬貨か5円硬貨かを一1〇− 判別することができる。
第5図はその判別回路の一例を示す。
この回路では各フォトセンサA、B、C,a。
b、d、e、fがそれぞれ硬貨を検知している間’H″
の信号を出力し、検知していない時は出力を車 1L#するものとして論理構成しである。
NAND回路4はフォトセンサA、 a、 b、 dの
出力が全て’H″で他のフォトセンサの出力が全て’L
″の時に出力を′L″にし、NAND回路5はフォトセ
ンサB、b、d、eの出力が全て′H#で他のフォトセ
ンサの出力が全て′L“の時に出力を′″L“にする。
その他に図示を省略したが、それぞれフォトセンサC,
d、e、fの出力のみ、フォトセンサA、B、b、dの
出力のみ、フォトセンサB、C,d、eの出力のみが全
て’H″の時に出力をL#にする3個のNAND回路が
ある。
OTL回路6は、NAND回路4,5および図示しない
3個のNAND回路の出力を入力し、そのうちいずれか
がL#にガると出力を′H#にする。
したがって、出力端子7には100円硬貨の判別信号が
得られる。
一方、NAND回路8はフォトセンサAとbの出力のみ
が′H″で他のフォトセンサの出力が全て′L″の時に
出力を′L″にし、NAND回路9はフォトセンサCと
eの出力のみが1H“で他のフォトセンサの出力が全て
′″L″の時に出力を′L″にする。
さらに、図示を省略したが、フォトセンサBとdの出力
のみが’H″で他のフォトセンサの出力が全て′L″の
時に出力を′L″にするN A N ])回路がある。
そして、OR,回路10は、NAND回路8,9および
図示しないもう1個のNAND回路の出力を入力し、そ
のうちのいずれかが′L″になると出力を’H″にする
したがって、出力端子11には5円硬貨の判別信号が得
られる。
なお、この実施例では正確を期すだめに、検知すべきで
ないフォトセンサの出力信号をNOT回路を介して反転
して各NAND回路に入力するようにしている。また、
NAND回路に代えてAND回路を使用し、OR回路と
して正論理のOR回路を使用するようにしてもよい。
他の金種の硬貨をも判別できるようにするためには、検
知ラインおよびセンサの数をふやせばよいが、共通に使
用できるセンサもあるので、それ程多くはならない。
また、100円と5円の判別のみを行なうのであれば。
硬貨案内通路3の幅Wを100円硬貨の径よシ若干大き
くすればよく、その場合第4図のセンサA、C9a、f
は不要になシ、100円硬貨は7,1−トセンサB、b
、d、e又はB、b、d又はB、d、eによって同時に
検知され、5円硬貨はフォトセンサBとdによってのみ
同時に検知される。
したがって、100円と5円の硬貨判別を一層簡単に行
なうことができる。
次に、米国のトークン(φ16.5’1mm)と25セ
ント硬貨(φ24.26mm)と50セント硬貨(φ3
0.61mm)とを判別する実施例について第6図を参
照して説明する。
第6図も実際の寸法の約2倍に拡大して図示しておシ、
硬貨案内通路16の幅Wは、50セント硬貨の径より若
干大きい32mm程度とし、矢印で示す硬貨の落下方向
に約16mmの間隔を置いて2本の検知ライン11,1
lj2を設け、その各検知ライン11. llz上に、
通路16の幅方向に沿ってその中心に対して対称的に約
4mmの間隔で7個づつのフォトセンサA、GとH,N
を配置している。
この硬貨案内通路16をトークンが落下する場合は、第
6図(イ)に示すように、幅方向の中央を通過する■の
時はフォトセンサにとDによって同時に検知され、それ
よシ右へずれた■の時はフォトセンサに、L、D、Eに
よって同時に検知され、最も右へずれた仮想線で示す位
置ではフォトセンサMとFによって同時に検知される。
このように、トークン(代貸)を同時に検知し得るフォ
トセンサの2個又は4個の組合わせは次のようになる。
■・B J−CK−D L−E M−FI −J−B−
CJ 、に−C−D に拳L−D−E L−M−E・F したがって、これらの各7オトセンサの出力の組合わせ
のアンドとその各組合わせ以外のセンサ出力の反転信号
のアンドをとり、その各アンド出力のオアをとればトー
クンの判別信号が得られる。
硬貨案内通路16を25セント硬貨が落下する場合は、
第6図(ロ)に示すように、幅方向の中央を通過する■
の時はフォトセンサにとB−Fによって同時に検知され
、それよシ右へずれた■の位置ではフォトセンサにとB
、Gによって、■の位置ではフォトセンサに、L、!:
B−Gによって同時に検知される。
このように、25セント硬貨を同時に検知し得るフォト
センサの6個、7個及び8個の組合わせは次のようにな
る。
K・BCDEF K・BCDEFG K−ABCDEF
’KL −BCDBFG KJ −ABCDEFL拳C
DBF’G J −ABCDB したがって、これらの各7オトセンサの出力の組合せの
アンドとその各組合わせ以外のセンサ出15− 力の反転信号のアンドをとり、その各アンド出力のオア
をとれば25セント硬貨の判別出力が得られるが、検知
ライン12上の7オトセンサの出力は、各組合わせの両
端のセンサ出力のみのアンドをとり、センサAとGの出
力が共に1H″の時はそれを無効にするようにするよう
にしてもよい。
さらに、硬貨案内通路16を50セント硬貨が落下する
場合は、第6図(ハ)に示すように、通路の幅方向にど
のようにずれても、フォトセンサにとA−Qによって同
時に検知されるので、フォトセフすに、A、Gの出力の
アンドをとれば50セント硬貨の判別信号を得ることが
できる。
効果 以上説明してきたように、この発明による硬貨判別方法
によれば、判別すべき硬貨を基準案内面に沿って検知ラ
インを通過させる必要がないので、略垂直に落下させる
ことができ、フォトセンサによってその通過を瞬時に検
知して判別できるので判別速度を速めることができる。
しかも、フォトセンサの配列ピッチを大きくできるので
、従来は判別が困難であった径の差が極めて小さい硬貨
の判別も可能になる。
したがって、自動販売機等にこの発明を適用すれば、使
用できる硬貨の種類を制限する必要がなくなるばかシか
、処理速度も速くなシ稼動率が高まる。また、硬貨の仕
分けや集計に適用すれば、その処理能率及び精度を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ従来の硬貨判別方法の異
なる例の説明図である。 第6図(イ)(ロ)は、この発明による硬貨判別原理を
説明するための説明図、 第4図(イ)(ロ)は、この発明によ、?100円硬貨
と5円硬貨を判別する実施例の説明図で、(イ)は10
0円硬貨と各フォトセンサの位置関係を、(ロ)は5円
硬貨と各フォトセンサの位置関係を示す。 第5図は、同じくその判別回路の一例を示す回路図、 第6図(イ)(ロ)(ハ)は、この発明にょシ米国のト
ークン16− と25セント硬貨と50セント硬貨とを判別する実施例
の説明図である。 3.16・・・硬貨案内通路 4、 5. 8. 9・・・NAND回路6.10・・
・OR回路 7・・・100円硬貨判別信号出力端子11・・・5円
硬貨判別信号出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 判別すべき複数種類の硬貨のうち最も径の大きい硬
    貨の径よりも若干広い幅と、最も厚い硬貨の厚さよシ若
    干大きい奥行きを有する硬貨案内通路内を判別すべき硬
    貨を落下させ、該通路の硬貨落下方向に間隔を置いた複
    数位置の壁面に、それぞれ該通路の幅方向に沼って該幅
    方向の中心に対して対称的に所定の間隔を置いて配置し
    た複数のフォトセンサによって前記硬貨の通過を検知さ
    せ、同時に該硬貨の通過を検知するフォトセンサの組合
    わせの相違によって硬貨の種類を判別することを特徴と
    する硬貨判別方法。
JP25144183A 1983-12-29 1983-12-29 硬貨判別方法 Pending JPS60142797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25144183A JPS60142797A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 硬貨判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25144183A JPS60142797A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 硬貨判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142797A true JPS60142797A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17222875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25144183A Pending JPS60142797A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 硬貨判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142797A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928476A (ja) * 1972-07-14 1974-03-13
JPS58146989A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 グローリー工業株式会社 硬貨判別方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928476A (ja) * 1972-07-14 1974-03-13
JPS58146989A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 グローリー工業株式会社 硬貨判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524823B2 (ja) 硬貨外径選別装置
US5014325A (en) Apparatus for discriminating specified sorts of printed matters
JPS5829085A (ja) 紙幣鑑別方式
TW484309B (en) Image pickup device and pattern identification apparatus
US5460256A (en) Coin sensor device
JPS58132884A (ja) 円形物体の径判別装置
JPS60142797A (ja) 硬貨判別方法
WO1992009056A1 (en) Coin discrimination apparatus with optical sensor
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JPH02148382A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2511488B2 (ja) 紙葉類判別装置
JPS62266692A (ja) 金種識別装置
JPS6079487A (ja) 紙幣監別方法
JPH0675064U (ja) 変形硬貨検出装置
JPS5839389A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPS60160494A (ja) 硬貨判別装置
JPS60191380A (ja) 紙幣の表裏判別装置
JPH1083471A (ja) コイン識別装置
JP3151034B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP3192785B2 (ja) コイン識別装置
JPS63276688A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0236032B2 (ja)
JPS62241094A (ja) 紙葉類真偽判別方式
JPH0612548A (ja) 硬貨識別装置
JPH1166377A (ja) 加工円板体の判別装置