JPS60142731A - 蛍光表示管制御回路 - Google Patents

蛍光表示管制御回路

Info

Publication number
JPS60142731A
JPS60142731A JP58246784A JP24678483A JPS60142731A JP S60142731 A JPS60142731 A JP S60142731A JP 58246784 A JP58246784 A JP 58246784A JP 24678483 A JP24678483 A JP 24678483A JP S60142731 A JPS60142731 A JP S60142731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
display tube
relay
fluorescent display
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246784A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Okamoto
岡本 敬一
Makoto Watanabe
真 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58246784A priority Critical patent/JPS60142731A/ja
Publication of JPS60142731A publication Critical patent/JPS60142731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種装置における表示器に利用される蛍光表
示管の制御回路に関する。
(従来例の構成とその問題点) 第1図は従来用いられている蛍光表示管のフィラメント
駆動回路の一例を示したもので、蛍光表示管1のフィラ
メント2にトランス3を介して電源が供給される構成に
なっている。この従来の構成においては、装置が通電さ
れている間、蛍光表示管のフィラメントは点灯されたま
まであり、蛍光表示管が電子管の一種である以上摩耗故
障はさけられず、装置の寿命は蛍光表示管の寿命で決定
されて短くなってしまう場合が多い。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題を解決するもので、蛍光表示管
を備えた装置の寿命あるいは平均故障間隔を向上させる
ことを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明の蛍光表示管制御回
路は、蛍光表示管のフィラメントへの通電をON、OF
Fするリレーと、このリレーを駆動するリレー駆動手段
と、操作中、または指令があったときに前記リレーをO
Nする信号を前記リレー駆動手段に入力するフィラメン
ト駆動信号供給手段とを備え、表示の必要があるときに
のみ蛍光表示管のフィラメントを点灯するようにしたこ
とを特徴としている。
つまり、本発明は次のような点に着目してなされたもの
である。蛍光表示管は電子管の一種である以上摩耗故障
は避けることはできない。しかし摩耗をできるだけ先に
のばすことは可能である。
今表示管の摩耗の原因を見なおして見ることが必要であ
る。蛍光表示管はフィラメントから電子を得て、これを
蛍光体に衝突させて発光させている。
フィラメントから電子を取り出すためフィラメントには
電子放射物質が塗布されている。このフィラメントの電
子放射物質は高温によって動作中、常に蒸発して徐々に
減少し、減少しなくなったところで寿命がつきる。また
陽極の蛍光体が、この電子放射物質で汚染され輝度低下
にもつながる。
以上より装置が動作中であっても表示の必要がない期間
はフィラメントの通電を停止するとその間の寿命がのび
ることがわかる。本発明はこのような根拠をもとに構成
されている。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第2図は本発明の一実施例を示したもので、第2
図において、4は蛍光表示管1のフィラメント2とトラ
ンス3の間に設けられフィラメント2への通電をON 
、 OFFするためのリレー、5は入力信号に応じてリ
レー4を駆動するだめのリレー駆動手段、6はキー?−
ドあるいはカードリーグ等の入力手段8の動作状態にも
とすいて装置の操作が開始されたことを検知する操作開
始検知手段、7は装置の操作が完了したことを検知する
操作完了検知手段である。上記構成において、キービー
ドあるいはカードリーグ等の入力手段8が動作させられ
ると、操作開始検知手段6はリレー駆動手段5をONに
し、リレー4を動作させて蛍光表示管1のフィラメント
2にトランス3からの電圧を印加し、フィラメントを点
灯して表示にそなえる。操作が完了すると操作完了検知
手段7からリレー駆動手段5にOFF指令が出され、フ
ィラメント2の通電が停止させられる。この実施例は常
時表示している装置には用いることはできないが、オペ
レータの操作時のみ表示する装置においては、表示管通
電時間を短くでき、装置の寿命向上を図ることができる
次に、本発明のもう一つの実施例を第3図により説明す
る。この実施例はセンターコンピュータ等の送信手段か
らの指令により蛍光表示管のフイ(5) ラメントを必要なときにのみ点灯するようにしたもので
ある。すなわち、第3図において、9,10および11
はそれぞれ端末機側に設けられるON命令解読手段、O
FF命令解読手段、受信手段、12はセンターコンピュ
ータ等の送信手段でちり、センターコンピュータ等の送
信手段12から端末側受信手段11に端末起動のために
フィラメントON命令が送信されてくると、ON命令解
読手段9はON命令を解読し、リレー駆動手段5をON
してリレー4を動作させ、蛍光表示管1のフィラメント
2にトランス3からの電圧を印加し、フィラメントを点
灯して表示にそなえる。センターコンピュータ等の送信
手段12から端末側受信手段11に端末停止のためにフ
ィラメン) OFF命令が送信されてくると、OFF命
令解読手段10はOFF命令を解読し、リレー駆動手段
5をOFF してリレー4を0FFL、フィラメント2
の通電が停止させられる。この実施例は、端末は−H中
電源が入っているが夜はセンターコンピュータの指令で
動作を停止させられ、朝にセンターコンピュータの指(
6) 令で端末が起動させられるような場合に有効である。
(発明の効果) 以上に述べた実施例で明らかなように、本発明によれば
次のような効果が得られる。
(a) 操作をしていない時は表示せず、操作中のみ表
示する装置において、表示期間のみ蛍光表示管に通電し
、池は通電しないことにより、蛍光表示管の寿命をのば
し、装置の寿命をのばすことができる。
(b) センターコンピュータ等からの指令があった時
のみ表示する必要のある装置においては、蛍光表示管の
通電時間を短縮でき、やはり蛍光表示管の寿命をのばし
、装置の寿命をのばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蛍光表示管駆動回路、第2図。 第3図はそれぞれ本発明の実施例を示す蛍光表示管制御
回路のブロック構成図である。 1・・・蛍光表示管、2・・・蛍光表示管フィラメント
13・・・トランス、4・・・リレー、5・・・リレー
駆動手段、6・・・操作開始検知手段、7・・・操作完
了検知手段、8・・・入力手段、9・・・ON命令解読
手段、10・・・OFF命令解読手段、11・・・受信
手段、12・・・送信手段。 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種の表示用として装置に設けられている蛍光表
    示管の制御回路であって、蛍光表示管のフィラメントへ
    の通電をON 、 OFFするリレーと、このリレーを
    駆動するリレー駆動手段と、操作中、または指令がちっ
    たときに前記リレーをONする信号を前記リレー駆動手
    段に入力するフィラメント駆動信号供給手段とを備え、
    表示の必要があるときにのみ蛍光表示管のフィラメント
    を点灯するようにしたことを特徴とする蛍光表示管制御
    回路。
  2. (2)前記フィラメント駆動信号供給手段は、キーボー
    ドあるいはカードリーグ等の入力手段からの信号を受け
    て装置の操作開始を検知する手段と、装置の操作完了を
    検知する手段からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の蛍光表示管制御回路。
  3. (3) 前記フィラメント駆動信号供給手段は、センタ
    ーコンピュータ等の送信手段から送られてくる当該表示
    管のフィラメントを点灯するために送られてくる命令を
    解読するフィラメントON命令解読手段と、当該表示管
    のフィラメントを消灯するために送られてくる命令を解
    読するフィラメン) OFF命令解読手段からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の蛍光表示
    管制御回路。
JP58246784A 1983-12-29 1983-12-29 蛍光表示管制御回路 Pending JPS60142731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246784A JPS60142731A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 蛍光表示管制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246784A JPS60142731A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 蛍光表示管制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142731A true JPS60142731A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17153613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246784A Pending JPS60142731A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 蛍光表示管制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194496A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 富士通株式会社 螢光表示管の保護回路
JPH0197395U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
US5081451A (en) * 1988-10-20 1992-01-14 Diesel Kiki Co., Ltd. Display system for use in vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194496A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 富士通株式会社 螢光表示管の保護回路
JPH0197395U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
US5081451A (en) * 1988-10-20 1992-01-14 Diesel Kiki Co., Ltd. Display system for use in vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60142731A (ja) 蛍光表示管制御回路
EP0646947B1 (en) Discharge lamp having a lamp envelope with a textured sealed region and method of making same
US2030805A (en) Gaseous electric discharge lamp
JPS6358796A (ja) 照明装置
JPH0319196Y2 (ja)
JPH04106896A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JPS6394226A (ja) 文字・図形の表示装置
US2553489A (en) Starting and operating device and circuits for electric discharge devices
JPH021014Y2 (ja)
JPS6244598Y2 (ja)
JP2001313189A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000028655A (ja) 低電圧電源の出力断監視回路
KR19990055513A (ko) 형광표시기의 전력소비감소장치 및 그 제어방법
JPH04311199A (ja) 遠隔制御スイッチ装置
JPH0580711A (ja) 蛍光表示装置
KR0183840B1 (ko) 프로젝션 티브이의 램프전원 제어방법
JPH046522A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0141138Y2 (ja)
JPH0772956A (ja) 情報処理装置
JPH01245292A (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JPH1152930A (ja) バックライト制御装置およびそのプログラム記録媒体
JPH10210564A (ja) 遠隔操作装置
JPS591938B2 (ja) エアコンにおけるコンプレッサ動作表示方法
JPS6358797A (ja) 照明装置
JPS60205799A (ja) 放電灯点灯装置