JPH01245292A - 蛍光表示管の駆動方法 - Google Patents

蛍光表示管の駆動方法

Info

Publication number
JPH01245292A
JPH01245292A JP7261588A JP7261588A JPH01245292A JP H01245292 A JPH01245292 A JP H01245292A JP 7261588 A JP7261588 A JP 7261588A JP 7261588 A JP7261588 A JP 7261588A JP H01245292 A JPH01245292 A JP H01245292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament cathode
display tube
fluorescent display
fluorescent
emit light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7261588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagameguri
武志 長廻
Yoshiyuki Okubo
大久保 好幸
Hidenori Oshima
英紀 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP7261588A priority Critical patent/JPH01245292A/ja
Publication of JPH01245292A publication Critical patent/JPH01245292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は螢光表示管の駆動方法に関し、特にブランキン
グ期間内にのみフィラメントカソードを通電加熱する螢
光表示管の駆動方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、通常の螢光表示管においては、フィラメントカ
ソードを加熱する電圧は交流電圧が用いられているが、
例えば特開昭54−105434号公報で開示されてい
るように、ある種の螢光表示管ではフィラメントカソー
ドを加熱する電圧の印加時間と螢光面を発光させる制御
信号の印加時間が重ならないようにする必要がある。こ
の場合、フィラメントカソードは、同公報にも示されて
いるような回路で一端を接地し、他端からパルス状電圧
が印加されるものとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、フィラメントカソードが長い長尺メイズの螢光
表示管では、そのフィラメントカソード両端の抵抗は1
00Ω以上と高くなるため、従来のフィラメントカソー
ド駆動回路では、開放状態となるフィラメントカソード
の一端側で輝度低下を生じ、輝度ムラが生じるという問
題があった。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すべく
なされ喪もので、その目的は、フィラメントカソードに
よる輝度ムラを低減化した螢光表示管の駆動方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するなめ、本発明は、螢光表示管のフ
ィラメントカソードを加熱する電圧の印加時間とその螢
光面を発光させる制御信号の印加時間が重ならないよう
に該螢光表示管を駆動する方法において、上記螢光面を
発生させる制御信号の印加時間内は上記フィラメントカ
ソードの両端を短絡状態になるようにし念ことを特徴と
するものである。
〔作 用〕
したがって、本発明においては、発光面を発光させてい
る間はフィラメントカソードの両端を短絡状態に保つこ
とにより、フィラメントカソードによる輝度ムラを低減
することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明による螢光表示管の駆動方法の一実施例
を説明するためのフィラメントカソード駆動回路の基本
的な構成図である。この実施例では、螢光表示管1のフ
ィラメントカソード2の一端2aと直流の駆動電圧Vc
が印加される駆動端子5との間にスイッチング素子とし
てPNP形のトランジスタ6を接続し、その他端2bを
直接接地して、このフィラメントカソード2に対しその
両端2m、2b を短絡すべくスイッチング素子として
のNPN形のトランジスタ7を並列に接続してフィラメ
ントカソード駆動回路8を構成する。そして、上記各ト
ランジスタ6及び7の入力端子9,10にそれぞれ入力
する駆動信号e工、e、によシそnらトランジスタ6.
7をオン、オフ動作させることにより、螢光表示管1の
ブランキング期間内のみフィラメントカソード2を通電
加熱し、その表示セグメント電極4の螢光面を発光させ
る時はフィラメントカソード2の両端2a、2bを短絡
状態に保つものとなっている。なお、第1図中、符号3
は螢光表示管1を構成するグリッド電極である。
次に、上記実施例の動作を第2図を参照して説明する。
ここで、第2図(a)及び(b)は各トランジスタ6.
7が駆動信号”11elによりそれぞれオン(ON)、
オフ(OFF )する動作状態を示し、螢光表示管1を
駆動するのに、トランジスタ6のオン時にフィラメント
カソード2を加熱する電圧の印加時間つまりブランキン
グ期間1aと螢光面を発光させる制御信号の印加時間t
Aが重ならないようになっているものとする。
しかして、上記実施例によると、一方のトランジスタ6
がオンのとき(第2図(a) ) 、他方のトランジス
タ7はオフとなフ(第2図(b) ) 、フィラメント
カソード2が駆動電圧Vcによって通電加熱さnる。次
いで、トランジスタ6がオフしトランジスタ7がオンの
ときは(第2図(a) 、 (b) ) 、フィラメン
トカソード2の両端2a、2bが短絡接地さレル。つま
り、螢光面を発光させている間はフィラメントカソード
2の両端を短絡状態に保つことができる。したがって、
輝度ムラ(低下)の原因となるフィラメントカソード2
の抵抗は従来方式に較べ半分になり、従来のように、開
放状態となるフィラメントカソードの一端側で輝度低下
を生じることはなく、輝度の均一化が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるときは、螢光面の発
光時にはフィラメントカソードの両端が短絡されるので
、長尺タイプの螢光表示管においてもフィラメントカソ
ードによる輝度ムラを低減させることが可能になり、螢
光表示管の表示品質向上にすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのフィラメン
トカソード駆動回路の基本的な構成図、第2図は上記実
施例の動作に供する説明図である。 1・・・・螢光表示管、2・・・・フィラメントカソー
ド、3・・ ・ ・グリッド電極、4・・・・表示セグ
メント電極、6,7・・・・トランジスタ。 特許出願人 伊勢電子工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 螢光表示管のフィラメントカソードを加熱する電圧の印
    加時間とその螢光面を発光させる制御信号の印加時間が
    重ならないように該螢光表示管を駆動する方法において
    、上記螢光面を発光させる制御信号の印加時間内は上記
    フィラメントカソードの両端を短絡状態になるようにし
    たことを特徴とする螢光表示管の駆動方法。
JP7261588A 1988-03-26 1988-03-26 蛍光表示管の駆動方法 Pending JPH01245292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261588A JPH01245292A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 蛍光表示管の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261588A JPH01245292A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 蛍光表示管の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245292A true JPH01245292A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13494467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261588A Pending JPH01245292A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 蛍光表示管の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599202A1 (en) * 1992-11-19 1994-06-01 Seiko Epson Corporation Method of and circuit for driving cathodoluminescence type lighting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105434A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Toshiba Corp Driving method of fluorescent display tube
JPS6020431A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105434A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Toshiba Corp Driving method of fluorescent display tube
JPS6020431A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599202A1 (en) * 1992-11-19 1994-06-01 Seiko Epson Corporation Method of and circuit for driving cathodoluminescence type lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01245292A (ja) 蛍光表示管の駆動方法
KR101009673B1 (ko) 발광램프의 구동장치 및 그 구동방법
US4651058A (en) Apparatus and method of operation for an electron beam source
JPH08171995A (ja) 蛍光管のインバータ駆動回路
KR100267376B1 (ko) 전계 방출 표시기의 캐소드 구동장치
KR100262337B1 (ko) 스위치드 저항을 사용한 전류제어 방식의 계조처리 전계방출표시소자 구동회로
JPS60205494A (ja) カラ−表示装置
JPH0723834Y2 (ja) 蛍光表示装置
KR100257567B1 (ko) 스위치드 저항을 사용한 전류제어 방식의 계조처리 전계방출표시소자 구동회로
JP2581561Y2 (ja) 蛍光表示管の駆動装置
JPS61141489A (ja) 表示装置
KR100257564B1 (ko) 전계 방출 소자의 전류원 회로
JPS6244994A (ja) 原稿読取装置用照明光源の点灯方法
JPS6337793A (ja) シャドウマスク形カラーブラウン管装置
JPH06302387A (ja) 冷陰極放電管調光装置
JPH03110796A (ja) 調光制御回路
JPS6118232A (ja) 発光ダイオ−ド駆動回路
JPS61208359A (ja) 螢光管の駆動装置
JPS58162183A (ja) カラ−マンモステレビジヨン
JPH01124897A (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JPH031730A (ja) 光送信回路
JPS63110781A (ja) 半導体レ−ザの光出力補償回路
JPS61141490A (ja) 表示装置
JPH05174983A (ja) 蛍光ランプ
KR960028368A (ko) 형광램프를 이용한 칼라 전광판