JPS60141723A - 熱可塑性ポリシロキサン‐ポリエステル(カーボナート)ブロツク共重合体 - Google Patents

熱可塑性ポリシロキサン‐ポリエステル(カーボナート)ブロツク共重合体

Info

Publication number
JPS60141723A
JPS60141723A JP59259428A JP25942884A JPS60141723A JP S60141723 A JPS60141723 A JP S60141723A JP 59259428 A JP59259428 A JP 59259428A JP 25942884 A JP25942884 A JP 25942884A JP S60141723 A JPS60141723 A JP S60141723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
polyester
block copolymer
carbonate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259428A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・シユミツト
ビンフリート・パウル
デイーター・フライターク
デイートリツヒ・ラートマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60141723A publication Critical patent/JPS60141723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/695Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブロック共重合体に対して90〜10重量%のシロキサ
ン金貸を有するポリシロキサン−ポリエステルブロック
共重合体はドイツ特許出願公開第2、001.945号
(米国特許第3.701.815号)に記載されている
。これらのブロック共重合体は、熱安定性がそれらがも
とづいているポリエステルよシも著しく低いエラストマ
ーもしくは剛直な共重合体である。
ポリシロキサンセグメント45〜60重量%を有するポ
リシロキサンーポリエステルヵーボナート 5− ブロック共重合体はドイツ特許出願公開第2,640、
241号に記載されている。これらのポリマーは加熱消
毒温度において改良された引張シ強さを有するニジスト
マー状の熱可塑性樹脂であるが、これらのブロック共重
合体の熱安定性はポリシロキサンを含んでいないポリエ
ステルカーボナートよシもかなシ低い。
ビスフェノールとイソフタル酸/テレフタル酸にもとづ
いた芳香族ポリエステルは公知でsb、たとえばIf”
、M、ア1/ツク7 y (Eareckson )、
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス(J、 Po
lym。
Sci、) 、 X L巻、399〜406頁(195
9年)、またはフランス特許第1.177.517号、
米国特許第3.351.624号およびドイツ特許第2
,714、544号、第4758.030号に記載され
ている。ビスフェノール、炭酸およびイソフタル酸/テ
レフタル酸にもとづいた芳香族ボリエステルボ=6− リカーボナートもまた公知であり、たとえばヨーロッパ
特許第10.840号、ドイツ特許第&016、019
号および第スフ 14.544号、および米国特許第3
.207.814号に記載されている。それらのすぐれ
た性質のため、これらの重縮合物は高い熱安定性と強じ
ん性がめられる、すべての場合に用いられる。
芳香族ポリエステルおよびボリエステルカーボナートは
、高い軟化点と比較的に高い融液の粘度のためにしばし
ば加工の困難を生ずる。したがって、ポリマーのほかの
有利な技術的な性質に不利な影響をおよばずことなく、
ポリマー融液の流動性を増加させることは技術的にかカ
リ重要である。
この問題を解決するために、多くの実験が行われている
。一方では、ほかの熱可塑性プラスチックとのアロイの
形成が提案されてお#)(ドイツ特許出願公開第433
3,017号、日本特公昭第7515.444号および
ドイツ特許出願公開第2,646、728号)、そして
他方では低分子量助剤の混合が推しようされる(日本特
公昭第74/34,546号、第74/86,433号
および第56/37、146号)。
画法とも芳香族ポリエステル成形用組成法の流動性を向
上させるが、たとえばとくに熱安定性のような、ほかの
重要な技術的な性質が同時にそこなわれる。本発明の目
的は、したがって、熱安定性をそこなうことなく、ポリ
マー分子の改質によって芳香族ポリエステルまたはポリ
エステルカーボナートのよりよい熱可塑的な加工性を得
ることでおった。
したがって、本発明は式 () 式中RおよびRoはそれぞれ適宜ハロゲン置換したCt
”””goアルキル、Ct−(’aアルケニル、06〜
CI4アリール、C4〜C1゜アラルキルまたは07〜
C1,アルカリールを示し、 (L、bおよびCはともに10−100.好9− ましくけ20〜80の数を示し、 Arは6〜30個のC原子を有する単核もしくは多核芳
香族基を示す、 のくり返し構造単位を有し、比m / nが10:0〜
9:1、好ましくはl:9〜9:1、とくに3=7〜7
:3でめシ、構造単位Iがシロキサン−ポリエステル(
カーボナート)ブロック共重合体(末端基を無視)の0
.5〜7.5、好ましくは1〜5重量%を表わし、構造
単位■と■の合計が99.5〜9z5、好ましくは99
〜95重量%を表わし、構造単位■と璽の中のイソフタ
ル酸単位とテレフタル酸単位の比が3ニア〜7:3、好
ましくは4、5 : 5.5〜5.5 : 4.5であ
ることを%徴とする、シロキサ/−ポリエステル(カー
ボナート)ブロック共重合体に関する。
ブロックIと■の長さはブロックiの数と長さおよび条
件!十−+璽=100%から生ずる。
 10− 本発明によるシロキサン−ポリエステル(カーボナート
)ブロック共重合体は少なくとも1種の式 %式%() のビスフェノールと少なくとも1種の式のジオルガノシ
ロキサンをイソフタル酸とテレフタル酸のジクロリドお
よび、もし適当ならば、ホスゲンとアルカリ水溶液と水
に混合しない有機溶媒とからなる2相系中で相境界反応
で触媒および、もし適当ならば、鎖停止剤、枝分れ剤お
よび抗酸化剤の存在で反応させることによって得られ、
Ar。
R,R,、α、bおよびCは上記の意味を有する。
式(lのとくに好ましいジフェノールはヒドロキノン、
レゾルシノールおよびAγが式式中Yは単結合、1〜7
個のC原子を有するアルキレンもしくはアルキリデン基
、5〜12個のC原子を有するシクロアルキレンもしく
はシクロアルキリデン基、−0−。
を示す、 に対応するもの、ならびに核をアルキル化および核をハ
ロゲン化したそれらの誘導体、たとえばジヒドロキシビ
フェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカ/、ビス
(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス(ヒドロキシフェニル
)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス
(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(ヒドロキ
シフェニル)スルホンおよびα、αLビス(ヒドロキシ
フェニル)ジイソプロピルベンゼン、ならびに核をアル
キル化および核をノ)ロゲン化したそれらの化合物、た
とえばとくにビスフェノールA1テトラメチルビスフエ
ノール41.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソ
ブタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、4.4’ジヒドロキシジフエニルスルフイ
ト、4.4′−ジヒドロキシビフェニル、4,4ξジヒ
ドロキシジフエニルスルホン、そしてまたそれらのジハ
ロゲン化およびテトラハロゲン化誘導体である。
用いるのが好ましい鎖停止剤はフェノール、01〜CI
lアルキル基を有するアルキルフェノール、ハロゲン化
フェノール、ヒドロキシビフェニル、ナフトール、これ
らのタイプのフェノール化合物のクロロカルボン酸エス
テル、および適宜CI〜 13− CI!アルキル基およびハロゲン原子によって置換して
よい芳香族モノカルボン酸の塩化物、0.1〜10モル
−〇量(フェノールの場合にはジフェノールに対して、
そして酸塩化物の場合には酸二塩化物に対して)のフェ
ノール、01〜C1!アルキル基を有fるアルキルフェ
ノール、ハロゲン化フェノール、ヒドロキシビフェニル
、ナフトール、これらのタイプのフェノール化合物のク
ロロカルボン酸エステル、ならびに適宜01〜C!!ア
ルキル基およびハロゲン原子によって置換されてよい芳
香族モノカルボン酸の塩化物である。
用いるのが好ましい枝分れ剤は用いるジカルボン酸塩化
物または用いるジフェノールに対して3個もしくはそれ
以上の官能基を含むカルボン酸塩化物または3個もしく
はそれ以上の水酸基を含むフェノールである。
第四級アンモニウムもしくはホスホニウム化614− 物もしくは第三級アミン0.5〜5モルチ(用いるジフ
ェノールとジオルガノシロキサンのモルの全数に対して
)を重縮合反応に対する触媒としてアルカリ水相に入れ
ることができる。
好ましい触媒は式 式中Aは窒素もしくはリン原子を示し、Xは塩素もしく
は臭素を示し、 R2、Rm 、R4およびR6はC1〜C!0アルキル
、CIl〜C8oシクロアルキル、C2〜Csoアルカ
リールもしくはC7〜Csoアルアルキルを示し、そし
て 基R2〜R5のうちの2つが適宜結合している、 または式 %式% 式中Bt、RsおよびR4は上記の意味を有し、基R2
〜R5のうちの2つが適宜結合している、 に対応する。
とくに好ましい触媒はテトラブチルアンモニウムフロミ
ド、トリフェニルベンジルホスホニウムプロミドおよび
N−エチルピペリジンでおる。
好ましい水と混合しない有機溶媒は塩化メチレン、クロ
ロホルム、トリクロロエチレンおヨヒテトラクロロエチ
レン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼンおよびそれらの混合物である。
有利な操作はビスフェノールをアルカリ水相中に溶解し
、触媒を加え、水溶液を有機溶媒で覆い、たとえばすで
に用いた有機溶媒中に溶解したジオルガノポリシロキサ
ン、鎖停止剤、たとえばすでに用いた有機溶媒中に溶解
したイソフタル酸/テレフタル酸の塩化物の混合物、そ
してもしも適当ならば、ホスゲンをいかなる任意の順序
か同時に加えることからなる。
反応は強くかきまぜながら、大気中の酸素を排除して、
0〜40℃で、好ましくは15〜308Cで行う。
反応は約10〜60分かかる。有機相は単離し、洗い、
ポリマーはたとえば蒸発押出機で有機溶媒の蒸発によっ
て単離する。
本発明によるブロックポリマーは平均分子量J7w(重
量平均、超遠心もしくは光散乱測定によって決定)1o
、ooo〜200.000、好ましくは15.000〜
50.000を有する。それらの相対溶液粘度’Lre
lは25℃そ塩化メチレン中の0.5重量%溶液で測定
して1.15〜215、好ま 17− しくけ1.20〜1.50でおる。
シロキサンブロックを有する本発明によって改質した芳
香族ポリエステルおよびポリエステルヵーボナートは、
熱安定性をそこなうことなく未改質の芳香族ポリエステ
ルおよびポリエステルヵーボナートに比べて、かなり向
上した融液の流動性と向上した離型挙動を示す。
これは、熱可塑性プラスチックの加工操作によシ、成形
用組成物の製造に対する本発明によるシロキサン改質ポ
リエステルもしくはポリエステルカーボナートの技術的
な使用を可能にする。
もし適当ならば、染料、顔料、安定剤、難燃剤またはガ
ラス繊維のような充てん剤も、シロキサンによる改質に
よってもたらされる、順流の流動挙動と離型における改
良をそこなうことなしに、本発明によるブロック共重合
体に加えることができる。
 18− 本発明によるブロック共重合体は、成形品が射出成形法
によって多くの個数が短かいサイクル時間で充分に自動
的に製造されるすべての場合に、たとえば電気機器の製
造の部屋で、たとえばコネクターストリップ、コイルホ
ーマー、複雑なハウジングおよびスイッチボックスの製
造に対して用いる。
離型挙動の向上はモールドから射出成形した組成物をは
ずすために必要な離型力を測定することによって決定す
ゐ。これを行うため、離型の間に放出系のオイルシリン
ダーで起こる圧力は、同時に記録する適当な指示計によ
って示される。
この方法は、円錐形のシリンダー(長さ35襲、直径4
(1+s+と42襲、壁厚2 m )が特定のモールド
温度でポリマーによってみたされるとき、放出系に蓄積
する圧力をみい出すことを可能にする。
融液の流動性を測定するために、寸法2mX8諺のらせ
ん形の細片をアーハ/ (Arbwrg ) B270
型(アーバーグ(Arburg )社製)の射出成形機
で圧力110バール、押出温度340〜360℃で製造
する。円錐形の棒の出口は6および8簡2である。成形
温度は90℃である。得られたらせん形の細片の長さは
ポリマー融液の流動性の比例した尺度である。
分子の分解による分子量の低下の結果としてみかけの流
動性の向上が現われたのではないことを確認するために
、平らならせんの射出成形後、各々の場合にポリマーの
相対溶液粘度を測定した。
実施例1 ビスフェノール、42214#(9,71モル)を窒素
雰囲気下で46.8重量%水酸化ナトリウム水溶液1B
27.4.P(21,38モル)と蒸留水56!に溶解
した。
次にテトラブチルアンモニウムプロミド32.21I(
ビスフェノールに対して1モルチ)、塩化メチレンIL
TIおよびクロロベンゼン6、3 l ヲかきまぜなが
ら加えた。
クロロベンゼ/14211Iに式(V/1)CH,(v
/l) のジオルガノシロキサン179g(0,20モル)の溶
液を、はげしくかきまぜながら、この反応混合物に加え
た。
次に、20〜25℃の温度でクロロベンゼン3045、
litにテレフタル酸ジクロリド1015.li’(5
モル)、イソフタル酸ジクロリド1015Ii(5モル
)およびp−イソオクチルフェノール21− (ビスフェノールAとジオルガノシロキサンのモル数に
対して5.8モル%)119.5Jilの溶液を反応混
合物にかきまぜながら2分間かけて加えた。
反応はp#=11〜12で約50分間続け、有機相を単
離し、電解質がなくなるまで洗い、得られたポリマーは
蒸発押出機(組成温度、325℃)によって洗った有機
溶液の濃縮後単離した。
これは相対溶液粘度’jre11.272を有するシロ
キサン−ポリエステルブロック共重合体:(,8kgを
与えた。ジメチルシロキサン構造の含量は4.4重量%
(NMR分析によシ決定)であった。
実施例2 シロキサン−ポリエステルブロック共重合体は実施例1
に与えた操作と同様にして合成したが、重量は次のよう
に変えた。
クロロベンゼン1582gに溶解シタヒスフェノールA
2254.91(9,89モル)とジオルガ22− ノシロキサン(V/1 ) 19.111 (0,02
2モル)を反応混合物に加え、ほかの反応物質の性質と
量はそのままにした。同様な処理後、相対溶液粘度’L
ret 1.268ヲ有するシロキサン−ポリエステル
ブロック共重合体19kgを得た。ジメチルシロキサン
構造の含量は0.5重量%でめった(NMR分析によっ
て決定)。
実施例3 シロキサン−ポリエステルブロック共重合体ハ実施例1
に与えた操作と同様にして合成したが、重量は次のよう
に変えた。
クロロベンゼン2130.Pに溶解シタビスフェノール
、42192.11(9,61モル)とジオルガノシロ
キサン(V/1)268.5.9 (0,30モル)を
反応混合物に加え、ほかの反応物質の性質と量。
はそのままにした。同様な処理後、相対溶液粘度’Lr
el 1.273を有するシロキサン−ポリエステルブ
ロック共重合体3.8 kgを得た。ジメチルシロキサ
ン構造の含量は6.7重量%でめった(NMR分析によ
り決定)。
比較例1 ビスフェノールA1イソフタル酸/テレフタル酸(1:
1)お工び連鎖停止剤としてのインオクチルフェノール
にもとづいた芳香族ポリエステルを実施例1に与えた操
作と同様にして合成し、ポリエステルの相対溶液粘度’
1relは1.273であった(イソオクチルフェノー
ル39上ル用)。
25− 離型挙動の比較 1 13 179 2 19 182 3 11 176 比較例 32 185 実施例4 ビスフェノールA2 1 5 B.’# (9.4 4
 6モル)を窪素雰囲気下で45重量%水酸化す) I
Jウム水溶液1 7 9 5. 6 g( 2 0. 
2モル)と蒸留水46I!に溶解した。
N−エチルピペリジン(ビスフェノールに対して2モル
チ)xa.s−1塩化メチレン1 0. 3 1および
クロロベンゼン11.2IIを次にがきまぜながら加え
た。
クロロベンゼン1413.9に実m例iのジオル2 6
− ガノシロキサン138.73g(0,155モル)の溶
液をはげしくかきまぜながらこの反応混合物に加えた。
20〜25℃の温度で、次にクロロベンゼン1264y
にテレフタル酸ジクロリド421.2F(2,,075
モル)、イソフタル酸ジクロリド421.2.9(L0
75モル)およびp−インオクチルフェノール86.0
g(ビスフェノールAとジオルガノシロキサンのモル数
に対して4.15モル%)の溶液を、かきまぜながら5
分間かけて反応混合物に加えた。反応はpH1l〜12
でイ時間進行させ、45チ水酸化ナトリウム水溶液84
0gを加え、pH13でホスゲン890.9(9モル)
を15分間かけて通した。pHは45重量%水酸化ナト
リウム水溶液100gを添加することによりホスゲンの
導入の間13に保った。反応は15分間続け、電解質が
なくなるまで有機相を洗い、実施例1に記載したように
ポリマーを単離した。
これは相対溶液粘度4ret 1.276を有するシロ
キサンーポリエステルカーボナート2.8 kgを与え
た。ジメチルシロキサン構造の含量は4.3重量%であ
った(NMR分析によシ決定)。ポリエステルカーボナ
ートブロック部のエステル基の含量: 50. tモル
チ(全けん化により決定)。
比較例2 ビスフェノールA22BOf! (10モル)を窒素雰
囲気下で蒸留水641に水酸化ナトリウム808g(2
0,2モル)の溶液に溶解した。N−エチルピペリジン
115m1(ビスフェノールAに対して2モル%)、塩
化メチレン10.37およびクロロベンゼン11.2/
をかきまぜながら加えた。
クロロベンゼン1264.9にテレフタル酸ジクロリド
42t、li’(z、o7sモル)、イノ7タル酸ジク
ロリド421.2F (2,075モル)およびp−イ
ソオクチルフェノール82.0.P(ビスフェノ一ルA
に対して40モル%)の溶液をこの反応混合物にはげし
くかきまぜながら5分間かけて加えた。反応はpH1l
〜12でイ時間続け、5重量%水酸化ナトリウム水溶液
7.51を加え、ホスゲ7890g(9モル)をpH1
3で15分間かけて通した。45重量%水酸化す) I
Jウム水溶液300Iの添加によってpH13に保った
。反応は15分間保ち、有機相を単離し、実施例4のよ
うに洗い、処理を同様に行った。これはカーボナート構
造50モルチとインフタラード/テレフタラート構造5
0モルチを含んでおり、イソフタラード対テレフタラー
トの比が1:lである芳香族ポリエステルカーボナー)
 3.0 k17を与えた。
ポリマーの相対溶液粘度’La+lは1.278であっ
た。
=29− 30− リ挙動の比較 4 8 159 比較例 36 153 特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト31
− 第1頁の続き 0発 明 者 ディーター・フライタ トーク イ 0発 明 者 ディートリツヒ・ター トドマン ラ イツ連邦共和国デー4150クレーフエルトトハーゼン
ハデ10 イツ連邦共和国デー5090レーフエルクーゼントアル
テントシュトラーセ 119

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (1) () 式中RおよびRIはそれぞれ適宜ハロゲン置換した01
    〜C3oアルキル、C1”C6アルケニル、C6〜’1
    4アリール、C2〜”11アラルキルまたはC7〜C1
    gアルカリールを示し、 α、bおよびCはともに10〜100の数を示し、 Arは6〜30個のC原子を有する単核もしくは多核芳
    香族基を示す、 のくり返し構造単位を有し、比m / nが10=θ〜
    9:1であシ、構造単位!がシロキサン−ポリエステル
    (カーボナート)ブロック共重合体(末端基を無視)の
    0,5〜7.5重量%を表わし、構造単位■もしくは璽
    が99.5〜925重量%を表わし、構造単位■および
    ■の中のイソフタル酸単位とテレフタル酸単位の比が3
    ニア〜7:3であることを特徴とする、シロキサン−ポ
    リエステル(カーボナート)ブロック共重合体。 2 構造単位Iが1〜5重量%を表わし、構造単位■お
    よび■が99〜95重量%を表わし、比m / nが1
    :9〜9:1でおり、イソフタル酸単位とテレフタル酸
    単位の比が4.5:5.5〜5.5:4.5でおる、特
    許請求の範囲第1項記載のシロキサン−ポリエステル(
    カーボナート)ブロック共重合体。 3、RおよびR1がメチルを示し、α、bおよびGがと
    もに20〜80の数を示し、比m / nが3ニア〜8
    :2でおり、ArがビスフェノールAの基を示し、そし
    てイソフタル酸単位とテレフタル酸単位の比が1:1で
    おる、特許請求の範囲第1項記載のシロキサン−ポリエ
    ステル(カーホナート)ブロック共重合体。 4 %許請求の範囲第1項記載のシロキサン−ポリエス
    テル(カーボナート)ブロック共重合体の合成において
    、式 %式% の少なくとも1種のビスフェノールと式フタル酸ジクロ
    リドとテレフタル酸ジクロリドの混合物と、そして、も
    し適当ならば、ホスゲンとアルカリ水溶液と水と混合し
    ない有機溶媒とからなる2相系において、相界面反応で
    、触媒および、もし適当ならば、鎖停止剤、枝分れ剤お
    よび抗酸化剤の存在で反応させ、Ar、R,R,、α、
    bおよびCが特許請求の範囲第1項に与えた意味を有す
    ることを特徴とする方法。 5、成形品の製造に対する特許請求の範囲第1項記載の
    シロキサン−ポリエステル(カーボナート)ブロック共
    重合体の利用。
JP59259428A 1983-12-13 1984-12-10 熱可塑性ポリシロキサン‐ポリエステル(カーボナート)ブロツク共重合体 Pending JPS60141723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833344911 DE3344911A1 (de) 1983-12-13 1983-12-13 Thermoplastische polysiloxan-polyester(carbonat)-blockcopolymere, ihre herstellung und verwendung
DE3344911.2 1983-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141723A true JPS60141723A (ja) 1985-07-26

Family

ID=6216727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259428A Pending JPS60141723A (ja) 1983-12-13 1984-12-10 熱可塑性ポリシロキサン‐ポリエステル(カーボナート)ブロツク共重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681922A (ja)
EP (1) EP0146827B1 (ja)
JP (1) JPS60141723A (ja)
DE (2) DE3344911A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222173A (ja) * 1991-07-01 1993-08-31 General Electric Co <Ge> 脂肪族ポリエステル、ポリシロキサン及びポリカーボネートのセグメントを有する三元共重合体
JP2009511708A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク ポリアリーレート−シロキサン共重合体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535283A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-09 Byk Chemie Gmbh Polyestergruppenhaltige polysiloxane fuer lacke und formmassen und die verwendung hierfuer
US4937277A (en) * 1988-05-16 1990-06-26 Rhone-Poulenc Specialty Chemicals, L.P. Alkoxylated silicon polymers
DE3838106A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Bayer Ag Thermoplastische polyestercarbonat-polysiloxan-blockcopolymere
US5191036A (en) * 1989-02-23 1993-03-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
DE69022567T2 (de) * 1989-07-07 1996-02-22 Idemitsu Petrochemical Co Polycarbonat-polydimethylsiloxan copolymer und herstellungsverfahren.
DE3924992A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Bayer Ag Spezielle polydiorganosiloxanblockcopolycarbonate
US5011899A (en) * 1989-08-15 1991-04-30 General Electric Company Copoly(aromatic sulfone carbonate - aromatic alkylcarbonate) - polysiloxane block copolymer
DE3929401A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Bayer Ag Thermoplastische polyestercarbonat-polysiloxan-blockcopolymere
US5214118A (en) * 1990-10-05 1993-05-25 General Electric Company Process for synthesis of polyestercarbonate-siloxane copolymers
US5488086A (en) * 1990-12-27 1996-01-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US5246807A (en) * 1991-08-05 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
US5254423A (en) * 1991-10-17 1993-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit and facsimile machine having the photosensitive member
US5932677A (en) * 1993-05-27 1999-08-03 General Electric Company Terpolymer having aromatic polyester, polysiloxane and polycarbonate segments
DE69415594T2 (de) * 1993-07-09 1999-08-12 Gen Electric Siloxanpolyestercarbonatblockterpolymerzusammensetzungen und wärmebeständiges Polycarbonat
US5523379A (en) * 1994-12-21 1996-06-04 General Electric Plastics High molecular weight stabilizer compounds for stabilizing polymers
DE19910975A1 (de) 1999-03-09 2000-09-21 Goldschmidt Ag Th Carbonatgruppen enthaltende, mit linearen Polyestern modifizierte Polysiloxane und ihre Verwendung als Zsatzstoffe in Beschichtungen
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7605221B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7790292B2 (en) * 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
EP1611176B1 (en) * 2003-02-21 2015-09-09 SABIC Global Technologies B.V. Process for preparing transparent and high-heat polycarbonate-polysiloxane copolymers
US7135538B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-14 General Electric Company Transparent polycarbonate-polysiloxane copolymer blend, method for the preparation thereof, and article derived therefrom
US7638091B2 (en) * 2004-07-02 2009-12-29 Sabic Innovative Plastics Ip B. V. Methods of sterilizing polycarbonate articles and methods of manufacture
US7718733B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optically clear polycarbonate polyester compositions
US7321014B2 (en) * 2004-12-29 2008-01-22 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US20090069489A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Peter Vollenberg Polycarbonate-poly(ester-ether) copolymer composition, method of manufacture, and articles therefrom

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130499A (ja) * 1973-03-30 1974-12-13

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749757A (en) * 1970-04-27 1973-07-31 Owens Corning Fiberglass Corp Siloxane modified polyester fiber containing elastomer
US3701815A (en) * 1971-01-20 1972-10-31 Union Carbide Corp Thermoplastic siloxane-polyester block copolymers
US3935154A (en) * 1973-03-30 1976-01-27 Eastman Kodak Company Block copolyesters of polysiloxanes
US3994988A (en) * 1975-03-10 1976-11-30 Baxter Laboratories, Inc. Thermoplastic copolymers of polysiloxane polycarbonate and polyester constituents
CA1055641A (en) * 1976-04-12 1979-05-29 Dean G. Laurin Thermoplastic copolymers of polysiloxane polycarbonate and polyester constituents
DE3007934A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aromatische polyestercarbonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von spritzgussartikeln, folien und ueberzuegen
DE3208332A1 (de) * 1982-03-09 1983-09-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hochmolekulare aromatishe polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern
US4496704A (en) * 1983-03-07 1985-01-29 The Goodyear Tire & Rubber Company High slip polyester films containing siloxane units
US4539379A (en) * 1984-05-25 1985-09-03 General Electric Company Method for making silicone-polyester copolymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130499A (ja) * 1973-03-30 1974-12-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222173A (ja) * 1991-07-01 1993-08-31 General Electric Co <Ge> 脂肪族ポリエステル、ポリシロキサン及びポリカーボネートのセグメントを有する三元共重合体
JP2009511708A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク ポリアリーレート−シロキサン共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146827A3 (en) 1987-10-21
EP0146827A2 (de) 1985-07-03
EP0146827B1 (de) 1990-09-19
US4681922A (en) 1987-07-21
DE3344911A1 (de) 1985-06-13
DE3483250D1 (de) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60141723A (ja) 熱可塑性ポリシロキサン‐ポリエステル(カーボナート)ブロツク共重合体
US4284549A (en) Polymer blends with improved hydrolytic stability
JPH0368054B2 (ja)
EP0106027B1 (de) Schlagzähe thermoplastische Formmassen mit hoher Wärmeformbeständigkeit
US3884990A (en) Aromatic co-polyester composition containing polyethylene oxybenzoate and aromatic phenolic polyester
JPS6234050B2 (ja)
JPH075825B2 (ja) 改良ポリエステル組成物
JPH05194829A (ja) 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド
US4533702A (en) Aromatic polyester carbonates having a high notched impact strength and a process for the production thereof
JPH02272022A (ja) 芳香族ポリエステル―シロキサンブロック共重合体及びその製造法
JPH07150028A (ja) 難燃性ポリカーボネートブレンド
US4400491A (en) Copolyester carbonates and the admixture thereof with known polycarbonates to give thermoplastic moulding compositions
EP0368104B1 (de) Thermoplastische Polyestercarbonat-Polysiloxan-Blockcopolymere
JPH0715054B2 (ja) 組成物
US4336348A (en) Thermoplastic compositions, process for their preparation and their use
US4048133A (en) Glass fiber-reinforced thermoplastic polycarbonate molding compositions with improved tough-elastic properties
JPH11236503A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JPH07304863A (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
JP2000109668A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JPH0326720A (ja) 新規な熱互変性ポリカーボネート類、それらの製造方法、並びに成型品、フイラメント、繊維およびフイルムを製造するためのそれらの使用
JPS6242941B2 (ja)
JPH0739536B2 (ja) ポリアリーレート組成物
JPS5914069B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
WO1992018571A1 (en) Polycarbonate resin composition
JPS6318622B2 (ja)