JPS60141532A - 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 - Google Patents

金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Info

Publication number
JPS60141532A
JPS60141532A JP58251529A JP25152983A JPS60141532A JP S60141532 A JPS60141532 A JP S60141532A JP 58251529 A JP58251529 A JP 58251529A JP 25152983 A JP25152983 A JP 25152983A JP S60141532 A JPS60141532 A JP S60141532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
rubber
press
metal housing
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58251529A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Iwasa
忠信 岩佐
Toshikatsu Kanehara
金原 敏勝
Satomi Watanabe
渡辺 悟美
Masao Owaki
大脇 雅夫
Tamiro Nakakubo
民郎 中窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58251529A priority Critical patent/JPS60141532A/ja
Publication of JPS60141532A publication Critical patent/JPS60141532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はダンパープーリー等の曾頴ハウシングイゴ防
振ゴムの製造方法に関するものである。
従来技術 防振用ゴム部材を金属ハウシンク間に圧入するとき、例
えはダンパープーリーにおいてゴムリング全プーリーリ
ムとインナーハブの間に圧入づ゛るようなときには、そ
の圧入全スムーズに行う/こめにゴム部材に圧入用滑剤
として通′帛プロセスオイルが塗布される。この場合、
圧入伎のコ゛ム部相の抜けを防止して耐久性を保つには
、圧縮永久歪性の良好なゴム材料を採用したシ、コ゛ム
部伺と金属ハウジングとを接着したシする必要がある。
従来、上記接着の方法として、まず金属/’tウジング
内面に接着剤を塗布しておき、次に表面に前記圧入用滑
剤を塗布したコ゛ム部利を同金属ハウジングに圧入した
後、加熱等を行って接着剤を反応硬化させるという方法
があったが、工程が複雑で作業性も良くなった。
又、別の方法として、ゴムMis )dの表面に熱可塑
性又は熱硬化性の接着剤を塗’/lルこれを乾燥させた
後、同ゴム耶拐を接着剤のIIφ(化温度以上に加熱し
た金属ハウシング間に圧入し、接着剤の硬化を行わせて
ゴム部材を金属)\ウシングに接着するという方法も考
えられておシ(特願昭58−1.33196号)、圧入
用滑剤を使用しなくても圧入容易で強い接着力が得られ
る等の優れた効果を有している。
しかし、この後者の方法においても、金属ハウジングの
加熱装置が必要とされる問題かある等、改善の要求があ
った。
目的 この発明は上記のような従来の金属ハウジング付防振ゴ
ムの製造方法における問題点を解消するためになされた
ものであって、その目的は適用しうる圧入液の種類が拡
充され、金属ハウシンクを加熱しなくてもゴム部材を金
属ハウシンクに刻して容易に圧入することができ、かつ
強い接着力を得ることができるはかりでなく、工程も簡
単で作業性に優れ、コメ1−ダウンを図ることもできる
新規な金属ハウジンゲイ1防振コムの製造方法を提供す
ることにある。
構成 この発明はゴム部組の表面に熱可塑性又は熱硬化性の接
着剤を塗布しこれを乾燥させた後、史に′帛温において
同接着剤と高い相溶性を有する圧入液を冷却して接着剤
上に塗布してから、同コム部組を金属ハウシンク聞に圧
入し、接着剤の硬化を行わせてゴム部材全金属ハウシン
クに接着することをその構成とするものである。
実施例 以下、本発明をダンパープーリーにおいて具体化した各
実施例を図面に従って説明すると、図面中1はダンパー
プーリーのプーリーリムであって、金属によI)リング
状に形成されており、その内周面2は平滑な円筒内面と
なっている。3ばダンパープーリー1内に配設された金
属よシなるインナーハブであって、その中央にはIIQ
l+孔4が設けられるとともに、外周面5は前記ダンパ
ープーリーの内周面と小間隔をおいて対向する平滑な円
筒面となっている。
6はプーリーリム1の内周面2とインナーハブ3の外周
面5との間に圧入及び接着されたゴムリンクであって、
下記表1に示す通シの配合の加硫コ“ムが各々用いられ
ている。
表1 ゴムリング6の内外周面には、圧入前において接着剤7
が塗布及び乾燥され、圧入直前には乾燥した接着剤7の
上から更に圧入液8が後述する冷却浸漬法で塗布されて
接着剤7がi!11度に溶解する。
圧入後には圧入液8がゴムリング6の内部に吸収される
とともに接着剤7が硬化して、ゴムリンク6がプーリー
リム1とインナーハゲ3に対し強固に接着される。
ここで、接着剤7には通常の熱硬化性又は熱可塑性のゴ
ム対金属用接着剤を用いることかでき、伝えはケムロッ
ク250(ヒューソンケミカルヌ゛社の商品名、主成分
は塩化ゴム)か用いられている。
丑だ、圧入液8には常温で接着剤7との相俗性が高いト
ルエン等の各れIX圧入液を用いることかでき、本実施
例では可塑剤DO8(シオクチルセバケ−1−)及び1
−ルエンの2種の圧入液が別々に用いられている。常温
で相溶性が高いと数秒のわずかな浸漬時開で接着剤7が
溶解し過き゛るため、圧入時にプーリーリム1の内周縁
及びインナーハグ3の外周縁で接着剤γの多くがゴムリ
ング6から削り取られてしまい、接着力が低下する。
従って、本実施例の圧入液8は冷却槽(図示略)等によ
り10°C以下、かつ圧入剤8の粘性増大温度以上に冷
却されて相溶性が低められ、その温度において接着剤7
と適度な相溶性を有するようになっている。上記温度範
囲の怠味を説明すると、10°Cよシ高い場合、相溶性
があまシ低下しないので、接着剤7が数秒のわずかな時
間で溶解してし甘い作業困難となる。一方、圧入液8の
粘性が増大すると浸漬がやりにくくなるとともに、溶解
性、圧入性が低下するのである。
史に、圧入液8の選択にあたって好ましくは、毒性・引
火性、接着力への影響5作業性、物性等の諸点を考慮す
るとよい。
次に、以上のように構成されたダンパープーリーにおい
て、プーリーリム1とインナーハブ3との間にゴムリー
・グ6を圧入及び接着する方法について、試験例に基づ
き説明する。
まず、圧入前にゴムリング6の表面に接着剤7を塗布し
、乾燥させる。この乾燥方法には、室温で自然乾燥させ
る方法、密着性を良くするために接着剤7の硬化反応温
度以下の範囲で加熱する方法等のいずれを用いてもよい
が本実施例では前者の自然乾燥によった。
次ニ、コムリング6を上記のように冷却した圧入液8の
中に所定時間(詳しくは、後出の表2・表3に示す)浸
漬して、接着剤γ上に圧入液8を塗布し、接着剤7を腑
解させる。
次に、第2〜4図に示す通シ、脱脂したプーリーリム1
内にインナーハブ3をセットし、接着剤7が溶解してい
る間に、プーリーリム10内周面2とインナーハブ3の
外周面5の間に上記ゴムリングを圧入する。本実施例で
は常温で圧入作業を行ったが、低温算囲気で行ってもよ
い。また、ゴムリングの圧入率(圧入による変形率)は
30%とした。
この圧入時において、ゴムリング6表面の接着剤7は適
度に溶解しているため、圧入液8及び接着剤7が滑剤と
して作用する。従って、上記ゴムリング6の圧入全低圧
力で容易に行うことができる。各圧入液8を用いたとき
の圧入性(圧入作業の容易性、実現性等を総称したもの
)及び圧入後の状態(主として、接着剤7の肚入状態、
間取りの有無等)を表2及び表3に示す。ここで、可塑
剤1) OSを用いたものを浸漬条件に応じて実施例■
・■とし、トルエンを月」いたものを同じ〈実施例■、
■とする。
々お、表21表3には比較のため、各々同じ圧入液8を
常温で用いたときの比較例も示す。
表2 圧入性と圧入後の状態 表3 圧入性と圧入後の状態 表2・表3から明らかなように、実施例■〜■のいずれ
も圧入が容易で圧入性に優れ、接着剤7が前記のように
削取られる程溶解しないため圧入後の状態も良好である
。圧入時に要し/こ圧力は実施例■〜■のいずれも25
/cg/art以下であった。
比較例は接着剤7が溶解し過きてし丑い、圧入性は良い
ものの、接着剤7の多くか削取られてし捷った。
続いて、ゴムリング6全プーリーリム1及びインナーハ
ブ3に接着させるKは、圧入が完了したダンパープーリ
ーを150°Cの熱空気中に30分保持し、接着剤7の
硬化反応を完了させてから室温丑で冷却すれはよい。
上記のようにゴムリング6の圧入接着作業の完了したダ
ンパープーリーを室温に24時間放置した後、第5図に
示すように全周の1/8を切断し、第6図に示すように
プーリーリム1の端部とゴムリング6の端部とを引張速
度5 Q mn7分で引張試験し、プーリーリム1とゴ
ムリング6との間の接着強度を測定した。このとき、ブ
ーIJ −リム1からゴムリング6が一部剥離するとき
の接着強度は、実施例■、■が約11. Icy/cy
J、実施例■、■が約12 ktiloAであり、実用
上充分な接着強度を得ることができた。
以上のように、本実施例は常温で接着剤7と相溶性の高
い圧入液8であっても、これを冷却することによって実
用的に使用pJ能としている。従って、適用しうる圧入
液の種類が拡充される。
又、本実施例は圧入時にプーリーリム1及びインナーハ
ブ3を加熱しなくても、これらに対してゴムリング6を
容易に圧入することができ、かつ強い接着強度を得るこ
とができる。又、面倒で時間のかかる同加熱工程がない
ので、作業性に優れ、コストダウンを図ることもできる
なお、この発明は+3iJ記実施例の第111成に限定
されるものではなく、例えば次の」:うにして具体化す
ることも可能である。
(1) ゴムリング6の利貿や接着剤7の抽JX4を変
更すること。
(2)圧入液8の種類全変更すること。この場合、圧入
液8は常温において接着剤7との相溶性が高いものであ
ること。相溶性が高いとは、前述の通り接着剤7を塗布
開始後わずかの時間で箔解し過ぎてし丑い、圧入時に接
着剤7の多くが削取られて非実用的であることをいう。
伝えば、l〜ルエン、キシレン、l−!Jジクロルタン
、トリクロルエチレン、アセトン、メチルエチルケトン
若しくはメチルイソブチルケ1〜ン等の溶剤、I)OF
(ジオクチルフタレート)。
DOA(ジオクチルアジペート)・ x)OZ (″″
オクチルアゼレート若しくはMAR(メチルアセチルリ
シルート)等のIJI塑剤を用いることができる。
この場合、接着剤7及び圧入液8のSr値(Solu1
月1ity Paramcl、cr、溶解度指数)を一
つの基準として圧入液8の種類を選択し得る。第7図に
各種圧入液及びゴムのSr値を示す。本実施例の接着剤
7の±成分である塩化ゴムのS P値と圧入液8である
可塑性DO8又はI・ルエンのSr値とは差異が小さい
。すなわち、S P値が完全に一致するときは、一般に
相溶性が高過ぎる傾向にあり、大差かあるときは相溶性
が低い傾向にある。
(6) ゴムリング6の圧入前に、ブー リ−リム1の
内周面2及びインナーハブ3の外周面5にも前記圧入数
8を塗布すること。こうすることにょ9、圧入圧力を更
に低下させることができ圧入性が向上する。
(4) ダンパープーリー以外の金属ハウシング旬防振
ゴムの製造方法に具体化すること。
効果 以上詳述したように、この発明はコ゛ム部利6の表面に
熱可塑性又は熱硬化性の接着剤7を塗布しこれを乾燥さ
せた後、更に常温において同接猫剤7と高い相溶性を有
する圧入液8を冷却して接着剤γ上に塗布してから、同
ゴム部利6を金属ハウジング1,3間に圧入し、接着剤
7の硬化を行わせてゴム部材6を金属ハウシンクト 3
に接着することによシ、適用しうる圧入液の種類が拡充
され、金属ハウジンクを加熱しなくてもコム部組を金屑
ハウシングに対して′6易に圧入することができ、かつ
強い接着力を得ることができるはか9でなく、工程も簡
単で作業性に優れ、コメI・タウンを図ることもてきる
優れた効果をイさする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をダンパープーリーにおいて具体化し
た実施例を示す平面図、第2図は同じく分解斜視図、第
3図及び第4図は各々同じくコムリングの圧入途中及び
J」−人完了の状Fm−を示す断面図、第5図は同じく
切断したダンパープーリーを示す平面図、第6図は引張
試験の方法を示す概略図、第7図は各抽圧人波及びゴム
のSP値を示す線図である。 プーリーリム1、インナーハブ3、ゴムリンク6、接着
剤7、圧入液8゜ 特許出願人 豊田合成株式会社 トヨタ自動1i株式会社 代理人 弁理士恩田傅宜 第1頁の続き ■Int、CI、4 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 中 窪 民 部 豊田布トヨタ町1番地 トヨタ
自動車株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ゴム部材(6)の表面に熱可塑性又は熱硬化性の接
    着剤(7)を塗布しこれ全乾燥させた後、更に常温にお
    いて同接着剤(7)と高い相溶性を有する圧入液(8)
    を冷却して接着剤(7)上にを布してから、同ゴム部利
    (6)を金1萬ハウシンク(L3)間に圧入し、接着剤
    (γ)の硬化を行わせてゴム部材(6)を金属ハウシン
    グ(1゜3)に接着することを特徴とする金属ハウジン
    グ付防振ゴムの製造方法。 2 圧入液(8)の冷却温度範囲は10°C以下、圧入
    剤(8ンの粘性増大漏曳以上であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の金属ハウジング旬防振ゴムの
    製造方法。 3 冷却した圧入液(8)全没6゛1法によって接着剤
    (7)上に塗布することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の金頴ハウジング付防振ゴムの製造
    方法。 4 接着剤(7)は塩化ゴムを土成分とするゴム対金属
    用接着剤であ勺、圧入液(8)はIJJw剤I)O8又
    はトルエンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の金属ハウジンクイ1防振ゴ
    ムの製造方法。
JP58251529A 1983-12-28 1983-12-28 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 Pending JPS60141532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251529A JPS60141532A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251529A JPS60141532A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141532A true JPS60141532A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17224161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251529A Pending JPS60141532A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907039A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-07 Firma Carl Freudenberg Verfahren zur Herstellung eines Torsionsschwingungstilgers
US6171194B1 (en) 1997-11-28 2001-01-09 Nok-Vibracoustic Co., Ltd. Damper
CN110509563A (zh) * 2019-09-04 2019-11-29 武汉东振机电设备有限公司 一种橡胶件组装装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907039A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-07 Firma Carl Freudenberg Verfahren zur Herstellung eines Torsionsschwingungstilgers
US6171194B1 (en) 1997-11-28 2001-01-09 Nok-Vibracoustic Co., Ltd. Damper
US6345430B1 (en) 1997-11-28 2002-02-12 Nok-Vibracoustic Co., Ltd. Damper
CN110509563A (zh) * 2019-09-04 2019-11-29 武汉东振机电设备有限公司 一种橡胶件组装装置
CN110509563B (zh) * 2019-09-04 2021-07-30 武汉东振机电设备有限公司 一种橡胶件组装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070735A1 (en) Tube clamp
JP3642734B2 (ja) 金属インサート付きプラスチックプーリを製造する方法
JPS60141532A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
US20190226520A1 (en) Sliding element component comprising at least one recess for receiving an adhesive
JP3415351B2 (ja) 複合碍管の芯筒とフランジ金具との圧入接合方法
JP2000224693A (ja) マイクロスピ―カとその製造方法
US20130002103A1 (en) Nut utilized in electtronic device and method for assembling the electronic device
US2584133A (en) Insert fastener
JPS60141531A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS60139431A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS60132736A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPH0325786B2 (ja)
US7070673B2 (en) Method for repairing loose molded-in bushings
ATE305570T1 (de) Welle-nabeverbindung
JPS60141533A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
US6205226B1 (en) Piezoelectric acoustic device
JPS6024928A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS5910144B2 (ja) フライホイ−ル磁石回転子の製造方法
JPS61248935A (ja) 防振脚具
CN108957685A (zh) 一种反射镜支撑固定方法
JP3128994B2 (ja) スピーカ
JPH0462825A (ja) コンデンサ用封口板
JPH0784904B2 (ja) 密封装置
JP2564172Y2 (ja) 静翼の固定構造
JPH0724680Y2 (ja) トーショナルダンパ