JPS60139431A - 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 - Google Patents

金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Info

Publication number
JPS60139431A
JPS60139431A JP58246259A JP24625983A JPS60139431A JP S60139431 A JPS60139431 A JP S60139431A JP 58246259 A JP58246259 A JP 58246259A JP 24625983 A JP24625983 A JP 24625983A JP S60139431 A JPS60139431 A JP S60139431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
press
rubber
fitting
rubber ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246259A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Iwasa
忠信 岩佐
Toshikatsu Kanehara
金原 敏勝
Masao Owaki
大脇 雅夫
Tamiro Nakakubo
民郎 中窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58246259A priority Critical patent/JPS60139431A/ja
Publication of JPS60139431A publication Critical patent/JPS60139431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はダンパープーリー等の金属ハウジング付防振
ゴムの!llll決方法するものである。
従来技術 防振用ゴム部材を金属ハウジング間に圧入するとき、例
えばダンパープーリーにおいてゴムリングをプーリーリ
ムとインナーハブの間に圧入するようなときには、その
圧入をスムーズに行うためにゴム部材に圧入用滑剤とし
て通常プロセスオイルが塗布される。この場合、圧入後
のゴム部材の抜けを防止して耐久性を保つには、圧縮永
久歪性の良好なゴム材料を採用したり、ゴム部材と金属
ハウジングとを接着したりする必要がある。
従来、上記接着の方法として、まず金属ハウジング内面
に接着剤を塗布しておき、次に表面に前記圧入用滑剤を
塗布したゴム部材を同金属ハウジングに圧入した後、加
熱等を行って接着剤を反応硬化させるという方法があっ
たが、工程が複雑で作業性も良くなかった。
又、別の方法として、ゴム部材の表面に熱可塑性又は熱
硬化性の接着剤を塗布しこれを乾燥させた後、同ゴム部
材を接着剤の軟化温度以上に加熱した金属ハウジング間
に圧入し、接着剤の硬化を行ね−ぜてゴム部材を金属ハ
ウジングに接着するという方法も考えられており(特願
昭58−133196号)、圧入用滑剤を使用しなくて
も圧入容易で強い接着力が得られる等の優れた効果を有
している。
しかし、この後者の方法においても、金属ハウジングの
加熱装置が必要とされる問題がある等、改善の要求があ
った。
目的 この発明は上記のような従来の金属ハウジング(d防振
ゴムの製造方法における問題点を解消するためになされ
たものであって、その目的は金属ハウジングを加熱しな
くてもゴム部材を金属ハウジングに対して容易に圧入す
ることができ、かつ強い接着力を得ることができるばか
りでなく、工程も簡単で作業性に優れ、コストダウンを
図ることもできる新規な金属ハウジングイリ防振ゴムの
製造方法を提供することにある。
構成 この発明はゴム部材の表面に熱可塑性又は熱硬化性の接
着剤を塗布しこれを乾燥させた後、更に同接着剤と適度
な相溶性を有する圧入液を接着剤上に塗布してから、同
ゴム部材を金属ハウジング間に圧入し、接着剤の硬化を
行わせてゴム部材を金属ハウジングに接着することをそ
の構成とするものである。
実施例 以下、本発明をダンパープーリーにおいて・具体化した
各実施例を図面に従って説明すると、図面中1はダンパ
ープーリーのプーリーリムであって、金属によりリング
状に形成されており、その内周面2は平滑な円筒内面と
なっている。3はダンパープーリー1内に配設された金
属よりなるインナーハブであって、その中央には軸孔4
が設けられるとともに、外周面5は前記ダンパープーリ
ーの内周面と小間隔をおいて対向する平滑な円筒面とな
っている。
6はプーリーリム1の内周面2とインナーハブ3の外周
面5との間に圧入及び接着されたゴムリングであつ−C
1下記表1に示1通りの配合A〜配合C(表1は重量比
で示づ)の3種類の・ゴム配合の加硫ゴムが各々用いら
れている。
各配合A−Cのゴムリング6の内外周面には、圧入前に
おいて接着剤7が塗布及び乾燥され、圧入直前には乾燥
した接着剤7の上から更に圧入液8が浸漬法で塗布され
て接着剤7が適度に溶解づる。圧入後には圧入液8がゴ
ムリング6の内部に吸収されるとともに接着剤7が硬化
して、ゴムリング6がプーリーリム1とインナーハブ3
に対し強固に接着される。
ここで、接着剤7には通常の熱可塑性又は熱硬化性のゴ
ム対金属用接着剤を用いることができ、1列えばケムロ
ック250(ヒューソンケミカルズ社の商品名、主成分
は塩化ゴム)が用いられCいる。
また、圧入液8には接着剤7と適度な相溶性を有するプ
ロセスメイル等の圧入液を用いることができる。相溶性
が高過ぎると接着剤7が溶解し過ぎるため、圧入時にプ
ーリーリム1の内周縁及びインナーハブ3の外周縁で接
着剤7の多くがゴムリング6から削り取られてしまい、
接着力が低下する。一方、相溶性が低いと接着剤7があ
まり軟化しないため、高い圧入圧力を要して圧入性が悪
化したり、常温では圧入不能となったりする。又、圧入
液8の選択にあたって更に好ましくは、毒性、引火性、
接着力への影響、作業性、物性等の諸点を考慮り−ると
よい。
本実施例では、圧入液8として以上の諸点を満足づる低
粘度のアロマチック系プロセスオイル(具体的には富士
興産社製で商品名EPX#1)が用いられている。
次に、以上のように構成されたタンパ−プーリーにおい
て、プーリーリム1とインナーハブ3との間にゴムリン
グ6を圧入及び接着する方法についC1試験例に基づき
説明づる。
まず、仕入前にゴムリング6の表面に接着剤7を塗布し
、乾燥させる。この乾燥方法には、室温で自然乾燥させ
る方法、密着性を良くするために接着剤7の硬化反応温
度以下の範囲で加熱する方法等のいずれを用いてもよい
が本実施例では前者の自然乾燥によった。
次に、ゴムリング6を圧入液8(常温)の中に10分間
浸漬して接着剤7上に圧入液8を塗布し、接着剤7を溶
解させる。
次に、第2〜4図に示す通り脱脂したプーリーリム1内
にインナーハブ3をセットし、接着剤7が溶解している
間に、プーリーリム1の内周面2とインナーハブ3の外
周面5の間に上記ゴムリング6を常温で仕入づ−る。こ
こで、ゴムリング6の圧入率(圧入による変形率)は3
0%とした。この圧入時において、ゴムリング6表面の
接着剤7は常温下で適度に溶解しているため、圧入液8
及び接着剤7が滑剤として作用覆る。従って、上記ゴム
リング6の圧入を低圧力で容易に行うことができる。配
合Aのゴムリング6を圧入するときの圧入性(圧入作業
の容易性、実現性等を総称したもの)及び圧入後の状態
(主として接着剤7の圧入状態、削り取り状態)を表2
に示す。
なお、表2には比較のため接着剤7を設けた配合Aのゴ
ムリング6に前記圧入液8として別の圧入液を同条件で
塗布して同じく圧入を行った場合の結果も示ず。すなわ
ち、表2において比較例■はパラフィン系プロセスオイ
ルとしてサンバー110(サンオイル社製)、比較例■
はナフテン系プロレスオイルとしてフレックス#106
ON(富士興産社製)、比較例■は可塑性DO8“(ジ
Aクヂルセバケート1人ハ化学社製)を各々用いたもの
である。
表2 圧入性と圧入後の状態 表2から明らかなように、本実施例は圧入が容易で圧入
性に優れ、接着剤7が前記のように削取られる程溶解し
ないため圧入後の状態も良好であ時間の浸漬では接着剤
7がほとんど溶解せず、通常の圧入圧力(30kg/ 
cm’以下)ではほとんど圧入Jることができなかった
。また、比較例■においては圧入液の前記相溶性が高過
ぎるため、圧入性は良好であるが接着剤7の削り取りが
多かった。
次に、各配合A−Cのゴムリング6の上記圧入時に要し
た圧入圧力の値を表3に示す。
なお、表3には比較のため従来例の場合の値も示づ。す
なわち表3において従来例■は前記特願昭58− ’1
33196号記載の圧入方法に相当し、圧入液8を用い
ずにプーリーリム1及びインナーハブ3を200°Cに
加熱しておき、接着剤7を塗布、乾燥したゴムリング6
を圧入した場合の例、従来例■はゴムリング6にプロセ
スオイルを塗布し、接着剤7は使用しない例、従来例■
はゴムリング6にプロセスオイルを塗布づるとともに、
プーリーリム1の内周面2とインナーハブ3の外周面に
接着剤7を塗布し乾燥させた例である。
表3 表3から明らかなように、本実施例はいずれの配合であ
っても、接着剤7を使用しない従来例■よりは希干高い
ものの、従来例■、■と同等あるいはそれ以外の圧入圧
力で圧入を行うことができる。
続い−(゛、ゴムリング6をプーリーリム1及びインナ
ーハブ3に接着さけるには、圧入が完了したダンパープ
ーリーを150’Cの熱空気中に30分保持し、接着剤
7の硬化反応を完了させてから室2品までン負却すれば
よい。
上記のようにゴムリング6の圧入接着作業の完了しl〔
ダンパープーリーを室温に24詩間放置しIC後、第5
図に示Jように全周の1/8を切断し、m6図に示すよ
うにプーリーリム1の端部とゴムリング6の端部とを引
張速麿50 mm7分で引張試験し、プーリーリム1と
ゴムリング6との間の接着強度を測定した。このとき、
プーリーリム1からゴムリング6が一部剥離するときの
接着強度を表4に示−リ−0 なお、表4には比較のため前記圧入圧力の表3にも挙げ
た従来例の場合の測定結果も示す。リ−なわち従来例■
、■にあっては各々前記の通り圧入した後150’Cに
加熱して30分保持し、接着剤7の反応を完了させてか
ら室温まで冷却した例であり、従来例■は前記の通り圧
入したままの例である。
表4 表4から明らかなように、本実施例はいずれの配合条件
であっても、従来例■とは同等あるいはそれ以上、従来
例■よりは明らかに強い接着強度が得られる。
以」このように、本実施例は圧入時にプーリーリム1及
びインナーハブ3を加熱しなくても、これらに対してゴ
ムリング6を容易に圧入づることかでき、かつ強い接着
強度を得ることができる。又、面倒で時間のかかる同加
熱工程がないので、作業性に優れ、コストダウンを図る
こともできる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、たとえば次のようにして具体化することちり能
である。
(1)ゴムリング6の材質や接着剤7の種類を変更づる
こと。
(2)圧入液8の種類を変更づること。この場合、圧入
液8は接着剤7と適度な相溶性を有するものであること
。適度な相溶性とは、前述の通り、ゴムリング6が常温
で圧入可能であり、かつ圧入時に接6剤7が削り取られ
ない程瓜に接着剤7を溶解させる性質をいう。
この場合、接着剤7及び圧入8128のSP値(Sol
ubility Parameter、溶解度指数)を
一つの基準として圧入液8の種類を選択し得る。第7図
に各種圧入液及びゴムのSP値を示す。本実施例の接着
剤7の主成分である塩化ゴムのSP値と圧入液8である
アロマチック系プロセスオイルのSP値とは後者内の種
類にもよるが一部一致する以外は差異がある。すなわち
、SP値が完全に一致するときは一般に相溶性が高過ぎ
る傾向にあり、大差があるときは相溶性が低い傾向にあ
る。前記適度な相溶性は適当なSP値の差異をM準にし
て決定することができる。
又、前述したように圧入液の選択にあたっては、毒性、
引火性、接着力への影響、物性等の諸性質をも青痣する
ことが望ましい。次の表5に、代表的な各種圧入液とそ
の性質の一覧を示づ。表5中、O印は良好であることを
、△印は若干劣り問題となることもあることを、X印は
明らかに劣ることを各々示す。又、「接着剤切れ」とは
接着剤がゴム表面で一部剥離する現象を指し、「ゴムへ
の移行性」とは圧入液がゴム内に吸収されて接着性を損
なわない性質をいう。
表5の1 各種圧入液の評価 表5の2 A;トルエン B;キシレン C;工業用ガソリン D;灯油 E;軽油 F;トリクロルエタン G;トリクロルエチレン 1」;パークロルエチレン I;アセトン にメチルエチルケトン(MEK) K;メチルイソブチルケトン(MIBK)L:バラフィ
ン系プロセスオイル M;ナフテン系プロLスオイル N;アロマチック系プロセスAイル Oニジオクチルフタレート (フタル酸系、DOP) P;ジオクチルアジペート (アジピン酸系、DOA> Q;ジオクチルアゼレート (アゼライン酸系、DOZ) R;ジオクチルセバケート (セバシン酸系、DO8> S;メタルアセチルリシルレート (リシノール酸系、MAR) 1−;パラフィン系プロセスオイルとDOPとの混合液
であって、混合比は75%対25%U;同じくパラフィ
ン系プロセスメイル/D。
P = 50 / 50 V;同じくパラフィン系プロセスオイル/D。
P=25/75 又、表5の下部にも示したが、本発明でいう接着剤7と
適度な相溶性を有Jる圧入液8には、相溶性の高い、例
えば可塑剤DOP (ジオクオルフタレー1〜)と、相
溶性の低い、例えば軟化剤パラフィン系プロセスオイル
とを各々75%対25%ないし、25%対75%の比率
で混合したり、その他の2種以上の圧入液を適宜混合し
たりして相溶性を調整した混合圧入液も含まれる。この
ように、混合圧入液を用いることにより、適用しうる圧
入液の秒類が拡充される。
(3)ゴムリング6の圧入前に、プーリーリム1の内周
面2及びインナーハブ3の外周面5にも前記圧入液8を
塗布すること。こうすることにより、圧入圧力を更に低
下へせることができ圧入性が向上する。
(4)タンパ−プーリー以外の金属ハウジング付防振ゴ
ムの製造方法に具体化づること。
効果 、 以上詳述したように、この発明はゴム部材の表面に熱可
塑性又は熱硬化性の接着剤を塗布しこれを乾燥させた後
、更に同接着剤と適度な相溶性を有する圧入液を接着剤
上に塗布してから、同ゴム部材を金属ハウジング間に圧
入し、接着剤の硬化を行わせてゴム部材を金属ハウジン
グに接着することにより、金属ハウジングを加熱しなく
てもゴム部材を金属ハウジングに対して容易に圧入する
ことができ、かつ強い接着力を得ることができるばかり
でなく、工程も簡単で作業性に優れ、コストダウンを図
ることもできる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をダンパープーリーにおいて具体化し
た実施例を示す平面図、第2図は同じく分解斜視図、第
3図及び第4図は各々同じくゴムリングの圧入途中及び
圧入完了の状態を示J断面図、第5図は同じく切断した
ダンパープーリーを示J平面図、第6図は引張試験の方
法を示1概略図、第7図は各種圧入液及びゴムのSP値
を示づ線図である。 プーリーリム1、インナーハブ3、ゴムリング6、接着
剤7、圧入液8゜ 特 91 出 願 人 豊田合成 株式会社トヨタ自動
車 株式会社 代 理 人 弁理士 恩1)博宣 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゴム部材(6)の表面に熱可塑性又は熱硬化性の接
    着剤(7)を塗布しこれを乾燥さけた後、史に同接着剤
    (7)と適度な相溶性を有ツる圧入液(8)を接着剤(
    7)上に塗布してから、同ゴム部材(6)を金属ハウジ
    ング(1,3)間に圧入し、接着剤(7)の硬化を行わ
    せてゴム部材(6)を金属ハウジング(1,3>に接着
    することを特徴とする金属ハウジング付防振ゴムの製造
    方法。 2、接着剤(7)は塩化ゴムを主成分どづるゴム対金属
    用接着剤であり、圧入波(8)はアロマチック系プロレ
    スAイルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の金属ハウジンゲイ]防1辰ゴムの製造方法。
JP58246259A 1983-12-27 1983-12-27 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 Pending JPS60139431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246259A JPS60139431A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246259A JPS60139431A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139431A true JPS60139431A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17145857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246259A Pending JPS60139431A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031610A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nok Corporation トーショナルダンパーの製造方法
WO2004065820A1 (ja) 2003-01-24 2004-08-05 Nok Corporation トーショナルダンパの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031610A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nok Corporation トーショナルダンパーの製造方法
US7171750B2 (en) 2002-10-04 2007-02-06 Nok Corporation Method of producing a torsional damper
CN100334369C (zh) * 2002-10-04 2007-08-29 Nok株式会社 扭振减振器的制造方法
WO2004065820A1 (ja) 2003-01-24 2004-08-05 Nok Corporation トーショナルダンパの製造方法
EP1586791A1 (en) * 2003-01-24 2005-10-19 NOK Corporation Method of manufacturing torsional damper
EP1586791A4 (en) * 2003-01-24 2006-01-25 Nok Corp METHOD OF MANUFACTURING TORSION DAMPER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522866A (en) Elastomer member with non-tacky surface treating layer and method of manufacturing same
CN105670548B (zh) 一种天然橡胶/丁苯橡胶金属热硫化粘合剂
US5213739A (en) Process for bonding elastomers to metals
ES2296666T3 (es) Amortiguador y metodo para su produccion.
JPH09287678A (ja) フレア式管継手
JPS60139431A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
US10309446B2 (en) Connecting shaft and manufacturing method of connecting shaft
JP2653397B2 (ja) 圧入されたねじり振動ダンパを製造する方法
JP2004125108A (ja) トーショナルダンパーの製造方法
WO2004065820A1 (ja) トーショナルダンパの製造方法
JPH0325786B2 (ja)
US2584133A (en) Insert fastener
JPS60141531A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS60141532A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPH01144485A (ja) トーショナルダンパ
JPS60141533A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPH051313B2 (ja)
JP2004104966A (ja) 回転機構およびその構成部材の固定方法
JPS6260434B2 (ja)
JPS61202822A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS60141534A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JP3725673B2 (ja) ホースアセンブリ
JP6767964B2 (ja) 接着剤シート
JPS6111229A (ja) 圧入液
EP3596355B1 (en) Wet friction material composition having increased pressure cycle life