JPS60141306A - 連続圧延設備 - Google Patents

連続圧延設備

Info

Publication number
JPS60141306A
JPS60141306A JP58247632A JP24763283A JPS60141306A JP S60141306 A JPS60141306 A JP S60141306A JP 58247632 A JP58247632 A JP 58247632A JP 24763283 A JP24763283 A JP 24763283A JP S60141306 A JPS60141306 A JP S60141306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stage
rolls
work
mills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58247632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052401B2 (ja
Inventor
Masao Nitanda
二反田 正夫
Kiyoshi Kizaki
木崎 皖司
Heiji Kato
平二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58247632A priority Critical patent/JPS60141306A/ja
Publication of JPS60141306A publication Critical patent/JPS60141306A/ja
Publication of JPH052401B2 publication Critical patent/JPH052401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/02Roll dimensions
    • B21B2267/06Roll diameter
    • B21B2267/065Top and bottom roll have different diameters; Asymmetrical rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、省エネルギー化、製品の高品質化、圧延スフ
ジュールフリーを図り得るようにした連続圧延り法およ
び連続圧延設備に関づるものである。
(従来技術およびその問題点〕 タンデムミルにより圧延素材を連続圧延して製品を得よ
うとする場合、(1)圧延素材板厚の調整、(j)圧延
伺品貿性状の調整、に)断面形状等の形状寸法精度の調
整、どいったV[’J項目を実行するのであるが、従来
では、第8図に示り゛ように特に意図的には上記項目毎
に工程分けづるといったことは考慮され(おらず、実情
は連続した各圧延スタンドにより上記項目の1′[業内
容を複合的に並行して実行しているというものであった
したがって、各圧延スタンドには、通常F記項目の実行
に必要な機能の全てをもたlでおり、前記(:)、(1
1)、(ト)の作業項目に最も適した機能別にスタンド
を配列さl!ていない。したがって、全体設備が人形と
なり運転にも多大なエネルギーを要するという問題があ
った。また、圧延においては、圧延される際の月利の温
度とその時の加工度が品質(特に物理的f生状)決定の
大きな要因となるのであるが、従来では加工痕を増ため
の高圧下機能が充分発揮ぐきず必ずしも最良の作業効果
が得られず、品質向上の点てまだまだ改善の余地が残さ
れていた。Δらに、最終[延スタンドの出側の圧延材断
面形状を所望(例えば矩形断面)の形状にしたいという
要求があるが、安定して最適形状にりるための機能を有
するものがなく板クラウンを調整りるど板形状が乱れあ
るいは複合ブロイルが発生したり板端部の板厚が急に薄
くなる断面形状を早し充分にこれらの製水を満足してい
なかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
は省エネルギー化、製品の高品質化および圧延スケジュ
ールフリー化を図り得るようにしIこ連続圧延設備を提
供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の連続圧延設備は、3スタンド以上の複数の圧延
機を、前段、中段、後段に分け、前段の圧延機は任意の
厚みの圧延累月を所定の厚みにクラウン制御しながら高
圧下、高トルクで圧延し得るもの、中段の圧延機は圧下
率が人なる圧延をし最終目標クラウンへの調整するクラ
ウン制御し4qる構造のもの、後段の圧延は、前段、中
段で圧延された圧延材の断面形状を所期の寸法制御に仕
上げ圧延し得る構造のものとし、しがも前記前段、中段
のI−[延(幾に上下のワーク[1−ルをベンディング
させるl)−り【]−ルペンディング装置を漏えるとと
もに、後段の圧延(幾に土手ソー911−ルをいずれか
一1′)をベンディングさlるワークロードベンディン
グ装置を備え、他方には中間■−ルを設りて、中間1」
−ルを水平方向に変位さぼるようにした−5の(゛ある
〔実施例〕
図面は本発明の連続圧延設備の一実施例を示ず。
この実施例においては、第1図に示すように、7台の圧
延tall F 1〜F7が直線的に配列されており、
圧延材Wは各圧延IF1〜F7により順次圧延されC図
中左側から右側に流れるようになつ−Cいる。
このように−列に並べられた圧延11F1〜F7は、圧
延tlAWの流れるyj向に従って前段A1中段B、後
段Cに分【ノられ、前段AはF1〜F3の圧延機、中段
BはF4、F5の圧延機、後段CはF6、F7の圧延機
により構成されている。
(1)前段への圧延機11〜F3は、第2図に示すよう
に、次の特徴を有している。
■」二十のワーク]」−ル1,2は、共に大径(700
陥φ〜800 mmφ)どされ、上下のワークロール1
,2其に駆動装置3にJ、り強力に駆動されるようにな
っている。
■上下のワークロール1,2は、ダブルチ三1ツク4で
支持され、上下ワークロールベンディング装置(図示略
)により矢印(イ)の如くベンディング制御されるよう
になっている。
■上下のバックアップロール5,6は、ロール軸方向に
わたって径変化し得るJ、うに構成されており、径変化
の大ぎさを調整りることにより特に狭幅月利に対でるク
ラウン制御能力を発揮し得るようになっている。
(it)中段Bの圧延11F4、F5およびその周辺は
、第3図、第4図に示すように、次の特徴を有しCいる
■7下ワークロール7は、前段の圧延機F1〜[3と略
同様の大径(700mmφ〜800IIIInφ)どさ
れ、大径ワークロール側のみ主駆動装置8により枠駆動
されるようになっている。また、上ワ−クロール9は、
nri記下ワークi」−ルアよりも径が小さく中径(5
501Tl′Inφ)とされ、」−駆動装置により駆動
されず非駆動とされている。
■土トのワーク[J−ル9,7(ま、ダブルチョック1
0で支持され、上下ワークロールベンディング装置(図
示路)により前段△の圧延11F1〜F3と同様に矢印
(イ)の如くベンディング制御されるようになっている
■上下のバックアップロール11,12は、U−ル軸方
向にわたって径変化し得るように構成されており、径変
化の大きさを調整づることにより特に狭幅月利に対する
クラウン制御能力を発揮し得るにうになっている。
■上下のワークロール9,7の外周面を平滑にするため
のオンライングラインダ13.14が廂えられている。
■蛇行を防止りるための制御装置が設けられでいる。
■板厚精度向−ヒのための油圧圧下Im横が設けられて
いる。
0の後段Cの圧延機F6.F7およびその周辺は、第5
図、第6図に示づように、次の特(毀を有し−Cいる。
■肉圧延機F6.F7は共に5段1を延機で、上下ワー
クロール15,16、上下バックアップロール17,1
8、および中間[」−ル19を有している。そして、押
し付はロール20により中間l」−ル19を、水平方向
に曲げ変形さμつつ、上ワークロール15と1バツクア
ツプロール17との間に押し込み、これにJこり中間ロ
ール19の変形に対応して垂直方向の撓みを上ワークロ
ール15にりえ、それによってワークロールベンディン
グと同等以上の機能を発揮し得るように構成している。
丈なわら、この圧延機F6.F7の場合、押しf1リロ
ール20の押しイ」け力をロール軸方向に変化さけるこ
とにより、中間ロール19を撓まlることができ、した
がってワークロール15にbそれ相応の変形を与えるこ
とがでさるものであり、ワークロールベンディングの如
く両端に曲げ力を与える形式のものと違い、圧延材の複
雑なプ【」フィルの修正に有効なものである。
■下ワークロール18は、前記前段A、中段Bの圧延(
幾1′1〜「5の大径のロール1.2.7と略同様の大
径ワークロールとされ、主駆動装置21にJ、り片駆動
されるようになっている。また、上り−クロール15は
、前記中段Bの圧延量F4゜F5の中径の上ワークロー
ル9よりもさらに小さく小径(400m+1φ)とされ
、主駆動装置により駆動され・」゛非駆動とされている
■下ワークロール′16は、ダブルチョック22により
支持され、ワークロールベンディング装置(図示路)に
より矢印(ロ)の如くベンディング制御されるようにな
っている。
■上下のワークロール15.16の外周面を平滑にりる
ためのオンライングラインダ23,24が備えられてい
る。
■蛇?−7を防止りるための制御装置が設けられている
■仮1・I精曳向1のための油圧圧下機構が設()られ
ている。
しかして、上記の如く構成された圧延設備によリバー延
を行なう場合、まず、前段△の圧延機F1〜「3で、大
きな圧延量をとり、高圧下で圧延素材Wを圧延する。そ
の際、上下ワークロール1゜2にベンディグをか()て
クラウン制御空行なうとともに、特に狭幅月利の場合は
バックアップロール5.6の径を変化させることにより
ロール軸方向中央部でのクラウン制御を行なう。そし−
C1任意の厚みの圧延素材Wを所定の厚みに加工する。
その場合、前段Aの圧延IFI〜F3においては、上下
ワークロール1,2が共に大径で、両方共駆動されるか
ら、粗(A板厚を厚くしても圧延量を多くどった高圧下
圧延を無理なく実行できる上、大きなベンゾイングツj
を与えて有効にクラウン制御を行なうことができる。こ
のことは、板厚の厚いうちにクラウン制御すれば、後方
スタンドのごとく形状を乱す様な影響かぐにくいという
点から大きくクラウン制御が出来て極めて有効性がある
次に、上記のように圧延し粗材板厚が変化しても略最終
板厚に無理なく後方のスタンドで圧延ぐきる板厚、Lで
板厚調整されIζ圧延拐Wを中段(3の圧延1jlr3
.F4で圧延りる。この場合、中1!1IiBの圧延機
にJJいては品質の確立をねらいこれらの圧延機PI、
F/Iにおい(は、Lワークロール9が小径とδれ(い
るので、小さい力C高圧下圧延り゛ることかでき、さら
に最終クラウンを決定するクラウン制御を行なう。また
、この中段Bにおいでは、−その位置の関係から圧延材
Wの1品度が加工度と兼合−(−品質1!1状を決定り
る温度〈例えば700℃程度)になり、この段階て、圧
干率大なる高後下II延を実行し、1+延IJWの物理
的性状(品質)を高める。
なお、ワークロール9,7は共に径が小さい万が高圧下
する上で効果的であるが、駆動I・ルクを伝達り−る関
係J3よびベンディング効果をロール軸方向中央に届か
ずという目的のため、片側を大径にする必72がある。
そうすることによって、次に述べるように、両方共に径
を小さくり、/こ場合よりも、板クラウン高圧下にJ4
なう駆動トルクを伝達する上で右利である。づなわち、
第7図に示づように、両1」−ルを同径、にして径を小
さくするより6、異径にして等価的に小径化を図った方
がクラ「シン制御範囲を大ぎくどる上で有効Cあるとと
もに、大径ワークロールC゛高圧下に伴う駆動1〜ルク
を伝達する能力を向上させ、等価的に小径化して圧延荷
重を減少できる。。
また、この中段Bにおける圧延においては、上下ワーク
ロールベンディングを与えることによって、前段Aで制
御した圧延材のクラウンを最終目標クラウンに調整覆る
ための制御を行なう。
また、この中段Bの圧延機F4.F5では、オンライン
グラインダi3.’zにJ、す、常にワーク[I−ル9
,7の外周面の平滑化を図る。こうすることにより、任
意の板幅の圧延材を加工覆る場合にも対応でき、従来ワ
ークロールの摩耗の関係から板幅に応じて圧延スケジュ
ールに制限を受c)でいたが、この制限が解除され、完
全スケジュールフリーとなる。
さらに、上の中段Bにおける圧延が終了した圧K !A
 Wを次に後段Cの圧maF(3,「7により圧延する
。この場合は、上ワークロールは中段Bよりざらに小径
のワークロードを使用し、ニッチドロップの改善おJ、
び中間ロール19を用いたクラウン制御を新たに加えて
、板の断面形状(1−なわら複合プロフィールや板クラ
ウンの)最終調整、および板形状の調整、さらに当然の
ことながら最終的な板厚精度を調整し、所期の寸法精度
をもった製品に7AI 1する。
この場合も、中段Bと同様に、オンライングラインダ2
3.24により完全スケジュールフリーを図る。ニッチ
ドロップ(板端部で急激に板厚が薄くなる板の断面)は
ワークロールの偏平、板の幅方向流れなどに左右される
ため、最終スタンドに近いスタンドで極めて小径のワー
ク【」−プを使用して圧延荷重を減少すると1ツヂドロ
ツプの減少効果が言しい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述の説明のように、圧延機を、中段、後段
に区分し、各段の圧延機の性能を互いに異ならせCある
ので、それに見合った加ニブログラムを担当させること
ができる。すなわら、前段で板厚調整を行ない、中段で
品質の確立を行ない、そして後段で最終精度の向上を図
る、というように工程順に圧延加工を実行づることがで
きる。その結果、小さなエネルギで高品質の製品を得る
ことができる。
また、本発明においては、適宜個所にワークロールベン
ディング装置を主体としてクラウン制御機能を増強しで
ある、りなわら、前段の大径ワークロールには強力なワ
ークロールベンディング装置(ダブルチョックワークロ
ールベンディング装置)によって、板厚が厚いうらにク
ラウンを制御し−Cも形状に現れない段階で大きくクラ
ウン制御し、中段は大径、中径のワークロールの組合ば
て八り上下率の圧延ができるようにりるとともに、強力
ワークロールベンディング装置を上下に漏えクラウン制
御能力を低下せずに最終目標クラウンに調整り−るクラ
ウン制御を実施できる。
さらに、後段スタンドでは、小径のワークロールを使用
しているため、板端付近C急激に板厚が薄くなる−1−
ツヂト1]ツブを減少でき、さらに、大径ワークl」−
ルの強ツノワークロールベンディングと、小径リーク[
1−ル側に中間ロールを水平方向に変位可能として最終
断面形状を微調整でき、複合プ白フィルの制御が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の連続圧延設備の一実施例を説明りるため
のもので、第1図は全体概略図、第2図は前段Aの圧延
機の正面図、第3図は中段Bの圧延機の1面図、第4図
は同側面図、第5図は後段Cの圧延(幾のiE面図、第
6図は同側面図、第7図はロール径によるクラウン制御
範囲の違いを説明するための図、第8図は従来圧延設備
の説明図である。 Δ・・・・・・前段、B・・・・・・中段、C・・・・
・・後段、F1〜F7・・・・・・圧延機、W・・・・
・・圧延材、1,9.15・・・・・・上ワーク【」−
ル、2,7.16・・・・・・下ワークロール、3.l
”1.21・・・・・・駆動装置、4.10.22・・
・・・・ダブルヂョック、13,14,23.24・・
・・・・Aンライングラインダ。 出願人 石川島播磨重工業株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図 手続ネill 、iE円(自発) 1.事イ′1の表示 昭和Ei 8イ目@ n’+ 1ifi第247632
号2、発明の名称 連続肚延設備 3、補正をする者 事1′1との関係 14訂出願人 (OO9)石川島播磨重工業株式会社 4、代理人 住 所 東京都中央区八手洲2丁目1番5号明細書の「
発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 く1) 同第9ベージ第2?jの1ワークロール1−8
jを「ワーク1]−ル16」とHJ正づる。 (2)Iffi1第11ページ第2(うど第4()にそ
れぞれ記載されている「F3.ト4」をrF4,1=5
JどiJ正する。 (3) 同第13ページ第2行の[ワーク0−1’ 1
を「ワークロール」と訂正する。 (4) 同第13ページ第14 ?−jの1ワークロー
ブ」を1ワークロール」と口止づ−る。 以 」−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)3スタンド以上の複数の圧延機を一列に配列し
    、連続的に圧延を行なうようにした連続圧延設備にJ3
    いて、前記複数の圧延機は、圧延材の流れる方向に従っ
    て前段、中段、後段に分(プられており、前段の圧延機
    は任意の厚みの圧延素材を所定の厚みにクラウン制御し
    ながら圧延し得るm道のもの、中段の圧延機は圧下率が
    大なる圧延をし最終目標クラウンへ調整するクラウン制
    御をし得る構造のもの、後段の圧延機は前段、中段で圧
    延された圧延材の断面形状を所期の寸法精度に仕上げ圧
    延し得る構造のものとされ、しかも前記前段、中段の任
    、延機には上下のワークロールをベンディングさゼるワ
    ークロールベンディング装置が備えられるとともに、後
    段の圧延機には上下ワークロールの内入径ワークロール
    をベンディングさせるワークロールベンディング装置が
    備えられていることを特徴とする連続圧延設備。 (2ン前記圧延設備において、後段の圧延機には中間ロ
    ールを設けて中間ロールを水平方向に変位させるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1 In記載の
    連続圧延整備。 (3,ン前記圧延設備において、後段の圧延機には中間
    ロールを設けて中間ロールを垂直方向にベンディングさ
    せるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の連続圧延設備。
JP58247632A 1983-12-29 1983-12-29 連続圧延設備 Granted JPS60141306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247632A JPS60141306A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 連続圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247632A JPS60141306A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 連続圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141306A true JPS60141306A (ja) 1985-07-26
JPH052401B2 JPH052401B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=17166388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247632A Granted JPS60141306A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 連続圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030841A1 (ja) * 2001-08-03 2004-04-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 連続熱間圧延設備
US20090165517A1 (en) * 2006-04-05 2009-07-02 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Rolling Plant
JP2010075985A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Jfe Steel Corp 冷間圧延機列、冷間圧延ライン、金属板の冷間圧延方法、ならびに、冷延金属板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030841A1 (ja) * 2001-08-03 2004-04-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 連続熱間圧延設備
US20090165517A1 (en) * 2006-04-05 2009-07-02 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Rolling Plant
US8424354B2 (en) * 2006-04-05 2013-04-23 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Rolling plant
JP2010075985A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Jfe Steel Corp 冷間圧延機列、冷間圧延ライン、金属板の冷間圧延方法、ならびに、冷延金属板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052401B2 (ja) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107457273A (zh) 热连轧精轧机的板形控制方法及热连轧精轧机
JP3254067B2 (ja) エンドレス圧延における板クラウンの制御方法
JPS60141306A (ja) 連続圧延設備
JP3265002B2 (ja) 圧延ラインを用いて桁用プロフィル材を圧延する方法
JPS60141303A (ja) 連続圧延方法および設備
JPS60141305A (ja) 連続圧延設備
US1076784A (en) Process of rolling bars or girders or i, h, u, or like section.
JPS5855111A (ja) 多段クラスタ圧延機の板形状制御装置
JPS60141304A (ja) 連続圧延設備
JP2825984B2 (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
CN110193515B (zh) 奥氏体不锈钢硬态板的轧制方法
JPH08174024A (ja) カットt形鋼の製造方法及び装置
JPH03294005A (ja) 熱間仕上圧延機及び熱間仕上圧延機列と熱間仕上圧延方法
JPH0631327A (ja) 冷間圧延機
JPH05261416A (ja) 板プロフィル制御方法
JPS56168905A (en) Controller for shape and sheet crown in tandem rolling mill
JPH07284833A (ja) 板クラウン・形状制御方法
JPS6174705A (ja) 圧延設備
JPS63140705A (ja) タンデム圧延機
JPS628241B2 (ja)
JPH11179412A (ja) 板材圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPS62127103A (ja) 波板圧延方法
JPS6366602B2 (ja)
JPH0515906A (ja) 圧延機
JPH0318522B2 (ja)