JPS60140729A - 半導体素子膜の欠陥検査方法 - Google Patents

半導体素子膜の欠陥検査方法

Info

Publication number
JPS60140729A
JPS60140729A JP58245228A JP24522883A JPS60140729A JP S60140729 A JPS60140729 A JP S60140729A JP 58245228 A JP58245228 A JP 58245228A JP 24522883 A JP24522883 A JP 24522883A JP S60140729 A JPS60140729 A JP S60140729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pinhole
solution
nitric acid
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245228A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakabo
中坊 康司
Ken Ogura
謙 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58245228A priority Critical patent/JPS60140729A/ja
Priority to US06/683,202 priority patent/US4599241A/en
Publication of JPS60140729A publication Critical patent/JPS60140729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、AI!などの金属や半導体あるいは絶縁体
からなる半導体素子膜のピンホールなどの欠陥の検査方
法に関するものである。
(従来技術) 従来、半導体素子の製造過程において、形成したMなど
の膜のピンホール欠陥数を計数する際、顕微鏡でピンホ
ールを直接観察して計数する方法のほか、銅デコレーシ
ョン法などの方法があったが、いずれの方法も非常に時
間と手間がかかるという欠点があった。
(発明の目的) この発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、ピンホール欠陥数などの測定が、肉眼で高速にかつ正
確にできる半導体基板上の欠陥検査方法を提供すること
にある。
(発明の概要) この発明の要点は、半導体基板上に、溶解液と反応して
ガス化する膜を形成し、その膜上に、溶解液に対して耐
性のある被検査膜を形成し、その後、それらを溶解液中
に浸漬することにある。
(実施例) 以下この発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。
第1図において、lは半導体基板であシ、まずこの基板
l上に、溶解液と反応してガス化する膜として、耐熱性
有機高分子樹脂膜であるポリイミド樹脂膜2を形成する
。このポリイミド樹脂膜2は、具体的には、通常のスピ
ン塗布と、100〜300℃のベークによシ1〜2μm
厚に形成される。
次に、ポリイミド樹脂膜2上に、第2図に示すように、
被検出膜としてA/膜3を形成する。なお、第2図にお
いて、4はA/膜膜中中存在するピンホール欠陥を示す
しかる後、基板1上に2つの膜2.3を形成した上記構
造体を、溶解液としての発煙硝酸(98%程度の濃硝酸
)に適当時間(通常5〜10分間)浸漬し、その後、発
煙硝酸中から構造体を取出して水洗いする。この水洗い
後の構造体を第3図に示す。この図に示すように、構造
体を発煙硝酸に浸漬すると、M膜3にピンホール欠陥4
がある場合は、そのピンホール欠陥部のM膜3が大きく
盛り上がる。
すなわち、ポリイミド樹脂膜2は発煙硝酸に侵されるが
、M膜3は侵されないため、M膜3にピンホール欠陥4
がある場合、そのピンホール欠陥4の下の部分のポリイ
ミド樹脂膜2だけが第3図に符号5で示すように侵され
る。また、ポリイミド樹脂が発煙硝酸中に溶解する際、
ガスを発生する。したがって、M膜3に1μmφ程度の
ピンホール欠陥4がある場合、ピンホール欠陥部のM膜
3が第3図に符号6で示すように直径数mrxの範囲に
わたって盛り上がる。
それゆえ、この一実施例によれば、ピンホール欠陥4の
存在が肉眼で直接観察できるようになり、従来の方法に
比較してピンホール欠陥数の計数が飛躍的に高速化かつ
正確化する。
なお、上記一実施例で用いたポリイミド樹脂は、約50
0 ’Cまで安定である。そこで、この温度以下で形成
でき、かつ発煙硝酸に対して耐性のある膜なら、上記一
実施例に示したM膜以外でも同様にしてピンホール欠陥
を測定できる。たとえば、金属膜ならばタングステン膜
、モリブデン膜、Al−8i−Cuの混合膜、半導体膜
ならばポリシリコン膜、絶縁体膜ならば窒化膜、sio
、膜のピンホール欠陥を検出できる。また、ピンホール
以外の類似の欠陥も検出できる。さらに、上記膜は、1
00入〜数μmの厚みの範囲において上述のように欠陥
を検出できる。
また、上記一実施例では、溶解液として発煙硝酸を用い
たが、その他、塩酸と過酸化水素の混合液、硫酸と過酸
化水素の混合液を使用できる。
さらに、溶解液と反応してガス化する膜としてポリイミ
ド樹脂膜を用いたが、その他の耐熱性有機高分子樹脂膜
、例えばエポキシ樹脂膜を使用できる。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明の方法によれば、欠陥部が
、下地の膜の溶解時に発生するガスによって大きく盛り
上がるため、ピンホール欠陥数などの測定を肉眼で高速
にかつ正確にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の半導体素子膜の欠陥検
査方法の一実施例を示す断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・ポリイミド樹脂膜、3・
・・M膜。 第1図 第2図 第:(図 手続補正書 昭和59年10月19日 特許庁長官志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第245228 号2、発明の名
称 半導体素子膜の欠陥検査方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 (029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (自発)6、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、溶解液と反応してガス化する膜
    を形成する工程と、この膜上に、溶解液に対して耐性の
    ある被検査膜を形成する工程と、それらを溶解液中に浸
    漬する工程とを具備する半導体素子膜の欠陥検査方法。
  2. (2)溶解液と反応してガス化する膜としてポリイミド
    樹脂膜を、被検査膜としてM膜を、溶解液として発煙硝
    酸を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体素子膜の欠陥検査方法。
JP58245228A 1983-12-28 1983-12-28 半導体素子膜の欠陥検査方法 Pending JPS60140729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245228A JPS60140729A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体素子膜の欠陥検査方法
US06/683,202 US4599241A (en) 1983-12-28 1984-12-18 Method for inspecting defects of thin material film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245228A JPS60140729A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体素子膜の欠陥検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140729A true JPS60140729A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17130553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245228A Pending JPS60140729A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体素子膜の欠陥検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4599241A (ja)
JP (1) JPS60140729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104851820A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 北大方正集团有限公司 半导体器件的缺陷检测方法
CN105009297A (zh) * 2013-03-12 2015-10-28 应用材料公司 用于金属氧化物半导体薄膜晶体管的介电薄膜的针孔评估方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223443A (en) * 1992-02-19 1993-06-29 Integrated Device Technology, Inc. Method for determining wafer cleanliness
US6248601B1 (en) 1999-04-19 2001-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fix the glassivation layer's micro crack point precisely by using electroplating method
KR101147262B1 (ko) * 2005-06-20 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 소자 및 그의 제조 방법
NL2005436A (en) * 2009-11-30 2011-05-31 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus.
US9561538B2 (en) 2013-12-11 2017-02-07 The Boeing Company Method for production of performance enhanced metallic materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672980A (en) * 1970-12-01 1972-06-27 Us Army Method of rapidly detecting contaminated semiconductor surfaces
US4473795A (en) * 1983-02-23 1984-09-25 International Business Machines Corporation System for resist defect measurement
US4514436A (en) * 1983-07-28 1985-04-30 At&T Technologies, Inc. Methods of highlighting pinholes in a surface layer of an article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105009297A (zh) * 2013-03-12 2015-10-28 应用材料公司 用于金属氧化物半导体薄膜晶体管的介电薄膜的针孔评估方法
CN104851820A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 北大方正集团有限公司 半导体器件的缺陷检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4599241A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531462B2 (en) Method of inspecting semiconductor wafer
JPS60140729A (ja) 半導体素子膜の欠陥検査方法
US4103228A (en) Method for determining whether holes in dielectric layers are opened
TW200303060A (en) Test wafer and method for investigating electrostatic discharge induced wafer defects
US4440799A (en) Monitor for impurity levels in aluminum deposition
JP4844101B2 (ja) 半導体装置の評価方法および半導体装置の製造方法
TW416116B (en) Process for mapping metal contaminant concentration on a silicon wafer surface
CN106770484A (zh) 铜材的检测方法
JP2880974B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100203749B1 (ko) 폴리실리콘막의 금속오염측정방법
US20190212384A1 (en) Method for evaluating crystal defects
JP4569058B2 (ja) 陽極接合基板の評価方法
CN111323424A (zh) 一种器件失效点的定位系统及方法
KR100595137B1 (ko) Fib 장치를 이용한 반도체 소자의 전기적 특성 검사 방법
JPH06244176A (ja) 集積回路装置及びその製造方法
JPS6057225B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JP2002231911A (ja) Soi基体の欠陥検出方法
JPS5853859B2 (ja) 薄膜のピンホ−ル測定方法
KR100919226B1 (ko) 금속 도금층 두께 평가를 위한 전기화학적 방법
JPS59184540A (ja) パツシベ−シヨン膜の欠陥検査方法
Anikeeva et al. Methods of Quality Control of Production of Integrated Microcircuits
US6492188B1 (en) Monitor method for quality of metal ARC (antireflection coating) layer
JPH03151650A (ja) 半導体製造ラインのクリーン度判定方法
Beng et al. WLCSP Descum Process Criticality and its Impact on Leakage Performance
KR0128237Y1 (ko) 이온주입량 검사장치