JPS60140230A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS60140230A
JPS60140230A JP58245253A JP24525383A JPS60140230A JP S60140230 A JPS60140230 A JP S60140230A JP 58245253 A JP58245253 A JP 58245253A JP 24525383 A JP24525383 A JP 24525383A JP S60140230 A JPS60140230 A JP S60140230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
additional information
transparent plate
document
scale plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245253A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Kasahara
聖太郎 笠原
Akira Sawaki
澤木 明
Takashi Kawada
俊 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58245253A priority Critical patent/JPS60140230A/ja
Publication of JPS60140230A publication Critical patent/JPS60140230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6242Masks; Overlays; Transparent carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は付加情報記録手段を有する複写装置に関し、
特に、自動1合い装置を用いた場合に各複写束の内の1
枚にのみ日付等の付加情報を原稿画像とともに記録する
ことのできる複写装置に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、会社等においては1つの原稿を複数枚複写して
、関係部署に配布することは日常頻繁に行なわれており
、複写物に例えば配布した日時や配布元や配布先等を記
入することは通富行なわれている。
そしてこのように複写物に記入する付加情報としては、
前記の日付、時刻や配布元の他に、IDナンバー、行き
光表示さらに、例えば新聞雑誌等の切り抜きをコピーし
た場合にはその記事が何に掲載されていたかを記入した
り、また原稿が複数枚に及んでいる場合には通し番号を
付すことが通常行われている。
しかしながら上記の種々の付加情報を原稿それぞれに記
入するということは非常に煩雑な作業になるとともに、
例えば原稿が複数枚ある場合に、それぞれに記入すると
いうことは煩雑な作業になるということのみでなく誤り
が生じるという欠点を有していた。
〔発明の目、的〕
この発明は前記のような従来のもののもつ欠点を排除し
て、原稿複写時に付加情報を原稿とともに記録できるよ
うにしていちいち付加情報を原稿に記入する煩雑さを解
消することができるとともに、プラテンカバーに配設し
た付加情報の内容を原稿情報とともに記録する場合と、
原稿情報のみを記録する場合とで原稿載置台上に載置す
る原稿の位置が異なるが、この原稿載置位置を明確にし
て付加情報記録時に原稿情報が欠落したり、あるいは付
加情報を記録しない時に無駄な余白が生じたりすること
を防止することのできる複写装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
この発明は、原稿情報を複写する際に付加情報も記録で
きる付加情報記録手段を有する複写装置において、原稿
載置台の上面を開放被覆可能なプラテンカバーに付加情
報の表示部を配設し、また前記原稿載置台の端部に配設
されたスケール板に、前記原稿載置台の上面を覆う位置
と、原稿載置台から外れる位置との間を移動可能な透明
板を設け、該透明板は前記付加情報の記録時に前記原稿
載置台の上面を覆う位置となって前記表示部と原稿載置
台との間に介在する構成を有している。
〔発明の実施例〕
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図には電子写真複写装置の概略配置図が示されてお
り、本体1の上面には原稿ガラス台2が載置されると共
に、原稿ガラス台2の上面にはその上面を開放、被覆可
能なプラテンカバー3が設けられている。
本体1の内部上部には前記原稿ガラス台2の下面に光を
照射する露光装置4が設けられ、そして露光装置4によ
る原稿からの反射光を露光部7に伝達するための反射鏡
群23とレンズ群24とが設けられ、また中央部には像
担持体であるドラム状の感光体ドラム5が回転可能に設
けられると共に、この感光体ドラム5の上方近傍には、
それに対向する帯電装置6が設けられ、そして帯電装置
6の前記感光体ドラム5の回転方向前方には露光部7、
現像装置8、転写装置9、分離装置lO1除電装置11
およびクリーニング装置12がそれぞれ感光体ドラム5
に近接して対向するように配設されている。
なお、前記露光装置4は前記レンズ群24とともに水平
方向(矢印方向)に往復動するようになっている。
前記本体lの内部下部の一側にはカセットケース13が
挿脱可能に設けられるとともに、カセットケース13が
挿入された際それに積み重ねられた用紙束のうちの最上
位の用紙の上面に当接する給紙ローラ14が設けられ、
そして給紙ローラ14の近傍と前記転写装置9の近傍と
の間にはカセットケース13内の用紙を前記転写装置9
へ搬送する給紙路15が設けられている。
この給紙路15を構成している案内板の一部は切欠され
るとともに、この切欠された部分に上下一対のレジスト
ローラ16が配設されている。
前記本体lの内部下部の他側には定着装置19が設けら
れ、この定着装置19と前記感光体ドラム5の近傍に設
けられた分離装置lOとの間には用紙の搬送路20が設
けられており、定着装置の搬送路20と反対側には排紙
部21が設けられている。
また前記プラテンカバー3の下面であって、かつ前記ス
ケール板25に隣接する原稿ガ与ス台2の上面の位置に
対応する位置に液晶の表示部26が配設されるとともに
、前記スケール板25には蝶番76を介してスケール板
25に重積する位置と前記原稿ガラス台2の上面を覆う
位置との間を第14図に示すように回動可能な透明板7
7が設けられている。
そしてこの透明板77が前記原稿ガラス台2を覆う位置
となったときは前記プラテンカバー3の下面に配設され
た液晶の表示部26はプラテンカバー3が原稿ガラス台
2を覆うときに透明板77の上面に位置するように、す
なわち表示部26と原稿ガラス台2との間に透明板77
が介在するようになっている。
そしてこの前記液晶表示部26は第2図に示すように中
央処理装置(CP U)に接続されており、そしてこの
中央処理装置(CPU)にはそれを介して複写条件を設
定したり、あるいは前記液晶表示部26に表示を行わせ
たりする電子写真複写装置の操作パネル58が接続して
いる。
そして前記のように構成された電子写真複写装置を用い
て付加情報を記録することなく原稿情報のみが記録され
た複写画像を得るに際しては、まず前記スケール板25
に蝶番76を介して回動可能に設けられた透明板77を
スケール板25に重積した位置としたのちに原稿の先端
をスケール板25に当接さセて原稿ガラス台2上に載置
して原稿を適正な載置位置どし、こののちプラテンカバ
ー3で被覆して前記操作パネル58の操作を行う。
この操作パネル58は第7図に示すようになっており、
コピ一枚数をテンキー70で選択するとこの選択された
枚数が設定枚数表示LED69に表示される。また68
はオートモードキーであってこれを押しておくとAPS
センサーで原稿サイズを検知して自動的にどのサイズの
用紙を給紙するかを判別する自動原稿選択装置や、自動
的に原稿濃度を判別して複写濃度を設定する自動濃度設
定機構(EE機構)が作動し、また、それらを手動で行
うためのカセット選択キー66および濃度設定キー67
が設けられている。
また、65は原稿に対する複写画像の大きさを変化させ
るための変倍設定キー、64はソーター選択キー、63
は自動原稿送り機構の作動キーであり、72はコピース
タートキー、71はストップクリヤーキーである。
さらに、操作パネル58には他の複数のキ一群が付加さ
れており、これらの機能は後述するが、それらは、文字
入カキ−59、セントキー60、モード切り換えキー6
1および印字キー62である。
そして前記テンキー70およびオートモードキー68を
ONしたのちにコピースタートキー72をONすれば複
写動作が開始され、感光体ドラム5が回転を開始すると
ともに、帯電装置6も起動し、感光体ドラム5の外周面
上に帯電を行う。一方これに伴って給紙ローラ14も回
転を開始して、カセットケース13内の用紙のうちの最
上位の用紙が給紙路15内を搬送され、この用紙が前記
レジストローラ16に達するとマイクロスイッチ等の検
知部材(図示せず)で検知されてその位置に停止する。
また用紙がレジストローラ16に達すると同時に前記露
光装置4の露光ランプが点燈して原稿ガラス台2の下面
を照射するとともに、露光装置4およびレンズ群24か
ら成る露光光学系が移動を開始し、原稿画像に対応した
静電潜像を感光体ドラム5の周面に形成する。
こののち感光体ドラム5の回転に伴って静電潜像は現像
装置8で現像されてトナー像となって転写装置9に対向
する位置となる。
一方、用紙は前記レジストローラ16の起動によって給
紙路15内を搬送されて前記転写装置9に対向する位置
となるので転写装置9によって感光体ドラム5の外周面
上のトナー像は用紙に転写され、分離装置10で分離さ
れたのちに搬送路2oを介して定着装置19に搬送され
てここで定着されて排紙トレイ22に位置する。
そして上記のような動作を行う電子写真複写装置におい
て、種々な付加情報を原稿情報とともに複写画像に記入
するに際しては以下のように行うものである。
まず前記操作パネル58の印字キー62を押すと、中央
処理装置(CPU)には通常の複写画像に付加情報が記
入される状態、すなわち前記表示部26に表示を行う状
態となる。
そして操作パネル58の印字キー62をONL、たのち
に、つぎは操作パネル58のキーから付加情報を入力し
て表示部26に表示を行うか、あるいは後述する付加情
報を記録したカードを用いて表示部26に表示を行うか
を文字入カキ−59のON、OFFによって選択する。
従って文字入カキ−59をONすると文字入力モードが
選択され、この文字入力モードはさらにカタカナモード
とアルファベットモードとに分かれるので例えばカタカ
ナモードをモード切り換えキー61で選択する。 そし
てカタカナモードでは以下の方法によって入力をおこな
う。
まずテンキー70を用いて第8図に示すコード表の番地
によって文字を選択する。たとえばテンキー70で4.
2と入力すると、この4.2は設定枚数表示LED69
に表示され、こののちセントキー60を押すとこの4,
2に対応した番地、すなわち「ソ」が入力されて表示部
26に表示される(第9図(a))。同様にして2.0
およびセントキー6oのONで「つJが(第9図(b)
)、また2、6およびセットキー60のONで「ム」が
(第9図(C))、さらに0,1およびセットキー6o
のONで「力」が(第9図(d))入力されて前記表示
部26には「ソ」「つ」 「ムJ 「力Jと表示される
また、セットキー60をONする以前は表示部26の下
段にはカーソル75が位置しており、そのカーソル75
の位置している上段に入力に応じた表示がなされるよう
になっている。またカーソル75の位置していた上段の
文字を消去する際にはストップクリアキー71をONす
ればよい。
そしてこのカーソル75は前記のように2つの数字を入
力して番地を指定したのちにセントキー60を押すと隣
接する表示位置に1つずつ移動するようになっているが
、例えば表示部26にブランクを作りたい場合には濃度
設定キー67のうちいずれかを押すことにより濃度設定
キー67の表面に示された矢印方向にカーソル75が移
動するようになっている。
また、カタカナモードからアルファベットモードに切り
換える際には前記のモード切り換えキー61をONすれ
ばアルファベントモードに変化するものである。
これによりアルファベットモードであっても前記カタカ
ナモードと同様に第10図に示すコード表の番地にした
がって入力するものである。
この場合カタカナモードとアルファベットモードとでは
数字と各種記号との番地を共通にして扱いやすくしてい
る。
そして上記の操作によって表示部26に任意の表示を行
なうとともに前記スケール板25の上面に重積されてい
る透明板77を回動して原稿ガラス台2の上面を覆う位
置にする。また原稿情報を原稿ガラス台2上に載置する
とともに、その先端を透明板77に当接したのちにプラ
テンカバー3を被覆すれば表示部26の内容は透明板7
7を介して原稿ガラス台2に達するの、でコピースター
トキー72によって複写動作が開始されれば表示部26
および原稿に対応した静電潜像が前記感光体ドラム5上
に形成され、その後現像装置8でトナー像となり、転写
・分離域を通過した際には被複写物に原稿画像および付
加情報が記録されるようになっている。
すなわち原稿のみを複写する場合には第13図の位置I
に、また付加情報とともに複写する場合には透明板77
に当接する第13図の位置■に原稿の先端をそれぞれ位
置するものであり−この位置は簡単に設定できるもので
ある。
そして複写画像における付加情報の位置はスケール板2
5に対して第16図の(a)に表示部26が位置するよ
うにプラテンカバー3に表示部26を配設した場合は第
17図(alのようになり、第16図の(blの場合は
第17図(bl、第16図の(C1の場合は第17図(
C)のように記録される。
この場合原稿先端を透明板77に当接した場合は位置I
に現れ、後端を当接した場合は位置■にあられれる。そ
して付加情報が配布元の場合には第17図(C)の位置
Iが、発行元および日付の場合には第17図(alの位
置Iが、ページの場合には第17図(b)の位置■がそ
れぞれ適しており、また表示部26を第16図の(bl
のように位置した場合にはすべての原稿サイズに適用す
ることができる。
つぎに付加情報を記憶したカードを用いて表示部26に
表示を行うに際してはまず文字入カキ−59をOFFの
状態にする。これによって印字キー62だけがONの状
態となり、カードの読み込み準備が完了する。
そして第3〜6図に示すカード読み取り装置30に複数
枚のカードをトレイに載置するだけの操作でカードの記
憶内容が表示部26に表示される。すなわち、複数のカ
ード54をトレイ39に載せて扉49を閉じると両トレ
イ39.40はそれぞれ駆動部材(図示せず)で上昇し
、一方のトレイ39はカード束54の上面が搬送ベルト
34の下面に接触すると検知部材(図示せず)で前記駆
動部材が停止してその位置に停止する。また他方のトレ
イ40は搬゛送ヘルド34からカード1枚の間隔をおい
て停止する。
つぎにコピースタートキー72を押すとまず可動ストフ
パ35が下がると同時に搬送ベルト34が起動してトレ
イ39上のカードを搬送する。また可動ストッパ36は
突出した位置にあるので搬送されたカードは可動ストッ
パ36に当接し、検知部材42によってカードが読み取
り部材41の上部に達したのを検知されて搬送ベルト3
4が停止するとともに、可動ストツバ35が上昇してつ
ぎのカードが搬送されるのを防止する。 そしてカード
の記憶内容は読み取り部材41により中央処理装置(C
P U)に読み込まれるとその内容がドライバを介して
表示部26に表示される。これにより表示部の内容は原
稿画像ととも複写される。
そして1枚目のカードの処理が完了すると可動ストッパ
36が下がり、搬送ベルト34が移動してトレイ40の
上部に移動し、トレイ39がカード1枚の厚さだけ上昇
し、またトレイ40はカード1枚の厚さだけ下がりつぎ
のカードが搬送ベルト34で移動されて前記と同様に読
み取り部材41の上部に位置する。そして搬送ベルト3
4が最後のカードを給送完了するとトレイ39が最初の
状態まで下降し、また最後のカードの排出が完了すると
トレイ40も下降して最初の状態となる。
また1枚だけのカードを用いる場合には前記読み取り装
置30の扉49の挿入口55にカードを挿入すればカー
ドは読み取り部材41の上面に位置し、また挿入方向奥
側には検知部材43があるので読み取られたのちには駆
動部材によって搬送ベルト34が該カードをトレイ40
上に位置させるものである。
このようにしてカードを用いた場合であっても原稿の余
白部には付加情報を記録した複写画像を得ることができ
るものである。
なお前記中央処理装置(CP U)にはバッファRAM
が接続されているので表示部26の内容をカード読み取
り装置30(書込み装置と兼用)を介してカードに登録
することもできる。
また、前記実施例においては透明板77をスケール板2
5と重積する位置と、原稿ガラス台2を覆う位置との間
を回動可能に構成した場合について説明したが、これに
限定することなく第15図に示すようにスケール板25
と原稿ガラス台2との間で透明板77を出没可能として
も良いことは勿論であり、また前記印字キー62を押す
ことなく前記自動用紙選択装置のAPSセンサーがプラ
テンカバー3の下面に設けた黄色のパッチを検出するこ
とで原稿の載置位置を判断して前記中央処理装置(CP
 U)が自動的に付加情報を記録するモードと原稿情報
のみを記録するモードとを切り換えるようにしてもよい
ものである。
また液晶表示部としては透過式のものを用いて背面に露
光部を設けても良いし、液晶表示部のかわりにECD 
(エレクトロクロミックディスプレイ)等が用いられる
ことは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように構成したことにより、原稿をス
ケール板あるいは透明板に当接して載置するだけで原稿
情報のみあるいは付加情報とともに記録することができ
るので非常に簡単な操作ですむとともに、付加情報と原
稿情報とが重なり合う恐れを防止でき、さらに被複写物
に無駄な余白を作ることがないなどのすぐれた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写装置の概略図、第2図はブロック
図、第3図はカード読み取り装置の概略正面図、第4図
は第3図のものの一部を覆った図、第5図は扉を閉めた
状態を示す図、第6図は第3図のVl−Vl線に沿って
見た図、第7図は操作パネルを示す図、第8図はカタカ
ナのコード表を示す図、第9図(al (b) (c)
 (d)は入力状況およびカーソルの移動状態を示す図
、第1θ図はアルファベットのコード表を示す図、第1
1図は電子写真複写装置の上部の概略図、第12図は要
部を示す図、第13図は原稿先端の位置を示す図、第1
4図はスケール板、透明板および原稿ガラス台との関係
を示す図、第15図は第14図の他の実施例を示す図、
第16図は原稿ガラス台、スケール板および表示部の位
置関係を示す図、第17図(a) (b) (C1は複
写画像における付加情報の位置を示す図である。 1・−・−・本体 2・・・−原稿ガラス台3−・−プ
ラテンカバー 4−・−・露光ランプ 5−−−−−−・感光体ドラム
6・−−−−−−一帯電装置 7・−−−−−−一露光
部8・−−m=−−・・現像装置 9・−−−−−一−
・転写装置10・−−−−−・−分離装f 11・−−
−一−−−・除電装置12−−−−−−−クリーニング
装置 13・−−−−−・カセットケース 14・−・・−給紙ローラ 15・−−−−−一給紙路
16−・−・レジストローラ 19・・・−・一定着装置 20・−−−−−−一搬送
路 −21−・−・−・−排紙部 22・−・−排紙ト
レイ23・−・・−・−反射鏡群 24・−・−レンズ
群25−・−−−一−−−スケール板 26−−−−−
−−液晶表示部30−・−カード読み取り装置 34−・−・−搬送ベルト as、ae −・−・・可
動ストッパ39.40−・−−−−−)レイ 41−・
−・−・カード読み取り部材42.43−・−・−検知
部材 58−・−・−・操作パネル’ 59−−−−−−一文
字入カキー60−−−−−・セットキー 61・・・−
・モード切り換えキー62・・・−・・−印字キ− 63・・−−−一一自動原稿送り機構の作動キー64−
・・・ソーター選択キー 65・・−・−変倍設定キ− 66・−・・−カセット設定キー 67−・−濃度設定キ− 68−・−−−−・−オートモードキー69−−−−−
−一般定枚数表示LED70・−−−−−・・・テンキ
ー 71−−−−−・−・ストップクリアキー72−−−−
−−−−・コピースタートキー75−−−−−−一カー
ソル 76−−−−−・・・蝶番 77−・−透明板第16図 第17図 (C) ■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 原稿情報を複写する際に付加情報も記録できる
    付加情報記録手段を有する複写装置において、原稿載置
    台の上面を開放被覆可能なプラテンカバーに付加情報の
    表示部を配設し、また前記原稿載置台の端部に配設され
    たスケール板に、前記原稿載置台の上面を覆う位置と、
    原稿載置台から外れる位置との間を移動可能な透明板を
    設け、該透明板は前記付加情報の記録時に前記原稿載置
    台の上面を覆う位置となって前記表示部と原稿載置台と
    の間に介在することを特徴とする複写装置。
  2. (2)前記透明板は、前記スケール板に蝶番を介して連
    結されて前記原稿載置台の上面を覆う位置と、原稿載置
    台から外れる位置との間を回動可能となっている特許請
    求の範囲第1項記載の複写装置。
  3. (3) 前記透明板は、前記スケール板の下面に設けら
    れるとともに、スケール板から突出して原稿載置台の上
    面を覆う位置と、前記スケール板の下面の位置との間を
    出没可能となっている特許請求の範囲第1項記載の複写
    装置。
JP58245253A 1983-12-28 1983-12-28 複写装置 Pending JPS60140230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245253A JPS60140230A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245253A JPS60140230A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140230A true JPS60140230A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17130924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245253A Pending JPS60140230A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218406A (en) Memory card features
US4982234A (en) Exception grouping for machine programming
JPS60102617A (ja) 付加情報記録装置
JPH02181762A (ja) 複写機のプログラムのコンフリクト識別方法
EP0082939B1 (en) Image recording apparatus and method
JPS60140221A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140230A (ja) 複写装置
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JPS60140227A (ja) 複写装置
JPS60140223A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140232A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140274A (ja) 複写装置
JPS60102618A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140226A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140222A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140229A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140225A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140224A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140228A (ja) 複写装置
JPS60140231A (ja) 付加情報記録装置
US4980253A (en) Additional information recording system
JPS60103766A (ja) 付加情報記録装置
JPS60140272A (ja) 複写装置
JPS60140282A (ja) 複写装置
EP0482311A1 (en) Exception memory feature