JPS60139395A - 廃水の流動層生物処理方法 - Google Patents

廃水の流動層生物処理方法

Info

Publication number
JPS60139395A
JPS60139395A JP58248810A JP24881083A JPS60139395A JP S60139395 A JPS60139395 A JP S60139395A JP 58248810 A JP58248810 A JP 58248810A JP 24881083 A JP24881083 A JP 24881083A JP S60139395 A JPS60139395 A JP S60139395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fluidized bed
microorganisms
adhered
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248810A
Other languages
English (en)
Inventor
Choji Hirota
広田 長史
Yasumaru Taniguchi
谷口 康丸
Kazuo Kimoto
和雄 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP58248810A priority Critical patent/JPS60139395A/ja
Publication of JPS60139395A publication Critical patent/JPS60139395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微生物付着粒子により構成される流動層内で
廃水の処理を行なういわゆる流動層生物膜法の改良に関
する。
微生物を付着させた粒子により流動層を形成させ、流動
層内で廃水を処理し、流動層上方で微生物付着粒子と処
理済水との分離を行なう流動層生物膜法は公知であり、
すでに各種の具体的方法が提案されている。しかしなが
ら、これ等の方法は、夫々問題を有しており、改良が望
まれている。例えば、粒子に付着した微生物が生長し肥
大化し過ぎると粒子が処理槽から流出するので、過剰の
微生物を粒子から剥離しなければならない。この際、従
来法には、以下の如き欠点がある。
(1) 粒子をポンプ内に吸引通過させる場合には、粒
子が破損され、またポンプも摩耗される。
(11) 粒子を処理槽外に取り出し、液体サイクロン
を通過させる場合には、粒子を処理槽内に戻すための手
段が必要となる。
(iil ) 粒子に超音波を照射し、微生物を剥離す
る方法も試みられているが、超音波発生装置が高価なの
で、コスト高となる。
(罰) 処理槽上部に撹拌機を取付け、機械的に付着微
生物を剥離する場合には、やはり粒子の破損及び撹拌機
の摩耗を生ずる。
(V) 粒子をエジェクターに吸収処理する場合には、
ノズル部の詰り、エジェクターの摩耗等を避は難い。
本発明者は、公知の流動層生物膜法の上記の如き欠点に
鑑みて種々研究を重ねた結果、流動層上方に浮上してき
た微生物付着肥大粒子に対し、水中放電により発生させ
た!fil!圧力を作用させるときは、これより付着微
生物を効率良く剥離し得ることを見出し、芸に本発明を
完成するに至ったものである。即ち本発明は、微生物を
付着させた粒子により処理槽内に流動層を形成させ、流
動層内で廃水を処理し、流動層上方で微生物付着肥大粒
子と処理済水との分離を行なう廃水の流動層生物処理方
法において、水中放電により発生する衝撃圧力により、
流動層上方へ浮上の微生物付着肥大粒子から過剰付着の
微生物を剥離することを特徴とする廃水の流動層生物処
理方法に係る。
以下図面に示すフローダイヤグラムを参照しつつ本発明
方法を詳細に説明する。
図面において、廃水処理槽(1)には流動層ゾーン(2
)及び固液分離ゾーン(3)が形成されている。流動層
は、予め微生物を砂、活性炭、コークス、アンスラサイ
ト、プラスチック、ガラス、シリカゲル、シリカ−アル
ミナ等の粒子に付着させ、馴致させたものを浮遊させる
ことにより、形成されている。微生物付着用粒子の粒径
は、その材質により種々異なるが、コスト、入手の容易
さ、微生物付着の容易さ等の点で最適である砂の場合、
通常0.1〜3m+n程度である。廃水処理槽(1)内
に保持さるべき粒子の量は、粒子に対する微生物付着量
等により異なるが、通常槽内汚泥濃度(MLVSS)が
5000〜40001g/Q程度となる用にするのが良
い。処理槽(1)内において、廃水は、流動層ゾーン(
2)を上昇する間に流動層を形成している微生物付着粒
子にそのBOD成分及び/又は窒素成分を与え、更にそ
の一部は、固液分離ゾーン(3)内を上昇してライン(
4)より処理済水として系外に取り出される。
微生物の生成により肥大した微生物付着粒子は、流動層
(2)と固液分離ゾーン(3)との界面 。
(5)の上方に浮上するので、処理1w(1)に備えた
放電装置(6)の一方電極(6a)より他方電極(6b
)に向けて水中放電し、微生物付着肥大粒子の浮遊する
部分に水中放電による衝撃圧力を発生させることにより
、上記肥大粒子より過剰付着の微生物を剥離させる。剥
離された微生物は余剰汚泥として処理済水に混入されて
槽外へ取り出され、一方減量された微生物付着粒子は、
相対比重が大となって槽内下部へ下降し、再び流動層を
構成する。
水中放電の各種態様が第1〜2図、第3〜4図及び第5
〜6゛図に示されている。第1〜2図に図示のものでは
、放電装置(6)の電極(6a)(6b)が界面(5)
の適所に設置され、微生物付着肥大粒子は、この電極(
6a ) (6b )間の通過時に剥離処理を受ける。
この剥離処理の状況が第2図に示され、図中、(9)は
微生物付着肥大粒子、(10)は剥離処理を受けた後の
粒子である。第3〜4図に図示のものでは、処理槽(1
)の界面上部に剥離処理部(1a)が連成され、この処
理部(1a)内に電極(6a ) (6b )が上下に
設置されている。また第5〜6図に図示のものでは、処
理槽(1)の界面(5)側方に剥離処理部(1a)が連
成され、この処理部(1a)内に電極(6a ) (6
b )が左右に設置されている。
これらの点以外は第1〜2図に図示のものと実質的に異
なる所がない。尚微生物付着肥大粒子は槽外に取り出し
て処理しても良い。図示の各種態様に於いて、微生物付
着肥大粒子が電極(6a)(6b)間に強II8!通さ
れるような手段を適用できる。このような強制流通手段
としては、例えば、撹拌、吹付ノズルの設置、案内板の
設置による方法等が例示できる。
図中、(7)は処理水の供給ライン、(8)は同循環ラ
インである。
第7図は水中放電の原理説明図であり、放電コンデンサ
ー(6C)を充電し、始動ギャップ(6d)により一方
電極(6a)を通じて一気に水中に放電すると、電極の
放電ギャップ(6e)間には過度アーク放電が発生し、
そのギャップ間の液(水その他)に蒸気空洞ができ、そ
の蒸気により衝撃圧力が発生し、発生衝撃圧力により微
生物付着肥大粒子から付着微生物が剥離される。放電ギ
ャップは微生物付着肥大粒子がギャップ間で剥離処理を
受け得る程度の大きさを有していればよく、通常は50
〜100u程度の範囲内から適宜決定される。また剥離
処理するに必要な衝撃圧力の大きさは、粒子の肥大程度
、粒子の密度等より異なるが、一般的には0.5〜2.
0kMcm2、好ましくは1 、 Oko/ am2程
度で充分であり、この程度の衝撃圧力が得られる程度の
条件のもとに、水中放電される。例えば電圧を500V
とし、放電コンデンサー1μFを充N(水中放電エネル
ギー0.IKJ)L、、て、放電ギャップ601I11
のちとに一気に放電することにより、1 k!II/ 
cm2程度の衝撃圧力を発生させることができる。
本発明方法によれば、以下の如き顕著な効果が奏される
(a)肥大した粒子付着肥大微生物を粒子から剥離する
に際し、機器類の摩耗及び粒子の破損が防止される。従
って、装置全体の維持管理が極めて容易となり、経済的
にも有利である。
(b)粒子を連続的に抜き出して肥大微生物を剥離させ
るので、処理槽での粒子相互の結合による巨大粒子の生
成はな(、粒子が処理済水とともに処理槽外に流出する
こともない。
(C)水中放電による剥離であるので、装置が超音波発
生装置に比べると遥かに安価であり、経済性に優れてい
る。
実施例1 第1図を示す形式の装置を使用して本発明方法を実施し
た。
予め1ケ月間の馴致運転により微生物を付着させた粒径
0.5〜0.81IIlの砂により流動N(2)を形成
させた円筒形の処理槽(1) (内径5001111X
深さ4000mm、流動層部分の深さ3000■、流動
層部分の粒子充填率25%、M L’V S 5150
00mΩ/Q)で、日間平均でBOD濃度約150io
/c 、 ph約7.2、温度約18℃の下水1+’/
hrを処理しつつ、下記の条件で水中放電を継続したと
ころ、微生物付着肥大粒子の槽外への流出は全く認めら
れず、また固液分離ゾーン(3)からの処理済水を沈降
槽に送り、SSを分離した後の放流水は、約2ケ月間の
運転中宮に90%以上の高い安定したBOD除去率を示
していた。また、MLVSSも1400011g/Q〜
1500011g/+2の範囲内に維持されていた。
“水中放電条件” 電 圧 500V 放電コンデンサー 1μF充電 放電エネルギー 0.IKJ 放電ギャップ 60111111
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフローダイヤグラム
、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は本発明の他の
実yM態様を示すフローダイヤグラム、第4図は第3図
の要部拡大図、第5図は本発明の更に他の実施態様を示
すフローダイヤグラム、第6図は第5図の要部拡大図、
第7図は水中放電の原理説明図である。 図に於いて、(1)は処理槽、(2)は流動層ゾーン、
(3)は固液分離ゾーン、(4)は処理済水ライン、(
5)は界面、(6)は放電装置、(6a ) (6b 
)はその電極である。 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 微生物を付着させた粒子により処理槽内に流動層を
    形成させ、流動層内で廃水を処理し、流動層上方で微生
    物付着肥大粒子と処理済水との分離を行なう廃水の流動
    層生物処理方法において、水中放電により発生する衝撃
    圧力により、流動層上方へ浮上の微生物付着肥大粒子か
    ら過剰付着の微生物を剥離することを特徴とする廃水の
    流動層生物処理方法。
JP58248810A 1983-12-27 1983-12-27 廃水の流動層生物処理方法 Pending JPS60139395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248810A JPS60139395A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 廃水の流動層生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248810A JPS60139395A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 廃水の流動層生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139395A true JPS60139395A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17183740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248810A Pending JPS60139395A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 廃水の流動層生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB9505891D0 (en) Series multi-staged clarifier
IL158842A0 (en) Method of separating suspension, in particular for waste water treatment, and an apparatus for performing the same
JPS58128113A (ja) 下水処理における藻の発生及び付着防止方法
PL310597A1 (en) Improved method of treating sewage by ,,active mud" process to increase treatment efficiency
JPS60139395A (ja) 廃水の流動層生物処理方法
AU688410B2 (en) Flock separating apparatus
CN212198930U (zh) 表面处理废水处理设备
US3063939A (en) Apparatus for and improved method of thickening
JPS647920A (en) Solid-liquid separation device
FR2624847A1 (fr) Procede de traitement biologique d'une phase liquide et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS6034793A (ja) 廃水の流動層生物処理方法
JPH05212385A (ja) 堅形電解浮上式排水処理方法及びその装置
JPH01293189A (ja) 流動床式水処理装置
JP4008248B2 (ja) 電解式水処理装置
JPS60139394A (ja) 廃水の流動層生物処理法
JPS58170587A (ja) 汚泥の加圧浮上濃縮処理方法
KR101573014B1 (ko) 알칼리와 마이크로버블 병합처리를 이용한 슬러지 내부 수 감량방법 및 그 감량장치
JPH10211499A (ja) 排水処理装置
JPS54156349A (en) Waste water treatment apparatus
ES8304888A1 (es) Procedimiento para el desenlodado de aguas residuales.
JPS5781809A (en) Method for removing by settling of sludge particle in multistage sedimentation basin
KR200315761Y1 (ko) 순환여과식 양식시스템용 침전장치
JPH0619900U (ja) 上向流嫌気性処理装置
JPH0729105B2 (ja) 水処理法
JPS55132695A (en) Fluidized bed type waste water treatment