JPS60138416A - 車載用進行方向検出方式 - Google Patents

車載用進行方向検出方式

Info

Publication number
JPS60138416A
JPS60138416A JP24709583A JP24709583A JPS60138416A JP S60138416 A JPS60138416 A JP S60138416A JP 24709583 A JP24709583 A JP 24709583A JP 24709583 A JP24709583 A JP 24709583A JP S60138416 A JPS60138416 A JP S60138416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
circuit
acceleration
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24709583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kitagawa
北川 喜郎
Tadashi Nose
能勢 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP24709583A priority Critical patent/JPS60138416A/ja
Publication of JPS60138416A publication Critical patent/JPS60138416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/14Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by recording the course traversed by the object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両の進行方向を容易にかつ高精度に検出する
ための車載用進行方向検出方式に関するものである。
背景技術 近年、電子技術の急速な発達に伴なって、車両の走行位
置を表示することによシ、現在位置と目的位置との関係
を容易に知ることが出来る装置が開発されている。この
場合、車両の現在位置は走行開始点からの進行方向と走
行距離との関係からめられ、各時点に於耽る現在位置と
連続的に表示することによって走行軌跡としている。
この場合、車両の走行距離は車輪の回転状態等から容易
にめるこ左が出来るが、車両の進行方向の検出は極めて
困鄭である。このために、従来の装置に於ける進行方向
の検出は、肩出されるガス流が車両進行方向に応じて変
位することを利用し、仁のガス流の変化量を検出するこ
とによって進行方向の変化量としている。
しかしながら、上記構成による進行方向の検出に於いて
は、ガス流の両側部に設けられている熱線の冷却状態に
よってガス流の方向を検出するものであるた′めに高精
度の方向検出が行なえな屋。また、電源の投入時には、
熱線の発熱が安定するまでの期間に於いて不安定状態が
続き、迅速な発進が行なえない等の問題を有している。
この様な問題を解決するものとしては、ジャイロを用い
て進行方向の検出を行なうことも考えられるが、このジ
ャイロは極めて高価であるために車載用進行方向検出装
置に用いるには不適である。
発明の開示 本発明による目的は、簡単な構成であシながら高精度の
進行方向検出が行なえる車載用進行方向検出方式を提供
することである。
この様な目的を達成するために本発明は、車両にその進
行方向に対して直交する方向に所定距離離間して2個の
加速度センサを設け、この両扉速度センサの出力差と両
扉速度センサ間の距離から進行方向を算出するものであ
る。
よって、本発明による車載用進行方向検出方式に於いて
は、センサーとして加速度センサを用いることが出来る
ために5女価であシながら高精度の進行方向検出が行な
える。また、加速度センサを用いることから、電源投入
と同時に正確な信号が得られることから、従来の様なウ
オームアツゾ時間が不要になって迅速な発進が行なえる
等の檜々優れた効果を有する。
発明を実施するための最良な形態 第1図は本発明による車載用進行方向検出方式の一実施
例を示すブロック図である。同図に於いて1.2は高分
解能(例えばI X 10−’ G以上)の加速度セン
ナであって、一般周知のサーゼ加速度計が用いられる。
そして、この加速度センサは、車両の一部に実装される
わけであるが、その固定位置は車両の進行方向人に対し
て直交する方向に互いに距離りにわたって離れた位置と
なっている。3,4は加速度センサ1゜2の出力信号t
1.f*をそれぞれティジタル信号に変換するアナログ
・ディジタル変換回路、5は車輪ドライブシャフトの回
転を検出する回転センサ、6は回転センサ5の出力を計
数することによって走行距離信号を出力する走行距離検
出回路、7はマイクロコンピュータを用いた演算回路で
あって、アナログΦディジタル変換回路3,4および走
行距離検出回路6の各出力信号を入力ポートP1〜P3
から取り込むことによって、進行方向と現在位置をめる
演算と移動軌跡を表示するだめの制御を実行する。8は
演算回路7に於いてめられた移動軌跡情報を表示情報と
して記憶するビデオメモリ、9は表示制御回路であって
、ビデオメモリ8の内容を表示装@、10に表示さ讐る
ための各種制御を実行する。
この様に構成された装置に於いて、加速度センサ1,2
が実装されている車両が矢印入方向に移動すると、この
加速度センサ1,2がらこの加速度センサに加えられる
加速糺に応じた出カイに号f、 、 ?、が発生される
。そして、この出力信号11 、 r、はアナログ・デ
ィジタル変換回路3,4に於いて七れぞれディジタル信
号に変換された後に演算回路7の入カポ−) Pl 1
 Pgに供給される。
一方、回転センサ5は車輪ドライブシャフトの回転を検
出する毎に回転パルスを発生して走行距離検出回路6に
供給する。走行距離検出回路6は回転センサ5から供給
される回転パルスを順次計数することによシ走行距離信
号を発生して演算回路70入カポ−)Psに供給する。
ここで、加速度センサ1,2の移動速度を1 y ’l
とした時、位置Klがら位置に、までの範囲に於いて角
度θだけ方向を変えた場合について考えて見ると、加速
度センサ1が位置Klがら位置に2まで移動する間の距
1lIBxは81 =Jdiとなシ、加速度センサ2が
位置Klがら位置K。
まで移動する間の距離S、は8g=ftdt となる。
また、車両の回転中心Xから各加速度センサ1゜2まで
の距離を11.γ2とすると、加速度センサ1,2間の
距離りは、r、 −r、 =p となる。
また、sl、s、は、sl :γtθ、8x=r20と
ナル。
ここで、各加速度センサ1,2の位置に1+Ih間に於
ける移動距離をめて見ると、 S、−8t =r、θ−γ1θ=Dθ −・−・−・(
1)となる。従って、回転角θ(進行方向)は、第(1
)式より となる。そして、加速度センサ1,2間の中心が車両の
中心線に一致するものとすると、この中心線の回転半径
rは、 となる。また、上記第(2)式に於いて、回転角θは速
度 l、意を微分したものが加速度flr1’2である
ことから、 となる。従って、演算回路7は、上記第(4)式に示す
演算を実行することによって車両の回転角、つまシ進行
方向θをめる。また、演算回路7は、入力ボートP3に
供給される走行速度信号と上記第(4)式に於いてめら
れた進行方向としての回転角θを基として現在位置を順
次算出してビデオメモリ8に誉き込む。そして、このビ
デオメモリ8の内容は表示制御回路9に供給されること
によシ、表示装置10に自己車両の移動軌跡が表示され
る。この場合、ビデオメモリ8に目的地までの地図情報
を予じめ記録しておくことにより、地図上に移動軌跡が
重ね表示されることとなシ、これに伴なって現在位置と
目的地との関係が明確になる。
なお、上記実施例に於いては、車輪の回転から走行距離
をめた場合について説明したが、上記第(3)式によっ
て回転半径γをめ、この回転半径γと上記第(4)式に
よってめられた回転角θから移動距離Sを8=γ・θと
してめ、この移動距離Sを積分することによって走行距
離をめても良い。
また、移動軌跡は、X、Y座標をX=(’l−’ x)
d toos(−一〇) Y = (’ s −’s 
)dt Oosθとしてめ、これを微小時間毎に連ねる
ことによって表示しても良い。
この様に、上述した車載用進行方向検出方式に於いては
、車両の進行方向に対して直交する方向に所定距離離間
し7て2個の加速度センサを設け、この両扉速度センサ
の出力と両扉速度センサ間の距離を基として演算処理を
行なうことによシ回転角をめて進行方向を検出するもの
であるために、安価な構成であシながら高精度の進行方
向検出が容易に行なえる。まだ、加速度センサは電源の
投入と同時に作動するために、従来のガス流を利用した
方向検出センナの様な安定化期間が不要になり、これに
伴なって迅速な発進が行なえる等の棟々優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車載用進行方向検出方式の一実施
例を説明するためのブロック図、第2図は第1図の動作
を説明するための図である。 1.2・・・加速度センサ、3,4・・・アナログ・デ
ィジタル変換回路、5・・・回転センサ、6・・・走行
距離検出回路、7・・・演算回路、8・・・ビデオメモ
リ、9・・・表示制御回路、10・・・表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車両の進行方向に対して直交する方向に所定距
    離離間して装着された2個の加速度センサと、この両脚
    速度センサの出力信号を入力とする演算回路とを備え、
    前記演算回路は両脚速度センサの出力信号を11 、 
    ?、とし、両扉速度センサ間の距離をDとする時に下記
    式の演算を実行することによって車両の進行方向の角度
    θをめることを特徴とする車載用進行方向検出方式。
JP24709583A 1983-12-27 1983-12-27 車載用進行方向検出方式 Pending JPS60138416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709583A JPS60138416A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車載用進行方向検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24709583A JPS60138416A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車載用進行方向検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138416A true JPS60138416A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17158351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24709583A Pending JPS60138416A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 車載用進行方向検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692224A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 昆达电脑科技(昆山)有限公司 附于载具的导航系统及其导航方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100310A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Toshiba Corp Stabilizer for device supporting stand

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100310A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Toshiba Corp Stabilizer for device supporting stand

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692224A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 昆达电脑科技(昆山)有限公司 附于载具的导航系统及其导航方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09304091A (ja) ナビゲーション装置
JPS63182519A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPS58129313A (ja) 車両の走行位置表示装置
JP2689357B2 (ja) 相対方位検出方式
JPS60138416A (ja) 車載用進行方向検出方式
KR20040011345A (ko) 각속도 센서를 이용한 조향 위치 센서 조립체
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JPH05240659A (ja) 走行距離検出装置
JPH01304312A (ja) 車両進行方位および位置演算装置
JP3656662B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3569028B2 (ja) 現在位置算出装置
JPS63182518A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP2782907B2 (ja) 移動体航法装置
JPH07270444A (ja) 角速度センサ
JPH10103985A (ja) 方向検出装置
JPH07234235A (ja) 水中航走体用速度計測装置
JPH081448Y2 (ja) 操だ角センサを用いたナビゲーションシステム
JPH01114710A (ja) 方位検出装置
JPH0642172Y2 (ja) 車両用方位検出装置
JPH0384414A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS62284212A (ja) 車載用地図表示装置
JPH0758295B2 (ja) 角速度センサの零点調整方法
JPH05215561A (ja) 測位センサー補正装置
JPH01136013A (ja) 車載用ナビゲータ装置
JPH03103709A (ja) 車載用ナビゲーション装置