JPH0384414A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0384414A
JPH0384414A JP22070989A JP22070989A JPH0384414A JP H0384414 A JPH0384414 A JP H0384414A JP 22070989 A JP22070989 A JP 22070989A JP 22070989 A JP22070989 A JP 22070989A JP H0384414 A JPH0384414 A JP H0384414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output signal
offset
sensor
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22070989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsuji
辻 弘彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22070989A priority Critical patent/JPH0384414A/ja
Publication of JPH0384414A publication Critical patent/JPH0384414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車載用ナビゲーション装置に関する。
従来の技術 第4図は従来の車載用ナビゲータ3ン装置の構成の一例
を示す概略ブロック図である。第4図において、1は車
両の走行距離を検出する速度センサ、2は車両の走行方
位を検出する角速度センサ、3は角速度センサ2の出力
信号を量子化する量子化手段、4は速度センサ1および
量子化手段3からの出力信号により車両の現在位置等を
演算する演算手段、5は演算手段4により算出された現
在位置を補助記憶手段6に記憶された地図データを用い
てCRTのような表示手段7に表示する制御手段である
演算手段4は、速度センサ1からの出力信号により車両
が停止しているか否かを検出する停車検出手段41と、
速度センサlからの出力信号および角速度センサ2から
量子化手段3を通じての出力信号に基づいて車両の現在
位置等を演算する位置演算手段42と、量子化手段3の
出力信号から角速度センサ2のオフセットを検出するオ
フセント検出手段43とを備えている。
次に上記従来例の動作について第5図を参照しながら説
明する。車両が走行すると(ステップST1)、速度セ
ンサ1からの出力および角速度センサ2から量子化手段
3を通じての出力に従っ′て位置演算手段42が車両の
現在位置を演算する(ステップ5T2)。制御手段5は
、演算手段4からの現在位置データおよび補助記憶手段
6からの地図データ等を表示手段7に表示させて現在位
置をドライバーに知らせる。
上記従来例においては車両の走行方位を角速度センサ2
を用いて検出しており、車両の走行方位は検出された角
速度を積分することにより得られる。この場合、角速度
センサ2のオフセットが変化するため、積分して得られ
た走行方位には誤差が累積してしまう。このため停車検
出手段41が車両の停車状態を検出したときにはオフセ
ット検出手段43が量子化手段3の出力信号からオフセ
ットを検出しくステップ5T3)、走行中はそのオフセ
ット分を減じながら現在位置を算出するようになってい
る(ステップSTI、5T2)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の車載用ナビゲーション装置で
は、オフセットを検出する際にオフセットが微小なため
、量子化手段3の量子化ビット数が少ないと量子化誤差
の影響により走行方向の累積誤差が大きくなって精度の
高い位置推定ができないという問題があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、量子化手段の量子化ビット数が少なくても、精度の高
い位置推定ができる優れた車載用ナビゲーション装置を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、方位センサのオフ
セットを検出するときには、方位センサの出力信号を増
幅してから量子化するようにしたものである。
作用 したがって本発明によれば、方位センサの出力を増幅し
てから量子化するので、量子化誤差の影響が減少し、オ
フセットを高精度で検出することが可能となり、量子化
ビット数が少なくても正しくオフセットを補正して車両
の位置を精度高く算定し得るという効果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。1
1は自動車の車軸の回転数を計測して車両の走行距離を
検出する速度センサ、12は車両の走行方位を検出する
角速度センサ、13は角速度センサ12からの出力信号
を所定の率で増幅する増幅率可変の増幅手段、14は増
幅手段13からの出力信号を量子化する量子化手段、1
5は速度センサ11および量子化手段14のそれぞれか
ら検出結果を取り込んで所定の演算処理を実行する演算
手段、16はこの装置の各部を制御する制御手段、17
は地図データ等を格納する補助記憶手段、18は地図お
よび走行軌跡等を表示するCRT等の表示手段である。
増幅手段13は、増幅率1から所定の増幅率まで段階的
または連続的に変化できるようなものである。
演算手段15は、停車検出手段151と位置演算手段1
52とオフセット検出手段153とを備えている。
停車検出手段151は、速度センサ11が検出した車両
の走行距離を取り込み、走行距離の変化に基づいて車両
の停車状態を検出する。
位置演算手段152は、車両走行中は速度センサ11が
検出した走行距離および角速度センサ12から量子化手
段14を通じて検出した角速度に基づいて車両の位置等
を算出するとともに、オフセット検出手段153の出力
信号に基づいて算出データを補正する。また、停車検出
手段151が車両の停止状態を検出したときは推定位置
の演算を停止する。
オフセット検出手段153は、停車検出手段151が車
両の停止状態を検出したときに角速度センサ12の増幅
された出力信号を量子化手段14から取り込んで角速度
センサ12のオフセットを検出し、この検出結果を位置
演算手段152へ出力する。位置演算手段152は、オ
フセット検出結果を取り込むと、走行中の位置演算時に
量子化手段14が出力した角速度情報を補正し、この補
正値と速度センサ11が検出した走行距離とに基づいて
車両の正しい位置を算出し、制御手段16を介して表示
手段18上に表示する。
次に上記実施例の動作について第2図を参照しながら説
明する。まず、停車検出手段151は車両が走行中か否
かを判定する(ステップ5T11)。車両走行中の場合
は、停車検出手段151は増幅手段13の増幅率を1に
設定し、位置演算手段152は速度センサ11および量
子化手段14からの出力信号に基づいて現在位置を演算
しくステップ5T12)、この位置情報を制御手段16
に送る。車両が走行中でない場合、停車検出手段151
は車両が停車中であることを示す停車情報を増幅手段1
3、位置演算手段152およびオフセット検出手段15
3へ出力する。そして増幅手段13は角速度センサ出力
信号を増幅しくステップ5T13)、位置演算手段15
2は推定位置の演算を停止し、オフセット検8手段15
3はオフセットの検出を行う(ステップ5T14)。
第3図には本発明の別の実施例の構成が示されている。
この実施例においては、第1図に示す実施例とは増幅手
段130を除いては同様な構成を備えているので、同じ
ブロックには同じ符号を付して増幅手段130を中心に
説明する。
増幅手段130は、角速度センサ12の出力信号を増幅
する増幅率が固定の固定増幅手段131と、角速度セン
サ12の出力と固定増幅手段131からの出力とを切り
替える出力信号切替手段132とによって構成されてい
る。
この実施例においては、車両走行中は停車検出手段15
1からの信号により出力信号切替手段132が角速度セ
ンサ12からの角速度情報を直接量子化手段14へ送出
し、位置演算手段152により推定位置が演算される。
一方、停車検出手段151が車両の停車状態を検出した
ときには、その停車情報を出力信号切替手段132へ出
力して、固定増幅手段131で増幅した角速度情報を量
子化手段14へ送出し、そのオフセットをオフセット検
出手段153により検出し、その出力信号で位置演算手
段152の位置データを補正する。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように、オフセット検
出時には方位センサからの出力信号を増幅してから量子
化するので、量子化誤差の影響が減少し、量子化ビット
数が少なくてもオフセットが高精度に検出できるので、
装置を安価に構成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す車載用ナビゲーション
装置の概略ブロック図、第2図は同装置の動作例を示す
フローチャート、第3図は本発明の他の実施例を示す概
略ブロック図、第4図は従来の車載用ナビゲーション装
置の一例を示す概略ブロック図、第5図は従来装置の動
作例を示すフローチャートである。 11・・・速度センサ(距離センサ)、12・・・角速
度センサ(方位センサ)、13.130・・・増幅手段
、14・・・量子化手段、15・・・演算手段、151
・・・停車検出手段、152・・・位置演算手段、15
3・・・オフセット検出手段、16・・・制御手段、1
7・・・補助記憶手段、18・・・表示手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行距離を検出する距離センサと、車両の走行方
    位を検出する方位センサと、前記距離センサからの出力
    信号により車両の停止状態を検出する停車検出手段と、
    前記停車検出手段が車両の停止状態を検出した時に前記
    方位センサの出力信号を増幅する増幅手段と、前記増幅
    手段によって増幅された出力信号から前記方位センサの
    オフセットを検出するオフセット検出手段と、前記オフ
    セット検出手段からの出力信号によって車両の現在位置
    を補正する演算手段とを備えた車載用ナビゲーション装
    置。
JP22070989A 1989-08-28 1989-08-28 車載用ナビゲーション装置 Pending JPH0384414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070989A JPH0384414A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070989A JPH0384414A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384414A true JPH0384414A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16755275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070989A Pending JPH0384414A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040034819A (ko) * 2002-10-17 2004-04-29 현대자동차주식회사 볼 베어링
CN107395921A (zh) * 2017-08-14 2017-11-24 深圳怡化电脑股份有限公司 一种差异检测方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040034819A (ko) * 2002-10-17 2004-04-29 현대자동차주식회사 볼 베어링
CN107395921A (zh) * 2017-08-14 2017-11-24 深圳怡化电脑股份有限公司 一种差异检测方法及装置
CN107395921B (zh) * 2017-08-14 2020-03-27 深圳怡化电脑股份有限公司 一种差异检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03138514A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0291513A (ja) ジャイロの零点補正方法及びその装置
EP0742424A2 (en) Automotive navigation system
JP3804409B2 (ja) 加速度を利用した処理装置
JPH0216446B2 (ja)
JPH0814490B2 (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP3402383B2 (ja) 車両の現在位置検出装置
JP2647342B2 (ja) 車両走行距離検出装置
JPS5839360B2 (ja) 自動車用現在位置表示装置
JPH0384414A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3581392B2 (ja) 積分型センシング装置
JPH1123298A (ja) 車両の変位角計測装置
JPH08313280A (ja) ナビゲーション装置
JP2737243B2 (ja) 移動体用航法装置
JPH0643516U (ja) 位置検出装置
JPS5899714A (ja) 移動体用コ−ス誘導装置
JPS63191018A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPH07260502A (ja) 現在位置算出装置
JPH10153444A (ja) ナビゲーション装置
JPH03137515A (ja) 自立航法における距離の補正装置
JP2782907B2 (ja) 移動体航法装置
JPH0921650A (ja) 移動体の状態検出装置
JPH07128062A (ja) 方位検出装置
JPH08327377A (ja) ナビゲーション装置
JPH09145382A (ja) 速度検出方法及びナビゲーション装置並びに自動車