JPS60137446A - 精米加工装置の米粒搬送切換装置 - Google Patents

精米加工装置の米粒搬送切換装置

Info

Publication number
JPS60137446A
JPS60137446A JP24819683A JP24819683A JPS60137446A JP S60137446 A JPS60137446 A JP S60137446A JP 24819683 A JP24819683 A JP 24819683A JP 24819683 A JP24819683 A JP 24819683A JP S60137446 A JPS60137446 A JP S60137446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
grain
milling
grains
humidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24819683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338898B2 (ja
Inventor
佐竹 利彦
幸男 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP24819683A priority Critical patent/JPS60137446A/ja
Publication of JPS60137446A publication Critical patent/JPS60137446A/ja
Publication of JPH0338898B2 publication Critical patent/JPH0338898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は精米加工装置の米粒搬送切換装置に関する。
一般に米飯の食味に重要な要素となるのは白米の゛標準
含水率であるとされている。この含水率は14.5〜1
5%である。従って籾乾燥処理の過程で検査の不合格に
対J−る安全係数のために1〜1.5%の過乾燥米を供
出されるので通常精米用の玄米には13%台のものが多
く、これにわざわざ加湿処理を施して食味のよい標準水
分率の14.5%程度(1粗金体の平均値)の含水率に
玄米を調質しようとする傾向が見られる。しかし玄米に
は表面に防湿性のワックスが含まれており、しかも玄米
は低温(通常25℃以下)なので加湿抵抗が大きい。こ
れに対して波状的に一度に過量の水分を与え、これを加
湿時間より遥かに長い調質(テンバリング)時間を設け
て循環的に加湿と調質を反復するのであるが、水分は玄
米の糠層に止まり、かつ一度に多量に加水するために、
その量が過度になると亀裂し亀裂が生じた場合水分が澱
粉層に急激に浸入して澱粉層が急膨張のショックにより
亀裂する結果を招く。そこで微穏的に控え目な加湿を行
うので尚丈長時間の加湿調質時間を要し、尚且米粒の深
層まで加湿することは困難C1通常1%の加湿さえも至
難とされている。
従って加湿調質を施したと称する玄米でも精米装置に供
給するとその水分の大部分は糠と共に機外に排除され、
精白された白米の含水率は玄米より低い含水率(13,
5%位)に減少しているのが通例であり、食味に好適す
る14.5%含水率の白米を得ることは到底不可能とさ
れている。
元来白米は澱粉質を露出しているので吸水性が大きく内
質への加湿も容易であり、しかも精米装置から排出する
白米温度は少なくとも30℃以上を保つので一層加湿吸
水が活発になるから、この特質を応用すれば至極簡単に
加湿することができるし、従来のように玄米に水分を添
加しても精白すれば除去されて了うので終局の目的であ
る白米を正確な標準水分率に加湿することはできないか
ら、玄米加湿は全く無意味である。
従来のように一度に多回の水分を断続的に行う処理法を
吸湿性の大きい白米に施すと忽ち亀裂になるので、精米
によって昇温した白米には尚のこと加湿処理は冒険であ
り、白米の加湿に至っては全く論外であった。
本発明の精米加工装置は、第1次精米装置と第2次精米
装置および搗精した白米に加湿調質する加湿調質装置に
よって構成されており、また、精米加工装置に供給され
る玄米は、新米・古米等によって米粒品質がそれぞれ適
度に変化し、新米では米粒表層部の糠層、胚芽の内部に
核酸、アミノ酸、糖およびビタミン等の栄養成分を多量
に包有するので、これらの栄養成分を特有の精米加工(
搗精、加湿、調質の各作用)によって米粒内層部に移行
して白米品質を向上する必要があり、また古米は米粒が
硬質化し、またその糠層部分に遊離脂肪酸が増加すると
共に、古米臭を生成するので、これらの悪質成分を特有
の精米加工によって米粒から排除し白米品質を良好に保
持する必要がある。したがって新米と古米との精米加工
行程では、実施される加湿調質作用の目的がそれぞれ相
違し、また精米加工行程の順序も基本的に変化するもの
Cある。
本発明は上記の諸点に鑑み、変化のある米粒品質に応じ
て最良の精米加工行程に即時に切換実施できる高性能な
精米加工装置の米粒搬送切換装置を開発して提供せんと
するものである。
なお、本発明の精米装置とは、精米機(摩擦精米・研削
精米)、研米機、除糠装置等を総称し、また同一精米装
置内に配設する精米機数は図面に限定されることなく複
数個を設置する場合がある。
本発明を実施例図について説明する。第1次精米装置1
の後行程に第2次精米装置2を設け、該精米装@2の後
行程に湿風による加湿調質装置3を設けて一貫的な精米
加工行程を形成した精米加工装置である。
第1次精米装置1は多孔壁精白筒4の内部に精白転子5
を通風用主管軸6を軸架して精白室7を形成すると共に
、精白室7には、供給ホッパー8に連絡する給米口9と
圧迫蓋10を備えた排米口11をそれぞれ設け、12は
多孔壁精白筒4の外周に設けた除糠室、13は除糠室1
2に連絡した排風機、これら4〜13の構成によって精
米機を形成し、14は原料玄米を揚穀するS穀機、15
は揚穀機14の吐出口部と供給ホッパー8とを連絡する
流管から成る米粒流下路、16は精白室7の排米口11
と次の揚穀機17の下部供給口を連絡する流管から成る
米粒流下路である。
第2次精米装置2に設けた精米機の構成4A〜13Aは
、前記第1次精米装置1と同一であるため記載を省略す
る。18は揚穀機17の吐出口部と第2次精米機の供給
ホッパーgAとを連絡する流管から成る米粒流下路、1
9は第2次精米機の排出口11Aと次の揚穀機20の下
部供給口を連絡する流管から成る米粒流下路である。
前記加湿調質装置3は、その機枠21の上部に穀粒供給
口22を、また下部に穀粒排出口23をそれぞれ設ける
と共に、機枠21内部の穀粒流路に、排風室24に連絡
する排風通路25と、給風室26に連絡する絵風通路2
7とを複数段・複数列に亘って上下に11!踊して配列
し、前記給風室26は送管28によって湿風発生装置2
9に連絡し、また前記穀粒排出口23には、切換弁30
を設けると共に、分岐路3’l、32をそれぞれ連結し
、一方の分岐路31は揚穀機20に連絡して調質装置3
の穀粒を循環するとともに、他力の分岐路32は揚穀機
33に連絡して調質装置3の穀粒を穀粒排出路34を介
して別行程(図示してない)に搬送するようにし、35
は揚穀機20の吐出口と加湿調質装置3の穀粒供給口2
2を連結した米粒流下路である。
次に、本発明の米粒搬送切換装置は、前記第1次精米装
置1と第2次精米装置2を穀粒流下路16.18および
揚穀機17から成る穀粒搬送路によって連絡すると共に
、前記穀粒流下路18に切換バルブから成る切換装置3
6を設け、該切換装置36に揚穀機20の下部供給口に
連絡する穀粒流下路37を連結し、該流下路37を流下
する米粒を加湿調質装@3に供給するようにし、また、
加湿調質装置3から別行程に通ずる米粒排出路34に切
換バルブから成る切換装置38を設け、該切換装置38
に前記m穀機17の下部供給口に連絡する穀粒流下路3
9を連結して該流下路39を流下する米粒を揚穀機17
、穀粒流下路18を介して第2次精米装置2に供給する
ようにし、また、第2次精米装置2の後部に設けた揚穀
機20の穀粒流下路35に切換装@40を設け、該切換
装置40に別行程(図示してない)に連絡する米粒排出
路41を連結する。
なお、第2図の穀粒搬送路の説明図では、理解を簡易に
するため、穀粒流下路37と揚穀機20および穀粒流下
路35の一員流勤行程を穀粒搬送路Aによって表示し、
また穀粒流下路39と揚穀機17および穀粒流下路18
の一貫流勤行程を穀粒搬送路Bによって表示しである。
また穀粒搬送路および切換装置の位置・経路等は図面に
限定されることなく、本発明の要旨に沿って適宜に変更
することができる。
上述の構成であるから、新米またはこれに相当する米粒
を精米加工する場合は、各切換装置36.38.40を
切換操作して第1次精米装置1−加湿調質装置3−第2
次端米装置2の順序に米粒が流動するように穀粒搬送路
を構成すると共に、第1次精米装置1から排出す゛る米
粒を穀粒排出路41を介して別行程に搬送するようにし
、前記新米等の玄米を揚組I4の下部供給口に投入し−
C該装置を起動すると、玄米は第1次精米装置1の精白
室7に流入すると共に、精白転子50回転によって搗精
される。そして軽度に搗精された白米(例えば精米歩留
94%程度の七分搗き米)は排米口11から排出される
と共に、揚穀[17を介し−C切換装[u36から穀粒
搬送路Aを経由して加湿調質装置3に供給される。加湿
調質装置3内では、湿il1発生装置29によって発生
した温湿用が給風至26から絵風通路27を介して排風
通路25に流れる間に、搗精作用により穀温か上昇し、
かつ、水分量の低減した前記白米が流下し、その米粒面
を加湿しながら下部の穀粒排出口23に流出すると共に
、該白米は排出口23から分岐路31゜揚穀機20を介
して調質装置3の機枠21内に返還される。この穀粒循
環行程を白米が数回法循環する間に、前記白米の米粒表
層部(糠層。
胚芽)に添加された水分が、米粒表層部内の水溶性栄養
分および糠粉中の水溶性芳香と共に米粒内層部に平衡状
に浸透して移行し、白米の米粒内層部の栄養成分および
芳香は増加されると共に、その穀温を低下して良質白米
に安全、かつ高率的に加湿調質される。そし′C調質さ
れた前記白米は、分岐路32.揚穀機33および穀粒搬
送路Bを介して第2次精米装置2に供給される。第2次
精米装置2内では、精白室7Aに流入する白米は、精白
転子5Aの回転による摩擦力で米粒面を剥離し、発生す
る糠粉を排風機13Aの吸風力で排除しながら米粒相互
の粒々摩擦により米粒面は研摩されると共に、所定精白
度に搗精され、米粒内層部に食味の主成分および良質の
芳香を浸透し、しかも美麗な米粒面の精白米に加工して
排米口11Aから排出されると共に、米粒流下路19.
a穀機20.切換装置40.穀粒排出路41を介して別
行程に搬送される。次に古米を友はこれに相当する米粒
を精米加工する場合は、各切換装置36,38゜40を
切換操作して第1次精米装置1−第2M米装置2−加湿
調賀装置3の順序に米粒が流動するように顆粒搬送路を
槽重すると共に、前記古米等の玄米を揚穀機14の下部
供給口に投入して該装置を起動すると、玄米は第1次精
米装置1の精白室7に流入すると共に、精白転子5の回
転によって搗精される。そして軽度に搗精された白米(
例えば精米歩留94%程度の七部搗き米ンはその穀温が
30″C程度に上昇して排米口11から排出される共に
、揚穀機17を介して切換装置36から6粒流下路18
を経由して第2次精米装置2に供給される。第2次精米
装置2内では、精白室7Aに流入する白米は、精白転子
5Aの回転による摩擦力で米粒面を剥離し、発生づる糠
粉(前述した遊離脂肪酸を含む)は排風機13Aによっ
て排除される。そして、所定の精白度(精米歩留90〜
91%程度)に搗精された白米はその穀温が35℃〜4
0℃程度に上昇して排出されると共に、揚穀機20を介
して切換装置40から穀粒流下路35を経由して加湿調
質装置3に供給される。加湿調質装置3では湿風発生装
置29によって発生した温湿風が給風至26から給用通
路27を介して排風通路25に流れる間に、搗精作用に
より穀温が上昇し、かつ、水分量の低減した前記白米が
流下し、その米粒面を加湿しながら下部の穀粒排出口2
3に流出すると共に、該白米は排出口23から分岐路3
1.揚穀120を介して調質装置3の機枠21内に返還
される。この穀粒循環行程を白米が数回法循環する間に
、前記白米の米粒表面に添加された水分がその穀温く3
5℃〜40℃)に接触して一部揮発する。その際に、前
記古米の米粒表層部および一部の米粒内層部に生成され
た古米臭を伴って粒子外に蒸発し、また残余の水分は米
粒内層部に平衡状に浸透して移行すると共に、その穀温
を低下して標準含水率の良質白米に安全、かつ高能率に
加湿調質される。そして調質された無臭白米は穀粒排出
口23から排出されると共に、分岐路32.揚穀機33
゜切換装置38.穀粒排出路34を経由して別行程に搬
送される。
なお、前記古米の第2次精米装置2における搗精では、
通常精米よりも多く搗き込む作業が必要によりしばしば
実施されるので、前記古米臭の除去は更に確実化して米
粒の品質は向上す−ることになる。
このように本発明の精米加工装置の米粒搬送切換装置は
、第1次精米装置と第2次精米装置と加湿調質装置とに
よって一貫的な精米加工行程を形成した装置において、
前記第1次精米装置と前記第2次精米装置を連絡する米
粒搬送路に切換装置を設け、該切換装置に前記加湿調質
装置に通ずる米粒搬送路を連結すると共に、前記加湿調
質装置から別行程に通ずる米粒排出路に切換装置を設け
、該切換装置に前記第2次精米装置に連絡する米粒搬送
路を連結したので、新米と古米とで相違する各精米加工
行程を前記各切換@置を操作して即時にしかも簡単に切
換実施でさると共に、その装@構造は簡単で製造費を廉
価にし、品質変化のある各種米粒を最良状態においてそ
れぞれ合理的に精米加工し適量水分で胴割粒のない各品
種の良質精白米を確実に、かつ円滑迅速に量産できる等
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例図である。第1図は本装置の側面
図、第2図はその穀粒搬送路の説明図である。 1・・・第1次精米装置 2・・・第2次精米装置3・
・・加湿調質装置 4,4A・・・多孔壁精白筒5.5
A・・・精白転子 6,6A・・・通風用主管軸7.7
A・・・精白室 8,8A・・・供給ホッパー9.9A
・・・給米口 10,1OA・・−圧迫蓋11.11A
・・・排米口 12.12A・・・除糠苗13.13A
・・・排風機 14・・・揚穀機15・・・米粒流ト路
 16・・・米粒流下路17・・・揚穀機 18・・・
米粒流下路19・・・米粒流下路 20・・−揚穀機2
1・・・機枠 22・・・穀粒供給口23・・・穀粒排
出口 24・・・排風機25・・・排風通路 26・・
・給風空27・・・絵風通路 28・・・送管 29・・・湿風発生装置 30・・・切換弁3゛1・・
・分岐路 32・・・分岐路33・・・揚穀機 34・
・・穀粒流下路35・・・米粒流下路 36・・・切換
装置37・・・穀粒流下路 40・・・切換装置41・
・・米粒排出路 A、B・・・穀粒搬送路 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1次精米装置と第2次精米装置と加湿調質装置とによ
    って一員的な精米加工行程を形成した装置において、前
    記第1次精米装置と前記第2次精米装置を連絡する米粒
    搬送路に切換装置を設け、該切換装置に前記加湿調質装
    置に通ずる米粒搬送路を連結すると共に、前記加湿調質
    装置から別行程に通ずる米粒排出路に切換装置を設け、
    該切換装置に前記第2次精米装置に連絡する米粒搬送路
    を連結したことを特徴とする精米加工装置の米粒搬送切
    換装置。
JP24819683A 1983-12-24 1983-12-24 精米加工装置の米粒搬送切換装置 Granted JPS60137446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819683A JPS60137446A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 精米加工装置の米粒搬送切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819683A JPS60137446A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 精米加工装置の米粒搬送切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137446A true JPS60137446A (ja) 1985-07-22
JPH0338898B2 JPH0338898B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=17174624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24819683A Granted JPS60137446A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 精米加工装置の米粒搬送切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247165U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247165U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338898B2 (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674554B2 (ja) 機能性成分の含有量を増加させた玄米及びその製造方法
US8399037B2 (en) Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof
WO2005011404A1 (ja) γ−アミノ酪酸を富化させる方法及びその方法により得られる穀物
US20080220145A1 (en) Method of producing parboiled rice and parboiled rice produced by the method
JPS62144756A (ja) 豆状種子の外皮を取る方法およびその方法を実施する装置
US7008662B2 (en) Producing method and producing apparatus of rice with germinated germs
JP2019097456A (ja) 早炊き米の製造方法
JPS60137446A (ja) 精米加工装置の米粒搬送切換装置
KR100503971B1 (ko) 곶감의 제습 건조방법 및 건조장치
JPS59109764A (ja) 食品等の乾燥装置
JP2006512194A (ja) 穀物を精製するための方法及び設備
JPS6017498B2 (ja) 精白米加湿方法
JPS61174948A (ja) 精米加工方法および装置
JPS6025548A (ja) 精米加工方法および装置
JPS6227849B2 (ja)
JPH084751B2 (ja) 白米加湿装置
JPS61135559A (ja) 米胚芽の処理装置
JPS60257841A (ja) 精米加工方法および装置
JP2021048876A (ja) 糠の製造方法及び糠
JPS60110340A (ja) 加湿精米装置
JPS59227256A (ja) 酒米の蒸米加工方法およびその装置
JP2021058221A (ja) 早炊き米
JPS61178041A (ja) 精米加工方法および装置
JPH0783835B2 (ja) 白米加湿方法及び装置
JPH1075654A (ja) 籾の調質方法およびその装置