JPS60137196A - 専用線経由の局線発信規制方式 - Google Patents

専用線経由の局線発信規制方式

Info

Publication number
JPS60137196A
JPS60137196A JP24917583A JP24917583A JPS60137196A JP S60137196 A JPS60137196 A JP S60137196A JP 24917583 A JP24917583 A JP 24917583A JP 24917583 A JP24917583 A JP 24917583A JP S60137196 A JPS60137196 A JP S60137196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pabx
trunk
information
origination
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24917583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sugino
正和 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24917583A priority Critical patent/JPS60137196A/ja
Publication of JPS60137196A publication Critical patent/JPS60137196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 不発FJAは、自動構内電話交換機(以降、PABXと
略す。)に於ける専用線経由の局線発信規制方式に間°
f入− 〈従来技術〉 従来、PABXに於ける専用線経由の局線発信接続に於
ては、局線発信コード及び被呼側の局加入者番号のみが
被呼側PABXに送られ、また被呼側PABXでは、発
呼側の内線加入者が局線発信を許されたクラスであるの
か、あるいは規制されたクラスであるのかを識別する手
段を有していなかったため、いずれの場合でも、発呼側
の内線加入者のクラスに関係なく、局線発信接続を行っ
ていた。
例えば、専用線を経由せずに直接、局交換機へ局線発信
接続を行って麟る場合に於ては、規制クラスの内線加入
者が専用線を経由して、局線発信接続を行う場合、接続
規制が出来ないといつ欠点があった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記の欠点を解消し、専用線経由の局
線発信接続に於ても、専用線を経由しない局線発信接続
の場合と同様に、発呼内線加入者に対応して接続規制を
行なえるような専用線経由の局線発信規制方式を提供す
ることにある。
〈発明の構成〉 本発明は、発呼側PABX−二、内線加入者のクラス情
報を被呼側PABXに送出する手段を設け、被呼側PA
BXに該クラス情報を受信、識別する手段、ならびに内
線加入者からのダイヤル情報とクラス情報を照合する手
段とを具備することにより、被呼側PABXに於て、専
用線経由で送られてきた発呼内線加入者のクラス情報と
ダイヤル情報を分析、照合し、発呼内線加入者による局
線発信接続を許すか、あるいは規制するかの判断を行な
い、発呼内線加入者に対応した専用線経由の局線発信接
続規制を行なえるようにしたことを特徴としている。
〈実 施 例〉 次に、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例を適用する中継方式図であ
り、PABX−8は発呼側PABX、PABX−Rは被
呼側PABXでろる。
まず、発呼側PABX (PABX−8)の内線加入者
(STA)がオフフックすると、内線加入者(S TA
 )は通話路スイッチ(SW−1)を介して発信レジス
タ(OR)に接続される。(■のルート) 次に、内線
加入者(STA)は発信レジスタ(OR)より発信音を
聞いた後、局線発信コードをタイーヤルする。この時、
内線加入者(STA)のクラス情報が、発信レジスタ(
OR)を介して中央制御装置(以降、CPU−1と略す
。)に蓄積される。
CPU−1は、発信レジスタ(ORンより局線発信コー
ドを受信して、発信音接続時に蓄積していた内線加入者
(S T A )のクラス情報に基き、該クラスが専用
線経由による局線発信を許されているクラスか、あるい
は規制されているクラスがを識別し、許されているクラ
スであれば、■のルートにより内線加入者(STA)を
専用線トランダイヤル情報を被呼側PABX (PAB
X−R)に送出することにより、専用線経由による局線
発信接続が可能となる。
しかし内線加入者(STA)のクラスが専用線経由の局
線発信を規制されているクラスであれば、CPU−1は
、先ず■のルートによ、す、専用線トランクのアダプタ
(TI、TADP)から局線発信規制り2スを意味する
特定番号情報at X ″を、被呼側PABX (PA
BX−R)lJ出させる。
その後、CPU−1は、該専用線トランク(TLT−1
)と内線加入者(STA)を■のルートにより接続し、
アダプタ(TLTADP)からセカンドダイヤルトーン
を内線加入者(STA)に送出させる。内線加入者(S
TA)はセカンドダイヤルトーンを聞いた後、希望する
番号をダイヤルする。
なお、内線加入者(STA)のクラス情報は、■のルー
トを介するダイヤル情報の送出時に、CPU−1よりア
ダプタ(TLTADP)、専用線トランク(TLT−1
)を介して、被呼側PABX (PABX−R)に送ら
れる。
一方、被呼側PABX (PABX−R)では、発呼側
PABX (PABX−S )!t)送られfcQ?定
番号情報″L X Hを、専用線トランク(TL’l’
−2)を介してダイヤルパルスレジスタ(DPIR)で
受信し、中央制御装置(以降、CPIU2と略す。)に
送出する。その後、内線加入者(STA)からダイヤル
された番号+Inも、X#と同様、ダイヤルパルスレジ
スタ(DPIR)を経由してCPU−2に送られる。
CPU−2でU、内線710人者、(S T A ) 
からダイヤルされた番号情報のたとえば1桁目を分析し
、それが局線発信コードかどうかを識別する。もし、局
線発信コードであれば、CPU−,2けX#が送られて
きていることを確認した後、専用線トランク(TLT−
2)とト−7) ランク(LTOT )とを接続し、発
呼側PABX (PABX−8)(D内線加入者(ST
A)に対し、通話路スイッチ(SW−2)を介して、■
のルートにより接続規制音(RO’[’)を送出する。
もし、X#が送られてきていない場合は、CPU−2(
,1■のルートにより専用線トランク(T”LT−2)
をループトランク(LP)を介し、局線トランク々C0
T)を経て局線(C,O,)に接続する。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、局線発信コード及び被
呼側の局加入者番号の送出時に、局線発信規制クラスに
関する情報も同「寺に送出することにより、専用線を型
出にとる局線発信接続の場合に於ても、内線力a入省の
サービスクラスに基く接続規制を行なえる効果を有1−
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施仰]を適用する中継方式図を
示す。 PABX−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
発呼側の自動構内屯話交換磯PABX−R・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 被11γ仰jの自動構内電
1活交換機STA ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 内線加入者(ML話機)’1”LT
−1,TLT−2・・・専用線トランクOR・・・・・
・・・・・−・−・・・・−・・・・・・・・・・・・
発信レジスタTL’l’ADP ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 専用線トランクのアダプタCPU−
1,CPU−2・・・中央制御装置DPIR・・・・1
川・・・・・卵重・・ ダイヤルパルスレジスタI、T
OT ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ トーントランクLP ・・・・・・・・・・・・
・・・・・四重・・・・・・・ ループトランクCOT
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・局線トランクC00,・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・局 線tt X #l ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 局線発信規制クラス情報5W−1,5W−2・・・・
・・・・・ 通話路スイッチROT ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・接続規制音特
許出願人 日本電気株式会社 ^鴫\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 専用線で結ばれた複数の自動構内電話交換機(以下、P
    ABXと略す。)において、 前記PABXの発呼側PABXに、内線加入者のクラス
    情報を被呼側PABXに送出する手段を設け、該被呼側
    PABXに前記クラス情報を受信、識別する手段と、内
    線加入者からのダイヤル情報と前記クラス情報を照合す
    る手段とを具備することにより、局線発信を規制された
    クラスの内線加入者からの専用線経由による局線発信接
    続を規制できるようにしたことを特徴とする専用線経由
    の局線発信規制方式。
JP24917583A 1983-12-26 1983-12-26 専用線経由の局線発信規制方式 Pending JPS60137196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917583A JPS60137196A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 専用線経由の局線発信規制方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917583A JPS60137196A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 専用線経由の局線発信規制方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137196A true JPS60137196A (ja) 1985-07-20

Family

ID=17189019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24917583A Pending JPS60137196A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 専用線経由の局線発信規制方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115447A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Nec Corp トランクキユ−イング方式
JP2007182816A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 天井扇

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115447A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Nec Corp トランクキユ−イング方式
JPH0585098B2 (ja) * 1986-10-31 1993-12-06 Nippon Electric Co
JP2007182816A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 天井扇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734498B2 (ja) 遠隔通信フォローミーサービス
DK0873637T3 (da) Fremgangsmåde og anordning til implementering af et computernetværks-/internettelefonsystem
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
GB2378085A (en) Routing service method in voice over internet protocol system
TW437243B (en) Wireline telephony on a cellular switch
JPS60137196A (ja) 専用線経由の局線発信規制方式
JPH01106552A (ja) 局線迂回方法
JP3619008B2 (ja) 着信音種別情報転送方法および加入者系システム
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JP2673015B2 (ja) 専用線網・公衆網間接続制御方法
JPS61214837A (ja) 端末装置
JPH07221838A (ja) 迂回機能を有する交換網
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPS60117863A (ja) 省略ダイヤル発信方式
JPH0156584B2 (ja)
JPS61170171A (ja) 機能規制レベル転送方式
JPH06104983A (ja) 通信路の通話ロス調整方法
JPS60223368A (ja) 会議電話方式
JPS61125268A (ja) 個別電話番号方式
JPS62118669A (ja) 着信接続方式
JPH06245241A (ja) プライベートネットワーク制御方式
JPH05122377A (ja) 緊急通話後の発呼内線への呼び返し着信方法及び電話交換機
JPS5961391A (ja) 構内交換機収容加入者へのメツセ−ジ通信の着信方式
JPS63299452A (ja) 通信回線選択方式
SE9904347D0 (sv) A system and a method relating to microcellular telecommunication networks