JPS60137148A - 環状通信網の現用予備系同期運転方式 - Google Patents

環状通信網の現用予備系同期運転方式

Info

Publication number
JPS60137148A
JPS60137148A JP58249173A JP24917383A JPS60137148A JP S60137148 A JPS60137148 A JP S60137148A JP 58249173 A JP58249173 A JP 58249173A JP 24917383 A JP24917383 A JP 24917383A JP S60137148 A JPS60137148 A JP S60137148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
center station
stand
time
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58249173A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Ito
伊藤 精彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58249173A priority Critical patent/JPS60137148A/ja
Publication of JPS60137148A publication Critical patent/JPS60137148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は中央局および端局全時分割多重伝送路によシ壌
状に接続した譲状通1ぎ網に関し、特に二重化構成の譲
状通信網の現用系と予励系との同期運転方式に関する。
〔従来技術〕
従来、二乗化構成の譲状通信網において、現用系の中央
局と予備系の中央局とは相互に情報交換を行なうことな
く非同期運転にて動作している。
そのため、現用系で通信状態にある端末機器は何らかの
障害発生によシ系が現用から予備に切替わると切断され
、再発呼しなければ再び通信状態になれない。
にめる端末機器に関する接続チャネル情報を転送するこ
とによシ、上記の問題点を解消することができる現用予
備系同期運転方式を提供することにある。
〔発明の要約〕
本発明による環状通信網の現用予備系同期運転方式は、
通信網全体を監視制御する中央局とこの中央局に従晶し
て分散配置され且つ収容する端末機器全監視制御する複
数の端局とを時分割多重伝送路により娘状に接続した現
用および予′@糸二車化構成の狽状辿1G網の前記端局
のそれぞれに前記端末機器の通信チャイルを設定する時
分割スイッチを配置し、前記中央局のそれぞれに前記時
分割スイッチの接続チャ坏ル情報ケ記憶するメモリ手段
′ft設け、現用系中央局の前記メモリ手段と予備系中
央局の前記メモリ手段との間で前記接続チャネル情報を
転送して現用および予備系端局の前記時分割スイッチを
同様に設定して通信を行なうことを特徴とする。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す図であυ、現用系通信
網全体を監視制御する中央局(C8A)10と予備系通
信網全体を監視制御する中央局(CSS)100に七れ
ぞれ環状伝送路30,300金介して現用系端局(TD
SA)20a〜20nおよび予備系端局(TDS8)2
00a 〜200nが接続され、二嵐化譲状通信網を構
成している。また、各端局は端末回縁ヲ介して端末機器
(T)40a〜40nτそれぞれ収容し、収容する端末
機器を監視制御する。
第2図は第1図に示す狽状迫侶網の詳細構成例を示し、
ここには端局20a、200aおよび端末機器40aが
代表的に示されている。端末機器408が発呼し他の端
末機器と通信する場合、今端末機器′40aは端末回線
50+c介してセレクタ回路(8gL)6.0によって
現用系通信網に選択接続されているため、接続要求を現
用系中央局10に対して送る。つ[ハ接続安求に基づき
現用系端局20aの交換制御部(EXC’I’L)21
は交換制御データ全ハイウェイドロップインザート回路
(HWDI)22に送り、伝送路30を介して現用系中
央局10に伝送する。中央局10は交換制御データ盆ハ
イウェイドロップインサート回路11にて受信し、プロ
セッサ(PC)13にこのデータを入力でキルように交
換制御部12において変換する。交換制御データを受信
したプロセッサ13はチャネル設定テーブルを有するメ
モリ回路(IVIM)14にデータを記録させると共に
、自局ノ・イウエイドロツプインヅート回路11.伝送
路30.端局ノ・イソエイド−ノブインサート回路22
.父換制御部21紫通して時分割スイッチ(TDSW)
23のチャネルを設定する。これによシ、端末機器40
aと他の端末機器とが通信可能状態になる、。−万、現
用系中央局10はメモリ回路14のチャネル設定テーブ
ルの内容ヲダイレクトメモリアクセス回路(DMA:1
5によりDMA転送する。予備系中央局100ではプロ
セッサ113の制御によりダイレクトメモリアクセス回
路115ケ介してメモリ回路114のチャネル設定テー
ブルに現用系のチャイル情報を設定する。プロセッサ1
13は交換制御部112゜ハイウェイドロップインサー
ト回路111.伝送路300.予備系端局の)為イウエ
イドロップインサート回路222.交換1fflJ御部
221金介して時分割スイッチ223に現用系端局20
aの時分割スイッチ23と同一チャイルケ設定する。こ
の状態で通1バ網に伺らかの障害が発生し、現用から予
備に系が切替ってもセレクタ(ロ)路60によシ予備系
端局200aに接続された端、末機器408は通16を
切断さjLることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によnVi、通1百状態にめ
る端末機器に関する接続チャネル情報を現用系中央局と
予備系中央局間で転送することにより、何らの障害発生
時に系切替えが行な0れても端末機器間の通1Mを維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図に示す中央局および端局の詳細構成を示す図でめる。 10・・・・・・現用系中央局、100・・・・・・予
備系中央局、20a〜20n・・・・・・現用系端局、
200a〜200n・・・・・・予備系端局、30,3
00・・・・・・時分割多重伝送路、40a〜40n・
・・・・・端末機器、50・・・・・・端末回報、23
,223・・・・・・時分割スイッチ、14.1.14
・・・・・・メモリ回路。 (イ)1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信網全体を監視IB1」御1−る中央局とこの中央局
    に従1及して分散目装置され且つ収容する端末機器を監
    視制御する複数の端局と全時分割多宣云送路によ)環状
    に接続した現用および予備系二重化構成の譲状通信網の
    前記端局のそれぞれに前記端末機器の通1Jチャ坏ル茫
    設定する時分割スイッチを配置し、前記中央局のそれぞ
    れに前記時分割スイッチの接続チャネル情報を記憶する
    メモリ手段金膜け、現用系中央局の前記メモリ手段と予
    備系中央局の前記メモリ手段との間で前記接続チャイ・
    層情報を転送して現用および予備系端局の前記時分割ス
    イッチを同様に設定して通信を行なうことを特徴とする
    譲状通1ば網の現用予備系同期運転方式。
JP58249173A 1983-12-26 1983-12-26 環状通信網の現用予備系同期運転方式 Pending JPS60137148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249173A JPS60137148A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 環状通信網の現用予備系同期運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249173A JPS60137148A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 環状通信網の現用予備系同期運転方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137148A true JPS60137148A (ja) 1985-07-20

Family

ID=17188991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249173A Pending JPS60137148A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 環状通信網の現用予備系同期運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636934A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nec Corp 網同期方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636934A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Nec Corp 網同期方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890010644A (ko) 집을 위한 통신 및 에너지 제어시스템
CA2024744A1 (en) Method for controlling failover between redundant network interface modules
JPS63200699A (ja) 遠隔保守制御方式
CA2020132A1 (en) Complementary communication system in the no-connection mode for asynchronous time-division network
JPS60137148A (ja) 環状通信網の現用予備系同期運転方式
JPH0239144B2 (ja)
AU682742B2 (en) Co-ordinating access to a bus
CN211454255U (zh) 一种用于服务器主备自动切换的装置
CN102255741A (zh) 用户业务信息备份方法和装置
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JP2661195B2 (ja) ループネツトワークの監視制御データ転送システム
JP2970304B2 (ja) ループバック形成時の伝送フレーム構成方法
KR0155331B1 (ko) 이동통신시스템의 상호연결 통신망 관리장치
JP2658129B2 (ja) データ伝送装置
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
KR100493450B1 (ko) 전자 교환시스템의 과금 정보 저장 장치
KR100318850B1 (ko) 이동통신 교환기에서의 메시지 전송장치
JPS6281146A (ja) ネットワーク制御バス網構成方法
JPS6350294A (ja) ル−プ形分散通話路方式
JPH07123109A (ja) ルーティング制御方式
JPS55128934A (en) Circuit network switching system
Bonia Transmission Monitoring and Control (TRAMCON) Segmentation Plan for the DCS (Defense Communications System) Digital Transmission Network.
JPH01241227A (ja) 伝送路切替制御方法
JPS5844838A (ja) 伝送装置のバツクアツプ方法
JPH01212136A (ja) マルチチャネルアクセス無線電話の制御方式