JPS60136453A - デ−タ符号化方式 - Google Patents

デ−タ符号化方式

Info

Publication number
JPS60136453A
JPS60136453A JP24392783A JP24392783A JPS60136453A JP S60136453 A JPS60136453 A JP S60136453A JP 24392783 A JP24392783 A JP 24392783A JP 24392783 A JP24392783 A JP 24392783A JP S60136453 A JPS60136453 A JP S60136453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
encoded
circuit
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24392783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kameyama
亀山 忠彦
Masatoshi Nishina
昌俊 仁科
Tsuneo Horie
堀江 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24392783A priority Critical patent/JPS60136453A/ja
Publication of JPS60136453A publication Critical patent/JPS60136453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、データ符号化方式に係り、更に詳細には磁気
ディスク記憶装置においてデータを高密度記録するため
のデータ符号化方式に関する。
〔発明の背景〕
近年の磁気記憶装置、例えば磁気ディスク記、1憶装置
は、データを磁気ディスク上に高密度記録及び再生する
ため、元のデータを符号に変換する方法が採用されてい
る。この符号化変換方式として、例えば2−7・RLL
C(ツーツーセブン・ランレングスコード)と呼ばれる
方式が公知である。この様な2−7・R,LLCは例え
ば特開昭48−7641号公報に記載されている。
一方、磁気ディスク上の前記う/レングス符号化された
データを、位相同期回路を利用して読出す場合、最大磁
化反転間隔よりむしろ平均磁化反転間隔を減少させた方
がノイズマージンを大きくとれる。これは位相比較器に
入力されるサンプル数が平均的に増加するため、より低
・いゲインにおいても同等な追従特性を得ることが可能
だからである。したがってデータを符号。
化変換する場合には符号“1″ の密度が大きく且つ”
1″ の密度の低い符号ブロックが連続しない即ち”1
” の密度の変動率の低い符号方式を採用すべきである
さて、前記特開昭48−7641号公報に記載された2
−7・RLLCによるデータ符号化方式は、コードレー
トが1/2であり、その符号辞書はその長さが2の倍数
で2から8まで変化する7個のワードから成るが、符号
語中“1″ の密度が最大となるのは、°100″パタ
ーンを繰り返す場合であり、その密度は1/3である。
°1′の密度が最小となるのは、”00000100’
 パターンを繰り返す場合で@12の密度は1/8とな
り、最大密度と最小密度の比は8:3となる。
従って従来技術による2−7・几LLC符号変換方式は
、“1″の密度の変動が比較的大きいため、ノイズマー
ジンを向上することができないと言う問題点を招いてい
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来技術による問題点。
を除去することであり、データを変換した符号語中の・
1・ の密度を比較的平均化することができるデータ符
号化方式を提供することである。
換言すれば、データを変換した符号語中の°1”の数の
少ない符号ブロックの連続を回避したデ、。
−夕符号化方式を提供することである。
〔発明の概要〕
上述の目的を達成するために本発明によるデータ符号化
方式は、ランレングス制限法により符号化した符号デー
タを所定長の符号ブロックに分け、第1の符号ブロック
及び第1の符号ブロックに続く第2の符号ブロック内の
2進デーダ1″ の数の最小値を保証することを第1の
特徴とする。更に本発明は、レンラングス制限変換方式
が、符号化後の符号化データの隣接する符号“1°と“
1°との間の符号”0゛が2乃至8の2−8ランレング
ス制限符号化方式であると共に、第1乃至第3の符号ブ
ロック内の18ビツト中に少なくとも符号゛1”が3ビ
ツト存在することを特徴とするデータ符号化方式。
〔発明の実施例〕
以下本発明によるデータ符号化方式の一実施例を図面を
用いて詳細に説明する。第1図(atは、元データを記
録媒体に記録する際のデータ符号化回路のブロック概念
図、第1図(blは、符号化1、。
されたデータを記録媒体から読み出す際のデータ復号化
回路のブロック概念図である。
第1図(atに示した記録回路は、例えば情報処理装置
等から入力される通常のディジタル2進データを3ビツ
トから成る元データ20として出力する入力回路10と
、該元データ20を符号化して6ビツトから成る符号デ
ータ22として出力する符号器12と、該符号データ2
2を記録媒体に記録する記録回路14とを備えている。
この回路は、入力回路10から3ビット構成で入力され
ろ元データ20’li7、符号器12が、後述する2−
8ランレングス制限された6ビツト構成の符号化データ
22に変換して記録回路14によって記録媒体に記録す
るものである。
伺、図中、例えば元データ2oに記した■は、。
元データ20が3ビツト構成であることを示し、符号化
データ22に記した■は、符号化データ22が6ビツト
構成であることを示している。。
以下、図中の各データ(信号)に記した○は、その○内
の数がビット数であるものとする。 1.。
さて、本実施例における第1の特徴である符号器12は
、第2図に示す如く、レジスタ42及び次状態・出力論
理回路4oとから成り、該。
論理回路40は、元データ2o(6ビツト構成)及びレ
ジスタ42かも入力される現状の状態x1゜(4ビツト
構成)を入力することにより、入力データを符号化デー
タ22(6ビツト構成)及び二次状態X1に変換して出
力する。この変換は、論理回路4o内のROM(リード
オンリーメモリ)に、元データ2o及び状態Xiアドレ
スとし、該アドレスに応じた符号化データ22及び二次
状態X′を書き込んでおくことにより行なわれる。この
前記ROMに書き込んでおく元データ等の状態遷移表を
第3図falに示す。この表は、符号器40入力される
状態信号と元デ。
−夕とのあらゆる組合わせを特定し、この組合せに応じ
た二次状態信号X1 及び符号化データ22を示す図で
ある。第6図[blは、第3図[alの1つの組み合わ
せ枠内の二次状態信号X1 と符号化データの表示例を
示す図であり、第3図(c)、、。
は、16進法(A−M)で示した符号化データと2進法
で表わしたコードとの対応表である。
第3図fat中、使用例を抽出して述べれば、元データ
がa(000°)であって状態信号X1が0(@ooo
o’)の場合、状態信号X1は6(@0110つであり
、符号化データはD(”000100”)となることが
判る。この状態遷移表は、符号化変換後の符号化データ
が、隣接する符号°1”と1′との間に2乃至8の符号
が存在する2−8ランレングス変換であって、更に、変
換後の符号データ内の連続する18ビツトの符号中食な
くとも6つの符号“1”が存在する様に符号化を行なう
ものである。
次に第1図tblに示した再生回路は、記録媒体から符
号化データ24(6ビツト)を再生出力する再生回路1
4と、該符号化データ24を元データ26(3ビツト)
に復号する復号回路16と、該光データ26yal−上
位装置に送信する出力回路100 とから構成され、前
記第1図1al ’lx:用いて説明した符号化及び記
録と逆の手順で、記。
録媒体から符号化データ26を再生後復号器16によっ
て復号するものである。
本回路における復号回路16の詳細を第4図に示す。該
復号回路16は、前記符号器12で必要であった状態信
号処理が不要となり、再生された符号化データ24(6
ビツト)と、その前のデータ58とを同時にレジスタ5
2かも入力する復号器論理回路50と、該レジスタ52
とから構成されている。該復号器論理回路50には前記
二次状態・出力論理回路40と同様にデータ24及び5
8をアドレスとして、その組み合わせにより元データ2
6(6ビツト)を出力するROMを内蔵している。該R
OMの状態遷移表は、第3図(alの表から、逆に導か
れるものである。
本実施例による符号方式によれば、符号化データ中の符
号・1・の占める数が最悪パターンでも5符号ブロック
即ち、30ビツト中、最低5ビツトの符号@1−が存在
し、その比率は1/6である。例えば符号語A(6ビツ
トすべて°0′)に続く符号語はP、 J、 K、 L
、 M、 Nに限られる。この中でF以外の符号語はす
べて2ビツトの°1′を含む。また1ビツトしか@1゜
を含まない符号語Fが続いた場合も次に続くことが可能
な符号語は2ビツトの・1・を含むNのみである。以上
の如く°12の少ない符号ブロックの次には1”の多い
符号ブロックを選択すべく符号化されていることが、第
6図より示される。一方、′1・の数が最大となるのは
001パターンを繰り返す場合でその比率は1/3であ
る。即ち嘲1”の密度の最大最小比率は1:2であり、
従来のランレングス符号を下まわっている。このためジ
ッタに対してマージンの大きい位相同期回路の構成が可
能となる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば、元データを符号化した
符号化ブロック中の符号°1”の数に応じて次に続く符
号化ブロック中の符号・1”の数を調整し、連続する符
号化ブロック中に少なくとも最小値の符号111が存在
するようにI。
したため、符号°1”の密度の最大最小比率を少なくす
ることができ、ジッタに対してマージンを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at及びtb+は、本発明によるデータ符号化
方式を実施するための記録及び再生回路をそれぞれ示す
ブロック図、第2図は本発明の一実施例による符号器の
ブロック図、第3図は第2図に示した符号器の状態遷移
表わす図、第4図は本発明の一実施例による復号器のブ
ロック図。 12・・・符号器、16・・・復号器、2o及び26・
・・元データ、22及び24・・・符号化データ、42
及び52・・・レジスタ、4o・・・次状態・出力論理
回路、50・・・復号器論理回路。 1 第1図 (α) 杯 2g 第2図 第3 図 (I2) 一 348 第4図 /に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル2進データをランレングス制限符号化
    データに符号化変換を行なうデータ符。 号北方式であって、前記ディジタル2進データを符号化
    した符号化データを所定長の符号ブロック単位に分け、
    第1の符号ブロック及び第1の符号ブロックに続く第2
    の符号ブロック内の2進データ“1″ の数の最小値を
    保1.。 証する様に符号化変換することを特徴とするデータ符号
    化方式。 (21特許請求の範囲第1項記載のデータ符号化方式に
    おいて、前記ランレングス制限符号化データに変換する
    符号化変換は、符号化後の1゜符号化データの隣接する
    符号“1′と°1° との間に少なくとも符号°0− 
    が2乃至8存在する2−8ランレングス制限符号化であ
    ると共に、連続する第1及び第2の符号ブロック並びに
    これに続く第3の符号ブロック内の28ビツト中に少な
    くとも符号゛1″ が3ビツトが存在することを特徴と
    するデータ符号化方式。
JP24392783A 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ符号化方式 Pending JPS60136453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24392783A JPS60136453A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24392783A JPS60136453A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136453A true JPS60136453A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17111088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24392783A Pending JPS60136453A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 デ−タ符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196849A (en) Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
JP3339539B2 (ja) デジタル変調装置、その方法及び記録媒体
US4677421A (en) Digital information signal encoding method with reduced run length and improved self-clocking
US4553130A (en) Variable-length encoding-decoding system
US4609907A (en) Dual channel partial response system
US4985700A (en) Variable-length coding/decoding device
US4598267A (en) Method and apparatus for converting a digital signal
US5537422A (en) Synchronization signal detector, synchronization signal detecting method and demodulator
KR100506070B1 (ko) 고밀도데이터의기록/재생을위한부호화/복호화방법
US6175318B1 (en) Device for encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa
JP3935217B2 (ja) mビット情報ワードのシーケンスから変調信号への変換
US6188335B1 (en) Method and apparatus having cascaded decoding for multiple runlength-limited channel codes
US5175545A (en) Data coding system in a magnetic recording apparatus
CA2276296A1 (en) Device for encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa
US5767798A (en) Modulation code encoder and/or decoder
JPS60136453A (ja) デ−タ符号化方式
JP3453084B2 (ja) パンクチャード最大遷移コードを供給する装置および方法
JP3187528B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JPH08235785A (ja) 記録信号変調装置、記録信号復調装置、記録信号変調方法および記録信号復調方法
JP2003528417A (ja) 情報をコーディングする装置及びその方法、そのコーディングされた情報をデコーディングする装置及びその方法、記録媒体の製造方法、記録媒体並びに変調信号
JP3273580B2 (ja) データ変調方法、データ変調装置、記録媒体、データ復調方法、およびデータ復調装置
KR100908763B1 (ko) 데이터 스트림을 코딩하는 방법
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
KR100470026B1 (ko) 정보를 코딩/디코딩하는 방법 및 장치
CN100553153C (zh) 数据编码/解码方法及使用该方法的系统与装置