JPS60136323A - 絶縁体膜の検査方法 - Google Patents

絶縁体膜の検査方法

Info

Publication number
JPS60136323A
JPS60136323A JP24385383A JP24385383A JPS60136323A JP S60136323 A JPS60136323 A JP S60136323A JP 24385383 A JP24385383 A JP 24385383A JP 24385383 A JP24385383 A JP 24385383A JP S60136323 A JPS60136323 A JP S60136323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
insulator film
dielectric breakdown
breakdown voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24385383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129062B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ishida
石田 寿治
Toru Yoshida
亨 吉田
Hironobu Okino
沖野 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24385383A priority Critical patent/JPS60136323A/ja
Publication of JPS60136323A publication Critical patent/JPS60136323A/ja
Publication of JPH0129062B2 publication Critical patent/JPH0129062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体素子のゲート絶縁体膜の絶縁不良品を
非破壊で検査する方法に関する。
〔発明の背景〕
半導体ランダムアクセスメモリ装置は、使用中突然動作
不能になることが良くある。これは、半導体ランダムア
クセスメモリ装置のゲート絶縁体膜の耐圧低下によるも
のが多い。この原因としては、初期スクリーニングが不
完全だったため、耐圧の低いものを十分に除去できなか
ったことが考えられる。
従来、絶縁体膜の検査方法には次のようなものがある。
第1に、製造の途中でサンプルを抜き取って、電流−電
圧特性の降伏電圧以上の電圧を印加し、破壊的に耐圧を
測定してロット判別する方法、第2に絶縁体膜に電圧を
一定時間印加した後耐圧(電流−電圧特性の降伏電圧)
を測定する方法、第5にメモリ装置の製造完了後、装置
の使用動作電圧の範囲あるいは動作電圧より高い電圧を
一定時間印加した後、動作をチェックする方法がある。
しかし、第1の方法では、全数検査でないため耐圧の分
布形状が不明であり、分布形状の異るものが混在し、絶
縁破壊電圧の低下品を十分除くことができない。また第
2の方法では、検 7査時間の長期化、絶縁体膜を降伏
させて耐圧チェックすることによる絶縁劣化などが生じ
る。
さらに第5の方法は、検査時間の長期化はもとより、試
験電圧の不足のため絶縁破壊電圧の低いものを除去でき
ない可能性がある。
このように、従来の絶縁体膜の検査方法にあっては、製
造工程の流れの中で円滑に検査することができず、迅速
かつ高精度に検査することが不可能で、製品検査での歩
留りが悪いという不都合がある。このことは、ひいては
信頼性の高い半導体メモリ装置を効率的かつ経済的に得
ることを困難にする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ゲート用絶縁体膜の絶縁破壊電圧の判
定が非破壊でできる検査方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
半導体素子用絶縁体膜の絶縁破壊電圧は、絶縁体膜の′
電流−電圧特性において降伏電圧より低い電圧範囲の電
流変化比の太きいものほど低いことが、本発明者らの実
験的により判明しt。
このことに基づいて、本発明の検査方法は、半導体用絶
縁体膜に絶縁破壊電圧あるいは降伏電圧より小さい所定
の電圧を印加し、該印加電圧に対応する電流を測定して
、第1の所定電圧に対応する第1の所定電流値と、第2
の所定電圧に対応する第2の所定電流値との比をめ、該
電流値の比の大きさから絶縁破壊電圧を推定し絶縁耐圧
を判定9選別するようになしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例に基づいて説明する
。第1図は、本発明の検査方法を実施するための検査装
置の一例の概略図および検査すべき試料である半導体素
子の一例の断面図である。第1図において、1はP形あ
るいはル形のシリコン半導体素子基板、2は二酸化シリ
コンあるいは窒化シリコンの絶縁体膜、5はアルミニウ
ムの電極、4は電流−電圧特性測定回路装置で、4αは
電流検出部、 4bは電圧設定部。
5は上記電流検出部4a及び電圧設定部4bの制御と所
要の処理を行う例えば、マイクロコンビエータを利用し
て構成しうる制御装置で、5αはその制御回路部、 5
hは同表示器(例えばCFLT ) 。
5Cは同記録用のプリンタである。
以下本発明の検査方法の一実施例について第1図をもと
に述べる。半導体素子基板10表面に、熱酸化法あるい
は窒化法によって作成された二酸化シリコン2あるいは
窒化シリコンの絶縁体膜6を形成し、その表面にアルミ
ニウム蒸着を行いそれを電極5とする。これに電流−電
圧特性測定回路装置4の電圧設定部4bの電圧を制御回
路部5aの選択制御の下に第1の電圧値例えば0.1■
を電極5に印加し、電流検出部4αで自動的に電流を検
出、測定し、その結果を制御回路部5(Zに取り込み、
所要の演算処理を行う。次に上記と同様に、電圧設定部
4bを制御して第2の電圧値例えば1.0vを電極6に
印加し、そのときの電流を電流検出部4αで自動的に検
出、測定し、それを制御回路部5αに取り込み、先に取
り込み処理されている第1の電圧値に対応して、一時記
録されている電流値との電流変化比の対数を計算させる
この電流変化比の対数値は、絶縁体膜2の絶縁破壊電圧
が小さいものはと大きくなり、この比によって絶縁体膜
2を評価することができる。
第2図は本発明の検査方法において、絶縁体膜2の膜厚
が40OAのものの絶縁破壊電圧と電流変化比の関係を
示すグラフである。この図から明らかなように、電流変
化比の大きいものほど絶縁破壊電圧が小さいことがわか
る。すなわち、絶縁破壊電圧以下の微少な電圧での電流
の変化比をめることによって、絶縁体膜2の絶縁破壊電
圧を推定することができ、絶縁破壊電圧を判定1選別で
きる。
尚、第2図は電極5にステップ状の正の電圧を印加した
場合のものであるが、負の電圧を印加してもよい。また
、本実施例では所定電圧の設定は自動で行ったが手動で
行ってもよい。さらに電圧はランプ状でもよい。また電
極5はインジウム、金等の金属あるいはポリシリコンを
用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上Nす明゛したよ)に、本発明によれば半導体素子用
絶縁体膜の絶縁破壊電圧の検査を非破壊かつ迅速に実施
することができる。また半導体素子の製造工程の流れの
中で非破壊で検査できるので信頼性の高い半導体装置を
歩留りよく得ることかで牧る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の検査方法に使用する検査装置の一例の
概略図および検査すべき半導体素子の一例の断面図、第
2図は本発明の検査方法における電流の変化の対数比と
絶縁破壊電圧との関係を示すグラフである。 1・・・半導体素子基板、2・・・絶縁体膜、5・・・
電極、 4・・・電流−電圧特性測定回路装置、4α・・・電流
検出部、4b・・・電圧設定部、5・・・制御装置、5
a・・・制御回路部、代理人弁理士 高 橋 明 夫 第1図 り b 第2図 電を支部の対セ]L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子表面の絶縁体膜に該絶縁体膜の絶縁破壊電圧
    より小さい所定の第1及び第2の電圧を印加し、該第1
    の所定電圧に対応する第1の電流値と上記第2の所定電
    圧に対応する第2の電流値との比の対数値をめ、該電流
    値の対数比の大きさから絶縁体膜の絶縁破壊電圧をめる
    ようになしたことを特徴とする絶縁体膜の検査方法。
JP24385383A 1983-12-26 1983-12-26 絶縁体膜の検査方法 Granted JPS60136323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385383A JPS60136323A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絶縁体膜の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385383A JPS60136323A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絶縁体膜の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136323A true JPS60136323A (ja) 1985-07-19
JPH0129062B2 JPH0129062B2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=17109927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24385383A Granted JPS60136323A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 絶縁体膜の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760032A (en) * 1987-05-29 1988-07-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Screening of gate oxides on semiconductors
US4860079A (en) * 1987-05-29 1989-08-22 Sgs-Thompson Microelectronics, Inc. Screening of gate oxides on semiconductors
US4980639A (en) * 1985-03-11 1990-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Method and apparatus for testing integrated electronic device
JP2010062344A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumco Techxiv株式会社 半導体用ウエハの評価方法、半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハの製造工程の評価方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980639A (en) * 1985-03-11 1990-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Method and apparatus for testing integrated electronic device
US4760032A (en) * 1987-05-29 1988-07-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Screening of gate oxides on semiconductors
US4860079A (en) * 1987-05-29 1989-08-22 Sgs-Thompson Microelectronics, Inc. Screening of gate oxides on semiconductors
JP2010062344A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumco Techxiv株式会社 半導体用ウエハの評価方法、半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハの製造工程の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129062B2 (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047243A (en) Method for quantifying ultra-thin dielectric reliability: time dependent dielectric wear-out
WO2001041190A3 (en) A method for measuring stress induced leakage current and gate dielectric integrity using corona discharge
WO1996023319A2 (en) Wafer level prediction of thin oxide reliability
US7821627B2 (en) Fabrication and test methods and systems
KR100546303B1 (ko) 코로나 전하를 이용한 집적 회로 소자의 콘택홀 모니터링방법
KR100707585B1 (ko) Mos 트랜지스터 소자의 정전용량-전압 특성을 이용한캐리어 농도 분포 측정 자동화 시스템 및 방법
JPS60136323A (ja) 絶縁体膜の検査方法
US6166558A (en) Method for measuring gate length and drain/source gate overlap
JP4844101B2 (ja) 半導体装置の評価方法および半導体装置の製造方法
US6528335B2 (en) Electrical method for assessing yield-limiting asperities in silicon-on-insulator wafers
JP3147758B2 (ja) 絶縁層の評価方法
US4520312A (en) Method for determining the integrity of passivant coverage over rectifying junctions in semiconductor devices
JPS6111465B2 (ja)
US7190186B2 (en) Method and apparatus for determining concentration of defects and/or impurities in a semiconductor wafer
JP2010056264A (ja) シリコンウェーハの評価方法および製造方法
KR100489994B1 (ko) 반도체 소자의 불량 검출 방법
JPH0352247A (ja) 半導体試験装置
KR100731073B1 (ko) Mos 트랜지스터 소자 게이트 산화막의 평탄 대역 상태정전용량 측정 방법
JPS60185174A (ja) 絶縁体膜の評価方法
JPS6113638A (ja) 半導体装置の表面形状検査方法
JPH0529424A (ja) 半導体装置の検査方法
JPS63124437A (ja) 半導体素子用絶縁体薄膜の評価装置
JPS60115847A (ja) 絶縁体膜の検査方法
JP4735337B2 (ja) 半導体素子の評価方法、ならびに半導体ウェーハの品質評価方法および製造方法
JP3019564B2 (ja) 絶縁膜の評価方法