JPS60136119A - 真空バルブ - Google Patents

真空バルブ

Info

Publication number
JPS60136119A
JPS60136119A JP24183583A JP24183583A JPS60136119A JP S60136119 A JPS60136119 A JP S60136119A JP 24183583 A JP24183583 A JP 24183583A JP 24183583 A JP24183583 A JP 24183583A JP S60136119 A JPS60136119 A JP S60136119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
pulp
diaphragm
end plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24183583A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 上川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24183583A priority Critical patent/JPS60136119A/ja
Publication of JPS60136119A publication Critical patent/JPS60136119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/668Means for obtaining or monitoring the vacuum

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 本発明は真空パルプに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
真空パルプは、高真空に排気されたガラスあるいはアル
ミナ磁器製の容器中で接点を開離し、真壁の持つ優れた
消弧性、絶縁性金利用してα路のしゃ断を行うものであ
る。従って、真空パルプの性能は、その内部真空度の良
否によって大きく左右されるため、真空度の監視が性能
保証上必要不可欠のものとなっている。
この^9度監視方法には種々のものが考案されてはいる
が、そのほとんどは複雑で高価であったり、霞頼性に欠
けたりし、実用上多くの問題がある。そのうち比較的構
造が簡単で容易に真空パルプに取り付けられる方法とし
て、第1図に示すようなものがある。第1図に於て真空
容器1の一方の端板2にベローズ3が取り付けられ、こ
のベローズ3には軸4の一端が固着されている。軸4の
他端には円板5が取抄付けられ、この円板5と前記端板
2との間にはバネ6が設けられている。真空バルブ内の
真空度が正規の値に保たれている場合、大気圧と真空と
の圧力差による力で軸4は真空バルブ内方向Aへ引かれ
るが、それに抗する方向へバネ6の力が作用するため、
両者の力がバランスをとった位置で軸4および円板5は
停止している。この状態で、万−何らかの原因で容器1
内−が真空不良になった場合、真空容器内外の圧力差が
消失するので、軸4および円板5はバネ6の力により真
空バルブの外方向Bへ移動することになる。
従って、円板5の近傍にマイクロスイッチ等ヲ配してお
くことにより、真空バルブ内部の真空度異常を検知する
ことができる。
ところが、ここで使用されるベローズ3は大気圧と真望
を隔絶するために、ベローズ3の肉厚はある程度厚くな
ければならず、従ってその弾性係数も大きくなり、その
ために真空バルブ内部の圧力変化に対するベローズ3の
追従性も悪くなり、真空バルブ内部圧力が大気圧程度に
ならなければ前述した動作を行なわず、精度上の問題が
ある。
また、このベローズ3により真空と大気圧を隔絶するわ
けであるが、真空パルプそのものとしてはリーク危険箇
所が増すことになってしまうなどの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は真空パルプの真空度を精度良く監視でき、かつ
信頼性のある装置を具備した真空ノくルプを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は真空容器内に小室を設け、この真空容器と小室
とは互に独立した真空容器であり、かつ゛真空度も同じ
にし、小室の真空容器側の上板であるダイヤフラムと小
室内にある導板とに一定ギャップを設けて配置し、真空
パルプの真空容器内の真空度の変化で、ダイヤフラムが
変位することを%徴とする真空パルプを特徴とするもの
である。
し発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を図面によって説明する。
真空パルプの製造方法は真空封着方式と、排気管方式と
に大別される。前者は固定および可動電極の部分組立終
了後、端板と絶縁筒との間に銀ろうを配置し、真空加熱
炉に入れ、排気すると同時に加熱し銀ろうを溶融させ真
空容器を形成するものである。また後者は端板に排気用
のパイプを備えており、溶接等により真空容器を形成し
た後に排気用パイプから排気し、排気後パイプを圧着す
るものである。第2図は真空封着方式の真空/<ルプの
一実施例を示したものである。第2図において、金属端
板2の輿望パルプ内部側に金属円筒7の一端を四つ付ま
たは溶接により気密に固着するとどもに、他端にはダイ
ヤフラム8をその周辺部sai/Csロウを介して乗せ
ておく。また、金属端板2の金属円筒7中央部に絶縁物
9を介して配設されたリード1Oの端部には金属円板1
1が固着されており、ダイヤフラム8とは隙間を形成し
ている。
以上のような検出部構成の真空パルプを真空加熱炉に入
れ排気加熱を行うと、金属円筒内部上真空パルプ内部は
同時に排気され、常に等しい圧力を保ったまま高真空状
態になるとともに銀ロウが溶融し、金属円筒内部と真空
バルブ内部は離隔される。このようにして製造さjキた
真空パルプが何らかの原因でリークすれば、真空パルプ
の内部圧力が上昇し図中、破線で示すように、ダイヤフ
ラム8が変形し金属円板11に近づく。
従って、ダイヤフラム8と同電位の金属端板2との間の
静電容量の変化を容量検出器12により検出することで
真空度の監゛視ができる。また1本実施例による他のリ
ーク危険箇r3r Id絶縁物9と金属端板2およびリ
ード10の間であるが、絶縁物として用いられるセラミ
ックス等の封着技術は極めて信頼性にゆれており、第1
図にて説明した従来例のようなベローズ使用よりもはる
かに安全性の高いものである。また、万一この封着部よ
りリークしたとしても、ダイヤフラム8と金属円板。
11との間の静電容量が変化するので仁のリークも容易
に検出できる。さらに本実施例では真空パルプの製造工
程の特質上、真空パルプにリーク、が無い限りダイヤフ
ラム8の両面には差圧が生じないので、ダイヤフラム8
には弾性係数の極めて小さな薄膜を使用することができ
、精度の高い監視視装置とする仁とができる。
次に第3図は排気管方式の真空パルプの−実施例である
。第3図で第2図と同一部品には同一符号がつけられて
いるが、第3図taJの実施例では金属円筒7の両端は
、それぞれダイヤフラム8および金属端板2にロウ付あ
るいは浴接により固設され、気密容器をなすとともに、
金属円筒7の一箇所13に小排気パイプ14の一端を貫
通固着する。
小排気パイプの他端は金属端板2に固設された大排気パ
イプ15内に隙間16を設けて挿入され真空バルブ内部
および金属円筒内の気体は排気口17より4.IP気さ
れる。金属円筒内を含む真空バルブ全体が規定真空度に
達した後、第3図tb)に示すように大小の排気パイプ
ト4.15を取ねて圧着する。このようにすることによ
って、前述した真空封着方式のβ空バルブに於ける監視
装置と同一の機能をなすことができる。
〔発明の効果J 本発明によれば、真空容器内に独立して配置された小室
金膜けることにより、真空容器と小室の真空度の変化を
梢度よ〈監視することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空しゃ断器の概要断面図、第2図は本
発明の一実施例を示す真空度監視部の要部断面図、第3
図(a)は本発明の他の一実施例を示す真空度監視部の
要部断面図、第3図(b)は第3図(:りの排気パイプ
封着後の要部断面図。 2・・・・端 板 7・・・金属円筒 8・・・・ダイヤフラム 9・・・絶縁物10・・・リ
ード 11・・・金WA円板(7317) 代理人 弁
理士 則 近 慾 佑 (ほか1名)第一1 図 δ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁筒の両端を端板で固着してなる真空容器内に一対の
    接離可能な也極を収納し、少なくとも一方の[ル極の通
    畦軸がベローズを介して前記端板の一方にijJ動に取
    付けられた真空バルブにおいて、前記端板のいずれか一
    方の前記真空容器内に隔離した小室を設け、前記小室は
    ダイヤフラムを筒の一端で固着し、前記筒の他端を前記
    端板のいずれか一方に固着し、前記小室内に前記ダイヤ
    フラムとギャップを持たさせて、導板全配置し、前記導
    板は導枠に固着し、この導枠を絶縁物を介して前記真空
    容器を貫通して、前記端板忙固着したことを特徴とする
    真空パルプ。
JP24183583A 1983-12-23 1983-12-23 真空バルブ Pending JPS60136119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24183583A JPS60136119A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 真空バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24183583A JPS60136119A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 真空バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136119A true JPS60136119A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17080202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24183583A Pending JPS60136119A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 真空バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008116788A2 (de) * 2007-03-23 2008-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur überwachung des vakuums
JP2009520328A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 トーマス アンド ベッツ インターナショナル インク 真空タイプの電気デバイスの高圧状態を検出する方法と装置
EP2884151A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-17 Linde Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Anzeige des Verlusts eines Vakuums

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520328A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 トーマス アンド ベッツ インターナショナル インク 真空タイプの電気デバイスの高圧状態を検出する方法と装置
WO2008116788A2 (de) * 2007-03-23 2008-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur überwachung des vakuums
WO2008116788A3 (de) * 2007-03-23 2008-12-11 Siemens Ag Vorrichtung zur überwachung des vakuums
EP2884151A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-17 Linde Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Anzeige des Verlusts eines Vakuums

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823603A (en) Capacitance manometer having stress relief for fixed electrode
JP2004517305A (ja) 圧力測定セル
US4402224A (en) Pressure responsive monitoring device for vacuum circuit interrupters
GB2156078A (en) Electrical pressure sensor
JPH049727A (ja) 容量型圧力センサ
JP5889540B2 (ja) 圧力センサ
JPS60136119A (ja) 真空バルブ
JP4798605B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
JPS6412329B2 (ja)
JP3385392B2 (ja) 真空センサ
JP3260721B2 (ja) ダイヤフラム真空計
US5349491A (en) Pre-stressed pressure transducer and method of forming same
JPH06109568A (ja) 真空センサ
JPS61153913A (ja) 真空バルブ
JP3328710B2 (ja) 半導体静電容量型センサ
JPH0117066Y2 (ja)
JPS58160832A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH1092277A (ja) 真空バルブ形開閉装置の真空度低下検出装置
JPH06102127A (ja) 圧力・差圧伝送器
US6363791B1 (en) Pressure sensor
JPH0894468A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH09210825A (ja) 圧力センサ
JPH11258089A (ja) 半導体圧力センサ
JPH07209117A (ja) 半導体センサの封止方法及び半導体センサ
CN117213709A (zh) 一种绝压电容薄膜真空计