JPS6013571B2 - プリセット選局装置 - Google Patents

プリセット選局装置

Info

Publication number
JPS6013571B2
JPS6013571B2 JP5452178A JP5452178A JPS6013571B2 JP S6013571 B2 JPS6013571 B2 JP S6013571B2 JP 5452178 A JP5452178 A JP 5452178A JP 5452178 A JP5452178 A JP 5452178A JP S6013571 B2 JPS6013571 B2 JP S6013571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
counter
output signal
circuit
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5452178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146909A (en
Inventor
敏則 村田
重雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5452178A priority Critical patent/JPS6013571B2/ja
Priority to GB7915165A priority patent/GB2024548B/en
Priority to US06/035,101 priority patent/US4270215A/en
Priority to DE19792918529 priority patent/DE2918529A1/de
Publication of JPS54146909A publication Critical patent/JPS54146909A/ja
Publication of JPS6013571B2 publication Critical patent/JPS6013571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/20Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element
    • H03J7/28Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として電子同調チューナを備えたテレビジョ
ン、FMチューナのチャネル番号表示機能を有するプリ
セット選局装置に関するものである。
従来、電子同調チューナを使用した選局装置として、デ
ジタルーアナログ変換器(以下D−A変換器と略記する
)による例が知られている。この方式は、ジタルコード
lこより選局用同調電圧を発生させるものであり、プリ
セット時に最適同調が得られた時のデジタルコードを記
憶装置に記憶し、選局時には前記デジタルコードを読み
出して同調電圧を発生させて選局していた。しかし、こ
のような方式においては、ある特定の局を受信するため
の同調電圧は電子同調チューナにより大きくばらつくの
が普通である。
従って、記憶装置に記憶されたデジタルコードとチャネ
ル番号が1対1に対応しないため、デジタルコード‘こ
よってチャネル番号を判定することができなかった。こ
のため、ブリセット時および選局時に放送波を受信して
も、その局が何チャネルであるかは、番組表を参照しな
ければ知ることができず、非常に不便があった。本発明
の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、受信した局
のチャネル番号を自動的に知ることのできるチャネル番
号表示機能を有するプリセット選局装置を提供するにあ
る。
前述した目的を達するため、本発明においては電子同調
チューナの局部発振周波数が所望の値に達するまでに、
各チャネルに対応した局部発振周波数を何度通過したか
を計数し、これによりチャネル番号表示を行うことを特
徴とする。
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第一の実施例について示した図であり
、いわゆるサーチブリセツトの例である。同図において
、1は電子同調チューナ、2は弾性表面波素子(以下S
AW素子と略記する)3は検波増幅回路、4は波形整形
回路、5は3分周回路、6はカウンタ、7はチャネル表
示装置、8はD−A変換器、9はバンド判定回路、10
はカゥンタ、11は記憶装置、12はェンコーダ、13
は選局スイッチ、14は同調判定回路、15はゲート回
路、16はパルス発生回路、17はプリセット開始スイ
ッチである。ここで部品番号2にて示されたSAW素子
につし、て説明する。
SAW素子2は第2図に示したような構造をもち、同図
において、18は入力電極19,20は出力電極である
。入力電極18には電子同調チューナ1の局部発振信号
が入力され、当電極にて表面波に変換され、2つの出力
電極19および20に到達する。これらの電極にて表面
波は再度電気信号に変換されるが、電極20で変換され
る信号は伝搬距離が長いため、電極19で変換される信
号と比較してある遅延時間7をもつ。従って電極19で
変換される信号電圧をんeJWt (w=2mf f:
周波数)と表わすと、電極20での信号電圧は AeJW(t−7) とかける。
両翼極はお互いに接続されているからSAW素子2の出
力端では、出力電圧はV=A{eJWt十e」W(t−
↑)} となる。
SAW素子2の出力に接続された検波増幅回路3にて振
幅検波および増幅されると、出力電圧はV。
=GIVI=GAノ2(1十cosw7)(G:増幅度
)となる。従って、検波増幅回路出力Voは周波数fが
f=N/丁 (N:整数) にて最大となり、その周波数関隔△fは1ノ↑となる。
テレビジョンにおいては、放送局は多くの場合、局部発
振周波数がaM位おきに存在するから、例えば、7=1
/6山secに選ぶと出力電圧Voは母MHzおきに最
大となる。また、SAW素子2の入出力電極において、
1本1本の間隙をd表面波の速度をvとすると、SAW
素子2は中心周波数がv/がなるバンドパスをもち、電
極数を大きくすると帯域が狭くなり、逆に電極数を小さ
くすると広くなる。従って、SAW素子2の帯城を受信
する局部発振周波数帯に適合させると、検波増幅回路3
の出力は第3図の周波数特性に示すごとく、局部発振周
波数が母MHzおきに最大となり、ピーク点が1つのチ
ャネルに相当する。この様な理由により局部発振周波数
を掃引して検波増幅回路の出力ピーク点をカウンタすれ
ば、放送局を何局通過したかがわかる。本発明はこの原
理を利用してチャネル番号を表示しようとするものであ
る。次にSAW素子2の周波数間隔の設定のしかたにつ
いて詳細に説明する。
国内チャネルの場合局部発振周波数はVHFローバンド
は150〜16水MZ、VHFハイバンドは230〜2
7飢伍z、UHFバンドは530〜824MHzである
。VHFローバンドについては正規の局部発振周波数1
50、156、16沙肘zは6で割切れるので、磯Hz
間隔のSAW素子を用いれば正規の局部発振周波数にて
検波増幅回路3からはピーク点が得られる。ところが、
VHFハイバンドおよびUHFバンドについては正規の
周波数230、236、242M比、…………53リ5
30 542MHz、…………は6では割り切れない。
これに対しては2M世間燭のSAW素子を用いて2M世
おきに検波増幅回路3からピークを得、それをパルス整
形して後に3分周すればよい。勿論VHFローバンドに
おいてもこの方法を用いることができる。従って、VH
Fローバンドにおいても沙Mz間隔のSAW素子を用い
た場合、VHFローバンドは148MHzから、VHF
ハイバンドは松母MHzから、UHFバンドは528M
Hzから検波増幅回路3の出力がパルス化されるようS
AW素子2の中心周波数および帯城を設定し、後に3分
周すればよい。更にVHFハイバンドーこおいては、7
〜枕h、間が山M比、他は8MHzとチャネル間隔が異
っている。
これについては以下に述べるような方法により対処する
ことができる。第4図はその方法を示した図であり、同
図において1〜5は第1図と同一部分を示す。また21
は波形整形回路4から送られて来たパルス数が12とな
ると1個のパルスを発生する一発パルス発生回路、22
は波形整形回路4と一発パルス発生回路21とから発生
したパルスの和をとるオア回路である。VHF/・ィバ
ンドにおいては、局部発振周波数が22母M伍から2M
位おきに波形整形回路4から1個づつパルスが発生する
ので、7ch(248M比)通過の際には12個のパル
スが発生している。
このため、一発パルス発生回路21は1個のパルスを発
生する。このパルスと波形整形回路4から送られて来た
パルスはオア回路22で加算されて3分周回路5で3分
周される。従って、波形整形回路4からあと2個、すな
わち局部発振周波数が252M世(松h)になると3分
周回路5から1個のパルスを発生させることが可能とな
る。以上述べたように、周波数設定したSAW素子の周
波数糟性、および構造を第5図、第6図に示した。
第5図において丸印で囲んだ数字はチャネル番号を示し
、3分周回路5からはこれらのチャネルに対応したピー
ク点のみがパルスとして出力される。また第6図におい
ては、VHFローバンドL、VHFハィバンド日、UH
FバンドUの素子を並列に接続して同一基板上に構成し
ている。これは、それぞれの素子が自らの帯城でしか、
くし型特性を有しないからである。以下に本発明による
第1図のプリセット選局装置のプリセット動作、選局動
作、およびチャネル番号表示動作について具体的に述べ
る。
まず、プリセット時において、選局スイッチ13のうち
任意の1個を選択する。選局スイッチ13は8〜16個
のボタンから成り立っており、通常は第1番目のスイッ
チを選択する。またカウンタ6とカウンタ10をあらか
じめリセットしておき、その出力をすべて0とする。カ
ウンタ10の下位ビット(通常12〜16ビット)は同
調電圧のデジタルコードとなり、これがすべて0であれ
ばD一A変換器8の出力すなわち同調電圧はWすべて1
であれば、同調電圧は最高値をとる。また上位ビット(
通常2ビット)はバワドコードとなり、00、01、1
0にてそれぞれVHFo−バンド、VHFハイバンド、
UHFバンドが受信されるようバンド判定回路9が動作
する。このため、カゥンタ10がリセットされると、電
子同調チューナ1はVHFローバンドが受信されるよう
になされ、かつ、同調電圧はOVとなる。次にプリセッ
ト開始スイッチ17を押すと、ゲート回路15が動作し
パルス発生回路16で発生したパルスをカウンタ10へ
送る。
ゲート回路15はプリセット開始スイッチ17をオフし
ても動作しており、カウンタ10はすべて0の状態から
データ値が増加する。これによりD−A変換器8の出力
電圧が増加して電子同調チューナ1の局部発振周波数が
上昇する。そして最初の放送波(lchとする)に対応
した局部発振周波数(国内の場合は150MHz)にな
って最適同調点に達すると、同調判定回路14が動作し
てゲート回路15を不動作状態とする。このため、パル
ス発生回路16で発生したパルスがカウンタ10へ送ら
れなくなるので、カウンタ1川まカウントを停止しデー
タ値は固定される。したがって、電子同調チューナ1に
は一定の同調電圧が印加され、放送波を受信しつづける
。また、これまでの経過において、前に述べたように、
検波増幅回路3からは3個のピーク点が得られるので、
これを波形整形回賂4にてパルスに変換し、3分周回路
5にて3分周してカウンタ6へ送る。カウンタ6は1を
カウントし、この結果、チャネル番号表示装置7にはl
chであることが表示される。また、このとき、選択さ
れた選局スイッチ13のボタンに対応したコードがェン
コーダ12により発生しているので、これにより記憶袋
層11のアドレスを指定する。従って当アドレスには、
最初の放送波が得られたバンドコード、同調電圧コード
、およびチャネル番号が記憶される。この結果、選局ス
イッチ13の第1番目のボタンにlchがプリセットさ
れたことが明らかとなる。以下、同様の操作を行い、選
局スイッチ13の第2番目のボタンを選択し、プリセッ
ト開始スイッチを押すと、ェンコーダ12によって記憶
装置11に対して次のアドレスが指定される。同時にゲ
ート回路15は再び動作状態となり、パルス発生回路1
6にて発生したパルスをカウンタ10へ送る。従って同
調電圧は再度上昇を始め、次の放送波($hとする)が
得られたところで、同調判定回路14により上昇が停止
する。また、検波増幅回路3からは新たに6個のピーク
点が得られるのでカウンタ5のデータは3となり、チャ
ネル番号表示装置に父hであることが表示される。同時
に記憶装置11にこのチャネルのバンドコード、同調電
圧コード、チャネル番号が記憶される。以下同様にして
、同調電圧が上昇しカウンタ10の下位ビットがすべて
1となると同調電圧は最高電圧となり、次にパルス発生
回路16から送られて来たパルスをカウントすると上位
ビットは01、下位ビットはすべて0となる。
従って電子同調チューナ1はVHF/・ィバンドを受信
するようになされ、かつ、同調電圧はOVから上昇する
。このようにしてUHFバンドの放送局までバンドコー
ド、同調電圧コード、チャネル番号が記憶装置11に記
憶され、かつ、その都度、チャネル番号がチャネル表示
装置7に表示される。次に選局時においては、選局スイ
ッチ13のうち選局したいボタンを選局する。
これによりェンコ−ダ12が動作して、選択されたボタ
ンに対応したアドレスが指定され、記憶装置11からは
バンド判定回路9、D−A変換器8、チャネル番号表示
装置7へそれぞれ、バンドコード、同調電圧コード、チ
ャネル番号情報が出力される。従って電子同調チューナ
1は指定されたバンドが受信するようになされ、指定さ
れた同調電圧が印加されて所望の局を受信し、かつ、チ
ャネル番号表示装置7にその局のチャネル番号が表示さ
れる。なお、本実施例においては、チャネル番号を記憶
装置11に記憶することは必ずしも必要ではない。チャ
ネル番号を記憶しない場合は、選局時において同調電圧
をいったんOVとしてから、所定の電圧まで連続的に上
昇させればよい。これにより電子同調チューナ1の局部
発振周波数は連続的に上昇し、検波増幅回路3からは所
定数のピーク4点が得られるのでプリセット時と同様に
チャネル番号を表示することができる。ただし、この場
合、カウンタ6のデータに対し、VHF。ーバンド、V
HFハイバンド、UHFバンドでは、それぞれ0、3、
12を加えて表示することが必要となる。本発明による
第2の実施例のブロック図を第7図に示す。
同図において第1図と同一の部品には同一番号を付して
ある。同図において23はカウンタ、24はプリセット
終了判定回路である。第1の実施例は、プリセット時に
一局放送波を検知するごとに、同調電圧は一定値に保持
されていた。それに対し、本実施例においては、全バン
ド・のすべての放送波を連続的に検知し、それぞれの放
送波のバンドコード、同調電圧コード、チャネル番号を
記憶装置11に記憶する、いわゆる、自動プリセットの
例である。カウンタ10,6,23はあらかじめリセツ
トされているものとする。
プリセツト時にプリセットスイッチ17を操作すると、
ゲ−ト回路15が動作して電子同調チューナーはVHF
ローバンドの最低周波数の放送波を受信するようになさ
れる。最適同調点に達すると、同調判定回路14からは
1個のパルスが発生し、カウンタ23のデータを1とす
る。カウンタ23のデータは記憶装置11へのアドレス
として利用され、アドレス1にその時のバンドコード、
同調電圧コード、チャネル番号が記憶される。以下連続
的に次の同調点が得られるごとにアドレス2、3、……
……にUHFの最高チャネルまでのチャネルが記憶され
る。UHFの最高チャネルまでが記憶されると、プリセ
ット終了判定回路24が動作してプリセット動作を解除
し、プリセットが終了する。以後、選局動作については
第1図に示した第1の実施例と全く同様であり、選局ス
イッチ13のうち第1番目のボタンを選択すると、ェン
コーダ12によって記憶装置11に対してアドレス1が
指定される。
これにより、バンドコード、同調電圧コード、チャネル
番号が読み出され、プリセット時に最初に記憶されたチ
ャネルが選局される。本発明によるプリセット選局装置
の第3の実施例のブロック図を第8図に示す。本実施例
においては、プリセツト操作は画面を見ながら手動で行
う。第8図において、第1図と同一の部品には同一番号
を付してある。なお、25,26はそれぞれ同調電圧ア
ップボタン、ダウンボタンであり、またカウンタ6′,
IQ′はアップダウンカウンタである。まず、選局スイ
ッチ13のうち第1番目のボタンを選択する。次に同調
電圧アップボタン25を押す。カウンタ10′、および
6′はあらかじめリセットされており、同調電圧はoy
から上昇する。なお、このとき電子同調チューナ1はV
HFローバンドを受信するようになされる。同調電圧の
上昇につれ第1番目のボタンにブリセツトしたいチャネ
ル(*hとする)を受信すると、ブラウン管に画像があ
らわれ、また、チャネル表示装置にXhであることが表
示される。以後、同調電圧ダウンボタン26も併用し、
カウンタ10′をダウンカウン夕として同調電圧を降下
させるなどして最適同調を得たところでボタンをはなす
と、その時のバンドコード、同調電圧コード、チャネル
番号が、記憶装置11に記憶される。なお、この場合の
カウンタ6′の動作について若干説明を加える。同調電
圧アップボタン25が押されている間はカウンタ6′は
アップカウントを行い、3分周回路5から送られて来た
パルスの立上がりで動作する。また、ダウンボタン26
が押されている間は、ダウンカウントを行い、3分周回
路5から送られて来たパルスの立下がりで動作する。こ
れにより、同調電圧の上昇、降下にかかわらず、第9図
に示したように3分周回路5の出力パルスの立上がり間
が特定チャネルとして表示される。以上述べたように本
実施例においては選局スイッチ13の任意のボタンに任
意のチャネルがプリセットされる。また、選局時の動作
については第1および第2の実施例と全く同じである。
最後にチャネル表示の具体的方法について説明する。今
まで述べてきた実施例において、チャネル番号はBCD
コード2桁で記憶装置11に記憶し、表示はlq立桁、
1位桁それぞれに1個の7セグメント発光ダイオードを
設け、選局ボタンを選択するごとにチャネル番号を表示
すればよい。ただし、この方法では、粉数個の選局ボタ
ンに対し、表示装置は1個しかないため、どの選局ボタ
ンに何チャネルがプリセツトされたかは、明確とならな
い難点がある。これに対する方法を第10図を用いて説
明する。第10図はチャネル表示部のみを示した図であ
り、第7図と一部品には同一番号を符してあり、7′は
1番目の選局ボタンに対応するチャネル表示装置、7″
は最後の選局ボタンに対応するチャネル表示装置、また
27は同調判定回路14から発生するパルスを力ウント
するカウンタ23によってアドレスカミキ旨定され、カ
ウンタ6のデータ(チャネル番号)を記憶し、かつ、チ
ャネル表示装置7′〜7″に並列にそのデータ値を出力
する記憶装遣である。なお、この場合記憶菱直1 1は
バンドコード、同調電圧コードのみを記憶し、チャネル
番号は記憶しない。前に述べたプリセット操作により放
送波が得られるごとに、1個のパルスが同調判定回路1
4から発生する。カウンタ23はこのパルスをカウント
し、そのデータにて記憶装置27のアドレスを指定する
。放送波が得られるごとに当アドレスに順次第1,7,
8図の場合は、カウンタ6のデータ、すなわち、チャネ
ル番号が記憶される。これらの記憶されたチャネル番号
は、直ちにチャネル表示装置7′〜7^に並列に出力さ
れ、1番目の選局ボタンにプリセットされたチャネルの
番号はチャネル表示装魔7′へ以下、最後の選局ボタン
にブリセットされたチャネルの番号はチャネル表示装置
7rへ表示される。従って、選局ボタンとチャネル表示
装置を近接して配置すれば、どの選局ボタンに何チャネ
ルがプリセットされたかを明確に知ることができる。以
上述べたように本発明によれば、従釆のD−A変換器を
使用した選局装置の欠点、すなわち、受信した局のチャ
ネル番号は番組表を参照しなければ不明であるというこ
とを解決したブリセット選局装置を提供することができ
る。
しかも本発明においては、このチャネル表示はSAW素
子を導入したことにより自動的に行うことが可能となる
。従ってチャネル番号専用の記憶装置のみを用いた場合
に必要となるチャネル番号のプリセット(通常手動作で
行うことが多い)操作を行う必要が完全に除去され、本
発明による効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリセット選局装置の第1の実施
例を示すブロック図、第2図はSAW素子を示す図、第
3図はその周波数特性を示す図、第4図はVHFハィバ
ンドにおけるSAW素子の周波数間隔を設定する方法の
一例を説明するブロック図、第5図はテレビジョンに適
用した場合のVHFローノゞンド、VHFハイ/ゞンド
、UHF/ゞンド用SAW素子の周波数特性を示す図、
第6図はそのSAW素子構成図、第7図は本発明による
プリセット選局装置の第2の実施例を示す図、第8図は
本発明によるプリセット選局装置の第3の実施例を示す
図、第9図は第8図説明のための波形図、第10図はチ
ャネル番号表示方法を示した図である。 1:電子同調チューナ、2:SAW素子、3:検波増幅
回路、6,10,23:カウンタ、7,7′,7″:チ
ャネル表示装置、11,27:記憶装置、17:プリセ
ット開始スイッチ。 オ,図 オ2図 オ3図 矛4図 ゲタの がG図 オワ図 才9図 汐?図 グ7o図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電圧制御型の局部発振器を有する電子同調チユーナ
    と、該電子同調チユーナに印加する同調電圧およびバン
    ド切換信号に対応したデジタル信号を記憶する記憶装置
    と、該記憶装置に前記デジタル信号を記憶させる手段と
    、上記電子同調チユーナに接続され、局部発振器の出力
    信号が入力される入力電極及びこの入力電極からあらか
    じめ定められた第1の距離だけ離れて配置された第1の
    電極と第1の電極に接続されるとともに、第1の電極の
    並列し、入力電極からあらかじめ定められた第2の距離
    だけ離れて配置された第2の電極とを有する弾性表面波
    くし形フイルタと、弾性表面波くし形フイルタに接続さ
    れ、弾性表面波くし形フイルタの出力信号が入力され、
    この出力信号を振幅検波する検波器と、この検波器に接
    続され検波器の出力信号をパルス信号に変換するパルス
    変換回路と、パルス変換回路に接続され、パルス変換回
    路の出力信号を分周する分周回路と、この分周回路に接
    続され、分周回路の出力信号を計数するカウンタと、カ
    ウンタに接続され、カウンタの出力信号によりチヤネル
    番号を表示するチヤネル表示装置とを備えていることを
    特徴とするプリセツト選局装置。
JP5452178A 1978-05-10 1978-05-10 プリセット選局装置 Expired JPS6013571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452178A JPS6013571B2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 プリセット選局装置
GB7915165A GB2024548B (en) 1978-05-10 1979-05-01 Preset channel selection apparatus
US06/035,101 US4270215A (en) 1978-05-10 1979-05-01 Channel indicator
DE19792918529 DE2918529A1 (de) 1978-05-10 1979-05-08 Voreinstell-kanalwaehler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452178A JPS6013571B2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 プリセット選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146909A JPS54146909A (en) 1979-11-16
JPS6013571B2 true JPS6013571B2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=12972952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452178A Expired JPS6013571B2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 プリセット選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013571B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771280B2 (ja) * 1985-07-16 1995-07-31 パイオニア株式会社 Catvにおける端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146909A (en) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3845394A (en) Broadcast receiver
US4061980A (en) Radio receiver with plural converters and frequency control
US4222121A (en) Frequency synthesizer type receiver having a channel selection device
JPS6034866B2 (ja) 選局装置
JPS58157217A (ja) 同調方式
JPS6013571B2 (ja) プリセット選局装置
NL7906247A (nl) Afstembesturingsschakeling.
US3025343A (en) Television receiver employing if amplifier with variable response characteristic
US4232397A (en) Automatic channel selection apparatus
JPS6019169B2 (ja) ス−パ−ヘテロダイン受信機の同調装置
NL7906248A (nl) Afstemgeluidgenerator.
US4270215A (en) Channel indicator
JPS5912043B2 (ja) 選局装置
JPS6015167B2 (ja) 自動プリセツト選局装置
JPS601971B2 (ja) 弾性表面波選局装置
Matsuura et al. Frequency Synthesizing Tuning System with SAW Device
JPS6136410B2 (ja)
JPS6036652B2 (ja) 同調電圧掃引回路
JPS6059770B2 (ja) 選局装置のバイアス回路
JPS5816805B2 (ja) チヤネル数カウント装置の温度補償回路
KR830000730B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 동조장치
US2553602A (en) Panoramic receiver
JP2790121B2 (ja) 受信機
JPS5929970B2 (ja) 電子同調受信機
JPS5934015B2 (ja) デイジイタル値のセツト回路