JPS6013543B2 - 交換台接続方式 - Google Patents

交換台接続方式

Info

Publication number
JPS6013543B2
JPS6013543B2 JP16072876A JP16072876A JPS6013543B2 JP S6013543 B2 JPS6013543 B2 JP S6013543B2 JP 16072876 A JP16072876 A JP 16072876A JP 16072876 A JP16072876 A JP 16072876A JP S6013543 B2 JPS6013543 B2 JP S6013543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
trunk
switchboard
waiting
reconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16072876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384609A (en
Inventor
昭 市村
卓男 柏村
稔 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16072876A priority Critical patent/JPS6013543B2/ja
Publication of JPS5384609A publication Critical patent/JPS5384609A/ja
Publication of JPS6013543B2 publication Critical patent/JPS6013543B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話交換装置における交換台接続方式に関する
ものである。
従釆、電話交換に於いては着信側が話中その他で接続不
可能の場合発信者は接続の意)志を断念し一旦受話器を
戻してしまわねばならない。
また手動交換機による接続の場合も同様であり例え、扱
者が再接続の意Y志をもつていてもシステム的に不可能
であった。一般に交換台システムは出入トランクと之等
の間を接続するりンクスィッチ、及び全体の接続を制御
する中央処理装置、交換台及びこの周辺装置から構成さ
れている。
そして接続処理上の特徴は、発信者が接続依頼等で交換
台に接続される時の形式にあり、一般的には待合方式で
接続される。システム設計上この待合時間の値をどの位
にするかは問題となるところであるが長年の実績から1
1秒以上の待合せ率が10〜15%位に押さえるように
システム設計が成され且つ運用上の交換台数も考慮され
る。この様な方式のため発信者は交換台に後続される過
程で、待ち合せに遭遇するのが普通であるが、システム
上では待ち合せ中は発呼者を待ち合せトランクに収容す
るか、又は之と同等の処理、即ち蓄積プログラム制御方
式等ではソフト上で待ち合せ状態とし、かつ待ち合せ順
列に該呼を含める如き処理をする。従来は待ち合せを許
せるのはここまでの処理で、一旦順番により交換台に接
続されれば、二度とかかる待ち合せ順列に戻す事は不可
能であった。本発明の目的はこの様な交換台において一
旦待ち合せの順列から飛び出た呼を再び新しい順列に編
入し再接続を可能とする交換台接続方式を提供するもの
である。
そのため本発明においては特殊な待ち合わせトランクを
贋く事により、電磁式交換機でも容易に実現し、また昨
今の蓄積プログラム制御による交換システムにおいては
直一層正確な待ち合せ順列に再編入可能となりキメの細
かい電話サービスを提供可能とするものである。以下、
図面を参照して説明する。第1図は従来の交換台接続シ
ステムの中継方式図であり、図中1はリンクスイッチ、
2は待ち合せ呼を接続する待ち合せトランク、3は交換
台用トランク、4は交換台、5は入トランク、6は出ト
ランク、7は中央制御装置、8は中央制御袋層7と交換
台4間の各種情報授受ルートを夫々出す。
今簡単に接続処理のあらましを説明すると、先ず発呼者
がある着信側へ接続依頼の目的で発信すると本装置の入
トランク5は呼が到来した事を中央制御装置7に知らせ
る。
この場合交換台4に空きが有り只ちに交換台へ接続可能
であれば中央制御装置7はリンクスイッチ内の■の接続
を成し、交換台用トランク3に接続すると共にルート8
により交換台上に着呼を知らせる。以後交モ奥扱者に接
続処理を任せるのであるが、先に述べた通り、待ち合せ
方式であるため、普通はリンクスイッチ内■の接続を行
い待ち合せトランク2への接続が中央制御装置7により
成される。この待ち合せトランクは最大待ち合せ呼数分
の収容能力を持ち、収容した発信呼が随時リンクスイッ
チ内■の接続へ移行していくのを監視すると共に、収容
呼数があらかじめ決められた最大待ち合せ呼数に達した
か否かを監視し中央制御装置へ知らせる如き機能を持つ
ものである。この様に従来方式は待ち合せトランクの能
力により待ち合せ呼数も定まり、またこの待ち合せ呼数
を越えた場合は入トランク5に新たな呼が到来せぬ様制
限するものであった。
即ち、リンクスイッチ内■の接続がなされた呼に対して
は交換台4は発信者の接続を希望する着信者番号を聞き
取りリンクスイッチ内■の接続と出トランク6を通じて
着信者を呼び出し、相手が応答したならば、リンクスイ
ッチ内■の接続をして交換台はこの接続から離れる。こ
の場合、着信者側の都合により着側接続が不成功のとき
は交予奥扱者は発信者に接続不能を告げ、一旦接続をあ
きらめてもらう。第2図は、本発明による接続方式を示
し、1〜8までの回路は第1図と同一のものである。相
違するのは再接続トランク9を設けた点である。第1図
による従釆方式との接続処理上の相違点は交換手による
着側接続が不成功となった場合、発呼者を解放せずにI
Jンクスィッチ内■の接続で再接続トランク9へ該呼を
接続する。再接続トランク9は接続された呼をある一定
時間後再接続ルート11及びリンクスイッチ内■のルー
トで待ち合せトランク2への接続を要求する。勿論この
場合交換台に空きがあり只ちに接続可能な状態であれば
中央制御装置7は只ちにリンクスイッチ内■の接続を行
い発信者を再び交換台4に接続する。この様な接続手段
により再接続を可能としたものであるが、本図には電磁
変換系での実施例を示しており電子変換等の蓄積プログ
ラム制御方式においては更に容易に実現し得る。第3図
は本発明における再接続トランク9の具体回路例を示し
、また第4図は第3図による回路動作のシーケンスを表
わしている。
第2図、第3図において、待合せになったが10のルー
トで接続されるとAリレーが動作し、次いでBポジショ
ンリレーが動作する。今リード12には第4図に示すP
パルスが、又リード13には同図に示すALパルスが同
図に示す両パルスのタイミングをもって到来するものと
する。第3図においてBリレー動作によりPUリレーが
動作し次いであるタイミングTの後に到来するALパル
スによりONリレーが動作する。ONリレーの動作によ
りON Aリレーが動作し、11のルートへ起動窮地気
を送出する。この地気により後位が起動され具体的には
第2図中リンク1内で■の接続が成される事になり、再
び前述の如く交換台への接続が開始される。この後位起
動用地気はONAの復旧遅延時間の間のみ送出され、そ
の間に交換台4又は待合せトランク2の接続が失敗すれ
ば−旦後位起動を中止し次のPパルス到来で再び同様の
接続試行を行なう。待合せトランク2又は交換台4が接
続されれば確認地気がルート11にて送られて来るから
本トランク内のCKリレーが動作し、PUリレーの動作
回路を切断する。又リンク側からAリレーが復旧され本
トランクは平常に復旧する。第4図は以上の動作の主要
部分を表したものである。本発明は以上説明したように
交換台システムの待合せ接続方式上において、発信者に
対する接続サービスの向上を経済的に実現し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の交換台接続方式図、第2図は本発明によ
る接続方式図、第3図は本発明による再接続トランクの
回路図、第4図は第3図の動作シーケンスを示す図であ
る。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交換台からの制御情報により交換接続処理を行う処
    理装置と出入トランク間を結合するリンクスイツチおよ
    び接続呼の待合せトランクから構成する交換台接続方式
    において、リンクスイツチの両側に端子を有する再接続
    トランクを設け、所定の着信側接続が行なえなかった際
    、扱者の、操作により該呼の発信側を前記再接続トラン
    クに接続して保留し、前記再接続トランクで設定した一
    定の時間後再び待合せトランクを介して着信接続を行な
    うことを特徴とする交換台接続方式。
JP16072876A 1976-12-29 1976-12-29 交換台接続方式 Expired JPS6013543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072876A JPS6013543B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 交換台接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072876A JPS6013543B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 交換台接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384609A JPS5384609A (en) 1978-07-26
JPS6013543B2 true JPS6013543B2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=15721169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16072876A Expired JPS6013543B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 交換台接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176871A (en) * 1981-03-31 1982-10-30 Fujitsu Ltd Telephone unit for emergency medical service with control desk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5384609A (en) 1978-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0224212B1 (en) Dial tone detection arrangement with a detection notification feature
JPS6013543B2 (ja) 交換台接続方式
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JP3563426B2 (ja) 電話装置における着信制御装置並びに着信制御方法
JPS6041858A (ja) トランク自動予約接続方式
JPH06152753A (ja) 発idを利用した話中着信呼制御方式
JPH06152751A (ja) 話中及び不出時におけるサービス選択方式
JPS63177691A (ja) 優先接続制御方式
JPS63227161A (ja) 接続制御方式
JPS6129182B2 (ja)
JPH0210957A (ja) 待合せ着信呼への案内方式
JPS60200669A (ja) グル−プキヤンプオン制御方式
JPS6238067A (ja) 着信拒否方式
JPS6281864A (ja) 中継台転送方式
JPS584875B2 (ja) 夜間切替時の局線トランク使用中表示方式
JPS62266958A (ja) 交換台通話の自動受付方式
JPS63126344A (ja) 付加ダイヤル番号制御方式
JPH1188515A (ja) 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機
JPS6277797A (ja) 電話機の切替接続方式
JPH0482455A (ja) 緊急強制切断接続方式
JPS62284559A (ja) 中継台転送方式
JPH0440731A (ja) 電話システム
JPS63240164A (ja) 転送通信方式
JPS6261458A (ja) 電子交換機の不在時局線転送装置
JPH05103359A (ja) 構内交換機