JPS60134922A - 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置 - Google Patents

変速操作機構のセレクトリタ−ン装置

Info

Publication number
JPS60134922A
JPS60134922A JP24567983A JP24567983A JPS60134922A JP S60134922 A JPS60134922 A JP S60134922A JP 24567983 A JP24567983 A JP 24567983A JP 24567983 A JP24567983 A JP 24567983A JP S60134922 A JPS60134922 A JP S60134922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
select
lever
stopper
spring
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24567983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410849B2 (ja
Inventor
Hidemi Masuda
秀己 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24567983A priority Critical patent/JPS60134922A/ja
Publication of JPS60134922A publication Critical patent/JPS60134922A/ja
Publication of JPS6410849B2 publication Critical patent/JPS6410849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として車両用リモートコントロール形式の
変速操作機構のセレクトリターン装置に関するものであ
る。
(従来技術) この種の変速操作機構の変速レバーはレバーリテーナに
対してシフトアンドセレクト操作可能に組みつけられて
おシ、この変速レバーはそのニュートラル位置を決定す
べくセレクト操作方向に関してリターン力を受けるよう
になっている。そのためのセレン) IJターン装置と
しては、例えば第1図及び第2図で示すようにトーシ四
ンコイルスプリングタイプのセレクトリターンヌブリン
グ14を用い、このスプリング14の両端を延長した一
対のスプリングアーム15を変速レバーと一体のセレク
トレバー5に当接し得るように位置させている。そして
、この両スプリングアーム15をリテーナ側に固定した
ストッパー16′で位置規制することによシ、前記セレ
クトレバー5がセレクト方向(図面の上下方向)に関し
てハイ側、ロー側いずれに操作されたときでも、このセ
レクトレバー5をセレクトリターン位置へ戻すべくスプ
リング力を発揮させるように構成している。
ところで、上記のセレクトレバー5がセレクトリターン
位置にあるとき、両スプリングアーム15とストッパー
16′との間及び両スプリングアーム15とセレクトレ
バー5との間はそれぞれ隙間なく接触していることが変
速レバーの操作フィーリングを良好に保つ土において必
要条件である。しかしながら、これまでのセレクトリタ
ーン装置にあっては部品側々の寸法精度や組みつけ精度
のばらつきぼなどによシ、第1図で示すようにスプリン
グアーム15とセレクトレバー5との間に隙間S1が生
じたシ、また第2図で示すようにスプリングアーム15
とストッパー16′との間に隙間S2が生じたシするこ
とがあった。これらの隙間S1、S2を最小限にとどめ
るには部品寸法精度や組みつ精度の管理の徹底、あるい
は部品組みつけ後にストッパー16′を隙間修正側へ変
形させるなどの手段以外になく、上記の隙間s1.s2
を適正に吸収することは困難であるとともに、管理の徹
底に伴うコストの増加を招くこととなる。
また、従来の構成において上記の隙間S1.E12を仮
に適正に吸収し得たとしても、例えば第1図においてセ
レクトリターンヌブリング14の中心点又とストッパー
16′の中心点Yとを仮想的に結ぶ線上にと記セレクト
レバー5の中心が必らずし本位置するとはいえない。現
実にはセレクトレバー5の中心が上記の仮想線に対して
上下にずれる場合が多く、このため変速レバー(図示し
ない)の設計玉の理想的なセレクトリターン位置にニュ
ートラル位置)と、現実の組付後におけるセレクトリタ
ーン位置とにばらつきが生じる。そして、このばらつき
はと述した部品精度や組みつけ精度のばらつきに比例し
て増大する傾向にある。
(発明の目的) 本発明の目的は、各部品の寸法精度や組みつけ精度のば
らつきによるセレクトレバーとスプリングアーム、ある
いはスプリングアームとストック−との隙間を詰めるよ
うに修正でき、変速レノく−のセレクトリターン位置を
適正に保持し得るとともに、部品組付後の変速レバーの
セレクトリターン位置を設計1の理想的なセレクトリタ
ーン位置に合わせることができる変速操作機構のセレク
トリターン装置を提供することである。
(発明の構成) 上記目的を達成すべく、本発明は次のように構成してい
る。
すなわち、レバーリテーナに対してシフトアンドセレク
ト操作可能に組みつけられている変速レバーはそのセレ
クト動作を取シ出すためのセレクトレバーを有している
。また、上記リテーナにはトーン1ンタイプのコイルス
プリングの両端を延長して一対のスプリングアームを形
成してなるセレクトリターンスプリングが配設されてい
る。これら両スプリングアームをと記セレクトレバーの
セレクト動作方向に関する両側に位置させる。
上記のレバーリテーナにはセレクトリターンスプリング
の両スプリングアームと当接する部分をテーパー状の調
整面としたストッパーを両スプリングアームに対する調
整面の当接部位が変位する方向へスライド可能に固定し
ている。
しかも、上記ストッパーのリテーナに対するスライド動
作は、これら相互の一方に形成した長孔と他方に形成し
たガイドビンとの嵌合によって案内し得るように構成し
ている。そして、ストッパーはこのガイドビンを回動支
点として所定の範囲で回動可能に、上記リテーナに対し
て固定している。
(実施例) 以下、本発明の上記構成を、第3図〜第6図で示す実施
例に従ってより詳しく説明する。
まず、リモートコントロール式変速操作機構の要部を外
観斜視図で表した第6図において、車体側に固定される
レバーリテーナ1には変速レノ(−2の球面部3が支持
されている。変速レノ(−2はこの球面部3を支点とし
て第6図で示す−AA ′方向の77ト操作、ならびに
B −B’力方向セレクト操作が可能である。上記の球
面部6からは変速レバー2とほぼ直交する方向へセレク
トレノ<−5が一体的に突出形成されている。なお、符
号4はレバーノブを示している。
一方、上記レバーリテーナ1の一部にはセレクトベルク
ランク6が軸7によって回転可能に取りつけられている
。このベルクランク6の一端には二叉状の爪部8が形成
されていて、この爪部8には上記セレクトレバー5の先
端が係合している。
1記変速レバー2の一部にはプッシュプルケーブルを採
用したシフトケーブル10のインナケーブルロッド10
aが連結されている。また、上記ベルクランク6の爪部
8と反対側端部には、同じくプッシュプルケーブルを用
いたセレクトケーブル11のインナケーブルロッド11
aが連結されている。
そこで、変速レバー2を第6図のA −A、’方向にシ
フト操作すると上記シフトケーブル10のインチケーブ
ルロッド1Qaが押し引き操作され、この操作力が図示
しない変速機側に伝えられる。また、変速レバー2を第
6図のB −B’芳同へセレクト操作すると、これに伴
う前記セレクトレバー5の動きに連動して前記のセレク
トベルクランク6が軸7を支点6として回動する。この
ベルクランク6の回動によってセレクトケーブル11の
インチケーブルロッド1jaが押し引き操作され、この
操作力が変速機側に伝えられるのである。
前記レバーリテーナ1の一部、つまシセレクトベルクラ
ンク6のボス部にはトーシジンコイルスプリングを利用
したセレクトリターンスプリング14が回転可能に取シ
つけられている。このスプリング14の両端は第4図か
らも明らかなようにそれぞれ延長されて一対のスプリン
グアーム15が形成されている。これらのスプリングア
ーム15は前記セレクトレバー5を、そのt下から挾む
ように位置している。
また、前記レバーリテーナ1の一部には第5図及び第6
図からも明らかなようにブラケット20が溶接等によっ
て固定されており、このブラケット20には上記セレク
トリターンスプリング14のストッパー16が第5図の
左右方向へスライド可能に取シつけられている。つま9
、このストッパー16はこれを単独で表した第7図から
も明らかなように、その長手方間の中心線とにおいて長
孔18と丸孔19とがそれぞれ形成され、との長孔18
がブラケット20に固定されたガイドビン21に対して
スライド可能に係合しているのである。上記ストッパー
16の丸孔19に対しては、第5図で示すブラケット2
0の長孔22を通じてボルト26が挿通されておシ、こ
の長孔22の短径はボルト26の外径より大きく設定さ
れている(第5図参照)。
上記ストッパー16は第3図で明らかなように前記のセ
レクトレバー5とほぼ平行に配置されるのであシ、その
先端部分で前記セレクトリターンスプリング14のスプ
リングアーム15と当接し得る部分はテーパー状に傾斜
させた調整面17となっている。
上記構成のセレクトリターン装置において第4図はセレ
クトレバー5、セレクトリターンスプリング14の両ス
ズリングアーム15及びそのストッパー16の三者の関
係を理想的な位置関係として示したものである。ここで
、先に述べたように変速レバー2がセレクト操作される
と、これに伴ってセレクトレバー5が第3図及び第4図
の上下方向へ作動する。これにょシ1両ヌブリングア−
ム15の一方はストッパー16に当ったままの状態に保
持され、他方はセレクトレバー5と共に移動する(第4
図の仮想線参照)。この結果、スプリング14は変速レ
バー2がハイ側あるいはロー側いずれの方向にセレクト
操作された場合でも、この変速レバー2に対してセレク
トリターン力を発揮する。
さて、上記したように第4図は理想的な部品相互の位置
関係を示しているのであって、実際の組付状態では部品
寸法精度や組みつけ精度のばらつきによシ、従来例を表
した第1図及び第2図で示すようにセレクトレバー5と
スプリングアーム15との間やスプリングアーム15と
ストツバ−16’との間に隙間81.82が生じる。こ
れらの隙間81.82は共に変速レバー2のセレクト操
作方向に関する”ガタ′となって操作フィーリングを悪
化させる原因となることはすでに述べたとおシである。
そこで、本実施例ではストッパー16をブラケット20
に対して第5図の左右方向へスライドさせることによシ
、テーパー状に傾斜した調整面17とスプリングアーム
15との当接位置が相対的に変化する。すなわち、スト
ッパー16の左右方向に関するスライド量を±Lとし、
調整面17のテーバ−角をθとすると、両スプリングア
ーム15と調整面17との接触点の距離■は士Ltan
θの範囲で調整することができる(第5図参照)。これ
により、前記の隙間81.82を吸収することができ、
各部材相互の位置関係を第4図で示すような理想的な位
置とすることができる。
また、上記の各隙間81.EI2が吸収された状態にお
いても、前に説明したようにセレクトレバー5がセレク
トリターンスプリング14の中心点又とストッパ−16
の中心点Yとを結ぶ直線1に位置しているとは限らない
。本実施例においては第5図で示すブラケット20の長
孔22とポルト26外周との間のクリアランスhの2倍
の範囲でストッパー16をガイドピン21−!わりにL
下方向へ回動させることができる。これにより、ストッ
パー16において両スプリングアーム15との当接点を
結ぶ中心点Oがと下に変位する。この中心点Oを変位さ
せることで、と記セレクトレバー5がX−Yの直線土か
らずれている場合でも、これを適正な位置に修正するこ
とができる。
(発明の効果) 以北のように本発明はセレクトリターンスプリングの両
スプリングと、ストッパーに形成したテーパー状の調整
面との当接位置を変化させることにより、部品寸法精度
や組みつけ精度のばらつきによるスプリングアームとス
トッパーあるいはスプリングアームとシフトレバ−との
間の隙間を吸収でき、もって部品精度等の管理をある程
度ラフにして本変速レバーの操作フィーリングを良好に
保持することができる。
また、本発明では上記の隙間を詰めたままで、ストッパ
ーと両スプリングアームとの測当接点を結ぶ中心点を変
位させることによシ、変速レバーの現実のセレクトリタ
ーン位置を設計上の理想的なセレクトリターン位置に合
わせることができ、出荷品質の安定したセレクトリター
ン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のセレクトリターン装置の概要
を表したそれぞれの平面図、第3図〜第7図は本発明の
実施例を示し、第3図はリモートコントロール式変速操
作機構の要部を表した斜視図、第4図はセレクトリター
ン装置の部品相互が理想的位置関係にある状態を第1図
及び第2図との対応によって表した平面図、第5図はス
プリンゲストツバ−の構造を表した正面図、第6図は第
5図のVl−Vl線敵r面図、第7図はストッパーのみ
を単独で表しだ正面図である。 111.レバーリテーナ 230.変速レバー5・・・
セレクトレバー 14・・・セレクトリターンスプリング15・・・スプ
リングアーム 16・・・ストッパー 17・・・調整面18・・・長
 孔 出 願 人 トヨタ自動車株式会社 代理人弁理士岡田英彦 箔 1L関 第2図 第 31文I 第 4トイ1 第Ω図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) レバーリテーナに対してシフトアンドセレクト
    操作可能に組みつけられた変速レバーはそのセレクト動
    作を取シ出すためのセレクトレバーを有し、またとのリ
    テーナにはコイルスプリングの両端を延長して一対のス
    プリングアームを形成してなるセレクトリターンスプリ
    ングが配設され、これら両スプリングアームをセレクト
    レバーのセレクト動作方向に関する両側に位置させると
    ともに、前記セレクトレバーに隣接させた状態でリテー
    す側に*bつけられたストッパーの一部を両スプリング
    アームの間でこれらスプリングアームと当接し得るよう
    に位置させたセレクトリターン装置でありで、前記メト
    ツバ−においてセレクトリターンスプリングのスプリン
    グアームと当接し得る部分をテーパー状に傾斜させた調
    整面とし、しかもこのストッパーを前記リテーナに対し
    1両スプリングアームに対する調整面の当接部位が変位
    する方向へスライド可能に固定したことを特徴とする変
    速操作機構のセレクトリターン装置0(2) レバーリ
    テーナに対してシフトアンドセレクト操作可能に組みつ
    けられた変速レノく−はそのセレクト動作を取p出すだ
    めのセレクトレノく−を有し、またこのリテーナにはコ
    イルスプリングの両端を延長して一対のスプリングアー
    ムを形成してなるセレクトリターンスプリングが配設さ
    れ、これら両スプリングアームをセレクトレノ(−のセ
    レクト動作方向に関する両側に位置させるとともに、前
    記セレクトレバーに隣接させた状態でリテーす側に取シ
    つけられたストツノ(−の一部を両スプリングアームの
    間でこれらスプリングアームと当接し得るように位置さ
    せたセレクトリターン装置であって、前記ストッパーに
    おいてセレクトリターンスプリングのスプリングアーム
    と当接し得る部分をテーパー状に傾斜させた調整面とし
    、しかもこのストッパーを前記リテーナに対し、両スプ
    リングアームに対する調整面の当接部位が変位し得るよ
    うに長孔とこれに嵌合するガイドビンとによってスライ
    ド司1ヒに組みつけるとともに、このストッパーを前記
    リテーナに対し、ガイドピンを回動支点としてルf定範
    囲で回動操作用能に固定したことを特徴とする変速操作
    機構のセレクトリターン装置。
JP24567983A 1983-12-24 1983-12-24 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置 Granted JPS60134922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24567983A JPS60134922A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24567983A JPS60134922A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134922A true JPS60134922A (ja) 1985-07-18
JPS6410849B2 JPS6410849B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=17137195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24567983A Granted JPS60134922A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134922A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714090A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Nippon Cable System Inc Bedienungsvorrichtung fuer getriebe
WO1998003803A2 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Shifter with feel positioner
US5791197A (en) * 1996-07-24 1998-08-11 Grand Haven Stamped Products Automatic transmission shifter with manual shift mode
FR2847877A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Dura France Dispositif de montage d'un ressort de rappel d'un organe de selection accouple a un levier de commande d'une boite de vitesse pour vehicules automobiles
FR2927573A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Renault Sas Boitier de commande externe d'une boite de vitesses d'un vehicule automobile
FR2959176A1 (fr) * 2010-04-26 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande manuelle de selection des vitesses d'une boite de vitesses de vehicule automobile
JP2012242917A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delta Kogyo Co Ltd 車両用のシフト装置
JP2013107508A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバー装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714090A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Nippon Cable System Inc Bedienungsvorrichtung fuer getriebe
US4879922A (en) * 1986-09-02 1989-11-14 Nippon Cable System Inc. Operating device for transmission
WO1998003803A2 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Shifter with feel positioner
WO1998003803A3 (en) * 1996-07-24 1998-03-05 Grand Haven Stamped Prod Shifter with feel positioner
US5791197A (en) * 1996-07-24 1998-08-11 Grand Haven Stamped Products Automatic transmission shifter with manual shift mode
FR2847877A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Dura France Dispositif de montage d'un ressort de rappel d'un organe de selection accouple a un levier de commande d'une boite de vitesse pour vehicules automobiles
EP1426227A2 (fr) * 2002-12-03 2004-06-09 Dura Automotive Systems Dispositif de montage d'un ressort de rappel d'un organe de sélection accouplé à un levier de commande d'une boite de vitesse pour véhicules automobiles
EP1426227A3 (fr) * 2002-12-03 2006-05-31 Dura Automotive Systems Dispositif de montage d'un ressort de rappel d'un organe de sélection accouplé à un levier de commande d'une boite de vitesse pour véhicules automobiles
FR2927573A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Renault Sas Boitier de commande externe d'une boite de vitesses d'un vehicule automobile
FR2959176A1 (fr) * 2010-04-26 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Commande manuelle de selection des vitesses d'une boite de vitesses de vehicule automobile
JP2012242917A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delta Kogyo Co Ltd 車両用のシフト装置
JP2013107508A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410849B2 (ja) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018099A (en) Multispeed shift linkage control
US8857287B2 (en) Vehicle shifter
JPS60134922A (ja) 変速操作機構のセレクトリタ−ン装置
JP3913304B2 (ja) 自動車のオートマチック伝動装置のための切換装置
JP2001315545A (ja) 手動変速機の誤操作防止機構
US4132123A (en) Remote-control gearshift mechanism for vehicular transmission
JPH11294582A (ja) 変速操作装置
JPH0318771Y2 (ja)
JP2538364Y2 (ja) 自動車のシフトレバー装置
JPS62238120A (ja) コントロ−ルケ−ブル及びそのコントロ−ルケ−ブルを使用した自動車用変速機操作装置
US9902264B2 (en) Lever device
JPH0129627Y2 (ja)
JP2002120582A (ja) シフトレバーの支持構造
JPH0525947Y2 (ja)
KR20040006326A (ko) 6속 수동변속기의 변속 조작부
JPH0160852B2 (ja)
JPH0318770Y2 (ja)
US3975971A (en) Shift mechanism for standard transmission
JPS6129065Y2 (ja)
JPS6232110Y2 (ja)
JPH045378Y2 (ja)
JPH037642Y2 (ja)
JPH032053Y2 (ja)
JP2020011589A (ja) Atシフトレバー装置
JPH0587710B2 (ja)