JPS60134110A - 気化装置 - Google Patents

気化装置

Info

Publication number
JPS60134110A
JPS60134110A JP24602183A JP24602183A JPS60134110A JP S60134110 A JPS60134110 A JP S60134110A JP 24602183 A JP24602183 A JP 24602183A JP 24602183 A JP24602183 A JP 24602183A JP S60134110 A JPS60134110 A JP S60134110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gasification
vaporization
cylinder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24602183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ito
伊東 勝
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Yasushi Hirata
康 平田
Mitsuhiro Imajima
今島 光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24602183A priority Critical patent/JPS60134110A/ja
Publication of JPS60134110A publication Critical patent/JPS60134110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 、本発明は液体燃料を気化する牛ともに燃焼用空気と混
合し、燃焼部へ混合気を供給する気化装置に関Tる。
従来例の構成とその問題点 従来のこの柚の気化装置を第1図に示T。ヒータ1によ
って加熱されるつぼ状の気化筒2の側壁には、給油ポン
プ3右よび燃焼ファン4にそれぞn接続さnた給油管5
および給気管6が開口している。また気化筒2の上部曲
口部には混合気通路7を開設した混合板8と、炎口9が
形成さnているバーナーへラド10が配設さnており、
気化筒2と混合板8とによって気化室11が区画され、
混合板8とバーナーへラド10との間には混合室12が
区画さnている。上記構成において、ヒータ1に通電−
さnて気化筒2が加熱され、所定温度まで達すると給油
ポンプaおよび燃焼7アン4が作動して、液体燃料およ
び燃焼用空気を気化室11に供給する。気化室11に入
った液体燃料は気化筒2の内壁面にて気化し、燃焼用空
気と混合して混合気通路7を通って混合室12に入る。
混合室12に入った混合気は、そこでさらに均一に混合
さnてバーナーへラド10の炎口9から噴出し、点火装
置(図示せず)多こより点火さfLS焼か行なわnる。
ところが、上記従来例においては、燃料の気化・蒸発速
度の速い核沸騰状態で気化させるために気化壁温度は2
30℃〜260°C程度と低く、変質油や重質油等のタ
ール化しやTい燃料を気化させると気化筒2の内壁にク
ールが付着し、点火しにくかったり消火後の臭気が強く
なる問題点があった。また、従来例においては気化面が
核沸膜条件になっているために、給油管5より気化室1
1に送出さnた燃料は気化筒2との衝突面13において
大部分が気化さn、この部分にタールの生成・付着か集
中してし7まっていた。さらに、時間経過とともにター
ルは増加し、衝突面13の外周に土手状に堆積して燃料
の拡散を防げてしまい、ついには液溜りを発生するよう
になる。これにより点火時の気化遅nによる未燃気化ガ
ス(白煙)の発生・定常燃焼時の脈動気化による立炎等
の不安定燃焼・消火時の強い臭気を発生Tる問題点かあ
った。
一方、燃料中のタール化(易い成分は高沸点成分であり
、気化壁温度を燃料の膜沸騰温度以上のような高温にT
nはタールの生成・付着を防止できるが、上記従来例で
は気化壁温度を高めると安定した気化ができなかった。
すなわち、給油口5から送出さnた燃料は、衝突面13
に衝突するが、壁面か高温であるために一部が気化する
のみで大部分は微粒子となって分散し、気化筒底面へ落
]・して気化される。ところが、底面も高温の膜沸騰条
件丁にあるため、落下した燃料粒子は気化底面との境界
層に形成さnる蒸気層上に浮かびながら転がり、相互に
合体して巨大粒子となりやすかった。そのため気化か不
規則になり安定した気化が行なわnず、バーナーヘッド
10における燃焼についても立炎したり極端な場合には
失火したりすることもあった。
発明の目的 本発明は従来例における一上記問題点を解消するもので
、変質油や重質油の気化に対してタールの生成・付着を
防止して気化装置の長寿命化を図るとともに、安定した
気化状態を得ることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成Tるために、本発明は燃料の膜沸騰温度
以上に保持さnた気化筒の気化面において、給油管から
送出さnる燃料との衝突面の熱輻射率よりも、他の気化
面での熱輻射率を大きくしたものである。
この構成によって、高温の膜沸騰条件下にある衝突面に
衝突した燃料は、分裂して微粒子となって飛散するとと
もに、熱輻射率の大きな気化面に落下して強い熱輻射に
よる急速な温度上昇により、急速かつ安定して気化さn
るっこれにより、衝突面にタールが付着しないばかりか
気化面においても燃料の気化が集中しないためにタール
の生成が防止され、脈動気化・臭気等を防止することが
できる。
実施例の説明 以下本発明の1実施例を第2−および第3図を用いて説
明する。なお、図中第1図における部品と同部品は同番
号を付し、説明を省略する。
気化筒2の内面である気化面は、暗色系耐熱性塗料皮膜
100で覆わnるとともに、燃料との衝突面13のみが
気化筒2を構成■る金属面が露出している。
この構成において気化筒2が所定温度まで加熱さnて、
給油ポンプおよび燃焼ファンが作動して給油管5および
給気管6から燃料および燃焼用空気が気化室11に供給
さnると、燃料は高温で全風向が露出した膜沸騰条件下
にある衝突面13に衝突して分裂踵微粒子として気化面
に飛散する。
気化面は熱輻射率の大きな暗色系耐熱性塗料皮膜で覆わ
れているので飛散・落下した燃料粒子は強い輻射熱を受
りて急速に温度上昇し、膜沸騰状態のまま急速かつ安定
して気化される。第3図は上記の気化状態を示す特性図
で、横軸に気化壁温度、縦軸に気化面上に洛とさnた一
定量の燃料粒子の気化・蒸発に要Tる時りの間係を示し
ている。図中、実線で示す入線は金@面が露出した熱輻
射率の小さな気化1にδける特注を示し、破線で示すB
線は暗色系耐熱性塗料皮膜で覆われた気化面における特
性を示す。図からもわかるように金属面においては燃料
の核沸騰上限温度To付近から蒸発時間が長くなり、さ
らに高温のT1 のような膜沸騰温度においては気化・
蒸発時間が長くなっている。この状態においては気化面
上に衝突した燃料は、はとんど気化することなく高温の
微粒子として分裂飛散Tる。一方、B線で示す暗色系耐
熱塗料皮膜で覆った気化曲番ごおいては、前述のT。
ばかりかT1 の温度においても輻射熱により気化・蒸
発時間は短かく、T1 の温度に保持された気化面にお
いても燃料を急速かつ安定して気化することができる。
このように、衝突面13においては燃料の気化成分がほ
とんどないために衝突面13におけるタールの生成・付
着が防止されるはかりか、分裂・飛散した高温の燃料粒
子が落下する気化面においては、気化丁べき燃料が集中
しで落下しないので気化負荷が小さく、かつ基本的に高
温状態で気化するためにタールの生成を防止した急速で
安定した気化が得らnる。
つぎに本発明の気化装置の他の実施例を第4図に示し説
明する。気化筒2の気化面は暗色系耐熱性塗料皮膜10
1で覆われているとともに、衝突面13は銀色・白色等
の淡色系耐熱性塗料皮膜102で覆わnている。淡色系
耐熱性塗料皮膜で覆わnた気化面での気化壁温度と燃料
の蒸発・気化時間との関係を示す特性図を、第31にお
いて。
一点鎖線のC線で示す。第3図から明らかなように、淡
色系耐熱塗料皮膜で覆った気化面(衝突面)においては
、Awで示す金属面よりもさらに高温のT2において蒸
発時間が長くなっており、この温度において気化面に衝
突した燃料は分裂・飛散する。一方、B線で示す暗色系
耐熱性塗料皮膜101で覆った気化面においてはT2の
温度であっても蒸発時間は短かく、気化面に藩士した燃
料粒子は急速かつ安定して気化さ几るとともに、高温気
化であるのでタールの生成・付着を防止することができ
る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の気化装置によ
れば気化筒を燃艷の膜沸騰温度以上に保持するとともに
、燃料供給手段から送出される燃料の気化筒との衝突面
における熱輻射率よりも、他の気化面における熱輻射率
を太き(したためへ高温の衝突面に衝突した燃料は分裂
・飛散して高温の燃料粒子として気化1に分散・落下し
、強い輻射熱を受けて急速かつ安定して気化が行なわれ
る。さらに、衝突面においてはほとんど気化成分がない
ためにタールの付着がなく、かつ気化面においても燃料
が粒子として分散して落下するために気化負荷が小さい
とともに高温状態で気化されるためにタールの生成付着
が防止さn1着火・消火時の臭気等のない長寿命の気化
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気化装置を示す縦断面図、第2における
気化壁温度と燃料の気化蒸発時間との関2・・・・・・
気化筒、3・・・・・・給油ポンプ、4 ・・・燃焼フ
ァン、13・・・・衝突面、100・・ 耐熱性塗料皮
膜、102・・・淡色系耐熱塗料皮膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第1
図 (b) 第2図 ? (0,) 第3図 気化壁温度(°C) (ド〉 02 10/ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)燃料の膜沸騰温度以上に保持された気化筒と、気
    化筒内に燃焼用空気および燃料を供給Tる燃焼空気供給
    手段および燃料供給手段とを備えるとともに、気化筒の
    気化面における燃料供給手段より送出される燃料との衝
    突向の熱輻射率よりも、他の気化面の熱輻射率を大きく
    した気化装置。 @)衝突面を気化筒金属面を露出させるととも鳳他の気
    化面を暗色系耐熱性塗料皮膜で覆−冬特許請求の範囲第
    1項記載の気化装置。 (3)衝突向を淡色系耐熱性塗料皮膜で覆うとともに、
    他の気化面を暗色系耐熱性塗料皮膜で覆った特許請求の
    範囲第1項記載の気化装置。
JP24602183A 1983-12-23 1983-12-23 気化装置 Pending JPS60134110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24602183A JPS60134110A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24602183A JPS60134110A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 気化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134110A true JPS60134110A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17142267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24602183A Pending JPS60134110A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855072A (en) * 1996-03-25 1999-01-05 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Steering wheel rotational angle detecting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855072A (en) * 1996-03-25 1999-01-05 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Steering wheel rotational angle detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60134110A (ja) 気化装置
JPS58208510A (ja) 石油燃焼器の点火装置
JPH0114484B2 (ja)
JPH031572B2 (ja)
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JPH02122106A (ja) 液体燃料気化装置
JPH05106808A (ja) 気化式石油燃焼装置
JPS632728Y2 (ja)
JPS6039639Y2 (ja) 液体燃料燃焼器の点火装置
JP2712792B2 (ja) 燃焼器
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JPS6314183Y2 (ja)
JPH07180811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5823066Y2 (ja) トウユキカバ−ナ ニオケル キカトウシヨウソンボウシソウチ
JPS6324342Y2 (ja)
JPS62106210A (ja) 超音波燃焼装置
JPH0137643B2 (ja)
JPS5875610A (ja) 液体燃料燃焼烈置
JPS59115911A (ja) 触媒燃焼器
JPS59134407A (ja) 触媒燃焼器
JPS58168805A (ja) 気化燃焼装置
JPS63105304A (ja) 燃焼器
JPH07174311A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5849809A (ja) 触媒燃焼器
JPS6199010A (ja) 液体燃料燃焼装置