JPS60133607A - 摺動接点装置 - Google Patents

摺動接点装置

Info

Publication number
JPS60133607A
JPS60133607A JP24251383A JP24251383A JPS60133607A JP S60133607 A JPS60133607 A JP S60133607A JP 24251383 A JP24251383 A JP 24251383A JP 24251383 A JP24251383 A JP 24251383A JP S60133607 A JPS60133607 A JP S60133607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
brush
alloy material
sliding contact
slip ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24251383A
Other languages
English (en)
Inventor
藤嶋 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP24251383A priority Critical patent/JPS60133607A/ja
Publication of JPS60133607A publication Critical patent/JPS60133607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、摺動接点装置に係り、特にそれを構成するブ
ラシとコンミテータ又はスリップリングの材料の改良に
関する。
従来の摺動接点装置は、A u 18〜22重量% p
 j3〜7重量%、 Pd 43〜47重量%、Ag2
8〜32重量%の合金材料にて構成したブラシと、Ag
−Cd0.5〜15重量%の合金材料にて構成したコン
ミテータ又はスリップリングとを組合わせて成るもので
ある。
ところで、この摺動接点装置のブラシは、コンミテータ
又はスリップリングとの摺動時に凝着して摩耗粉が生じ
易く、ノイズ発生の原因となっていた。
一方、コンミテータ又はスリップリングは、Ag−Cd
0.5〜15重量%の合金材料により構成され、ブラシ
との摺動時、粘着性が高く耐摩耗性に劣るものであった
本発明は、斯かる欠点を解消すべくなされたものであり
、ブラシの耐摩耗性を向上させ、コンミテータ又はスリ
ップリングの耐摩耗性を向上させた摺動接点装置を提供
せんとするものである。
本発明の摺動接点装置は、A u 18〜22重量%。
Pt3〜7重量%、Pd43〜47重量%、Ag28〜
32重量%の合金材料に、その組成比に変更を加えずに
Cr、Mg、Zr、Pの少なくとも1種を0.5〜10
重量%添加して成る合金材料にて構成したブラシと、A
’g = Cu 3〜12重量%又はAg−Cu3〜1
2重量%−Cd5重量%以下の合金材料にて構成したコ
ンミテータ又はスリップリングとを組合わせて成るもの
である。
尚、ブラシを構成する合金材料に添加されるCrMg、
Zr、Pの一部を、0.01〜0.5重量%の範囲でF
e族元素(Fe、Co、Ni)に置換しても良いもので
ある。
本発明の摺動接点装置に於いて、ブラシをAu18〜2
2重量%、Pt3〜7重量%、Pd43〜47重量%、
Ag28〜32重量%の合金材料に、その組成比に変更
を加えずにCr、Mg、Zr、Pの少なくとも1種を0
.5〜10重量%添加して成る合金材料にて構成した理
由は、前記Au−Pt−Pd−Agの合金材料の耐凝着
性を向上すべく摺動時の軟化を抑制する為で、0.5重
量%未満ではその効果を発揮できず、10重量%を超え
ると酸化物の発生量が多くなり、接触抵抗が高くなり、
その上不安定となるものである。
コンミテータ又はスリップリングを、Ag Cu3〜1
2重量%又はAg−Cu3〜12重量%−Cd5重量%
以下の合金材料にて構成した理由は、ブラシとの摺動時
の粘着性を抑えて耐摩耗性を向上させる為で、Cuの含
有量が3重量%未満ではその効果が得られず、12重量
%を超えると摺動時に発生する酸化物の量が多くなりす
ぎて接触抵抗が高く不安定になり、Cdの含有量が5重
量%を超えるとこれが酸化Cdとなった際、接触抵抗が
高−くなり、耐摩耗性が劣下するものである。従って、
Cuの含有量は3〜12重量%、cdの含有量は5重量
%を超えないようにしたものである。
然して、ブラシを構成する合金材料に添加されるCr、
Mg、Zr、Pの一部を、0.01〜0.5重量%の範
囲でFe族元素(Fe、Co、Ni)に置換した場合に
は、結晶粒を微細化できて更に一段と耐摩耗性を向上で
きるもので、0.01重量%未満では結晶粒微細化の効
果が現われず、0.5重量%を超えてもそれ以上の効果
の得られないも−のである。
次に本発明による摺動接点装置の具体的な実施例と従来
例について説明する。
下記の表−1の左欄に示す成分組成の実施例及び従来例
の合金材料より成る線径0.’bmのブラシ線材を各々
長さ8111mに切断し、2本並列させて一端を幅10
mm、長さ13mm、厚さQJmmの台材に溶接し、他
端に2Rの円弧状の接触部を曲成してブラシを作った。
一方下記の表−1の右欄に示す成分組成の実施例及び従
来例の合金材料により成る厚さ O,5nの板材を打抜
いて直径50龍のスリップリングを作った。然してこれ
らブラシ及びスリップリングを夫々組合せて摺動接点装
置を作り、夫々ブラシをスリップリングに接触させ、ス
リップリングを正逆回転させて下記の試験条件にて摺動
試験を行い、ブラシ及びスリップリングの摩耗量と接触
抵抗を測定した処、下記の表−2に示すような結果を得
た。
試験条件 電 流 :0.6A 電 圧 : 12V 負 荷 : 抵抗負荷 回転数: 1000r p m 周速度: 120〜130m / rrt i n接触
カニ 100g 摺動時間 =7h (以下余白) 表−2 上記の表−2で明らかなように実施例1〜5の摺動接点
装置のブラシとスリップリングは、夫々従来例1.2の
摺動接点のブラシとスリップリングに比し摩耗量が著し
く少なく、接触抵抗が同等に低く安定していることが判
る。これはひとえに実施例1〜5の摺動接点装置のブラ
シを構成している合金材料が、Cr、Mg、Zr、Pの
少な(とも1種の添加により摺動時の軟化が抑制され、
耐凝着性が向上し、また摺動時に発生する酸化物の量が
摩耗量にバランスしているからに他ならない。特に実施
例5の摺動接点装置のブラシが他の実施例の摺動接点装
置のブラシに比べ摩耗量がさらに少ないのはブラシを構
成している材料にFe族元素が添加されて、その結晶粒
が微細に分散していて、耐摩耗性が向上しているからに
他ならない。また実施例1〜5の摺動接点装置のスリッ
プリングを構成している合金材料のCuによって摺動時
の粘着性が高くなるのが抑えられて耐摩耗性が向」ニし
ているからに他ならない。
以上詳記−した通り本発明の摺動接点装置5よ、従来の
摺動接点装置に比ベブラシとコンミテータ又はスリップ
リングの耐摩耗性が著しく優れていて、摩耗粉の発生量
が極めて少なく、ノイズの発生が殆んどなく、従来の摺
動接点装置にとって代わることのできる画期的なものと
云える。
出願人 田中貴金属工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ) A u 18〜22重量%、pt3〜7重量%
    、Pd43〜47重量%、Ag28〜32重量%の合金
    材料に、その組成比に変更を加えずにCr、Mg、Zr
    、Pの少なくとも1種を0.5〜10M量%添加して成
    る合金材料にて構成したブラシと、Ag−Cu3〜12
    重量%又はAg−Cu:3〜12重量%−Cd5重量%
    以下の合金材料にて構成したコンミテータ又はスリップ
    リングとを組合わせて成る摺動接点装置。 2)ブラシを構成する合金材料に添加されるCr。 Mg、Zr、Pの一部が0.01〜0.5重量%の範囲
    でF e族元素に置像されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の摺動接点装置。
JP24251383A 1983-12-22 1983-12-22 摺動接点装置 Pending JPS60133607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251383A JPS60133607A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 摺動接点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251383A JPS60133607A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 摺動接点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133607A true JPS60133607A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17090218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24251383A Pending JPS60133607A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 摺動接点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60133607A (ja) 摺動接点装置
JPS60133610A (ja) 摺動接点装置
JPS618888A (ja) 摺動接点装置
JPS60138876A (ja) 摺動接点装置
JPS60133605A (ja) 摺動接点装置
JPS60138860A (ja) 摺動接点装置
JPS61101985A (ja) 摺動接点装置
JPS60133612A (ja) 摺動接点装置
JPS60138863A (ja) 摺動接点装置
JPS60131780A (ja) 摺動接点装置
JPS61101986A (ja) 摺動接点装置
JPS60138881A (ja) 摺動接点装置
JPS60138859A (ja) 摺動接点装置
JPS61101987A (ja) 摺動接点装置
JPS6056049A (ja) 摺動接点装置
JPS618869A (ja) 摺動接点装置
JPS60131779A (ja) 摺動接点装置
JPS60121629A (ja) 摺動接点装置
JPS60138861A (ja) 摺動接点装置
JPS60133609A (ja) 摺動接点装置
JPS6056045A (ja) 摺動接点装置
JPS60131719A (ja) 摺動接点装置
JPS60138872A (ja) 摺動接点装置
JPS60234939A (ja) 摺動接点装置
JPS60138858A (ja) 摺動接点装置