JPS60133590A - センス増幅器 - Google Patents

センス増幅器

Info

Publication number
JPS60133590A
JPS60133590A JP58242622A JP24262283A JPS60133590A JP S60133590 A JPS60133590 A JP S60133590A JP 58242622 A JP58242622 A JP 58242622A JP 24262283 A JP24262283 A JP 24262283A JP S60133590 A JPS60133590 A JP S60133590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
signal
terminal
sense amplifier
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242622A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Otani
大谷 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58242622A priority Critical patent/JPS60133590A/ja
Publication of JPS60133590A publication Critical patent/JPS60133590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、特に0MO8(Complsmentar
yMetal 0cide Sem1conduato
r ) )ランジスタによ多構成される半導体記憶装置
の情報読み出しに使用されるセンス増幅器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、半導体記憶装置における″1”データまたは1
0”データの読み出し動作にはセンス増幅器が使用され
る。第1図は相補なデータ線(ビット線)対BLおよび
BL′を入力とする半導体記憶装置のメモリ・セル回路
11およびそのセンス増幅器12を示すもので、すなわ
ち、第2図に示すように1プリチヤージトランジスタら
によるビット線BLおよびBLのプリチャージ終了後、
A点にてワード線M4ダH”レベルにしてメモリ・セル
の選択を行なう。この場合、ピッ) 線BLおよびBL
の電位は、上記メモリ・セル内の’1”(H)および@
0’(L)データに応じて変化し始めるもので、ここで
、B点にてビット線肛およびBL間に、ある一定の電位
差が生じると、センス増幅器12のセンス・ラッチ信号
SLが入る。これにより、センス増幅器12は上記ビッ
ト線BL 、 BL間の電位差を増幅し、B点にてそれ
ぞれのビ、)MBLおよびBLの電位を、強制的に接地
電位VsB(L )および電源電位Vno (H)にセ
ンス・ラッチする。
このような、2本のビット#i!BL、BL’i必要と
するメモリ・セル回路11およびそのセンスJ+;=幅
器12Jlr対して、記憶装置の大幅な高集積化が可能
な単一ビット線(データ線)Dによるメモリ・セル回路
およびそのセンス増幅器を第3図および第4図に示す。
すなわち、まず、第3図に示すセンス増幅器は、C8信
号によシCMOSインバータの入出力間を短絡し、この
後、入力データ線りの電位をCMOSインバータによシ
増幅する方式のものである。しかしこのような方式のセ
ンス回路では、インバータ形式のCMO8)ランジスタ
のドライブ能力に対して、短絡用トランジスタのドライ
ブ能力が大きくない限シ、その短絡時の入出力レベルが
、前回の出力データに依存し易く短絡動作に多くの時間
がかかると同時に、電源VDDと接地電位間に貫通電流
が流れるため多大な電力消費をともなう。
したがって高速増幅動作に対する妨げとなる。
次に、第4図は2つのCMOSインバータを縦続接続し
たフリップ・フロラfをセンス増幅器としたもので、す
なわち、まず、左右の相補なノードn1yn鵞を短絡用
NチャネルトランジスタTcで短絡する。この後、短絡
用トランジスタTctオフ制御するととKよシ、ディジ
ット線(データ線)Dの電位を増幅する方式のものであ
る。しかしこのような方式のセンス増幅器では、短絡用
トランジスタTcがオフ制御されディジ、ト糾り電位の
増幅を始める時点で、左右のノードnl@nlができる
限シ等しいレベルになっている必要がある。このため、
このセンス増幅器のCMOSインバータを構成するトラ
ンジスタのドライブ能力に比較して、短絡用トランジス
タTcのドライブ能力が大きくないとその短絡ii1+
作に費す時間が非常に長くなってしまう。また、例えば
読み出し動作において、ディジ、トmj! D カ” 
H”レベルにプリチャージされた状態で、そのディジッ
ト線りの電位が1L#レベルに変化する動作を増幅する
場合、ディジット線りの電位がCMOSインバータのし
きい値以下にならないと増幅動作が不可能なため、上記
第3図における場合と同様にして、情報読み出し動作の
高速化に大きな妨げとなる。
〔発8f、Iの目的〕 この’ii’=明は上記のような間馳点に鑑みてなさ)
 れたもので、例えば単一ビット線による半導体記憶装
置に使用するような場合でも、2つのCMOSインバー
タの短絡動作に長い時間を費すことなく、安定且つ高速
化した読み出し動作が可能になるセンス増幅器を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわちこの発明に係るセンス増幅器は、2つのCMO
SインバータそれぞれのPチャネルおよびNチャネルト
ランジスタの少なくとも何れか一方のソース端子と電源
端子または接地端子との間にセンス・ラッチ信号によシ
ダート制御されるトランジスタを接続し、さらに、一方
のCMOSインバータの出力端子とビット線との間にセ
ンス・ダート信号によりゲート制御されるトランジスタ
を接続するようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下図面によシこの発明の一実施例を説明する。
第5図はその構成を示すもので、このセンス増幅器21
はそれぞれPチャネルトランジスタP、、P、およびN
チャネルトランジスタN1N2からなる2つのCMOS
インバータを備えている。この2つのCMOSインバー
タはそれぞれその一方の出力端子と他方の入力端子とが
接続され、また、他方の出力端子と一方の入力端子とが
接続されるもので、この一方のCMOSインバータの出
力端子と他方のCMOSインバータの出力端子との間に
は、イコライズ信号EQによシグート制御される第1の
PチャネルトランジスタP3を接続する。次に、上記2
つのCMOSインバータそれぞれのNチャネルトランジ
スタNlおよびN2のソース端子Sと接地端子GNDと
の間には、センス・ラッチ信号SLによシダート制御さ
れる第2のNチャネルトランジスタN、9 k接続する
そして、上記一方のCMOSインバータの出力端子には
、メモリ・セル22およびプリチャージトランジスタφ
、に接続される単一ビット線BLを接続して構成する。
すなわち、このように構成されるセンス増幅器21にお
いて、第6図はその動作に対応するタイミングチャート
を示すもので、まず、ローアドレスが変化した後のワー
ド線M・の切換え時において、A点で例えば内部(又は
外部)クロックに同期してビット線プリチャージ信号φ
1、ワード線選択信号孔、イコライズ信号EQおよびセ
ンス・う、子信号をそれぞれ″L#レベルに制御する。
これによシ、ビット線BLは電源電位VDD (H)に
プリチャージされ、これと共にセンス・データ端子SD
も第1のPチャネルトランジスタP3を介してビット線
BLに短絡され電源電位VDD (H)にプリチャージ
される。このようなビット線BLとセンス・データ端子
SDとの短絡時においては、CMOSインバータは第2
のNチャネルトランジスタN3によシネ活性化された状
態となっている。
この後、B点において、ビット線プリチャージ信号φ1
、ワード線選択信号孔およびイコライズ信号EQ’ii
”H’レベルに設定する。とこで、メモリ・セル22の
メモリ・データが″H#レベルの場合には、ビット線B
Lおよびセンス・データ端子SD共に電源電位VDD 
(H)に保持される。また、メモリ・セル22のメモリ
・データが″′L″レベルの場合には、ピッ) i B
Lの電位はメモリφセル22内のフリップ・フロッゾ回
路によって″′L#レベルに引き下げられ、それに追従
してセンス・データ端子SDもCMOSインノクータの
トランジスタNlおよびN、+Th介して″′L#レベ
ルに下がる。この場合、ビット線Q、Lとセンス・デー
タ端子電位Vrbとは、常にVBL (Vsoの関係を
保持している。
そして次に、一定時間td経過の後、センス・ラッチ信
号SLi″′H#レベルにしてCMOSインバータを活
性化すると、このCMOSインバータはピッ)hBLと
センス・データ端子面との電位差を増幅してセンス・ラ
ッチを行なうようになる。ここで、メモリ・セル22内
のメモリ・データが”H”レベルの場合には、ビット線
BLは破線a1で示すようにH”レベルにセンス・ラッ
チさオt、−1だ、センス・データ端子SDは74 M
i a 2で示すように“L#レベルにセンス・ラッチ
−ghる。そして、メモリ・セル22内のメモリ・デー
タが″″L#L#レベルに、は、ビット線BLは実1l
i15!b1で示すように“L″レベルセンス・う、チ
され、また、センス・データ端子SDは実ff1J b
 zで示すように”H”レベルにセンス・ラッチされる
。この場合、ビット線BL側とセンス・データ端子SD
側との負荷容量の差によシ、センス・ラッチ動作時にお
けるIdvJIL/dtl LDdb Idvsp/d
tlo方が比較的大きくなるもので、これによシ、上記
B点からセンス・ラッチ信号SLによj5 CMOSイ
ンバータを活性化してセンス・ラッチ動作を開始するま
でメ一定時間tdは、ピッ) @ BLとセンス・デー
タ端子SDとの電位差(Vsn −VBL )がある程
度明確になるまでの時間に応じて設定される。
すなわち、2つのCMOSインバータそれぞれのNチャ
ネルトランジスタN、、N、のソース端子Sと接地端子
GNDとの間に、センス・ラッチ信号SLによシダート
制御される第2ONチヤネルトランジスメNsを接続し
たことによシ、ビ、)hBLとセンス・データ端子SD
との短絡時において、CMOSインバータ回路はフロー
ティングされ不活性化されるようになり、BL−8D間
短絡用の第1のPチャネルトランジスタP3は、大きな
ドライブ能力を必要とせずに、その短絡動作を行なえる
ようになる。したがって、ビット線BLとセンス・デー
タ端子SDとの電位が略等しくVBL十V8Dとなるま
でに要する、上記第6り1におけるA点からB点までの
短絡動作時間Tを大幅に短縮できるようになる。また、
2つのCMOSインバータそれぞれのNチャネルトラン
ジスタN1とN2とのドライブ能力比を増大することが
可能になるので、BL−8D間の電位差感度を大幅に向
上することができる。
次に、上記実施例では、ビット線BL側とセンス・デー
タ端子SD側との負荷容量の差を考慮して、上配執6図
における短絡動作の終了時(B点)からセンス・ラッチ
動作を開始するまでの一定時間td k、ある程度長く
設定する必要があるが、例えば第7図に示すように、一
方のCMOSインバータの出力端子とピ、)ilBLと
の間にセンス・ダート信号SGによシグート制御される
第3のPチャネルトランジスタP4を接続して構成すれ
ば、上記一定時間tdを次のようにして短縮することが
できる。すなわち、第′8図に示すように、この第3の
PチャネルトランジスタP4をダート制御するセンス・
?−)信号8Gは、センス・う、子信号SLの1L”→
″H”変化時に同期して1H#レベルに上昇し、0点に
おけるセンス・う、チ動作の終了時に対応して@L#レ
ベルに下降するもので、これによシ、大きな負荷容量を
有するビット線BLは、センス・ラッチ動作時間tsK
対応して電気的に切シ放されるようになる。したがって
、センス・う、チ動作時における一方のCMOSインバ
ータの出力端子に対応するセンス・データ端子SD側と
、他方のCMOSインバータの出力端子に対応するセン
ス・データ端子SD側との負荷容量の差を極めて少なく
するが可能になυ、特に、メモリ・セル22内のメモリ
・データが″L”レベルの場合の一方のセンス・データ
端子SDと他方のセンス−データ端子SDとの電位差(
V8D −VIID )を短時間で明確にすることがで
きる。これKよシ、上記実施F!/11における短絡動
作時間Tの短縮に加えて、センス・ラッチ動作を開始す
るまでの一定時間td′f−も短縮することが可能にな
シ、大幅な高速化が実現できるばかシが、電位差感度の
向上により安定したデータ読み出し動作が得られるよう
になる。
尚、上記実施例では、第1のトランジスタP3および第
3のトランジスタP4に、それぞれPチャネルトランジ
スタを使用した場合について述べたが、このそれぞれの
トランジスタP3およびP4は、例えば第9図に示すよ
うに、NチャネルトランジスタN4およびN11にょ多
構成できることは言うまでもない。
また、上記実施例における第1および第3のPチャネル
トランジスタP3およびP4は、例えば第10図に示す
ように、それぞれNチャネルトランジスタとPチャネル
トランジスタとを並列接続したトランスミ、シ、ンr−
ト型のトランジスタTユおよびT、であってもよい。
そして、第11図は上記実施例における2つのCMOS
インバータそれぞれのPチャネルトランジスタP1およ
びP、のソース端子Sと電源端子VDDとの間に、前述
したセンス・う、子信号SLと逆相のセンス・う、チ信
号肛によシグート制御される第2のPチャネルトランジ
スタPs”を接続して構成したものである。すなわち、
これによれば、第1のPチャネルトランジスタP3によ
る短絡動作中において、電源端子VDDおよび接地端子
GND (v8.、 )の何れもCMOSインバータか
ら切シ離すことが可能となフ、ビット細BLト一方のセ
ンス・データ端子SDおよび他方のセンス・データ端子
SDそれぞれの電位を、上記実施例にも増して、さらに
短時間で同電位(V!IL = VaD= Van )
にすることができるようKなる。
したがって、センス・う、チ開始時におけるビット線電
位VBLを任意に選択することができ、短絡動作終了後
のビット線電位VBLが上昇傾向にあれば、一方のセン
ス・データ端子電位VIIDを“H”レベルに、他方の
センス・データ端子電位Vsn k″′L#′L#レベ
ル・う、チすることが可能となる。また、これとは逆に
、上記短絡動作終了後のビット線電位VBLが下降傾向
にあれば、一方のセンス・データ端子電位VIIDを″
L#レベルに、他方のセンス・データi子電位Van 
k ” H”レベルにセンス・ラッチすることが可能と
なる。
尚、上記第11図に示す他の実施例では、第1のトラン
ジスタP3と第3のトランジスタP4とに、それぞれP
チャネルトランジスタを用いて構成しているが、例えば
このそれぞれのトランジスタP3 、P4は、第12図
に示すように、何れもNチャネルトランジスタN4 。
NsとしてiF+”成し7てもよい。
さらに、上記化1の実〃1q例における第1および第3
PチヤネルトランジスタP3およびP4は、例えば第1
3図に示すように、それぞれNチャネルトランジスタと
Pチャネルトランジスタとを並列接続したトランスミ、
ジョンf−)WOトランジスタT1およびT3であって
もよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、例えば高集積度化した
単一ピッ)aKよる半導体記憶装置に用いるような場合
でも、2つのCMOSインバータそれぞれの出力端子間
短絡動作に長い時間を費すことなく、短時間で正確なセ
ンス・う、チ動作が可能となシ、安定且つ大幅に高速化
した情報読み出し動作ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本のど、ト線を有する半導体記憶装置のメモ
リ・セル回路およびセンス増幅器を示す回路構成図、第
2図は上記第1図におけるセンス増幅器の動作を示すタ
イミングチャート、第3図および第4図はそれぞれ単一
ビット線による半導体記憶装置に用いられる従来のセン
ス増幅器を示す回路構成図、第5図はこの発明の一実施
例に係るセンス増幅器をメモリ・セル回路と共に示す回
路構成図、第6図は上記この発明の一実施例に件るセン
ス増幅器の動作を示すタイミングチャート、第7図は上
記この発明の一実施例に係るセンス増幅器の変形例をメ
モリ・セル回路と共に示す回路構成図、第8図は上記第
7図において変形したセンス増幅器の動作を示すタイミ
ングチャート、第9図乃至第13図はそれぞれ上h[i
第5図乃至第8図におけるこの発明の一実h〜例に係る
センス増幅器の他の実施例を示ず回路447.成l¥1
である。 2) センス増幅器、22・・・メモリ舎セル回路、P
 1 e Nl * P 2 g N2 − CMOS
インバータ、Ps 、N、・・・第1のトランジスタ、
N3 、Ps・・・第2のトランジスタ、P 4 a 
NS・・・第3のトランジスタ、TleT!・・・トラ
ンスミ、ジョンf−)型トランジスタ、BL・・・ビッ
ト線、Wt、 ・・・ワード線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ一方と他方の出力端子と入力端子とが互
    いに接続される2つのCMOSインバータと、この2つ
    のCMOSインバータの一方の出力端子と他方の出力端
    子との間に接続されど、ト線のプリチャージ時に対応し
    てオン動作する第1のスイッチング素子と、上記2つの
    CMOSインバータそれぞれのNチャネルトランジスタ
    およびPチャネルトランジスタの少なくとも倒れか一方
    のソース端子と電位供給源との間に接続され上記第1の
    スイッチング素子のオフ動作後一定時間経過の後にオン
    動作する第2のスイッチング素子と、上記2つのCMO
    Sインバータの一方の出力端子とビット線との間に接続
    され上記第2のスイッチング素子のオン動作時に同期し
    てオフ動作する第3のスイッチング素子とを具備したこ
    とを特徴とするセンス増幅器。
  2. (2)上記第1.第2および第3のスイッチング素子は
    MOS )ランジスタでなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のセンス増幅器。
  3. (3)上記第1および第3のスイッチング素子はトラン
    スミ、ジョンゲート型のトランジスタでなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のセンス増幅器。
JP58242622A 1983-12-22 1983-12-22 センス増幅器 Pending JPS60133590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242622A JPS60133590A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 センス増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242622A JPS60133590A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 センス増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133590A true JPS60133590A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17091791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242622A Pending JPS60133590A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 センス増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
US4417328A (en) Random access semiconductor memory device using MOS transistors
JPH11176163A (ja) センス増幅回路
KR102443599B1 (ko) 감지 증폭기 신호 부스트
US7352650B2 (en) External clock synchronization semiconductor memory device and method for controlling same
KR100327639B1 (ko) 반도체메모리장치에사용되는래치타입의증폭회로
JPH0713857B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0422318B2 (ja)
EP0096421A2 (en) Static memory device with signal transition detector
JPH0917183A (ja) 半導体記憶装置
JP2000021180A (ja) 内蔵ラッチを備えたダイナミック・センス増幅器
JP3068389B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04238197A (ja) センスアンプ回路
KR100195633B1 (ko) 출력하한값에 대한 리미트기능을 갖는 증폭회로 및 상보형 증폭 회로
EP0405411B1 (en) Semiconductor memory having improved data readout scheme
US6642749B1 (en) Latching sense amplifier with tri-state output
JP3357634B2 (ja) 構成可能なハーフ・ラッチによる高速シングルエンド・センシング
US5646892A (en) Data reading circuit
US5646905A (en) Self-clocking sense amplifier optimized for input signals close to VDD
JPS60133590A (ja) センス増幅器
US5355349A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2001319476A (ja) 半導体メモリ
JPH0612879A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07134896A (ja) 半導体メモリ装置のバッファ回路
US4435791A (en) CMOS Address buffer for a semiconductor memory