JPS60133240A - 除湿機の使用方法 - Google Patents

除湿機の使用方法

Info

Publication number
JPS60133240A
JPS60133240A JP59247910A JP24791084A JPS60133240A JP S60133240 A JPS60133240 A JP S60133240A JP 59247910 A JP59247910 A JP 59247910A JP 24791084 A JP24791084 A JP 24791084A JP S60133240 A JPS60133240 A JP S60133240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
dehumidifier
air
evaporator
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59247910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076642B2 (ja
Inventor
Kuierudaaru Baku Kurisuten
クリステン クイエルダール バク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokoku Kogyo Co Ltd filed Critical Hokoku Kogyo Co Ltd
Publication of JPS60133240A publication Critical patent/JPS60133240A/ja
Publication of JPH076642B2 publication Critical patent/JPH076642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1405Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification in which the humidity of the air is exclusively affected by contact with the evaporator of a closed-circuit cooling system or heat pump circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は除湿機を最適な条件で運転する除湿機の使用方
法に関する。
(従来技術) このような従来の除湿機は、例えば実開昭59−123
287号の考案の冷凍式除湿乾燥機がある。
これは蒸発器、凝縮器、圧縮機を備えて、除湿乾燥空気
を発生させ送風機により、被乾燥物へ送風するものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のものは、外気温度を検知する温度センサによ
る信号に応じて冷媒回路を制御しているが、この装置で
は外気の湿度は考慮しておらず除湿機の最適な運転条件
は達成できない。
そこで、本発明は従来の装置をさらに改良して、最良の
除湿用空気を作り出すために外気の湿度を考慮して除湿
機の最適な使用方法を提供することを目的とするもので
ある。
(問題を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明による方法では、外
気を取入れる流入口側に蒸発器を設け、該蒸発器から間
隔をおいて空気の流出口filllに凝縮器を設けてな
る除湿機において、流入口の温度と、前記蒸発器と前記
凝縮器の間の温度と、流出口の温度どにより前記除湿機
の最通運転条件を決定することを特徴とする構成にした
ものである。
(作用) このような構成とすることにより、取入れられる外気の
温度をT1外気が蒸発器を通過後の温度をT1、さらに
凝縮器を通過後の温度をT2とすれば T 、 T 、
 、 +p 2を検出することにより、湿度計を使用せ
ず、外気の湿度を考慮した除湿機の最大運転効率を示す
最適な運転状態を維持できる。
(実施例) 以下に本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
ます、本発明に使用される除湿機1は第1囚に示すよう
に通常のヒートポンプの構成であり、空気の流入口[4
11に蒸発器2、また空気の流出口供11の凝縮器3と
の間には冷媒を循環させるコンプレッサ4と膨張弁5が
位置し、除湿機1で作られた空気を送り出す送風機6と
からなっている。さらに、除湿機1の外気流人口には、
外気温度センサ7(温度Tを検出)と、外気が蒸発器2
を通過し、冷却された空気の温度を検出する第1温度セ
ンサ8(温度T1を検出)と、凝縮器3を通過し、加温
された空気の温度を検出する第2温度センサ9(温度T
2を検出)とが電子制御部10に接続されている。さら
に、電子制御部1Oから湿度調節弁11を開閉するサー
ボモータ12が接続され、湿度調節弁11の位置する空
洞は外気に通じている。
このような構成の除湿機1を使用することにより、送風
機6が回転して外気が蒸発器2に導入され、かつ冷却さ
れて温度T1になる。Fは外気の関係湿度、TDは外気
の露点温度、Foは送風空気の関係湿度である。
イ)このとき、外気温度(乾球温度)Tおよび露点温度
(湿球温度)TDの外気(取入空気)は、質量Δmの水
を凝縮するために、外気が蒸発器2を通過し、冷却され
た温度T1はT1<TDの関係になければならない。
このとき蒸発器2に与えられる熱量をQl、Q工’、 
= Cp *xTよ=Cp(T−T1)Ql =C1・
△m で表わされる。
このとき、 ・Cp:蒸発器2と凝縮器3、間の空気の定圧比熱であ
り、Cp=t、oKj/Kp℃=0.239kcal ・C1:水1 Kfを蒸発させるための潜熱であって、
C:L =15KJ/に9=600 k c a 17
Kg・△m:除湿量 但し、1kcal −4,1855KJ口)外気温度T
が0〜25℃の範囲であるとき、露点温度TDの湿り空
気の絶対湿度m1はm1=Ao−1−HoTn−1−C
oTD (97Kg)である。このときAo、Bo、C
oは周知の値をとる。
AO=3.85F/〜 Bo=α215F/縁CC0=
O,0165f/〜℃2また、蒸発器2を通過した、空
気の温度l111は転球および湿球も同じ温度を示し、
その関係湿度は100チとし−C1蒸発器2を通過した
空気の絶対湿度がわかる。これをmzとすれば、蒸発器
2で除湿される脱水量Δmは、Δ11】=m :i −
m sである。従って、m 2 ==Ao+HoT1−
1−CoTz”とすれば が得られる。
ここで、式を簡略化するために、前述した軸式を代入す
ると、 Cp(T−Tl) が得られる。このとき、 +1y +1+ 1=ΔT1:外気を冷却した温度分子
−’l’p=S :外気温度と露点温度の差とすると、
(2)式は次のように表わされる。
ハ)次に温度T1の空気が凝縮器3を通過して加温され
、そのときの凝縮器3の能力には、凝縮器3に与える熱
量Q2とすると、 Qg = Ql + W。
Q a = Ql−1−Q1+w == (T−T1)
Cp +Δm −Cx +wまた、凝縮器3がら空気に
与える熱量Q2 とすると、 Q2 =(ll’2−’l’l )xcp =(’l’
a−T)Cp+(’:I’−Tz)Cpここで、Q2 
=Q2であるから、 八m C1−)−w= (’1’ 2−T ) Cp 
=Qoを得ることができる。こrLは凝縮器3で加温さ
れる正味の熱量Q0である。従って、Ke=Qo/wで
ある。
これを温度で表わすと、次式が適用される。
このとき、 ・ll+2:凝縮器3で加温さt’t、た空気の温度・
△’l’k ;冷却コンプレッサ4の運転効率ηのとき
の温度 ・△Tkは通常のヒートポンプがら15℃、またコンプ
レッサ4の運転効率は0.5が適当と思われる。
したがって、凝縮器3で加温された温度の増加分は61
g −Ill 、 Illであって、その正味の隔置は
QO=Ql + Wで表わされるのでΔTaは、△T8
=Q0/Cp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(5)となり、△T2と△T1の比は (3)式および(5ン式から (4)式および(6)式からKeを消去すると、が得ら
れる。
但し、”a= ’!’ (Tl+273℃) ・−・・
−−−・−(8)二)また、蒸発器2に安水される冷却
能力Q1はQx =CpΔT1(1+L)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(9)また、効率Ke=Qo
/wであるから、Ke = 1−1− KL/ l−1
−L ・・・・・・・・・・・・・・・・・・翰除湿量
Mは、M=C′/C1として N = (Ke −1) w/C:c −−−−−−、
−0−−−−0−0,Ql)以上求めた式12) 、 
+4ン、 T5) 、 (7) 、 (8) 、 (9
) 、 (1(1、aU 〕関係からIll 、 S 
、 ′111で効率Keをめたものが第2図であって、
外気温度′I“=20℃と、露点温度TD=17℃の取
入空気に対するT1の関数として、除湿効率Keを示し
、Tl = 14.8℃の時、最大除湿効率Ke = 
a、4が得られる。また、この時T2は25.6℃であ
ることも計算される。
さらに Ill 、 S 、 Ill 1をパラメータ
として最大除湿量の時のT2をめて行くと、第3図が−
まる。ここで最大除湿効率を示す時最大除湿量が得られ
るのである。この第3図は、最大除湿効率の時0T=1
0,15.20℃、1 fc S = 1.2.3.4
゜5.6℃の全ての組合わせに対し、T1およびT2の
相関値を示している。但し、5=T−TDである。
さらに、第3図から最大除湿効率を示すT2をプロット
すると、3木の平行な等距離で、はぼ直線がイ()らn
る。これは3本の直線に共通する実験式で表わすことが
できる。
T2+0.55’l’l−1,7T+0.25℃=0・
・・・・・・・・θのよって、温度T2 、T1.Tの
直線の組合せが零であるという特徴を有する。
との@式は、除湿機lが最大効率で運転されるための条
佇式であって、外気温度T1冷却後の温度″1゛1、加
温後の温度T2Th谷温度センサが検出することにより
、除湿機1が弐〇カで示す関係になるように運転込れる
が、式Q21の関係にならなければ、電子制御部12に
よって湿度調節弁11を開き、式(6)の関係が得られ
るように外気を導入する。この導入量は各温度センサか
ら検出された温度の式0Jから導かれた端数により決定
される。従って、との端数により湿度調節弁11の開度
が調節さnるのである。
第4図には、第3図に最大除湿効率を示す直線Bに対す
る除湿機1の空気流速とT1、およびTlIの関係を表
わす直線Aを表わし、その交点Pは、除湿機1の最適運
転の負荷を示す。
第5図は外気の関係湿度Fと、送風される空気の関係湿
度F0の変化を示す。送風される空気は湿度調節弁11
を開くことにより、外気を蒸発器2と凝縮器3をバイパ
スして取入れ、混合空気としている。この混合空気によ
って、60〜70%のほぼ一定な関係湿度を得ることが
わかる。
このように、除湿機1の最適な運転条件は、その除湿効
率Keが最大値を示すように、即ち、除湿量Mが最大値
を示すように、外気の湿度を考慮した条件式(2)に示
すT、Tl、T2 Kよって制御されるのである。
(発明の効果) 本発明による方法は以上述べたことから、除湿機の最適
な運転条汀が外気温度T1蒸発器で冷却された空気温度
1゛1、凝縮器で加温された空気wrl’zの温度で決
定されるので、その制御は湿度計を使わず簡便であり、
かつ、外気の湿度が考慮さルているので適確な除湿用空
気を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、除湿機を示す概略図、 第2図は、最大除湿効率を示す特性曲線図、第3図は、
本発明に係わる11 、 Ill 1. Ill 、で
示す特性直線図、 第4図は、除湿機の負荷特性を示す特性曲線図、 第5凶は、外気と混合空気の関係湿度を示す曲線図であ
る。 1・・・除湿機 2・・・蒸発器 3・・・凝縮器特許
出願人 豊国工業株式会社 第1図 3;臣錦姦 第2図 1015T1°C 第4図 第5図 % F天 手続補正書 ■事件の表示昭和59年特許願第247910号2・発
明の名称除湿機の使用方法 3補正する者 ′J1゛件とのry;J係 特許出願人4、代 理 人 5、捕11=:請令の11付 7、補正の内容 (1) 明細書第5頁第7行、「0.2 s 9 Kc
alJとあるのを10.239 Kc a l /Kf
℃jと補正する。 (2)明細書第5頁第10行、「除湿量」とあるのを[
除湿量に91Jと補正する。 (3) 明細書第6頁第16行、「温度外」とあるのと
補正する。 (5)明細書第7頁第1行〜第2行、「加温さル、」と
あるのを「加温されるとき、」と補正する。 (6) 明細書第7頁第2行、「そのときの凝縮器3の
能力には、」を削除する。 (7) 明細書第7頁第11行、「凝縮器3で加温され
る」とあるのを「凝縮器3で外気温より正味加温さnる
」と補正する。 (8)明細書第7頁第12行、rhoである。」の次に
「ここでコンシレッサの電気エネルギをWとすると」を
挿入する。 (9) 明細書第7頁第12行、「従って、」を削除す
る。 (1(I 明i’(If a J 7 頁第12行、「
lぐe = QO/W J とあるのをr K = Q
1/w Jと補正する。 0υ 明細447頁第14行〜第15行、(2)明細書
第7頁第20行、「ポンプから15℃」とあるの葡「ポ
ンプでは15℃」と補正する。 04 明細書第8頁第1行、「運転効率はJとあるのを
「運転効率ηは」と補正する。 θ〜 明細、ij:第8頁48行、rt3)式および」
とあるのを[K = Ql/W 、 Jと補正する。 θ塚 明細!第8頁第8行、[b1式から」とあるのを
U(5)式およ(j LXQo = exΔm−)−W
等から」と補正する。 [有]9 明υ1誉第8頁第11行、「Ke」とごろの
を「K」と補正する。 0η 明細書第5頁第10行、「また、」の次に「除湿
機」を挿入する。 (至)明細書第8頁第19行、「であるから、」の次に
rW=Q’i/に、 (51、(6)、(9)式より」
を挿入する。 α罎 明細書第8頁第20行、[l(e = 1+KL
/ 1+L Jとあるのを[1<e=1+J(L/(1
+L)J と補正する。 翰 明細書第9頁第4行、「効率」とあるのを「除湿機
効率」と補正する。 (財)明細書第9頁!47行、第7行〜第8行、第13
行〜第14行、第17行、「除湿効率」とあるのを「除
湿機効率」と4111正する。 (2)明細書第10貞第16行、「除湿効率」とあるの
を「除湿機効率」と補正する。 (2)明細書第10頁第17行、「に対する」とあるの
を「と」と補正する。 (財)明細書第10負第17行、「除湿機1の」とある
のを「除湿機lを通過する」と補正する。 に)明細S第10頁第17行、[流速と」とあるのを「
割合いによって変化する」と補正する。 @ 明細書第11頁第8行、「除湿効率」とあるのを「
除湿機効率Jと補正する。 @ 第4図を別添の図面のように補正する。 第4図 ■1 °C 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第247910号2、発明の名称 除湿機の使用方法 3、補正をする者 1r件との関係 特許出願人 名称 豊国工業株式会社 4、代 理 人 住所 東京都千代田区神田駿河台lの6(ほか1名) 5、補正命令の日イ1 [自 発」 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)明、1ib 次に「ツム発機能力には」を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外気を取入れる流人口側に蒸発器を設け、該蒸発
    器から間隔をおいて空気の流出口側に凝縮器を設けてな
    る除湿機において、 流人口の温度と、前記蒸発暑蓮と前記凝縮器の間の温度
    と、流出口の温度とにより前記除湿機の最適運転条件を
    決定することを特徴とする除湿機の使用方法。
JP59247910A 1983-11-23 1984-11-22 除湿機の使用方法 Expired - Lifetime JPH076642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5347/83 1983-11-23
DK534783A DK534783D0 (da) 1983-11-23 1983-11-23 Metode til optimering af affugtningsanlaeg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133240A true JPS60133240A (ja) 1985-07-16
JPH076642B2 JPH076642B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=8141699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247910A Expired - Lifetime JPH076642B2 (ja) 1983-11-23 1984-11-22 除湿機の使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH076642B2 (ja)
DK (1) DK534783D0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166327A (ja) * 1988-12-16 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp 除湿装置
FR2708990A1 (fr) * 1993-08-13 1995-02-17 Sedip Sa Caisson de renouvellement d'air pour une installation de climatisation.
DE10314803A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-21 R/G/S Regelungs-Gebäudeleittechnik und Schaltschränke GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Entfeuchten und Temperieren eines Luftstromes
EP2400234A4 (en) * 2009-02-20 2017-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Use-side unit and air conditioner
EP3428335A1 (en) * 2013-01-25 2019-01-16 LG Electronics Inc. -1- Garment processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166327A (ja) * 1988-12-16 1990-06-27 Mitsubishi Electric Corp 除湿装置
FR2708990A1 (fr) * 1993-08-13 1995-02-17 Sedip Sa Caisson de renouvellement d'air pour une installation de climatisation.
DE10314803A1 (de) * 2003-04-01 2004-10-21 R/G/S Regelungs-Gebäudeleittechnik und Schaltschränke GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Entfeuchten und Temperieren eines Luftstromes
EP2400234A4 (en) * 2009-02-20 2017-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Use-side unit and air conditioner
EP3428335A1 (en) * 2013-01-25 2019-01-16 LG Electronics Inc. -1- Garment processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076642B2 (ja) 1995-01-30
DK534783D0 (da) 1983-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492849B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR940009620A (ko) 공기조화기
CN107101471A (zh) 一种空气源一体式烘干抽湿机及系统
JPS60133240A (ja) 除湿機の使用方法
KR102182342B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP4047639B2 (ja) 産業用空調装置
JP6819807B2 (ja) 空調システム、機械学習装置及び機械学習方法
WO2001033146A1 (fr) Climatiseur
JP2007143711A (ja) 衣類乾燥除湿機
JP3842476B2 (ja) 乾式減湿システム
JP3795636B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法及び乾式減湿装置
JP2004132572A (ja) 空気調和機
JPS60188786A (ja) 除湿乾燥機
JPH04139345A (ja) 恒温恒湿空気の供給方法及びその装置
JPS6291786A (ja) ヒ−トポンプ式乾燥機
WO2020218219A1 (ja) 空調システム、機械学習装置及び機械学習方法
JPH0627631B2 (ja) 乾燥空気制御方法
JP2776111B2 (ja) 除湿装置
JPH01270925A (ja) 乾燥空気制御方法
JPS61165582A (ja) 穀物乾燥用ドライエヤ−ジエネレ−タ
JPH05322370A (ja) 空気調和装置
JPS61272099A (ja) 乾燥機
JP2857431B2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2590062Y2 (ja) 除湿装置
CN115183546A (zh) 用于烟草的烘干系统和用于烟草的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term