JPS60133121A - 井桁組擁壁の施工法 - Google Patents

井桁組擁壁の施工法

Info

Publication number
JPS60133121A
JPS60133121A JP24150383A JP24150383A JPS60133121A JP S60133121 A JPS60133121 A JP S60133121A JP 24150383 A JP24150383 A JP 24150383A JP 24150383 A JP24150383 A JP 24150383A JP S60133121 A JPS60133121 A JP S60133121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
foundation
concrete
members
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24150383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332933B2 (ja
Inventor
Eiichi Nakao
中尾 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Original Assignee
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haneda Concrete Industrial Co Ltd filed Critical Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Priority to JP24150383A priority Critical patent/JPS60133121A/ja
Publication of JPS60133121A publication Critical patent/JPS60133121A/ja
Publication of JPS6332933B2 publication Critical patent/JPS6332933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0283Retaining or protecting walls characterised by constructional features of mixed type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄筋コンクリート製のプレキャスト部材を井
桁状に積上げた井桁組擁壁の施工法に関する。
従来、プレキャスト部材を積上けてなった井桁組擁壁は
排水、通水がよく擁壁背面に水圧を受けない等の特性を
有している。この擁壁は重量式擁壁の安定計算と同様と
し、擁壁に作用する圧出力により擁壁の転倒、滑動およ
び地耐力に対する安定性を図る必要がある。このため、
井桁組擁壁は所定の立上)勾配を精度高く保ち、基礎根
太部分が前方に滑動しないよう強固に固定する必要があ
った。しかし擁壁勾配を精度高く保ち、しかも強固に根
太多部分を固定して擁壁を構築するには多大の労力と高
い施工技術を必要とした。
この発明は上記事情に鑑みなされたものである。
その目的は擁壁基礎の施工性がよく、シかも立上り勾配
の精度が高く、根入り部の固定強度が高い擁壁を巧拙な
く施工できる擁壁の施工法を提案するにある。
以下図示する実施例によ如説明する。
第1図はこの施工法で用いるプレキャストコンクリート
製の基礎ブロック1であり、第2,3図の3列の井桁組
擁壁2,2.2を構築するに先だって現場打ちの下基礎
コンクリート3の上に据付ける。基礎ブロック1はその
長手方向を擁壁2の巾方向に配向して底面を水平にして
所定の間隔を保ち据付ける。据付けた基礎ブロック1の
上面には擁壁2の下端部を構成し擁壁巾方向に配置する
小口部材2−1の底面が接する擁壁前面方向(第2図の
左側方向)が高い所定の傾斜角の3′)の勾配面4,4
.4をブロック長手方向に沿って有している。またそれ
ぞれの勾配面4には小口部材2−1の背面方向端面が接
する勾配面4と略直交する立上り面5を有している。ブ
ロック1の断面は台形をなし、巾方向に貫通する3つの
円形の透孔6と下面を凹形に形成する切欠部7とがある
下基礎コンクリート3の上に基礎ブロック1が据付けら
れたならば、基礎ブロック1の上面を残して上基礎コン
クリート8を打設して基礎が施工される。上基礎コンク
リート8は基礎ブロック1゜1間、透孔6内および切欠
部7内に密に入シ込み、現場打ちの上下基礎コンクIJ
 −) 3 、8および基礎ブロック1は一体となって
強固な基礎が形成される。
このように形成された基礎上に擁壁長手方向に配置する
長手部材2−2と巾方向に配置する小口部材2−1とを
井桁状に組み積上げて3列の擁壁2.2.2が構築され
る。基礎ブ目ツク1は長手部材2〜2の長さを相互間の
間隔となし据付けてあシ、各基礎ブロック1の上面の3
つの勾配面4および立上面5にはそれぞれ小口部材2−
1の底面および背面方向端面を接して載置される。小口
部材2〜1の上に井桁状に積上げる長手部材2−2は小
口部材2−1の上面において相互に連結し擁壁長手方向
に配設される。このように長手部材2−2と小口部材2
−1とを交互に井桁状に組み所定の高さに積上げ、これ
を緊結固定して擁壁が構築される。
この実施例では上基礎コンクリート8を打設した後に井
桁組擁壁2を組み積上げたが、基礎ブロック1を据付け
たtまで、その上に直接小口部材2−1.長手部材2−
2を積上げて擁壁2を構築し、その後に上基礎コンクリ
ート8を打設して基礎を完成してもよい。要は擁壁を積
上ける前に、少なくとも1組の直交する2千面を有する
基礎ブロックを一方の平面を擁壁前面方向が高い勾配面
となし、かつ他方の平面を擁壁前面方向に面した立上り
面となし据付け、この直交する2千面に擁壁下端部を構
成する小口部材の底面および背面方向端面を接して基礎
ブロックを載置し、この上に部拐を井桁状に組み積上げ
て擁壁を構築すればよい0 この発明の施工法は以上の構成であシ、この工法は少な
くとも1組の直交する2千面がある基礎ブロックを据付
け、擁壁前面方向が高い勾配面およびこれに直交する立
上シ面を形成する。例えば、基、礎ブロック上面に予め
ブロック底面に対し所定の傾斜角度の平面とこれに直交
する平面とを設けておくならば、このブロックを底面を
水平にして据付けることによって精度が高い所定の勾配
面と立上シ面とをブロック上面に形成できる。このブロ
ック上面の勾配面と立上り面とに接して小口部材を載置
し、その上に部材を積上げて擁壁を構築するので、擁壁
は立上り勾配の精度が高く、同時に前方への滑動が防止
できる。また、施工に際しては位置決め、施工性が向上
する。
なお、基礎ブロックに巾方向の透孔を設けることによっ
て現場打ちコンクリートを一体化することができるし、
基礎ブロックの断面を台形とすることによって設置安定
性を高めることができ擁壁基礎の強度を一層高めること
ができる。
この発明で用いる基礎ブロックは前記実施例では3組の
直交する2千面を有するが、例えば第4図、第5図のご
とく1組あるいは2組の直交する2千面、すなわち勾配
面4および立上り面5とを有するものであってもよい。
との発明は以上の通シであり、この施工法にすると、施
工能率よく、勾配精度が高く、強度が高い井桁組擁壁を
構築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 kl))は基礎ブロックの側面図お
よび正面図、第2,3図はこの施工法で構築した擁壁の
側面の縦断面図および平面図、第4,5図はそれぞれ1
組、および2組の直交する2千面を有する基礎ブロック
の側面図である。 1・・基礎ブロック、2・・擁壁、 2−1・・小口部材、2−2・・長手部材、3・・下基
礎コンクリート、4・・勾配面、5・・立上り面、6・
・透孔、7・・切欠部、8・・上基礎コンクリート。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)擁壁長手方向に配する長手部材と巾方向に配する
    小口部材とを井桁状に積上げて井桁組擁壁を施工するに
    際して少なくとも1組の直交する2千面を有するプレキ
    ャストコンクリート製の基礎ブロックをその直交する一
    方の平面が擁壁前面方向が高い勾配面となシ、かつ直交
    する他方の平面が擁壁前面方向に面した立上シ面となる
    ように据付け、擁壁の下端部を構成する小口部材の底面
    および背面方向端面をそれぞれ前記勾配面および立上シ
    面に接して基礎ブロック上に載置して擁壁を構築するこ
    とを特徴とする井桁組擁壁の施工法。
JP24150383A 1983-12-21 1983-12-21 井桁組擁壁の施工法 Granted JPS60133121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150383A JPS60133121A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 井桁組擁壁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150383A JPS60133121A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 井桁組擁壁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133121A true JPS60133121A (ja) 1985-07-16
JPS6332933B2 JPS6332933B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=17075289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24150383A Granted JPS60133121A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 井桁組擁壁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733741A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 akamine, Masumi Block for constructing a retaining wall and a constructed retaining wall structure
JP2008266889A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Maruei Concrete Industries Co Ltd 法留め基礎と法覆い壁の連結方法と連結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121048U (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 北日本ブロツク工業株式会社 井桁擁壁等コンクリ−ト枠構体用プレキヤストコンクリ−ト基礎ブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121048U (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 北日本ブロツク工業株式会社 井桁擁壁等コンクリ−ト枠構体用プレキヤストコンクリ−ト基礎ブロツク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733741A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 akamine, Masumi Block for constructing a retaining wall and a constructed retaining wall structure
JP2008266889A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Maruei Concrete Industries Co Ltd 法留め基礎と法覆い壁の連結方法と連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332933B2 (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788809A (en) Building foundation
US4081935A (en) Building structure utilizing precast concrete elements
KR100704737B1 (ko) 프리캐스트 수중조립식 교각구조물
KR100952605B1 (ko) 우수 저류조
CA1145584A (en) Concrete form system
JPH0412111Y2 (ja)
JPS60133121A (ja) 井桁組擁壁の施工法
JP3680150B1 (ja) 建造物の基礎及びその施工方法
JP2860780B2 (ja) コンクリート製大形ブロック
JPH0674591B2 (ja) アンカー支持梁の施工方法
JP2003003420A (ja) プレハブ橋の支持部材
JPH10306457A (ja) 基礎ブロック
KR102479370B1 (ko) 확장전이블록을 이용하여 단부를 확대강성구조로 형성한 하이브리드 복합합성거더 및 이를 이용한 교량 급속시공방법
KR101272001B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트부재 조립에 의한 우수저류조 조립체와 이를 이용한 우수저류조 시공방법
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版
JPS5914506Y2 (ja) 柵渠
JPH0320410Y2 (ja)
JP3691948B2 (ja) 床スラブおよび構築物
SU1135852A1 (ru) Сборный блок железобетонного ростверка свайного фундамента и способ возведени свайного фундамента с железобетонным ростверком из сборных блоков
JPH0641993A (ja) もたれ擁壁
RU2087633C1 (ru) Сборно-монолитный каркас многоэтажного здания и способ его монтажа
JPH11286952A (ja) スラブの施工方法
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JP3004797U (ja) 基礎用ブロック
JPH0514235U (ja) 基礎用ブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees