JPS60133065A - β型銅フタロシアニン顔料の製造法 - Google Patents

β型銅フタロシアニン顔料の製造法

Info

Publication number
JPS60133065A
JPS60133065A JP23963483A JP23963483A JPS60133065A JP S60133065 A JPS60133065 A JP S60133065A JP 23963483 A JP23963483 A JP 23963483A JP 23963483 A JP23963483 A JP 23963483A JP S60133065 A JPS60133065 A JP S60133065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper phthalocyanine
grinding
formula
pigment
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23963483A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takahashi
潤 高橋
Hironobu Asano
浅野 弘宣
Koichiro Kamiya
神谷 香一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP23963483A priority Critical patent/JPS60133065A/ja
Publication of JPS60133065A publication Critical patent/JPS60133065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粗製銅フタロシアニンを経済的に湿式磨砕す
ることにより、着色力、鮮明性、透明性等の改善された
β型銅フタロシアニン顔料の製造法に関するものである
一般に、フタル酸、無水フタル酸又はフタルイミド等と
原電および銅又は銅塩との反応や、フタロニトリルと銅
又は銅塩との反応等により会成されるms銅フタロシア
ニンは、顔料として直接使用し得ないため、当該粗製銅
フタロシアニンの顔料化法として、従米種々の工業的磨
砕法が提案されてきた。
かかる磨砕法は、一般に湿式法と乾式法とに大別され。
このうち湿式法には、例えば粗製鋼フタロシアニンをニ
ーダ−+ミキサーを用い、ポリオール類を状態調歪剤と
して磨砕する方法が知られている(符公昭38−711
7)。
しかし、当該方法は、磨砕に長時間を必要とし、消費電
力も増大するため、磨砕時に、 ■ 塩化第二鉄を添加する方法(特開昭51−1347
22)■ 水酸化アルカリを添加する方法(特開昭5l
−69524)■ 塩化ナトリウムヤ硫酸ナトリウムの
磨砕助剤のほかに、粘稠化保持剤として塩化カルシウム
を添加する方法(特開昭54−11158) 等の改良法が開示されたが、磨砕・洗浄工程に問題があ
ったり、篇品5j!顛料が得にくいといった難点がある
本発明者等は、かかる難点を解消するため柚々研究した
結果、当該分野において公知の磨砕助剤および状態Ax
剤の存在下に粗製鋼フタロシアニンを湿式磨砕する方法
において、特定の銅フタロシアニン誘導体な少X添加し
磨砕すれば、著しく磨砕効果が向上すると共に、着色力
、鮮明性、透明性等の改善されたβ型m、+17タロシ
アニン顔料が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
即ち5本発明は、磨砕助剤および状態調整剤の存在下に
粗製銅フタロシアニンを湿式磨砕しβ型銅フタロシアニ
ン顔料を製造する方法において、 一般式 〔式中、CuPcは銅フタロシアニン残基を表わし、X
l、X2は、 水素原子(ただし、ともに水素原子であ
る場合を除く。)。
−COOH。
(式中、Yは水素原子、ハロゲン原子、 −NO,、−
NH,。
−8o、H,nは1〜4の整数を示″″I′、ただし、
Yが−NO1、−NH,、−8o、Hの場合、nは1〜
2の整数を示す。)。
(式中、Y−nは前記と同じ。Mは水系原子、Ca、B
a、 Sr、 AI!、)はMの価数を示す。)、−8
0,H。
(式中 al、 R2は水系原子、炭素歓1〜4のアル
キル基、mは2〜8の整数を示す。)、 (式中、R1、R2、mは前記と同じ。)。
■ (式中、11.R2は前記と同じ。)、で表わされる銅
フタロシアニン誘導体を、粗製鋼フタロシアニン100
重量部に対して0.5〜10連]童郁添加し、磨砕する
ことを特徴とするβ型鋼フタロシアニン##料の製造法
を提供するものである、 本発明で用いる銅フタロシアニン誘導体は、従来銅フタ
ロシアニン顔料に、その耐浴剤性や耐熱性を改良するた
め添加されているものであり、例えば銅フタロシアニン
モノカルボン酸、銅フタロシアニンジカルボン酸、モノ
フタルイミドメチル銅フタロシアニン、ジンクルイミド
メチル銅フタロシアニン、ジ(4,5−ジクロロフタル
イミドメチ/l/ ) 鰭1フタロシアニン、モノ(4
−ニトロフタルイミドメチル)@4フタロシアニン、ジ
(0−カルボキシベンズアミドメチル〕銅フタロシアニ
ン・バリウム塩、モノ(0−カルボキシベンズアミドメ
チル)鋼フタロシアニン、銅フタロシアニンモノスルホ
ン酸、銅フタロシアニンジスルホン酸、モノ(N、N−
ジメチル−1,3−プロパンジアミノスルホニル)銅フ
タロシアニン、ジ(N、N−ジエチル−1,6−プロパ
ンジアミノスルホニル)銅7タロシアニン、銅7タロシ
アニンモノスルホン酸・N、N−ジメチル−1゜5〜プ
ロパンジアミン塩、モノ(ジメチルアミノメチル)しい
かかる銅フタロシアニン誌導体を@製鋼フタロシアニン
顔料に添加して磨砕すると、無添加の場合に比較し磨砕
時間が%〜に程度でも同じ比表面積を有する顔料が得ら
れ、また磨砕時間を同じにすると、無添加の場合に比較
し比表面積が10〜50%も大きな顔料が得られる。即
ち、本発明方法によれは、従来の湿式磨砕法では得られ
なかった比表面積90〜120が79 (BET窒系吸
着法、以下同じ)という微細なβ型鋼フタロシアニン顔
料が得られるという利点がある、 本発明で使用する銅フタロシアニン誌導体の使用量は、
粗製銅フタロシアニン100重量部に対し、一般に0.
5〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部であり、
使用量が0.5重蓋部未満では優れた磨砕効果が得にく
〜なるし、また1o*菫部を越えても磨砕効果の向上が
望めず、逆に着色力を低下させることにもなるので、そ
れぞれ好ましくな磨砕助剤としては、従来公知のものが
いずれも使用でき、例えば塩化ナトリウムや硫酸ナトリ
ウム等が挙げられる。
その使用蓋は経済性ど磨砕効率、目的とする顔料の一次
粒子径を考慮して決定すればよく、一般に粗製鋼フタロ
シアニン100重蓋部に対し200〜1000重菫S、
好!しくは300〜800重量部である。
状態調整剤としては、公知のポリオール類、ポリオール
のエステル類およびこれらの墳索化訪導体等が挙げられ
るが、中でもエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、その他のポリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、その他のポリプロピ
レングリコール等のグリコール類が當用され、その使用
量は粗製鋼フタロシアニン100重賞部に対し一般に5
0〜350重量部、好ましくは100〜300重量部で
ある。
尚、本発明においても、従来の湿式磨砕法と同僚、磨砕
時にアセトン、トリクレン、パークレン、キシレン、ト
ルエン等を結晶安定化剤として用いてもよく、その使用
量は粗製鋼7タロシアニン100重量部に対し一般に0
〜50重量部、好ましくは3〜20重量部である。
粗製銅フタロシアニンをm砕するには、従来の湿式磨砕
法で用いられてきた混練機、例えば各種のミキサーやニ
ーダ−等がそのま又使用できる、 回収すべき銅フタロシアニン顔料は、通常、磨砕後の粘
塊状混合物を水又は希酸水溶液で処理して磨砕助剤、状
態調整剤等を浴解し、当V顔料分散液をf5過、水洗し
てウェットケーキ状顔料とするか、更に乾燥粉砕してド
ライバウダー状顔料としてもよい。
不発明に係る方法で製造されるβ型銅フタロシアニン顔
料、特に比表面積90〜120 m’711を有する顔
料は、油性および水性印刷インキ用、プラスチックス用
、塗料用等の色材として使用すると、優れた着色力、鮮
明性、透明性等乞示す。取り分け、フラッシング法で印
刷インキを製造した場合に、極めて優れた印刷過性を示
す。
次に、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 8A′の双腕型ニーダ−に粗製鋼フタロシアニン(純度
93厘蓋%)3511.塩化ナトリウム2.45[]、
9、モノフタルイミドメチル鋼フタロシアニン17.5
 gを仕込んで均一に混合した後、ジエチレングリコー
ル500gおよびキシレン15JFを仕込み、75〜8
5℃で8時間混練り磨砕したが、その途中でジエチレン
グリコール250&を粘度調整用として滴下した。この
磨砕物vioxのビーカーに移し、35%塩酸150g
を加え、80〜90℃で2時間攪拌した後、濾過、水洗
して顔料分30]j皺%のウエツトケーキ1,135.
9を得た。
このウェットケーキの一部を80〜90℃で乾燥し、比
表面積を測定した結果、118.1 TLw/&であっ
た。また、このウェットケーキおよび後記の比較例1で
得たウェットケーキなそれぞれ用い、フラッシング法で
インキ化し、その両者を比軟すると、本実施例のインキ
の方が透明性、鮮明性に優れており、その着色力は11
5%(比較例から得られたインキの着色力を100%と
し、比較判定法によりその値をめた。以下同様)であっ
た。
実施例 2 モノフタルイミドメチル銅フタロシアニン17.5.9
の代わりにモノ(N、N−ジメチル−1,3−プロパン
ジアミノスルホニル)銅フタロシアニンと銅フタロシア
ニンモノスルホノ酸のN、N−ジメチル−1,3−プロ
パンジアミン塩との混合物(混@−重蓋比9:1)1[
)、519を用いた以外は実施例1と同様に磨砕、水洗
し、顔料分62M景%のウェットケーキi、 05 p
 /を得た。
このウェットケーキの一部を実施例1と同様にして乾燥
し、比表面積を測定した結果、98.2 m′/11で
あった。本実施例のウェットケーキな7ラツシング法で
インキ化し、比較例1で得られたインキと比較すると、
本実施例のインキの方が透明性、鮮明性に優れており5
その着色力は115%であった。
尚5本実施例および比較例1における磨砕時間と比表面
積との関係を第1図に示す。
実施例 6 モノフタルイミドメチル銅フタロシアニン17.5gの
代b’)に、銅フタロシアニンモノスルホン酸のウェッ
トケーキ65y(固形分60重量%)を用いた以外は実
施例1と同様に磨砕、水洗し、顔料分29重蓋%のウェ
ットケーキ1.150.9を得た。
このウェットケーキの一部を75〜85℃で乾燥し、′
比表面積を測定した結果、104.0m□′/9であっ
た。本実施例のウェットケーキなフラッシング法でイン
キ化し、比較例1で得られたインキと比較すると、本実
施例のインキの方が透明性、鮮明性に優れており、その
着色力は115%であった。
実施例 4 混練り磨砕時間を6時間とした以外は実施例2と同様に
して磨砕、水洗、乾燥し、得られた顔料の比表力積を測
定した結果、 82.1 rrL”/Jであった。本実
施例および比較例1(8時間混練り磨砕)の乾燥顔料を
それぞれ用いてインキ化し、その両者を比較すると、色
調、績度とも同等であった。
実施例 5 8Eの双腕型ニーダ−に粗製鋼フタロシアニン(純度9
3重t%)450.9%塩化ナトリウム2,250.S
l、モノフタルイミドメチル銅フタロシアニン10.8
.?、レジンルイミドメチル銅フタロシアニン2.79
を仕込んで均一に混6(、た後、ジプロピレングリコー
ル500gおよびキシレン25gを仕込み、75〜85
℃で8時間混練り磨砕したが、その途中でジプロピレン
グリコール200yを粘度調整用として繰下した。この
時砕物を実施例1と同様に処理し、顔料分51重童%の
ウェットケーキ1.39 D 、9を得た。
このウェットケーキの一部を実施例1とIiJ様にして
乾燥し、比表面積を測定した結果、93.1 m2#で
あった。本実施例および後記の比較例2のウェットケー
キなそれぞれ用い、フラッシング法でインキ化し、その
両者を比較すると、本実施例のインキの方が透明性、鮮
明性に優れており。
七の着色力は120%であった。
実施例 6 塩化ナトリウムの代わりIc tllff111ナトリ
ウム2,450Ji’を用いた以外は実施例2と同様に
磨砕、水洗し、顔料弁32重t%のウェットケーキ1.
040 gを得た。
このウェットケーキの一部を実施例2と同様にして乾燥
し、比表面積を測定した結果、97.8 m”/11で
あった。本冥施例のウェットケーキなフラッシング法で
インキ化し、比較例1で得られたインキと比較すると、
本実施例のインキの方が透明性、鮮明性に優れており1
着色力は115%であった。
比較例 1 モノフタルイミドメチル銅フタロシアニンの添加を省略
し、粘度調整用ジエチレングリコールの添加量を150
9に変更した以外は実施例1と同様にして、顔料弁60
重量%のウェットケーキ1.090 &を得た。
このウェットケーキの一部を80〜90°Cで乾燥し、
比表面積を測定した結果、80.3 m2/l/であっ
た。尚、本比較例のウェットケーキをフラッシング法で
インキ化し、その着色カン100%として、前記実施例
1〜4および6で得られたインキと着色力を比較した。
比較例 2 モノフタルイミドメチル銅フタロシアニンおよびシフタ
ルイミドメチル銅フタロシアニンの添加を省略し、粘度
調整用ジエチレングリコールの添加量を150gに変更
した以外は実施例5と同様にして、顔料弁64N菫係の
ウェットケーキ1.220 I/を得た。
このウェットケーキの一部を80〜90℃で乾燥し、比
表面積を測定した結果、73.2 m”/11であった
。尚1本比較例のウェットケーキをフラッシング法でイ
ンキ化し、その着色力を100%として、前記実施例5
で得られたインキと着色力を比較した。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2および比較例1におけるM伜時間と比
表面積との関係を表わすグラフである。 A:実施例2の顔料の磨砕時間と比表面積との関係を表
わす曲線。 B:比較例1の顔料の磨砕時間と比表面積との関係を表
わす曲線。 代理人 弁理士 高 橋勝利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磨砕助剤および状態V!3整剤の存在下に粗製銅フタロ
    シアニンを湿式磨砕してβ型銅フタロシアニン顔料を製
    造する方法において、 一般式 〔式中、CuPcは銅フタロシアニン残基を表わし、X
    I、X2は、水素原子(ただし、ともに水素原子である
    場合を除く。)。 C00H− (式中、Yは水素原子、ハーグyJ)j子、−No、、
    −NH,、−80,H,nは1〜40螢数を示す。ただ
    し、Yが−NO2、−Nl(、、−8O,Hの場合、n
    は1〜2の整数を示す。)、 (式中、Y、nは前記と同じ。Mは水素原子、Ca、B
    a、Sr、AA、lはMの価数を示す。)、−8o、H
    l (式中、R1,R2は水素涼゛子、炭素&Yi〜4のア
    ルキ/14、mは2〜8の整数を示す。)、−8Ox−
    N)l−(CH*)m N RX−ノ (式中、R1、R2、mは前記と同じ。)。 ■ (式中、R1、R2は前記と同じ。)、で表わされる銅
    フタロシアニン誘導体を、粗製銅フタロシアニン100
    重量部に対して0.5〜10重葉部添加し、磨砕するこ
    とを特徴とするβ型銅フタロシアニン顔料の製造法。。
JP23963483A 1983-12-21 1983-12-21 β型銅フタロシアニン顔料の製造法 Pending JPS60133065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963483A JPS60133065A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 β型銅フタロシアニン顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963483A JPS60133065A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 β型銅フタロシアニン顔料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133065A true JPS60133065A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17047626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23963483A Pending JPS60133065A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 β型銅フタロシアニン顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638615A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of copper phthalocyanine pigment and its use
US7429441B2 (en) * 2001-10-24 2008-09-30 Sun Chemical Corporation Electrostatic charge developing toner
CN106854408A (zh) * 2017-01-12 2017-06-16 广东美涂士建材股份有限公司 一种木器翻新用水性涂料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638615A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of copper phthalocyanine pigment and its use
EP0638615A3 (en) * 1993-08-10 1995-10-11 Toyo Ink Mfg Co Process for the production of a copper phthalocyanine pigment and its use.
US7429441B2 (en) * 2001-10-24 2008-09-30 Sun Chemical Corporation Electrostatic charge developing toner
CN106854408A (zh) * 2017-01-12 2017-06-16 广东美涂士建材股份有限公司 一种木器翻新用水性涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747697B2 (ja) ペリレン化合物を基礎とする新規の顔料調製物
JPH0753889A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法および該製造方法より得られる銅フタロシアニン顔料を含む印刷インキもしくは塗料組成物
JP6281345B2 (ja) アゾ顔料およびその製造方法
CA2231523A1 (en) Pigment formulations and processes for their preparation
US5281268A (en) Process for the production of β-form copper phthalocyanine pigment
US3936315A (en) Conversion of crude phthalocyanines into pigments
JPS60133065A (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造法
JPH0329829B2 (ja)
US2965511A (en) Phthalocyanine pigment
JP2010539309A (ja) 小さい一次粒径および狭い粒度分布のイプシロン銅フタロシアニンの製造
JPS62112660A (ja) 銅フタロシアニン顔料
US3951678A (en) Pigmentation of crude metal phthalocyanines
US3963743A (en) Method of conditioning phthalocyanine pigments and product thereof
JPH0826242B2 (ja) β型銅フタロシアニン顔料の製造方法
US2965662A (en) Aluminum benzoates
JP3787287B2 (ja) 着色組成物およびその製造方法、ならびに印刷インキ
JP2016176014A (ja) アゾメチン金属錯体の固溶体
JP4185312B2 (ja) 易分散性銅フタロシアニン顔料組成物、その製造方法及び着色組成物の製造方法
US5432277A (en) Metal-free phthalocyanine of the γ-form
JP2007100008A (ja) ε型フタロシアニン顔料の製造方法
KR101082113B1 (ko) 안료 조성물 및 이의 플라스틱에서의 용도
JPS6020969A (ja) 新規無金属フタロシアニン結晶多形およびその製造法
JP2003049102A (ja) 印刷インキの製造方法
JP4525191B2 (ja) 顔料組成物およびそのプラスチックにおける使用
JPS6361348B2 (ja)